JP3716324B2 - シールチェーン - Google Patents

シールチェーン Download PDF

Info

Publication number
JP3716324B2
JP3716324B2 JP2002122275A JP2002122275A JP3716324B2 JP 3716324 B2 JP3716324 B2 JP 3716324B2 JP 2002122275 A JP2002122275 A JP 2002122275A JP 2002122275 A JP2002122275 A JP 2002122275A JP 3716324 B2 JP3716324 B2 JP 3716324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
plate
ring
chain
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002122275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003314628A (ja
Inventor
琢磨 尾野
賢 桜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daido Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Kogyo Co Ltd filed Critical Daido Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002122275A priority Critical patent/JP3716324B2/ja
Publication of JP2003314628A publication Critical patent/JP2003314628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716324B2 publication Critical patent/JP3716324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内リンクと外リンクを繋ぐ内外プレート間にシールリングを嵌めるシールチェーンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動二輪車では従来からシールチェーンが使用され、内リンクと外リンクが屈曲することで発生する摩耗を抑制し、ひいてはチェーンの伸びを抑えることが出来る。自動二輪車用のローラチェーンは内リンクのブッシュ穴に外リンクのピンが挿入されて連結・構成しているが、スプロケットに巻付く際、及びスプロケットから離れる際に、内リンクと外リンクは互いに屈曲してブッシュ内周面とピン外周面が互いに擦り合う。
【0003】
この際、大きな張力が作用した状態にある為に摺動面となるピン外周面及びブッシュ内周面は摩耗する。そこで、ブッシュ穴に潤滑油となるグリースを充填した状態でピンを嵌め、ブッシュ穴からグリースが逃げないようにシールされる。これがシールチェーンと称されるものであり、内リンクの内プレートと外リンクの外プレート間にはブッシュを中心としてシールリングを嵌めている。シールリングの断面形状は色々あり、最も一般的にはO型断面、X型断面等が使用されている。
【0004】
そして、このようなシールチェーンは単に自動二輪車用のローラチェーンに限らず、コンベヤチェーンにも適用される場合が多い。コンベヤチェーンは自動二輪車用ローラチェーンのように高速走行することはないが、作用する張力は非常に高く、又使用する環境によってはゴミや粉塵などがピンとブッシュ穴の隙間に侵入して磨耗を促進する場合が多い。
【0005】
図3は従来のシールチェーンの一部断面を示している。ブッシュ(イ)の両端に内プレート(ロ)を取付けると共にブッシュ(イ)にはローラ(ハ)を軸支して内リンクを構成し、又ピン(ニ)の両端に外プレート(ホ)を取付けて外リンクを構成している。そして外リンクの外プレート(ホ)と内リンクの内プレート(ロ)間にはブッシュ(イ)を中心としてOリング(ヘ)が嵌っている。そして、Oリング(ヘ)が直接、内プレート(ロ)と外プレート(ホ)に接しないように金属製のシールプレート(ト)、(チ)がOリング(ヘ)の両側に介在している。従って、内リンクと外リンクが屈曲するに際して、滑らかなシールプレート(ト)、(チ)に接している為に、Oリング(ヘ)の摩耗・損傷を発生しないようにしている。
【0006】
しかし、内プレート(ロ)と外プレート(ホ)間に2枚のシールプレート(ト)、(チ)とOリング(ヘ)を介在することで、内外プレート間には隙間Aが発生し、その為にチェーンの幅が拡大し、コンベヤチェーンであるならば該コンベヤチェーンを装着する装置全体を変更しなくてはならなくなる。すなわち、従来のチェーンを装着しているコンベヤ装置には使用することが出来ず、互換性がない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来のシールチェーンには上記のごとき問題がある。本発明が解決しようとする課題はこの問題点であって、内プレートと外プレート間の隙間を拡大しない、すなわちチェーン幅の拡大をもたらさないシールチェーンを提供する。
【0008】
【課題を解決する為の手段】
本発明に係るシールチェーンは内プレートと外プレート間にシールリングを介在しても、内外プレート間の隙間の拡大をもたらさないようにしたチェーンであり、その為に外プレートの内面にリング溝を形成すると共に該リング溝にシールリングを嵌めている。そして、シールリングが内プレート外面に直接当接しないようにシールプレートを嵌めている。
【0009】
又、内プレートの外面にリング溝を形成すると共に、該リング溝にシールリングを嵌め、そして外プレート内面との間にはシールプレートを介在することも出来る。リング溝に嵌ったシールリングは内外リンクの屈曲に伴ってリング溝と共に回動し、シールプレートとの間で滑り接触が行われる。従って、片面側だけにシールプレートを設けてもシールリングが摩耗したり損傷することはない。勿論、ブッシュ穴とピン間に充填したグリースが外に漏れることもない。以下、本発明に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0010】
【実施例】
図1は本発明に係るシールチェーンを示している実施例であり、コンベヤチェーンを表している。該コンベヤチェーンは内リンク1と外リンク2が交互に屈曲可能に連結している。内リンク1は、所定の距離をおいた2本のブッシュ3の両端に内プレート4,4が取着され、そしてブッシュ3にはローラ5が回転自在に軸支されて構成している。
【0011】
又外リンク2は、所定の距離をおいた2本のピン6,6の両端に外プレート7a,7bを取付けている。そして、ピン6はブッシュ穴に嵌って外リンク2が内リンク1に連結している。又、同図に示す外リンク2の外プレート7bはブラケットとして機能するようにそのサイズが大きく成っていて、他の部材を取付ける為の4個の穴8,8…を設けている。
【0012】
図2は図1のB部拡大図を示している。内リンク1と外リンク2の連結部であって、ブッシュ3の穴にはピン6が嵌っているが、互いに回転することが出来るようにブッシュ穴とピン6との間には適度な隙間(クリアランス)が設けられ、この隙間にはグリース(潤滑油)が充填されている。そして充填されたグリースが外へ流れ出ないようにシールされている訳であるが、本発明ではOリング9とシールプレート10が用いられている。
【0013】
外プレート7の内面11にはピン6を中心としたリング溝12が形成され、このリング溝12にOリング9が嵌っている。勿論、リング溝12にOリング9が完全に嵌ることなく一部ははみ出す為に、はみ出したOリング9にはシールプレート10が当接して圧縮されている。シールプレート10はリングを成していて、ブッシュ端面に形成した切欠き溝13に内周部が嵌ると共に、内プレート4の外面14に密着している。
【0014】
従って、ブッシュ穴とピン6間に充填されているグリースは、該ブッシュ3の端面と外プレート7間の隙間から流れても、上記Oリング9とシールプレート10によって遮断される。そして、シールプレート10が内プレート4の外面14に密着している為に、該シールプレート10は内プレート4と共に回動し、Oリング9はリング溝12に嵌っている為に外プレート7と共に回動する。従って、内リンク1と外リンク2間の屈曲に伴ってOリング9とシールプレート10間で滑り会う。
【0015】
一方、内プレート4の外面14にリング溝12を形成してOリング9を嵌め、そして外プレート7の内面11にシールプレート10を当接することで構成することも可能である。以上述べたように、本発明のシールチェーンはプレートにリング溝を形成してシールリングを嵌め、そしてシールプレートを介在したものであり、次のような効果を得ることが出来る。
【0016】
【発明の効果】
本発明のシールチェーンはOリング等のシールリングとシールプレートを内リンクと外リンクの継手部に設け、内外プレートの対向面の一方にリング溝を形成してシールリングを嵌め、シールプレートをシールリングと他方のプレート間に介在している。従って、ブッシュ穴とピン間に充填したグリースが流れ出ることなくシールされる。
【0017】
そして、シールリングがプレート面に形成したリング溝に嵌って取付けることで、内外プレート間の隙間が拡大することはなく、シールがなされていない従来のチェーンと寸法上の違いがなく、従って本発明のシールチェーンは互換性がある。例えば、コンベヤチェーンの場合、従来のコンベヤ装置に本発明のシールチェーンを装着することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシールチェーンを示す実施例。
【図2】図1のB部拡大図。
【図3】従来のシール構造。
【符号の説明】
1 内リンク
2 外リンク
3 ブッシュ
4 内プレート
5 ローラ
6 ピン
7 外プレート
8 穴
9 Oリング
10 シールプレート
11 内面
12 リング溝
13 切欠き溝
14 外面

Claims (3)

  1. 内リンクと外リンクが互いに屈曲可能に連結して成るチェーンにおいて、外プレートの内面にはピンを中心としてリング溝を形成してシールリングを嵌め、そして内プレートの外面とシールリングの間にはシールプレートを介在したことを特徴とするシールチェーン。
  2. 内リンクと外リンクが互いに屈曲可能に連結して成るチェーンにおいて、内プレートの外面にはブッシュを中心としてリング溝を形成してシールリングを嵌め、そして外プレートの内面とシールリングの間にはシールプレートを介在したことを特徴とするシールチェーン。
  3. 上記シールリングとしてOリングを用いた請求項1、又は請求項2記載のシールチェーン。
JP2002122275A 2002-04-24 2002-04-24 シールチェーン Expired - Lifetime JP3716324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122275A JP3716324B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 シールチェーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122275A JP3716324B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 シールチェーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003314628A JP2003314628A (ja) 2003-11-06
JP3716324B2 true JP3716324B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=29537931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122275A Expired - Lifetime JP3716324B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 シールチェーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716324B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2621514C (en) * 2005-09-09 2012-08-21 Daido Kogyo Co., Ltd. Seal chain having greaser
EP3380751B1 (de) 2015-11-25 2022-01-19 KettenWulf Betriebs GmbH Gelenkkette, insbesondere buchsenkette

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003314628A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI385112B (zh) 具側滾輪之輸送鏈
JP4098340B2 (ja) シールチェーン
JP5059998B2 (ja) 履帯式作業機械の履帯チェーン用カートリッジアセンブリ
JP4255969B2 (ja) ベアリングローラチェーン
JPS5923657Y2 (ja) 一体構造の履帯ピン
JP4931820B2 (ja) 給脂装置を有するシールチェーン
KR101160397B1 (ko) 롤러체인
JP3716324B2 (ja) シールチェーン
ITRM20070054A1 (it) Struttura sigillata di giunto per catena
JP2009264502A (ja) コンベヤチェーン
JPH0139676Y2 (ja)
JP3222139B2 (ja) バケットコンベアー
US1952885A (en) Interlocking silent chain
JP4823191B2 (ja) チェン
JP2512983Y2 (ja) チェ―ンの継手
JP4317358B2 (ja) チェーン用のシールリングと、それを使用するローラチェーン
JP4131504B2 (ja) 履帯式走行装置における下転輪ボギーのピン組立体と同組立体を備えた履帯式走行装置
JP4815258B2 (ja) アンローダ用シールチェーン
JP4476068B2 (ja) ベアリングローラチェーン
JP2004205039A (ja) 面シールの荷重部材
JP2006009947A (ja) ローラチェーン
JP2013174304A (ja) ローラチェーン、チェーン伝動装置
ITTO20010825A1 (it) Disposizione di guida per una macchina da lavoro del tipo cingolato.
US3180165A (en) Chains
WO2018105487A1 (ja) リンクアセンブリ及びシールアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3716324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term