JP3716640B2 - 水田除草装置 - Google Patents

水田除草装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3716640B2
JP3716640B2 JP27545498A JP27545498A JP3716640B2 JP 3716640 B2 JP3716640 B2 JP 3716640B2 JP 27545498 A JP27545498 A JP 27545498A JP 27545498 A JP27545498 A JP 27545498A JP 3716640 B2 JP3716640 B2 JP 3716640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeding
tooth
paddy field
weeds
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27545498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000092906A (ja
Inventor
二三男 黒岩
徳弘 上島
隆徳 泉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP27545498A priority Critical patent/JP3716640B2/ja
Publication of JP2000092906A publication Critical patent/JP2000092906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716640B2 publication Critical patent/JP3716640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、水田の雑草を除去する水田除草装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、水田の除草を行う方法及び装置として、特開平8−256661号公報に記載されたものがある。この構成は苗条列の中間位置を苗条列に沿って移動しながら田面にほぼ所定深さ入った状態で除草体を水平方向に往復回動させ、雑草を根部から除去し、湛水面に浮上させる方法である。
【0003】
この構成によると、除草体が前後株間に侵入して当該株間の雑草をも除去できる点で有利であるが、なお完全でない。即ち苗の直ぐ前後の範囲には除草体が作用できないため、この部分には雑草が残る結果となる。また、条間の除草にあっては、除草体は、所定深さにおいて水平方向に作用するだけであるから、深さ方向の撹拌がなお十分でない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記の欠点を解消しようとするもので、次の技術的手段を講じた。
即ち、走行車両(1)に装着され、同車両(1)を進行させながら、水田を攪拌することで、水田に繁茂する雑草を除草する除草装置であって、前記除草装置には、ドラム状部材の表面に攪拌爪(37,37…)を備え且つ前記水田に活着した苗の条間に位置させて水平方向の軸(38)周りに回転駆動する複数の除草ロータ(36,36…)と、弾性力を有する細い棒状部材から成り且つ前記苗を挟んで左右方向に揺動させるツース(32)とを備え、前記ツース(32)を走行車両の前部に昇降自在に連結し、前記除草ロータ(36)を走行車両の後部に昇降自在に連結してなる水田除草装置とする。
【0005】
【0006】
【発明の実施の形態】
この発明の一実施例を図面に基づき説明する。
1は四輪走行作業車両であり、機体前部のエンジンの駆動力を前後車輪2,3に伝達すべく構成している。4は前輪2を操向連動するステアリングハンドル、5は運転者用シートである。機枠6の前部側には、昇降リンク機構7を介して第1の除草作業装置8を装着している。
【0007】
上記昇降リンク機構7は、上下に並行リンクを構成したリンク杆9,10と、上記除草作業装置8を吊り下げ支持する作業機フレーム11と、このフレーム11と前記リンク杆のうち下側リンク杆9に連結した油圧シリンダ機構12等からなる。なお油圧シリンダ機構12はその伸縮によって作業機フレーム11を上下に昇降連動しうる構成である。
【0008】
次に除草作業装置8(第1の除草装置)について説明する。この除草作業装置8の支持構成は、作業機フレーム11に支持されるローリングフレーム13と、該ローリングフレーム13に対して左右揺動自在に取り付けられる 揺動フレーム14,15と、これらフレーム14,15を揺動すべく駆動する揺動機構16等からなる。即ち、矩形状の中間に縦枠を配設した上記作業機フレーム11の左右中間部下部にはブラケット17を設け、該ブラケット13に前後に貫通する揺動軸18を設け、この揺動軸18に左右に長いローリングフレーム13を前後軸芯回りに揺動自在に支持している。このローリングフレーム13の左右部側には、夫々下端側に筒状軸受19,19を固着した支持部材20,20をローリングフレーム13に対して上下位置変更自在に設けている。なお、ローリングフレーム13の各左右端には接地そり21,21の縦軸部21aを上下取付位置変更自在にピン連結する構成である。
【0009】
上記ローリングフレーム13の支持部材20,20に夫々設けた上記筒状軸受19,19には、中間フレーム22,22の中央に上方突設する支軸23,23を挿通させて、該中間フレーム22,22を縦軸回りに揺動可能に連結している。各中間フレーム22,22の前端側及び後端側を夫々連結すべく、揺動フレーム14,15を前後平行状態に設ける。従って、中間フレーム22,22の支軸23,23回りに揺動に従って、前後の揺動フレーム14,15は相互に反対方向に左右揺動する構成である。
【0010】
前記ブラケット17に支持されるローリングフレーム13に軸受部材24を設け、油圧モータ25に連動する連動軸26を支承している。この軸26の前端にはクランク軸27を設け、クランク軸27と前記中間フレーム22の一方とをロッド28にて連結して、連動軸26の回転を中間フレーム22の左右揺動に変換する揺動機構16を構成している。
【0011】
なお、上記油圧モータ25の作動油を発生する油圧ポンプ(図示せず)は、機体1の後部PTO軸に適宜回転連動すべく構成し、油圧配管31によって油圧モータ25に圧油を供給しうる構成である。
前記前後の揺動フレーム14,15には揺動体としてのツース体32が固着されている。即ち、前側の揺動フレーム14において、前後植え付け苗間(以下、株間)に対応して進行すべく複数のツース32が設けられる。このツース32は細くて弾力に富む材質をL型に曲げ、その先端を波状または螺旋状に巻回している。当該先端を撹拌助長体に構成するものである。このツース32の複数(図例では3本)を1枚の取付ベース33に溶着固定し、当該取付ベースを フレーム14に着脱自在に固定している。これらツースは同じ形状のものを後ろ側の揺動フレーム15についても同様に構成するものである。なお実施例では、前側のツース本数に対して後ろ側ツース本数を同数に設定しているが、少なくてもよくあるいは逆に多くしてもよい。
【0012】
上記ツース32を取り付けた前後の揺動フレーム14,15は、中間フレーム22,22の前端に枢支軸34,34を介して揺動フレーム14が連結され、一方それの後端には枢支軸35,35を介して揺動フレーム15が連結されている。
一方機体の後方には、第2の除草装置としての除草ロータ36が適宜昇降リンク機構(図示せず)を介して昇降可能に装着される。即ち、ドラム表面 に撹拌爪37,37…を配設し、田植え後の左右植え付け苗間(以下、条間)に対応する作用幅に形成した除草ロータ36の水平回転軸38をチェンケース39に支持構成している。なお、チェンケース39は左右適宜間隔で複 数に設けられる。上位の水平筒40部は、伝動軸を内蔵し、一体的に設けたチェンケース39を所定間隔で支承する。
【0013】
上例の作用について説明する。
田植え後の圃場において、第1の除草装置である前装の除草作業装置8および第2の除草装置である後部装着の除草ロータ36を、共に作業姿勢に降下し、作業車輌1を前進する。適宜に油圧ポンプ29が駆動され油圧モータ25を回転する。この回転により揺動機構16は、中間フレーム22,22を縦方向軸芯を呈する支軸23,23回りに左右に揺動する。このため、前後の揺動フレーム14,15は枢支軸34,34や枢支軸35,35をもって支持されているため、左右互いに逆方向に向け、所定小ピッチ(イ)で揺 動する。一方除草ロータ36はPTO軸(図示せず)の回転により回転連動されている。
【0014】
上記除草作業装置8および除草ロータ36の湛水圃場における作用は以下のとおりである。先ず除草作業装置8について、機体進行(ロ)とともに左右に揺動するツース32は湛水圃場を撹拌しながら進行し、苗の深さよりも浅い位置で繁茂する雑草は、その撹拌によって根部あるいは茎葉部が除去作用を受け湛水面に浮き上がる。
【0015】
ツース32は株間に作用するものである。弾性を有する細い形状に構成して左右に揺動する形態であるから、植え付け苗(ハ)部に直接接触作用しても深い根部に直接作用する恐れもなくこれを損傷しないで無事通過することができながら、植え付け苗の直前・直後位置の雑草(二)の根部や茎葉部に接触作用してこれを除去し、雑草を湛水面に浮き上がらせる(ホ)。なお、波状あるいは螺旋状の後尾部が撹拌作用を助長することとなって雑草に付着する泥土をふるい落す効果があって、雑草の浮き上がりを助長しつつ、雑草自体の除草効果も大きくする反面、進行方向には当該ツース32による抵抗 は少なく、上記の苗への損傷軽減には影響の少ないものである。
【0016】
上記実施例では、ローリングフレーム13を構成し、左右に接地体としての接地そり21,21を配置したものであるから、32b深さが不測に変動することを防止でき、植え付け苗の接触による損傷を極力小さくできる。
加えて揺動フレーム14,15は前後に配設されていて、その揺動方向が逆の関係であるから、左右方向の振動を抑制しあい、機体全体の振動を少なくする。
【0017】
一方、後部の除草ロータ36は、強制駆動されて水平軸回りに回転し、条間を進行しつつ除草するものである。
上記のように、条間は駆動回転する除草ロータで確実に除草を行うこととなり、植付苗の直前・後は左右往復するツース32が作用することとなって、苗を傷めず圃場全面に亘る除草が可能となる。
【0018】
図7〜図9は別実施例を示す。チェンケース39’前部側において、水平回転軸38’の一方側には除草ロータ36’を支持し、他方側にはクランク回転するリンク機構40、連結ロッド41、ベルクランク42を介してチェンケース39’前面に位置したツース32’を左右往復動可能に支持構成してなる。
このような構成によっても、機体の進行によって苗の存在する株間除草はツース32’で行うもので、条間は除草ロータ36’を作用させることができる。
【0019】
従って、ツース32’部の構成によって苗を傷めない除草と、除草ロータ36’による確実な除草の組み合わせによって、圃場全面に亘る除草を行うことができる。
図10はツース32,32’の支持構成を示す別実施例である。支持部材43の長孔44を、揺動フレーム14,15の前面上下に設ける突設ピン4 5,45に緩く嵌合させることにより、揺動フレームに対して上下に融通状態の支持部材43を構成する。また、複数のツース32,32…をセットに ベースプレート46に取付け、該ベースプレート46と上記支持部材43とを一体化している。
【0020】
このような構成とすることにより、除草作業中、ツース32,32’は自重で下方向きに作用し、土表面を追随しうるから、凹部への対応も容易となって、除草効果を助長する。なお、ツース32を条間に構成するものにおいて、同様の構成としてもよい。図11,12は更に他の実施例を示し、複数のツース32又は32’の組が揺動フレーム14,15に対して斜め方向に配列して設けてなる。即ち、複数1組のツース32はベースプレート47に 溶接等によって固着され、該ベースプレート47は揺動フレーム14,15 に対して所定角度を有して裏面からボルト48により着脱自在に取付けられ る。こうすることによって、左右往復動に伴う撹拌効果が大となり、除草効果が促進される。
【0021】
なお、図12(A)(B)は、条間用水田除草装置もツースで構成した場合を示し、図12(A)は中心から左半部と右半部とが逆の方向に傾斜状となっている。また、図12(B)は隣接し合う組が互いに逆方向に傾斜状になっている。図12(A)(B)のいずれも、左右対象となっている事により振動の発生を少なくする。
【0022】
【発明の作用効果】
この発明は上記の構成としたから、次の作用効果を奏する。
走行車両1に装着され、同車両1を進行させながら、水田を攪拌することで、水田に繁茂する雑草を除草する除草装置であって、前記除草装置には、ドラム状部材の表面に攪拌爪37,37…を備え且つ前記水田に活着した苗の条間に位置させて水平方向の軸38周りに回転駆動する複数の除草ロータ36,36…と、弾性力を有する細い棒状部材から成り且つ前記苗を挟んで左右方向に揺動させるツース32とを備えたことを特徴とする水田除草装置としたから、車両1を、苗列に沿って移動させることにより、ツース32は左右揺動しながら苗株間の雑草を根部から除去して湛水面に浮き上がらせることができ、この際ツース32が苗が接触しても同ツース32や苗の弾力によって苗の折れや引き抜きを回避でき、従って、苗の直前・直後の雑草の除去に効果的である。
然もツース32を苗の列上に位置させるもの、即ち前記除草ロータ36,36の間隔部に位置させるものであるから左右の振幅を小さく設定でき、一層苗の損傷を少なくすることができる。
【0023】
また、条間の除草は除草ロータ36によるから、当該条間除草を確実に実施することができ、作業幅全体に亘り除草を行うことができるので、作業効 率を向上できる。
また前記ツース32を車両前部に、前記除草ロータ36を車両後部に配置すると、前後バランスの向上がはかれつつ、特にツース32を前部に装着するから、目視確認が容易となって苗の植付条に沿わせた走行が容易である。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】 水田除草装置を備えた作業車両の全体側面図である。
【図2】 ツースを備えた(第1)水田除草装置の斜視図である。
【図3】 その平面図である。
【図4】 除草ロータを備えた(第2)水田除草装置の背面図である。
【図5】 ツースの作用説明図である。
【図6】 ツース及び除草ロータの作用説明図である。
【図7】 別実施例を示す水田除草装置の背面図である。
【図8】 同上の側面図である。
【図9】 同上の平面図である。
【図10】 ツース支持構成の別例を示す斜視図である。
【図11】 更に他の例を示す平面図である。
【図12】 その取付け例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…四輪走行作業車両、2…前輪、3…後輪、4…ステアリングハンドル、5…運転者用シート、6…機枠、7…昇降リンク機構、8…除草作業装置、9,10…リンク杆、11…作業機フレーム、12…油圧シリンダ機構、13…ローリングフレーム、14,15…揺動フレーム、16…揺動機構、17…ブラケット、18…揺動軸、19,19…筒状軸受、20,20…支持部材、21,21…接地そり、22,22…中間フレーム、23,23…支 軸、24…軸受部材、25…油圧モータ、26…連動軸、27…クランク軸、28…ロッド、29…油圧ポンプ、31,31…油圧配管、32…ツース 、33…取付ベース、34…枢支軸、35…枢支軸、36…除草ロータ、37…撹拌爪、38…水平回転軸、39…チェンケース、40…水平筒、41…回転軸

Claims (1)

  1. 走行車両(1)に装着され、同車両(1)を進行させながら、水田を攪拌することで、水田に繁茂する雑草を除草する除草装置であって、前記除草装置には、ドラム状部材の表面に攪拌爪(37,37…)を備え且つ前記水田に活着した苗の条間に位置させて水平方向の軸(38)周りに回転駆動する複数の除草ロータ(36,36…)と、弾性力を有する細い棒状部材から成り且つ前記苗を挟んで左右方向に揺動させるツース(32)とを備え、前記ツース(32)を走行車両の前部に昇降自在に連結し、前記除草ロータ(36)を走行車両の後部に昇降自在に連結してなる水田除草装置。
JP27545498A 1998-09-29 1998-09-29 水田除草装置 Expired - Fee Related JP3716640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27545498A JP3716640B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 水田除草装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27545498A JP3716640B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 水田除草装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000092906A JP2000092906A (ja) 2000-04-04
JP3716640B2 true JP3716640B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=17555760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27545498A Expired - Fee Related JP3716640B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 水田除草装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716640B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103329653A (zh) * 2013-07-06 2013-10-02 西北农林科技大学 一种果园智能化全方位机械除草机

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5394181B2 (ja) * 2009-09-28 2014-01-22 清一 仁平 乗用型除草溝切機
JP6000050B2 (ja) * 2012-10-10 2016-09-28 株式会社オーレック 水田除草作業機
JP6240957B2 (ja) * 2013-12-26 2017-12-06 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 除草機
CN103891701A (zh) * 2014-03-30 2014-07-02 朱学成 电动四轮除草机
JP6403318B2 (ja) * 2014-09-16 2018-10-10 みのる産業株式会社 水田用除草装置
JP6403319B2 (ja) * 2014-09-16 2018-10-10 みのる産業株式会社 除草装置
CN114424705B (zh) * 2021-06-25 2022-11-15 江苏华源节水股份有限公司 一种大田智能除草方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103329653A (zh) * 2013-07-06 2013-10-02 西北农林科技大学 一种果园智能化全方位机械除草机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000092906A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2105963A (en) Unmanned two row root crop harvester
CN105638078B (zh) 除草作业机
JP3716640B2 (ja) 水田除草装置
KR200353996Y1 (ko) 마늘 수확기
JP6240957B2 (ja) 除草機
JP3711756B2 (ja) 水田除草装置
JP2002034424A (ja) 水田除草機
JP6278351B2 (ja) 水田用除草装置
JP3223663U (ja) 水田除草作業機
JP2000300006A (ja) 水田除草機
US3137350A (en) Power cultivator
US4339003A (en) Soil cultivating implements
JP6998053B2 (ja) 除草ブラシとこれを備えた除草アタッチメント及び除草機
CN109041605B (zh) 镇压辊驱动深松铲尖振动式深松机
JP6890321B2 (ja) 歩行型動力車に装着される水田除草機
US3084747A (en) Land clearing apparatus
CN1251568C (zh) 旋转式耕耘机
EP0024901B1 (en) Cultivating implement
US4232745A (en) Harvester with mechanical rod weeder and soil agitator
JP4009927B2 (ja) 水田除草機
US2322328A (en) Rod weeder
RU2712893C1 (ru) Рыхлитель вибрационный
JP3389206B2 (ja) 長根根菜類の収穫機
CA1127399A (en) Root crop harvester
GB2134763A (en) Conveyor assemblies

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees