JP3714776B2 - 巻き取り式フェッシャープレートおよびその取付方法 - Google Patents
巻き取り式フェッシャープレートおよびその取付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3714776B2 JP3714776B2 JP20344197A JP20344197A JP3714776B2 JP 3714776 B2 JP3714776 B2 JP 3714776B2 JP 20344197 A JP20344197 A JP 20344197A JP 20344197 A JP20344197 A JP 20344197A JP 3714776 B2 JP3714776 B2 JP 3714776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- hoistway wall
- wall surface
- hoistway
- hanger case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、エレベーターの昇降路壁面に設けられ、階間に停止した乗かごから乗客が昇降路内に落下することを防止するフェッシャープレートに関し、特に取り付けを容易とすることができるフェッシャープレートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
エレベーターの安全対策の一つとして、乗かごが不慮の事故等により階間に停止した際、乗客が誤ってかごの戸を開けても乗客が昇降路内に落下しないように、かごの敷居前端部より昇降路壁面までの距離がある一定以上の大きさを有する場合、この空間を塞ぐ装置を設けることが法律で義務付けられている。一般にこの空間は、フェッシャープレートによって塞がれている。
【0003】
図9は従来のエレベーターの縦断面図である。図10は従来のフェッシャープレートの取り付け状態を正面から見た図である。図11は従来のフェッシャープレートの取り付け状態を側面から見た図である。図9において、1はエレベーターの昇降方向に沿って形成された昇降路、2は昇降路1内を昇降する乗かご、3は昇降路1の上方の機械室に設置され、主ロープ4によって乗かご2を吊り昇降させる巻上機である。主ロープ4は、巻上機3に巻き掛けられ、両端が昇降路1内に吊り下げられ、一端に乗かご2が接続され、他端につり合い重り5が接続されている。乗かご2の出入口には、かごの戸2aとかごの敷居2bとが設けられている。
【0004】
6は各階床に設けられた乗場である。乗場6の出入口には、乗場の戸6aと乗場の敷居6bとが設けられている。7は乗場6の出入口の上方に設けられ、乗場の戸6aを開閉する乗場ドア装置、7aは乗場ドア装置7を収納しているハンガーケースである。8は乗場の敷居6bから下方に延びて設けられた前垂れ、10は前垂れ8とハンガーケース7a間に昇降路壁面1aに沿って設けられたフェッシャープレートである。
【0005】
図10及び図11において、フェッシャープレート10は、前垂れ8とハンガーケース7aと間の昇降路壁面1aに垂直に設けられた一対の取付枠12と、この取付枠12に締着された複数枚の塞ぎ板14とから構成されている。取付枠12は、断面L字型の鋼板で作製され昇降路壁面1aに沿って鉛直に延びる一対の本体12aと、本体12aにボルト12bで締着され、本体12aを昇降路壁面1aから所定の高さに支持する脚13とから構成されている。本体12aには、長手方向に沿って締着穴が等間隔に穿孔されている。塞ぎ板14は細長板状をなし、一対の取付枠12に掛け渡されて各々両端を本体12aの締着穴にボルト14aで固定され、前垂れ8とハンガーケース7aと間で、鉛直方向に隙間無く並べて取り付けられている。脚13は、昇降路壁面1aに埋め込まれたアンカーボルト15にナット15aで締着されて固定されている。
【0006】
フェッシャープレート10の水平方向の幅は、乗かご2の出入口の幅と概略同じ大きさにされている。またフェッシャープレート10は、乗かご2に対向する主面が、昇降路1内を昇降する乗かご2から所定の距離を開けるように配設されている。
【0007】
一般に前垂れ8とハンガーケース7a間の距離は、異なる昇降路1ならもとより同一の昇降路1においても各階間によってそれぞれ異なる。そのため、各々の階間に対して、前垂れ8とハンガーケース7a間の距離が実測され、その長さに応じた取付枠12が作製され、また取付枠12の長さに応じた枚数の塞ぎ板14が用意され、そして、まず取付枠12が昇降路壁面1aに上端が同じ高さとなるように且つ互いに平行に取付けられ、この取付枠12の締着穴に塞ぎ板14が一枚づつ締着されてフェッシャープレート10が取り付けられる。
【0008】
このように構成された従来のフェッシャープレート10は、乗かご2が不慮の事故により階間に停止した際、乗客が誤ってかごの戸2aを開けても、乗客が昇降路6内に落下するのを防止する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従来のフェッシャープレート10は、まず前垂れ8とハンガーケース7a間の距離が実測され、その長さに応じた取付枠12が作製されるが、取付枠12は、各階に1対1に対応したもので汎用性がなく、コストアップの原因となっていた。また、従来のフェッシャープレート10の取付方法においては、まず取付枠12が上端が同じ高となるように且つ互いに平行となるように取付けられるが、左右の取付枠12の位置調整には時間を要していた。また、塞ぎ板14は枚数が多数となるため締着箇所が多くなり取り付けに時間を要していた。昇降路内での作業は、足場が不安定でしかも狭いので、取付作業はなるべく容易でまた短時間で完了できることが理想である。
【0010】
この発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、鉛直方向の長さを変化させることができ、前垂れとハンガーケース間の距離の異なるいろいろ階間に対応でき、また、少ない時間で容易に取り付けることができるフェッシャープレートを得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の巻き取り式フェッシャープレートにおいては、乗場に設けられた前垂れと一階下がった乗場に設けられたハンガーケースとの間の昇降路壁面に、所定の高さを有し、水平方向に所定距離離して対をなして、鉛直方向に並設された複数対の脚と、前垂れ近傍の昇降路壁面に水平に配設された巻芯と、複数枚の細長の塞ぎ板が隣り合う長辺を屈曲可能に連結されてなり、乗かごの出入口と概略同じ幅をなし、上部が巻芯に巻かれ、巻芯から引き出され、両縁部の所々を脚に固定され、前垂れとハンガーケースとの間に、昇降する乗かごから所定の距離を離して、昇降路壁面と概略平行に配置された塞ぎ板連結体とを備えている。
【0012】
請求項2の巻き取り式フェッシャープレートにおいては、乗場に設けられた前垂れと一階下がった乗場に設けられたハンガーケースとの間の昇降路壁面に、所定の高さを有する複数対の脚が、水平方向に所定距離離して、鉛直方向に並設される工程と、複数枚の細長の塞ぎ板が隣り合う長辺を屈曲可能に連結されてなる塞ぎ板連結体が巻かれた巻芯が前垂れ近傍の昇降路壁面に水平に取り付けられる工程と、塞ぎ板連結体が、巻芯から引き出され、両縁部の所々が脚に固定され、前垂れとハンガーケースとの間に昇降する乗かごから所定の距離を離して昇降路壁面と概略平行に配置される工程とを備えている。
【0013】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1はこの発明の巻き取り式フェッシャープレートの概略図である。図2は巻き取り式フェッシャープレートの取り付け状態を正面から見た図である。図3は巻き取り式フェッシャープレートの取り付け状態を側面から見た図である。図4は巻き取り式フェッシャープレートの正面図であり、図5は側面図である。図6は図4のVI-VI線に沿う矢視断面図である。図7は塞ぎ板一枚の斜視図である。従来装置と同一または相当部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図1乃至図3において、塞ぎ板連結体20は、複数枚の細長の塞ぎ板21が隣り合う長辺を屈曲可能に連結されて構成されている。各々の塞ぎ板21の両端部には、締着穴21aが穿孔されている。また、最先端の1枚の塞ぎ板21の主面には、締着穴21aとは別にさらに2個の締着穴21bが穿孔されている。塞ぎ板連結体20は、乗かご2の出入口の幅と概略同じ幅をなしている。
【0014】
乗場6の乗場の敷居6bから下方に延びる前垂れ8の裏面である昇降路壁面1a側には、箱状のケース23が配設されている。塞ぎ板連結体20は、ケース23内にロール状に巻かれて収納され、ケース23の前面に開口された開口部23aから一端が引き出されて昇降路の下方に延びている。
【0015】
前垂れ8と一階下がった乗場に設けられたハンガーケース7aとの間の昇降路壁面1aには、所定の高さを有し、水平方向に所定距離離して対をなして、鉛直方向に並設された複数対の24脚が立設されている。脚24は、長尺の鋼板がZ字状に折り曲げられて作製され、両端の折り曲げ部には、各々締着穴が穿孔されている。脚24は、一側の締着穴を昇降路壁面1aに埋め込まれたアンカーボルト15にナット15aで固定されて立設されている。脚24は、塞ぎ板連結体20の両縁部に沿うように、鉛直方向に所定の間隔を開けて複数本が突設されている。
【0016】
ケース23の開口部23aから引き出され昇降路の下方に延びる塞ぎ板連結体20は、脚24に対応した位置の締着穴21aを、脚24にボルト・ナット25で締着されて固定されている。塞ぎ板連結体20の下端部は、ハンガーケース7aまで延びている。塞ぎ板連結体20の最下端の塞ぎ板21は、連結板27でハンガーケース7aに連結されている。連結板27は、細長板状をなし、両端部に締着穴が穿孔され、この締着穴を各々塞ぎ板21とハンガーケース7aとにボルト・ナット25で締着されて両者を連結している。
【0017】
図4乃至図7において、ケース23の両端には、各々2本づつスタットボルト28が溶着されている。スタットボルト28には調整金30がナット29で締着されて固定されている。調整金30は、板材が断面L字型に折り曲げられて作製され、一面には長穴、他面には締着穴が穿孔されている。調整金30は、この長穴にスタットボルト28を挿入されて締着されている。ケース23は、調整金30の締着穴を昇降路壁面1aに埋め込まれたアンカーボルト15に固定されて、水平となるように取り付けられている。ケース23の昇降路壁面1aからの高さは、スタットボルト28を調整金30の長穴の中でスライドさせたのち締め付けることによって調整される。
【0018】
ケース23の端面の内側には、渦巻き状に形成されたガイドレール32が配設されている。また、ケース23の内部には、ケース23の軸方向に沿って延びる巻芯33が回転可能に配設されている。巻芯33の一端はケース23の外まで延長され取手34が取付けられている。塞ぎ板連結体20は、一端が巻芯33に接続され、さらに巻芯33に巻回され、ガイドレール32にガイドされて開口部23aから引き出されている。
【0019】
1枚の塞ぎ板21は、図7に示されるように概略細長方形に切断された板材が、一側の長辺の半分の縁部が筒状に丸められて筒状部21cが形成され、さらに他側の長辺の反対側の半分の縁部が筒状に丸められて筒状部21cが形成され、両端部に締着穴21aが穿孔されて作製されている。このように作製された複数枚の塞ぎ板21は、互いの長辺を隣接されて、互いの筒状部21cが直線状となるように並べられ、両筒状部21cに連結軸36を通されて屈曲可能に連結されている。連結軸の両端には、ローラー37が回転可能に取り付けられている。ローラー37は、塞ぎ板連結体20がケース23から引き出されるとき、ガイドレール32に案内されて動きを円滑にしている。
【0020】
このように構成された巻き取り式フェッシャープレートの取付方法においては、まず前垂れ8とハンガーケース7aの間の昇降路壁面1aの所定の位置に、複数本のアンカーボルト15が埋設される。次に前垂れ8の下端部の裏面側において、ケース23が調整金30をアンカーボルト15に締着されて水平に取り付けられる。次ぎに所定の高さを有する複数対の脚24がアンカーボルト15に一端を締着されて立設される。次にケース23から塞ぎ板連結体20が引き出され、昇降路壁面1aと平行に下方に延ばされる。引き出されすぎた塞ぎ板連結体20は、取手34を回転されて巻き戻され、長さを調整される。その後、塞ぎ板連結体20は、最下端の塞ぎ板21をハンガーケース7aに連結板27を介して連結される。さらに、塞ぎ板連結体20は、両縁部の所々を脚24にボルト・ナット25で締着され固定される。
【0021】
このように構成された巻き取り式フェッシャープレートにおいては、前垂れ8とハンガーケース7aと間の距離に応じて、鉛直方向の長さを調節できるので汎用性があり、個別に取付枠が作製されることがないので作製時間が短縮される。また、その取り付けにおいては、従来一枚づつ塞ぎ板を取り付けていたものに比べ、締着箇所が減り時間が短縮できる。
【0022】
尚、脚24は、長手方向に2個の部材に分割され、片方の部材には、締着ボルトが貫通する貫通穴が設けられ、また他方の部材には、締着ボルトが挿入される長手方向に延びる長穴が形成され、両部材はこの締着ボルトで固定され、2個の部材が長手方向にスライド可能とされ、脚の長さが調節可能とされてもよい。このような構造にすることにより、一種類の脚で昇降路壁面1aからの高さが変化するように調節できるので、他種類の昇降路1に対応することができる。
【0023】
また、連結板27は必ずしも必要ではなく、連結板27がハンガーケース7aに取り付け不可能な場合には、脚24をハンガーケース7aの近傍に立設し、これに最下端の塞ぎ板21を締着させてもよい。さらにまた、ケース23は必ずしも必要ではなく、ケース23が用いられない場合は、巻芯33が、例えば巻芯33の両端部を貫通させて支持するL字部材で昇降路壁面1aに回転可能に取り付けられても良い。
【0024】
実施の形態2.
図8はこの発明の巻き取り式フェッシャープレートの他の例を示す概略図である。前垂れ8とハンガーケース7aの間の距離が非常に長い場合、複数の塞ぎ板連結体20が連結されて用いられる。このような構成の巻き取り式フェッシャープレートは、まず前垂れ8とハンガーケース7aの間の昇降路壁面1aに、鉛直方向に概略等間隔に複数個のケース23が配設される。そして、まず再下段の塞ぎ板連結体20が実施の形態1と同じ方法で取り付けられる。ついで、一個上の塞ぎ板連結体20が、先端の塞ぎ板21を下段の塞ぎ板連結体20の所定の位置にボルト・ナット25を連結されて同じ方法で取り付けられる。これが繰り返えされて、いちばん上のものまで取り付けられる。
【0025】
このように構成された巻き取り式フェッシャープレートにおいては、前垂れ8とハンガーケース7a間の距離が非常に長い場合においても、複数個が連結されて比較的容易にしかも短時間で取り付けることができる。
【0026】
【発明の効果】
請求項1の巻き取り式フェッシャープレートにおいては、乗場に設けられた前垂れと一階下がった乗場に設けられたハンガーケースとの間の昇降路壁面に、所定の高さを有し、水平方向に所定距離離して対をなして、鉛直方向に並設された複数対の脚と、前垂れ近傍の昇降路壁面に水平に配設された巻芯と、複数枚の細長の塞ぎ板が隣り合う長辺を屈曲可能に連結されてなり、乗かごの出入口と概略同じ幅をなし、上部が巻芯に巻かれ、巻芯から引き出され、両縁部の所々を脚に固定され、前垂れとハンガーケースとの間に、昇降する乗かごから所定の距離を離して、昇降路壁面と概略平行に配置された塞ぎ板連結体とを備えている。そのため、前垂れとハンガーケースとの間の距離に応じて垂直方向の長さを調節でき汎用性があり作製時間も短縮される。また、その取り付けにおいては、従来一枚ずつ塞ぎ板を取り付けていたものに比べ、締着箇所が減り時間が短縮できる。
【0027】
請求項2の巻き取り式フェッシャープレートにおいては、乗場に設けられた前垂れと一階下がった乗場に設けられたハンガーケースとの間の昇降路壁面に、所定の高さを有する複数対の脚が、水平方向に所定距離離して、鉛直方向に並設される工程と、複数枚の細長の塞ぎ板が隣り合う長辺を屈曲可能に連結されてなる塞ぎ板連結体が巻かれた巻芯が前垂れ近傍の昇降路壁面に水平に取り付けられる工程と、塞ぎ板連結体が、巻芯から引き出され、両縁部の所々が脚に固定され、前垂れとハンガーケースとの間に昇降する乗かごから所定の距離を離して昇降路壁面と概略平行に配置される工程とを備えている。そのため、従来一枚ずつ塞ぎ板を取り付けていたものに比べ、締着箇所が減り時間が短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の巻き取り式フェッシャープレートの概略図である。
【図2】 巻き取り式フェッシャープレートの取り付け状態を正面から見た図である。
【図3】 巻き取り式フェッシャープレートの取り付け状態を側面から見た図である。
【図4】 巻き取り式フェッシャープレートの正面図である。
【図5】 巻き取り式フェッシャープレートの側面図である。
【図6】 図4のVI-VI線に沿う矢視断面図である。
【図7】 塞ぎ板一枚の斜視図である。
【図8】 この発明の巻き取り式フェッシャープレートの他の例を示す概略図である。
【図9】 従来のエレベーターの縦断面図である。
【図10】 従来のフェッシャープレートの取り付け状態を正面から見た図である。
【図11】 従来のフェッシャープレートの取り付け状態を側面から見た図である。
【符号の説明】
1a 昇降路壁面、7a ハンガーケース、8 前垂れ、20 塞ぎ板連結体、21 塞ぎ板、24 脚、33 巻芯。
Claims (2)
- 乗場に設けられた前垂れと一階下がった乗場に設けられたハンガーケースとの間の昇降路壁面に、所定の高さを有し、水平方向に所定距離離して対をなして、鉛直方向に並設された複数対の脚と、
上記前垂れ近傍の上記昇降路壁面に水平に配設された巻芯と、
複数枚の細長の塞ぎ板が隣り合う長辺を屈曲可能に連結されてなり、乗かごの出入口と概略同じ幅をなし、上部が上記巻芯に巻かれ、上記巻芯から引き出され、両縁部の所々を上記脚に固定され、上記前垂れと上記ハンガーケースとの間に、昇降する乗かごから所定の距離を離して、上記昇降路壁面と概略平行に配置された塞ぎ板連結体と
を備えたことを特徴とする巻き取り式フェッシャープレート。 - 乗場に設けられた前垂れと一階下がった乗場に設けられたハンガーケースとの間の昇降路壁面に、所定の高さを有する複数対の脚が、水平方向に所定距離離して、鉛直方向に並設される工程と、
複数枚の細長の塞ぎ板が隣り合う長辺を屈曲可能に連結されてなる塞ぎ板連結体が巻かれた巻芯が上記前垂れ近傍の上記昇降路壁面に水平に取り付けられる工程と、
上記塞ぎ板連結体が、上記巻芯から引き出され、両縁部の所々が上記脚に固定され、上記前垂れと上記ハンガーケースとの間に昇降する乗かごから所定の距離を離して上記昇降路壁面と概略平行に配置される工程と
を備えたことを特徴とする巻き取り式フェッシャープレートの取付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20344197A JP3714776B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 巻き取り式フェッシャープレートおよびその取付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20344197A JP3714776B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 巻き取り式フェッシャープレートおよびその取付方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1149463A JPH1149463A (ja) | 1999-02-23 |
JP3714776B2 true JP3714776B2 (ja) | 2005-11-09 |
Family
ID=16474168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20344197A Expired - Fee Related JP3714776B2 (ja) | 1997-07-29 | 1997-07-29 | 巻き取り式フェッシャープレートおよびその取付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3714776B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3656720A1 (en) * | 2018-11-22 | 2020-05-27 | Otis Elevator Company | Elevator car apron |
US11267679B2 (en) | 2018-08-10 | 2022-03-08 | Otis Elevator Company | Elevator car apron |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2138443A1 (en) * | 2008-06-04 | 2009-12-30 | Mac Puar, S.A. | Folding skirt for a lift cabin |
WO2012176328A1 (ja) * | 2011-06-24 | 2012-12-27 | 株式会社日立製作所 | エレベータ装置 |
JP2015168497A (ja) * | 2014-03-05 | 2015-09-28 | 株式会社日立製作所 | エレベータのフェッシャープレート |
JP6218161B2 (ja) * | 2015-02-02 | 2017-10-25 | 三菱電機株式会社 | エレベータのフェッシャープレート、及びフェッシャープレートの組立方法 |
CN104803265A (zh) * | 2015-04-28 | 2015-07-29 | 绍兴文理学院 | 一种电梯安全装置 |
CN105460722B (zh) * | 2015-12-07 | 2018-02-02 | 邱行信 | 一种设有折叠式阻挡板的电梯 |
CN107337070B (zh) * | 2017-09-06 | 2019-01-11 | 嘉兴凯蒂市场营销策划有限公司 | 一种垂直电梯用电梯门 |
EP3608281B1 (en) * | 2018-08-06 | 2021-11-10 | Otis Elevator Company | Elevator car apron |
-
1997
- 1997-07-29 JP JP20344197A patent/JP3714776B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11267679B2 (en) | 2018-08-10 | 2022-03-08 | Otis Elevator Company | Elevator car apron |
EP3656720A1 (en) * | 2018-11-22 | 2020-05-27 | Otis Elevator Company | Elevator car apron |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1149463A (ja) | 1999-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3714776B2 (ja) | 巻き取り式フェッシャープレートおよびその取付方法 | |
US6230845B1 (en) | Moveable control panel for elevators | |
EP1224142B1 (de) | Seilaufzug | |
DE112014007061T5 (de) | Aufzugkabinentürvorrichtung | |
KR102212061B1 (ko) | 엘리베이터 승강로 추락 방지 장치 | |
JPWO2013186890A1 (ja) | エレベータ装置 | |
KR100950991B1 (ko) | 엘리베이터의 권상기 설치구조와 케이지 조립체 | |
EP1081085A2 (en) | Elevator without a machine room | |
EP1566358B1 (de) | Triebwerksraumloser Treibscheibenaufzug | |
KR102377324B1 (ko) | 창호용 수직 승강장치 | |
KR20090099036A (ko) | 캔버스 도어 안전 개폐장치 | |
JP3925972B2 (ja) | エレベーターのドアー装置 | |
KR20080024802A (ko) | 더블 상하작동 스크린도어 | |
CN110294392B (zh) | 轿厢门机的安装结构、安装方法及主连接支架、辅连接支架 | |
JP4253394B2 (ja) | 巻胴式エレベーター | |
ITUB20152691A1 (it) | Porta di cabina per ascensore | |
KR100996117B1 (ko) | 산업용 승강기의 안전문 발판 | |
JP2013018642A (ja) | エレベータのホールドア装置 | |
JP7534125B2 (ja) | エレベーター及び乗り場ドア | |
JP5920675B2 (ja) | エレベータの幕板組立体およびリニューアルエレベータの新設幕板の取付方法 | |
JPH10324475A (ja) | エレベータ装置 | |
JP4566623B2 (ja) | 免震建物用エレベータの可動乗場装置 | |
KR200184501Y1 (ko) | 엘리베이터의 승장도어용 웨이트 | |
US3399710A (en) | Cable brake for overhead door | |
KR100351276B1 (ko) | 엘리베이터의 권부각도 조절장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |