JP3713956B2 - 面発光型半導体レーザ素子の製造方法 - Google Patents

面発光型半導体レーザ素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3713956B2
JP3713956B2 JP14927098A JP14927098A JP3713956B2 JP 3713956 B2 JP3713956 B2 JP 3713956B2 JP 14927098 A JP14927098 A JP 14927098A JP 14927098 A JP14927098 A JP 14927098A JP 3713956 B2 JP3713956 B2 JP 3713956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mesa structure
type
semiconductor laser
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14927098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11340565A (ja
Inventor
淳 櫻井
秀生 中山
広己 乙間
育昌 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP14927098A priority Critical patent/JP3713956B2/ja
Priority to US09/320,711 priority patent/US6201825B1/en
Publication of JPH11340565A publication Critical patent/JPH11340565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713956B2 publication Critical patent/JP3713956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/1833Position of the structure with more than one structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0021Degradation or life time measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は面発光型半導体レーザ素子の製造方法に係り、特に、長寿命のいわゆる選択酸化型面発光型半導体レーザの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
光通信及び光コンピュータの光源として高密度化された半導体レーザアレイが必要となっている。半導体レーザアレイではいくつかの半導体レーザが適当なピッチで並べられ、各々が独立に制御される。端面発光型の半導体レーザ素子は、同一基板上に一次元的にしか並列できないため、多くの半導体レーザを集積化した半導体レーザアレイには不向きであった。これに対して、面発光型半導体レーザは同一基板上に二次元的に並列でき、高精度かつ高密度なマトリックスアレイが作製される利点があり有望視されている。
【0003】
面発光型半導体レーザ素子のひとつである垂直共振器型の面発光型半導体レーザ素子は、活性層及びスペーサ層からなる活性領域と、前記活性領域を挟み込む1組の分布帰還型反射膜(Distributed Bragg Reflector、 DBR)とからなり、前記DBRで共振器を形成し、基板に対して垂直方向に光を出射する半導体レーザ素子である。この面発光型半導体レーザ素子は端面発光型半導体レーザ素子に比べて、出射角が小さい、縦モード間隔が大きい、アレイ化が容易等の特徴を持つ。
【0004】
垂直共振器型の面発光型半導体レーザ素子のひとつに、前記活性領域の近傍にAlx Ga1-x As(0.98≦x≦1)を挿入し、電流狭窄を可能にするために、挿入したAlx Ga1-x Asの外周を水蒸気を用いて酸化した所謂選択酸化型面発光型半導体レーザ素子がある。アプライド フィジクス レターズ、第65巻、第1号、97頁から99頁(1994年)(Appl., Phys.,Lett., Vol.65, No.1, p.97−99, 1994)に示されているものは、図4に示すとおりIn0.2 Ga0.8 Asからなる3重量子井戸活性層を、GaAs/AlAsからなるDBRでサンドイッチした構造である。ただし、p型DBRは1組のGaAs/AlAsだけで構成され、GaAs層が上部に着膜されている。この選択酸化型面発光型半導体レーザ素子の製造では、まずフォトリソグラフィ技術とウェットエッチング技術を使ってp型GaAs層を30若しくは60μm径の円形に加工する。つづいて露出したp型AlAs層を475℃に加熱した炉の中で約3分間加熱処理する。この時、炉の中にはキャリアガスである窒素を95℃に保たれた純水中でバブリングすることにより得られる水蒸気が導入されている。露出したAlAs層は横方向から徐々に酸化され、最終的には酸化されずに残った2〜8μm角の領域が形成される。酸化された領域は酸化アルミニウムとなり、ほとんど電流を通さないから電流狭窄が可能となり、また形成された酸化アルミニウムと残ったAlAsとの間に屈折率分布が形成されるので、低しきい値電流化が図られる。
【0005】
また、エスピーアイイー、第2683巻、114頁から122頁(1996年)(SPIE, Vol.2683, p.114−122、 1996)に示されたものは、図5 に示すとおりInGaAsからなる3重量子井戸活性領域を上下の半導体DBRでサンドイッチした構造である。前記活性領域の上下にAl0.98Ga0.02Asが挿入されており、両Al0.98Ga0.02Asが露出するまでエッチングでメサ構造を形成した後これらのAl0.98Ga0.02Asを水蒸気を用いて酸化する。前記活性領域の近傍にAl0.98Ga0.02Asを挿入したことにより、2500時間以上の寿命が得られたことが示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、Al濃度の高いAlx Ga1-x Asを、窒素をキャリアガスとして水蒸気酸化する場合、エレクトロニクス レターズ、第30巻、第24号、2043頁から2044頁(194年)(Electronics Lett., Vol., 30, No.24, p.2043−2044,1994)に示されているように、Gaの濃度が微妙に変化しただけで酸化速度が変化する。例えばAlAsの酸化速度はAl0.98Ga0.02Asのそれの5倍である。Alx Ga1-x Asの一部を酸化することによって得られた電流狭窄領域の大きさは、面発光型半導体レーザ素子のしきい値電流や横モードの安定性に非常に大きな影響を及ぼすので、酸化速度を制御すること、換言すれば、前記Alx Ga1-x Asの組成を制御することは光出力特性が均一な素子を再現性よく製造するのに重要である。しかし、Alx Ga1-x Asの組成制御で必要とされる技術、例えば、流量制御等はDBRや活性領域の組成制御におけるそれより高度なものとなる。
【0007】
一方、AlAs(x=1)を用いた場合は、Alx Ga1-x As(x≠1)の場合より、組成制御が容易となり、素子の均一性や再現性が格段に向上するが、アプライド フィジクス レターズ、第69巻、第10号、1385頁から1387頁(1996年)(Appl. Phys. Lett., Vol.69, No.10, p.1385−1387, 1996)に示されるように、酸化後の急激な温度上昇(上部電極のオーミックコンタクトを取るための熱処理に相当すると考えられる)の後でメサ構造が脱落したり、また面発光型半導体レーザ素子の光出力の寿命が100時間以下と短い傾向がある。
【0008】
本発明は係る問題点を解決するためなされたものであり、光出力特性が均一で寿命の長い面発光型半導体レーザ素子を製造する方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、絶縁性基板上に、第1導電型のバッファー層と、第1導電型の分布帰還型多層反射膜と、活性領域と、前記活性領域に近接した少なくとも1層のAlAs層と、第2導電型の分布帰還型多層反射膜と、第2導電型のコンタクト層とを積層し、前記コンタクト層から前記第1導電型の分布帰還型多層反射膜までを含むメサ構造を複数形成し、前記AlAs層の一部を選択的に酸化し、前記バッファー層上に前記バッファー層とオーミックコンタクトを取ることができる下部電極を形成し、無機絶縁膜を前記メサ構造を覆うように積層し、各メサ構造が独立するように前記無機絶縁膜及び前記バッファー層の一部を除去して前記メサ構造を完成し、有機絶縁膜を各メサ構造の間の領域が埋まるように積層し、前記メサ構造の上面上の無機絶縁膜が露出するまで前記有機絶縁膜を除去し、さらにメサ構造の上面上の無機絶縁膜の中央部を除去し、前記メサ構造の上面が露出した部分に接触するように上部電極を作製することを特徴とする面発光半導体レーザ素子の製造方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の面発光型半導体レーザ素子は、基板と、前記基板の第1主面上に形成された第1導電型の分布帰還型多層反射膜と、前記反射膜上に形成された活性領域と、前記活性領域上に前記第1導電型の分布帰還型多層反射膜と対向するように形成された第2導電型の分布帰還型多層反射膜と、前記活性領域に近接した少なくとも1層のAlAs層の一部を酸化した電流狭窄層とを有し、少なくとも前記第2導電型の分布帰還型多層反射膜の上部から前記電流狭窄層までを含むメサ構造を有する。電流狭窄層は活性領域の上に設けても、下に設けてもよい。電流狭窄層を活性領域の上に設ける場合には、電流狭窄層を第2導電型の分布帰還型多層反射膜の最下層とすることができる。第2導電型の分布帰還型多層反射膜上には第2導電型のコンタクト層を設けることができ、その場合にはメサ構造はこのコンタクト層を含む。また、基板と第1導電型の分布帰還型多層反射膜との間には第1導電型のバッファー層を設けることができる。本発明の面発光型半導体レーザ素子は複数のメサ構造を有することができる。その場合には、各メサ構造を絶縁するために基板を絶縁性材料で形成し、基板と第1導電型の分布帰還型多層反射膜との間に第1導電型のバッファー層を形成し、メサ構造は第2導電型の分布帰還型多層反射膜(コンタクト層があれば、コンタクト層)からバッファー層までを含む。
【0014】
本発明に使用する基板としては、GaAs、InP、AlGaAs、サファイヤ等の基板として公知の材料を用いることができる。また、バッファー層としてはGaAs等を用いることができる。分布帰還型多層反射膜としては、AlGaAs、GaAs等を用いることができる。なお、出射光を第2導電型の分布帰還型多層反射膜側から取り出すために、第1導電型の分布帰還型多層反射膜の反射率は第2導電型の分布帰還型多層反射膜のそれよりも高いことが必要である。活性領域には、GaAs、InGaAs、InGaAsP、GaInNAs等を使用することができる。第2導電型のコンタクト層としてはGaAs等を使用することができる。各層や基板には必要に応じてドーピングを行う。ドーパンドの種類については、n型ならばシリコン、セレン、p型ならばカーボン、亜鉛、マグネシウム等を用いることが可能である。
【0015】
本発明では、メサ構造の上面の縁部及び側面を連続して覆うように無機絶縁膜を積層する。無機絶縁膜としては、酸化けい素、窒化けい素、及び/又は酸窒化けい素を用いることができる。
【0016】
本発明の面発光型半導体レーザ素子が複数のメサ構造を有する場合には、各メサ構造の間の領域に有機膜を積層する。この有機膜は各メサ構造の間の段差を完全に埋めることが好ましい。有機膜としては、耐熱性が良好なポリイミド等を使用できる。なお、本発明の面発光型半導体レーザ素子が単一のメサ構造を有する場合でも、メサ構造の形成によって生じた段差を埋めるように有機膜を形成してもよい。
【0017】
以上の面発光型半導体レーザ素子の製造方法を以下に説明する。まず、基板上に第1導電型のバッファー層(複数のメサ構造を形成する場合)を形成し、基板又は第1導電型のバッファー層上に第1導電型の分布帰還型多層反射膜を形成し、第1導電型の分布帰還型多層反射膜上に活性領域を形成し、活性領域の上又は下にこの活性領域に近接した少なくとも1層のAlAs層を形成し、活性領域又はAlAs層上に第2導電型の分布帰還型多層反射膜を形成し、第2導電型の分布帰還型多層反射膜上に第2導電型のコンタクト層(必要があれば)とを形成(積層)する。また、単一のメサ構造を形成する場合には、基板の上記層が形成される側とは反対側に下部電極を形成する。第1導電型のバッファー層、第1導電型の分布帰還型多層反射膜、活性領域、AlAs層、第2導電型の分布帰還型多層反射膜、第2導電型のコンタクト層の形成方法としては、MOCVD法、MBE法等を用いることができる。電極の形成方法としては、真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法等を用いることができる。
【0018】
次に、フォトリソグラフィ及びエッチング等の公知の方法を用いてコンタクト層(コンタクト層がない場合には、第2導電型の分布帰還型多層反射膜の上部)から少なくともAlAs層を含むメサ構造を形成する。このとき、メサ構造には活性領域の活性層を含ませる。従って、AlAs層が活性領域の下に配置される場合には、コンタクト層又は第2導電型の分布帰還型多層反射膜から少なくともAlAs層を含むようにメサ構造を形成し、AlAs層が活性領域の上に配置される場合には、通常、活性層下に配置されるスペーサ層や第1導電型の分布帰還型多層反射膜の一部を含むようにメサ構造を形成する。なお、複数のメサ構造を形成する場合には、第1導電型の分布帰還型多層反射膜までを含むメサ構造を形成する。次いで、AlAs層の一部を選択的に酸化する。その後、複数のメサ構造を形成する場合には、バッファー層とオーミックコンタクトを取ることができる金属をリフトオフ法で所定の位置に形成し、下部電極を形成する。即ち、レジストパターンを形成した後、金属を真空蒸着法等により形成し、次いでレジスト上に配置された金属をこのレジストと共に除去して、バファー層に直接接した部分のみを残す。
【0019】
AlAs層の酸化後(単一のメサ構造を形成する場合)又は下部電極の形成後(複数のメサ構造を形成する場合)、無機絶縁膜をメサ構造を覆うように積層する。積層方法としては、低温で緻密な膜を形成することができるプラズマ支援化学気相成長法が好ましい。複数のメサ構造を形成する場合には、次に、各メサ構造が独立するように前記無機絶縁膜及び前記バッファー層の一部をフォトリソグラフィ及び反応性エッチング等を用いて除去する。続いて、複数のメサ構造を形成する場合、又は単一のメサ構造を形成する場合でも所望の場合、有機絶縁膜を各メサ構造の間の領域が埋まるように積層する。次いで、メサ構造の上面上の無機絶縁膜が露出するまで前記有機絶縁膜を化学的、機械的研磨により除去し、さらにフォトリソグラフィ及びエッチングによりメサ構造の上面上の無機絶縁膜の中央部を除去する。最後に、金属をリフトオフ法で無機絶縁膜の上面及び側面並びにメサ構造の上面が露出した部分(無機絶縁膜が除去された部分)に接触するように形成し、上部電極を作製する。上部及び下部電極に用いることができる金属としては、チタン、金、プラチナ、亜鉛及びこれらの合金並びにこれらの組み合わせ等を挙げることができる。
【0020】
【実施例】
以下、本発明を図面を参照しつつ詳細に説明する。
(実施例1)
図1は、第1の実施例の面発光型半導体レーザ素子10の断面図である。この面発光型半導体レーザ素子10の製造では、まず、n型GaAs基板12上に、n型GaAsバッファー層14と、下部DBR16と、アンドープのAl0.6 Ga0.4 Asからなる下部スペーサ層18、アンドープのAl0.11Ga0.89As量子井戸層及びアンドープのAl0.3 Ga0.7 As障壁層からなる量子井戸活性層20、並びにアンドープのAl0.6 Ga0.4 Asからなる上部スペーサ層22を含む活性領域24と、上部DBR26と、p型のGaAsコンタクト層28とを順次積層した。また、n型GaAs基板12のこれらの層が形成された側とは反対側の全体にAuZn/Auの積層膜を着膜してn型電極30を形成した。 ここで、下部DBR16はn型のAl0.9 Ga0.1 Asとn型のAl0.3 Ga 0.7 Asとを各々厚さλ/(4nr )(λ:発振波長、nr :媒質の屈折率)づつ交互に40.5周期積層して形成し、ドーパントのシリコン濃度は2×1018cm-3とした。また、上部DBR26はp型のAl0.9 Ga0.1 Asとp型のAl0.3 Ga0.7 Asとを各々厚さλ/(4nr )づつ交互に30周期積層して形成し、ドーパントのカーボン濃度は3×1018cm-3とした。但し、上部DBR26内の最下層にはp型のAl0.9 Ga0.1 Asの代わりに電流狭窄層としてのp型のAlAs層32を形成した。このp型のAlAs層32は厚さλ/(4nr )で、ドーパントのカーボン濃度は3×1018cm-3とした。上部DBR26の周期数(層数)を下部DBR16のそれよりも少なくしているのは、上部DBR26の反射率を下部DBR16のそれより小さくして出射光をコンタクト層側より取り出すためである。なお、素子の直列抵抗を下げるため、下部DBR16と上部DBR26のAl0.9 Ga0.1 As層とAl0.3 Ga0.7 As層の間に、その中間のアルミ組成比を有するいわゆる遷移領域を形成した。p型のGaAsコンタクト層28の膜厚は20nmで、カーボン濃度は1×1020cm-3とした。
【0021】
次に、p型のGaAsコンタクト層28から下部DBR16の一部までを三塩化ホウ素及び塩素(BCl3 +Cl2 )ガスを用いた反応性イオンエッチングにより、メサ構造に加工した。続いて、キャリアガスである窒素を95℃に加熱した純水中でバブリングすることにより発生した水蒸気を導入したウェット酸化炉にて、AlAs層32を400℃に加熱し、その一部だけを選択的に酸化した。さらに、前記メサ構造を覆うように、プラズマ支援化学気相成長法にて、250℃で約1μmのシリコン酸窒化膜34を着膜した。次に、フォトリソグラフィとエッチングによって、前記メサ構造の上面の中央部からシリコン酸窒化膜34を除去してコンタクトホールを形成した。続いて、リフトオフ法でp型電極36であるTi/Auの積層膜を所定の位置に形成してp型電極36をp型のGaAsコンタクト層28と接続すると共に、出射口を形成した。
【0022】
本素子は以上のように構成され、発振波長λ:780nmのレーザ光を出射口から取り出す。
【0023】
本素子のn型電極30とp型電極36との間に室温で3mAの電流を流し、レーザ発振を行った結果を図3に示す。この図から、200時間以上の間出力変化が全く見られず、AlAs層を電流狭窄層に用いた場合でも、非常に安定な面発光レーザが得られていることがわかる。
【0024】
なお、この面発光型半導体レーザ素子10では、シリコン酸窒化膜34はメサ構造以外の部分も覆っているが、メサ構造の脱落を防止できれば、メサ構造の上面の縁部と側面を連続的に覆うだけでもよい。
(実施例2)
図2は、第2の実施例の面発光型半導体レーザ素子40の断面図である。なお、この面発光型半導体レーザ素子40の構成において、面発光型半導体レーザ素子10の構成と同じものについては同じ符号を付して説明を省略する。面発光型半導体レーザ素子40の製造では、まず、アンドープGaAs基板42上に、n型GaAsバッファー層14と、下部DBR16と、アンドープのAl0.6 Ga0.4 Asにサンドイッチされた、Al0.9 Ga0.1 As量子井戸層及びアンドープのAl0.3 Ga0.7 As障壁層からなる量子井戸活性層を含む活性領域44と、上部DBR26と、p型のGaAsコンタクト層28とを順次積層した。次に、p型のGaAsコンタクト層28から下部DBR16を、n型GaAsバッファー層14が露出するようにフォトリソグラフィと三塩化ホウ素及び塩素(BCl3 +Cl2 )ガスを用いた反応性イオンエッチングにより、メサ構造に加工した。続いて、キャリアガスである窒素を95℃に加熱した純水中でバブリングすることにより発生した水蒸気を導入したウェット酸化炉にて、AlAs層32を400℃に加熱し、その一部だけを選択的に酸化した。さらに、n型GaAsバッファー層14が露出した部分の所定の位置にAuZn/Auの積層膜からなるn型電極46をリフトオフ法で形成した。次に、前記メサ構造を覆うように、プラズマ支援化学気相成長法にて、250℃で約1μmのシリコン酸窒化膜48を着膜した。続いて、シリコン酸窒化膜48、n型GaAsバッファー層14及びアンドープGaAs基板42のメサ構造間に配置された部分の一部をフォトリソグラフィとエッチングにより除去して、メサ構造を完成すると共に各メサ構造を独立させた。続いて、メサ構造間にポリイミド50を段差を完全に埋めるように形成した。次に、シリコン酸窒化膜48のp型のGaAsコンタクト層28上に位置する部分が露出するようにポリイミド50を機械的、化学的研磨によって除去した。さらに、プラズマ支援化学気相成長法にて、230℃で約1μmのシリコン酸窒化膜52を着膜した。次いで、フォトリソグラフィとエッチングによって、前記メサ構造の上面の中央部からシリコン酸窒化膜48及び52を除去してコンタクトホールを形成した。続いて、リフトオフ法で所定の位置にp型電極54であるTi/Auの積層膜を形成してp型電極54をp型のGaAsコンタクト層28と接続すると共に出射口を形成した。
【0025】
本素子は以上のように構成され、n型電極46とp型電極54に電流を流すことによって発振波長λ:780nmのレーザ光を出射口から取り出す。
【0026】
本素子ではメサ構造を覆うように無機絶縁膜を被覆することで、AlAs層を電流狭窄層に用いた場合でも、メサ構造の脱落が防止でき、非常に安定な面発光レーザが得られる。また、メサ構造間の領域にポリイミドを完全に埋め込むことで、段差が低減され又はなくなりコンタクト層上に配置されるp型電極の断線が防止され、配線歩留りが向上する。さらに、このポリイミドにより不要なリークを防止できる。また、無機絶縁膜でメサ構造を被覆することで、ポリイミドを機械的、化学的研磨によって平坦化する場合でもVCSELが損傷を受けることがなく、歩留りが向上する。
【0029】
【発明の効果】
明は、寿命が長く、光出力特性の均一な面発光型半導体レーザ素子を再現性良く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の第1実施例において作製された面発光型半導体レーザ素子の寿命試験の結果である。
【図4】従来例を示す断面図である。
【図5】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 面発光型半導体レーザ素子
12 n型GaAs基板
14 n型GaAsバッファー層
16 下部DBR
18 下部スペーサ層
20 量子井戸活性層
22 上部スペーサ層
24 活性領域
26 上部DBR
28 p型のGaAsコンタクト層
30 n型電極
32 AlAs層
34 シリコン酸窒化膜(無機絶縁膜)
36 p型電極
40 面発光型半導体レーザ素子
42 アンドープGaAs基板
44 活性領域
46 n型電極
48 シリコン酸窒化膜(無機絶縁膜)
50 ポリイミド
52 シリコン酸窒化膜(無機絶縁層)
54 p型電極

Claims (1)

  1. 絶縁性基板上に、第1導電型のバッファー層と、第1導電型の分布帰還型多層反射膜と、活性領域と、前記活性領域に近接した少なくとも1層のAlAs層と、第2導電型の分布帰還型多層反射膜と、第2導電型のコンタクト層とを積層し、前記コンタクト層から前記第1導電型の分布帰還型多層反射膜までを含むメサ構造を複数形成し、前記AlAs層の一部を選択的に酸化し、前記バッファー層上に前記バッファー層とオーミックコンタクトを取ることができる下部電極を形成し、無機絶縁膜を前記メサ構造を覆うように積層し、各メサ構造が独立するように前記無機絶縁膜及び前記バッファー層の一部を除去して前記メサ構造を完成し、有機絶縁膜を各メサ構造の間の領域が埋まるように積層し、前記メサ構造の上面上の無機絶縁膜が露出するまで前記有機絶縁膜を除去し、さらにメサ構造の上面上の無機絶縁膜の中央部を除去し、前記メサ構造の上面が露出した部分に接触するように上部電極を作製することを特徴とする面発光半導体レーザ素子の製造方法。
JP14927098A 1998-05-29 1998-05-29 面発光型半導体レーザ素子の製造方法 Expired - Lifetime JP3713956B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14927098A JP3713956B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 面発光型半導体レーザ素子の製造方法
US09/320,711 US6201825B1 (en) 1998-05-29 1999-05-27 Surface emitting semiconductor laser device and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14927098A JP3713956B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 面発光型半導体レーザ素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005201303A Division JP2005303332A (ja) 2005-07-11 2005-07-11 面発光型半導体レーザ素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11340565A JPH11340565A (ja) 1999-12-10
JP3713956B2 true JP3713956B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=15471567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14927098A Expired - Lifetime JP3713956B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 面発光型半導体レーザ素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6201825B1 (ja)
JP (1) JP3713956B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3512669B2 (ja) * 1999-03-18 2004-03-31 富士通カンタムデバイス株式会社 電極構造及びその製造方法並びに半導体発光装置
JP2001148531A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光デバイス
JP2002353563A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製法
JP2003133640A (ja) * 2001-08-10 2003-05-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光半導体レーザ素子
JP4066654B2 (ja) * 2001-12-19 2008-03-26 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ装置及びその製造方法
US6850548B2 (en) * 2001-12-28 2005-02-01 Finisar Corporation Assymmetric distributed Bragg reflector for vertical cavity surface emitting lasers
JP4362682B2 (ja) * 2002-09-02 2009-11-11 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法ならびにその製造装置
US6965626B2 (en) * 2002-09-03 2005-11-15 Finisar Corporation Single mode VCSEL
KR100482914B1 (ko) * 2002-11-15 2005-04-14 한국전자통신연구원 공기층 구경을 갖는 수직공진 표면방출레이저 구조 및 그제조방법
JP4590820B2 (ja) * 2002-12-16 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
WO2004068653A2 (en) * 2003-01-24 2004-08-12 California Institute Of Technology Traverse bragg resonance lasers and amplifiers and method of operating the same
JP4124017B2 (ja) * 2003-05-12 2008-07-23 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ素子の製造方法
JP4300888B2 (ja) 2003-06-11 2009-07-22 富士ゼロックス株式会社 光波長多重通信用モジュールおよびこれを用いた光波長多重通信システム
TWI352437B (en) * 2007-08-27 2011-11-11 Epistar Corp Optoelectronic semiconductor device
JP2006267888A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光制御素子
JP4720637B2 (ja) * 2005-09-07 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 光素子及びその製造方法
JP4873153B2 (ja) * 2006-12-22 2012-02-08 セイコーエプソン株式会社 光モジュールおよび光通信システム
US7957447B2 (en) 2007-11-20 2011-06-07 Fuji Xerox Co., Ltd. VCSEL array device and method for manufacturing the VCSEL array device
JP4609508B2 (ja) * 2007-11-20 2011-01-12 富士ゼロックス株式会社 層間絶縁膜の応力制御により信頼性を改善した表面発光型半導体レーザアレイ素子
GB0809169D0 (en) * 2008-05-20 2008-06-25 Sinvent As Method of L-lysine production
KR102276422B1 (ko) * 2014-07-18 2021-07-12 삼성전자주식회사 투과형 고흡수 광 변조기 및 그 제조방법
JP2017050316A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士ゼロックス株式会社 発光素子の製造方法
CN112531463B (zh) 2017-01-16 2024-03-26 苹果公司 在同一基板上组合不同散度的发光元件
US11381060B2 (en) * 2017-04-04 2022-07-05 Apple Inc. VCSELs with improved optical and electrical confinement
US11322910B2 (en) 2019-02-21 2022-05-03 Apple Inc. Indium-phosphide VCSEL with dielectric DBR
WO2020205166A1 (en) 2019-04-01 2020-10-08 Apple Inc. Vcsel array with tight pitch and high efficiency
US11374381B1 (en) 2019-06-10 2022-06-28 Apple Inc. Integrated laser module

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1090398C (zh) * 1995-09-29 2002-09-04 英国电讯公司 光学谐振结构
US6031243A (en) * 1996-10-16 2000-02-29 Geoff W. Taylor Grating coupled vertical cavity optoelectronic devices
GB2320610A (en) * 1996-12-21 1998-06-24 Sharp Kk laser device
US6055262A (en) * 1997-06-11 2000-04-25 Honeywell Inc. Resonant reflector for improved optoelectronic device performance and enhanced applicability
US6026111A (en) * 1997-10-28 2000-02-15 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser device having an extended cavity
US6116756A (en) * 1997-12-12 2000-09-12 Xerox Corporation Monolithic scanning light emitting devices
US6028693A (en) * 1998-01-14 2000-02-22 University Of Alabama In Huntsville Microresonator and associated method for producing and controlling photonic signals with a photonic bandgap delay apparatus
US6117699A (en) * 1998-04-10 2000-09-12 Hewlett-Packard Company Monolithic multiple wavelength VCSEL array
WO1999052647A1 (en) * 1998-04-16 1999-10-21 The University Of New Mexico Non-planar micro-optical structures
US6097041A (en) * 1998-08-24 2000-08-01 Kingmax Technology Inc. Light-emitting diode with anti-reflector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11340565A (ja) 1999-12-10
US6201825B1 (en) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3713956B2 (ja) 面発光型半導体レーザ素子の製造方法
US6898226B2 (en) Surface emitting semiconductor laser and process for producing the same
US5416044A (en) Method for producing a surface-emitting laser
US6014400A (en) Surface-emitting laser and a fabrication method thereof
US7020173B2 (en) Surface emitting semiconductor laser and method of fabricating the same
JP4062983B2 (ja) 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法
KR100708107B1 (ko) 전기 광학적 특성이 개선된 반도체 광 방출 장치 및 그제조방법
US6542530B1 (en) Electrically pumped long-wavelength VCSEL and methods of fabrication
JPH10200204A (ja) 面発光型半導体レーザ、その製造方法およびこれを用いた面発光型半導体レーザアレイ
JP2001251016A (ja) 面発光半導体レーザ及びその製造方法
JP4141172B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子の製造方法および面発光半導体レーザ素子および光伝送システム
JP3188658B2 (ja) 面発光半導体レーザおよびその製造方法
KR20070075337A (ko) 면발광형 반도체 레이저
US20080254566A1 (en) Surface-emission semiconductor laser device
US7336688B2 (en) Surface emitting semiconductor laser and method of manufacturing the same
JP3800856B2 (ja) 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ
JPH11307882A (ja) 面発光型半導体レ―ザ、面発光型半導体レ―ザアレイ、及び面発光型半導体レ―ザの製造方法
JP4224981B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3422413B2 (ja) 面発光型レーザアレイ及びその製造方法
JP5074786B2 (ja) 面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザ素子
JP3876886B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置の製造方法
JP2917971B2 (ja) 面発光レーザ
KR20070065226A (ko) 면 발광형 반도체 레이저 및 그 제조 방법
WO2003034559A1 (en) Vertically integrated high power surface emitting semiconductor laser device and method of producing the same
JP5261201B2 (ja) 面発光レーザ、面発光レーザアレイ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term