JP3705320B2 - 耐食性に優れる高強度熱処理型7000系アルミニウム合金 - Google Patents

耐食性に優れる高強度熱処理型7000系アルミニウム合金 Download PDF

Info

Publication number
JP3705320B2
JP3705320B2 JP07657098A JP7657098A JP3705320B2 JP 3705320 B2 JP3705320 B2 JP 3705320B2 JP 07657098 A JP07657098 A JP 07657098A JP 7657098 A JP7657098 A JP 7657098A JP 3705320 B2 JP3705320 B2 JP 3705320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
heat treatment
aluminum alloy
corrosion resistance
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07657098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH111737A (ja
Inventor
学 中井
武比古 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP07657098A priority Critical patent/JP3705320B2/ja
Priority to US09/055,906 priority patent/US6048415A/en
Priority to FR9804852A priority patent/FR2762329B1/fr
Publication of JPH111737A publication Critical patent/JPH111737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705320B2 publication Critical patent/JP3705320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/053Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般機械部品、汎用品及び航空機、鉄道車両、自動車等の輸送機器等の用途に適する熱処理型7000系アルミニウム合金に関するものであり、特に本発明は耐食性に優れる高強度熱処理型7000系アルミニウム合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
熱処理型7000系アルミニウム合金は溶体化焼入れ後の人工時効により高い強度が得られる析出型合金であり、大別してAl−Zn−Mg−Cu系合金とAl−Zn−Mg系合金とに分けられる。代表的な合金として、Al−Zn−Mg−Cu系合金では7075(Al−5.5Zn−2.5Mg−1.6Cu−0.2Cr)、7050(Al−6.2Zn−2.3Mg−2.3Cu−0.12Zr)、7150(Al−6.4Zn−2.3Mg−2.3Cu−0.12Zr)及び7055(Al−8.0Zn−2.1Mg−2.3Cu−0.17Zr)が、またAl−Zn−Mg系合金では7003(Al−6.3Zn−0.8Mg−0.17Zr)等がある。
【0003】
代表的な製造方法は、溶解鋳造で作製されたスラブあるいはビレットを均質化熱処理後、例えば押出形材製品では再加熱後、熱間押出し、空気炉あるいは硝石炉等で溶体化処理後焼入し、必要に応じてストレッチ等の引張加工が行われる。その後、最終製品形状に成形加工後、人工時効で所定強度に調整される。また、板製品でも同様に、均質化熱処理、熱間圧延、さらには必要に応じて冷間圧延を行った後、空気炉あるいは硝石炉で溶体化処理後焼入し、必要に応じて冷間圧延や引張加工を行う。その後、最終製品に成形加工後、人工時効で所定強度に調整される。なお、成形加工の度合いが高い場合には、押出形材、板材ともに、製造工程途中で軟質材(質別記号O)に調質した後、最終製品形状に成形加工し、その後に溶体化処理及び焼入が行われている。
【0004】
熱処理型7000系アルミニウム合金においては最高強度はT6調質で得られる。JIS−W1103及びMIL−6088Fが定める代表的な調質条件は、7075では、溶体化処理及び焼入れを行った後に120℃で24hrの熱処理を行うものである。ところが、耐食性は極端に低下する。例えば、ASTM−G47に従った試験において、耐SCC応力(ST方向)は、48N/mm2以下と極めて低くなる。また、ASTM−G34に従った試験(EXCO Test)において、耐剥離腐食性はランクEC〜EDと極めて低くなる。
【0005】
耐食性を高くする方法としては、T7調質で総称される過時効処理が一般に採用されている。耐SCC応力は、例えばT76調質、T74調質及びT73調質でそれぞれ117〜172、242及び289N/mm2と高くなり、また耐層状腐食特性もそれぞれ、ランクEB、ランクEA及びPと高くなる。しかしながら、強度低下は著しく、T6調質の強度に対して15〜30%低下する。つまり耐食性を高くするために強度を低くして使用されるのが実状であった。
【0006】
そこで、高強度で且つ高耐食性を狙った熱処理方法として、USP3856584が提案されている。これは、溶体化処理及び焼入れを行った後に、3段階の熱処理を行うものであり、第1段階で時効処理を、第2段階で復元処理を、第3段階で再時効処理を行うものである。具体的な熱処理条件は、時効処理:120℃で24hr(T6調質)、復元処理:200〜260℃で7〜120秒、再時効処理:115〜125℃(時間は任意)である。しかしながら、復元時間は7〜120秒と極めて短く、復元時の熱処理方法もオイルバス等の浴槽型の熱処理炉に限定されてしまう。また、たとえ製品サイズに見合ったオイルバスを用意できた場合でも、厚肉材では昇温速度が遅く、このような短時間で適正な復元処理を完全に行うことは、不可能である。
【0007】
また、同手法は、USP5221377でも提案されている。具体的な熱処理条件は、時効処理及び再時効処理を120℃で24hrとし、復元処理を182〜246℃の温度範囲内で5分以上保持するとある。これにより、強度は7X50−T6より10%高くなり579N/mm2となる。また、耐剥離腐食特性はランクEC〜EBとなり7X50−T76に匹敵するものになるとしている。しかしながら、復元処理前後での時効処理及び再時効処理はそれぞれ24hrであり、このため3段階熱処理に必要な全熱処理時間は約50hrと極めて長い。また、耐食性は耐剥離腐食特性がランクEC〜EBとなる程度であり、耐SCC応力に至っては具体的な記述すらない。また、適用される7000系アルミニウム合金は遷移元素としてZrを含有するものと限定されている。しかも、どのようなミクロ組織にすればこのような特性が得られるかは、具体的な記述はなく皆目わからない。
【0008】
以上のように、7000系アルミニウム合金において、耐食性を高くする熱処理方法としてT76、T74、T73等の過時効処理があるが強度の低下が著しい。そこで、高強度と高耐食性を同時に実現する熱処理方法として、溶体化処理及び焼入れ後の時効、復元及び再時効からなる3段階熱処理が提案されているが、復元時間が数十秒と極めて短く工業的には実用的でない。また、復元条件を調整することで、復元工程の長時間化が図られているが、耐剥離腐食特性はT76調質程度とまだまだ低く、耐SCC特性にいたっては全く不明である。さらに、どのようなミクロ組織にすれば高強度で高耐食性が得られるかについては全く分からない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
航空機、鉄道車両、自動車等の輸送機器、一般機械部品等の用途において、近年ますます薄肉軽量化の要求が高まりつつある。またSCCに対する危惧よりアルミニウム合金(特に、7000系合金)が殆ど用いられなかった部材をもアルミニウム合金化することで、軽量化を図ると同時に構成部材全てをアルミニウム合金化し、リサイクル性も向上しようとする要望が強い。一例としては、高強度高耐食性アルミボルトが強く望まれている。このため、7000系アルミニウム合金に対しては、ますます高強度で、特に耐食性(耐SCC応力、耐剥離腐食特性)の向上が求められている。
【0010】
従って、本発明は、熱処理型7000系アルミニウム合金において、強度を低下させることなく、耐食性を従来法より飛躍的に高くし、且つこれらの特性が工業的にも容易に製造できる熱処理型7000系アルミニウム合金を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記に示した課題を解決するにあたり、ミクロ組織と強度及び耐食性との関係を鋭意研究した結果、結晶粒径を45μm以下とすることで、耐SCC特性及び耐剥離腐食特性が飛躍的に高くなり、それに加えてアスペクト比(結晶粒の縦横比)を4以下とすることで、耐剥離腐食特性はさらに高くなることを見い出した。
すなわち、本発明に係る高強度で耐食性に優れるアルミニウム合金は、熱処理型7000系アルミニウム合金において、結晶粒径が45μm以下であり、望ましくはアスペクト比が4以下であるミクロ組織を有することを特徴とする。
【0012】
本発明では、結晶粒を微細化することにより、隣り合う結晶粒相互の方位差が小さくなり、引張応力を付加された場合でも、粒界を引き離そうとする有効引張応力が低減する。このため、SCCが発生するしきい応力は高くなり、耐SCC特性は向上する。結晶粒径が45μmより大きいとこれらの効果は小さい。さらにアスペクト比を4以下とすると、耐剥離腐食性は向上する。腐食が発生しても軽度の孔食程度で済む。なお、結晶粒径の望ましい範囲は30μm以下である。
【0013】
本発明では、結晶粒径として、アルミニウム合金材に負荷されるあるいは残留する引張応力の方向に切断法(JIS−H0501に準拠)により測定した値(a)を用いる。また、アスペクト比は、上記アルミニウム合金材に負荷されるあるいは残留する引張応力の方向に垂直な面内で、結晶粒径が最も大きく評価される方向に切断法で測定した値(b)を用いて(b)/(a)で表す。例えば、圧延材で圧延方向に長い偏平な再結晶粒が生成しているとすれば、板厚方向(ST方向)に引張応力が負荷される場合、結晶粒径(a)はST方向の結晶粒径となり、(b)は圧延方向(L方向)の結晶粒径となり、アスペクト比は(L方向の結晶粒径/ST方向の結晶粒径)となる。
【0014】
また、熱処理型7000系アルミニウム合金が、上記結晶粒径とアスペクト比のほか、結晶粒界上のη相の最小間隔が20nm以上で且つ結晶粒内のη’相の最大サイズが20nm以下というミクロ組織を有し、その導電率が38〜40IACS%であるとき、耐力、耐SCC特性、耐剥離腐食特性がさらに向上する。
【0015】
【発明の実施の形態】
さて、熱処理型7000系アルミニウム合金は析出硬化型の合金であり、溶体化処理及び焼入れ後、例えば120℃で24hr人工時効すると、粒内にGPゾーンが微細に析出するため強度は高くなる。また、粒界上には、η相が連続的に析出する。η相はアノディックであり溶出し易い。このため、耐SCC応力及び耐剥離腐食特性は低い。一方、熱処理型7000系アルミニウム合金を溶体化処理及び焼入れ後、質別記号T7で示されるような過時効処理を施すと、結晶粒内のGPゾーンは粗大η’相へと析出が進行するため、強度は低下する。また、結晶粒界上のη相は粗大化し、不連続化する。このため、耐SCC応力及び耐剥離腐食特性等の耐食性は高くなる。
【0016】
高強度及び高耐食性を同時に実現することを目的とした、溶体化焼入れ後の時効処理、復元処理及び再時効処理からなる3段階の熱処理処理法では、粒内はGPゾーンの割合をできるだけ増やすことで高い強度を、粒界上ではη相の間隔をできるだけ広げることで高耐食性を実現しようとするものである。3段階の熱処理中のミクロ組織の変化は、以下の通りとされている。すなわち、溶体化処理及び焼入れ後の時効処理で生じた粒内のGPゾーンは、復元処理で再固溶するが、その後の再時効処理で再びGPゾーンは析出する。一方、粒界上では、時効処理で生じたη相は、復元処理で粗大化し不連続化する。その後の再時効処理では殆ど変化を生じない。
【0017】
本発明に従い結晶粒径を45μm以下、望ましくはアスペクト比を4以下とすることで得られる耐SCC特性及び耐剥離腐食特性の向上効果は、質別記号T6材でも得られる。また、質別記号T7で代表される過時効処理材では、著しい耐食性の向上をもたらす。さらには、時効処理、復元処理及び再時効処理の3段階熱処理を施したとき耐食性が飛躍的に向上する。
【0018】
本発明に係る3段階熱処理(特願平7−89409号「破壊靭性、疲労特性及び成形性に優れるアルミニウム合金」参照)は、熱処理型7000系アルミニウム合金に対し、溶体化処理及び焼入れ後、時効処理を100〜145℃で5〜50hr、復元処理を140〜195℃で0.5〜30hr、再時効処理を100〜145℃で5〜50hr行うことで、導電率を38〜40IACS%とし、結晶粒界上のη相の最小間隔を20nm以上で且つ結晶粒内のη’相の最大サイズが20nm以下であるミクロ組織を有する熱処理型7000系アルミニウム合金を得て、強度、耐SCC特性及び耐剥離腐食特性を従来の3段階の熱処理法に比べ飛躍的に高くするというものである。
【0019】
続いて、ミクロ組織(η’相、η相)及び熱処理条件の限定理由について、以下説明する。
まず、粒界上のη相の最小間隔が20nm未満であると、各η相が腐食環境下において連続的に溶出するため、耐SCC応力及び耐層状剥離腐食特性は劣る。強度にはGPゾーンが寄与するわけであるが、これは導電率38〜40IACS%の範囲内において、粒内のη’相の最大サイズを20nm以下にすることで高い強度が得られる。たとえ導電率38〜40IACS%の範囲内においても粒内のη’相の最大サイズが20nmを越えるような時効状態では、強度に寄与すべきGPゾーンはη’相へと析出が進行している。このため、GPゾーンの析出量が減少し、高い強度は得られない。また、このような時効状態では、一部のη’相がη相へと析出が進行しているため、ますますGPゾーンの析出量は減少する。一方、導電率が40IACS%を越える領域では、粒内中のη相の割合が顕著に増加する時効段階にあり、高い強度は得られない。また、導電率が38IACS%以下では、粒界上のη相は粗大化しないため、η相の間隔を大きくすることができず、このため耐食性は低下する。
【0020】
復元処理においては温度が高すぎたり、あるいは低温でも処理時間が長すぎるとGPゾーンの復元が進行するとともに、η相及び粗大なη’相が析出してしまい、その後の再時効処理を行っても高い強度を得ることは困難である。復元処理でη相及び粗大なη’相の析出を防止するには、195℃を越えると処理時間が0.5hr未満とする必要がある。また、140℃未満では、処理時間が30hrを越えてしまう。それぞれ工業的に実用的条件ではない。従って、復元処理条件は140〜195℃で0.5〜30hrとする。なかでも、165〜185℃で1〜3hrが、η相、η’相を最適な析出形態で制御しやすい。
【0021】
時効処理においては、粒内にη相及び粗大なη’相が析出する状態にまで時効析出を進行させてはならず、そのような状態まで時効析出が進行すると、復元処理時に復元するGPゾーンの量が減るため、再時効処理時に最終的に析出するGPゾーンの量が減る。このため、十分な強度は得られない。また、逆に時効処理が不十分でGPゾーンが僅かに析出する場合、この状態で次の復元処理を行っても、上述したように復元処理時に復元するGPゾーンの量が減るため、再時効処理時に最終的に析出するGPゾーンが減る。このため、十分な強度は得られない。このように時効処理時には、復元処理時に復元するGPゾーンを十分に析出させる必要がある。
【0022】
そして、時効処理温度が145℃を越えると短時間でη相及び粗大なη’相が析出しやすくなり、その分GPゾーンの量が減る。また、100℃未満では、十分なGPゾーンを析出させるには50hrを越える処理時間を必要とする。従って、時効処理条件は100〜145℃で5〜50hrとする。なお、時効処理を130〜145℃で高温化すると十分なGPゾーンが析出し易く、また、時効処理時間を5〜20時間に短縮化できるため、工業的にも有利である。さらに、粒界上では、η相が130℃未満で時効処理した場合に比べ間隔を広げて析出する。時効処理後の復元処理時には、これらのη相が粗大化するわけであり、時効処理時に既にη相の間隔を広げておくことで、復元処理が終わった時点でもη相の間隔を広げる事ができる。η相の間隔を広げる事で耐食性も高くすることができる。
【0023】
再時効処理においても、粒内にη相及び粗大なη’相が析出する状態にまで時効析出を進行させてはならず、そのような状態にまで時効析出が進行すると、当然のことながら高い強度は得られない。また、逆に時効処理が不十分でGPゾーンが僅かに析出する場合でも、当然のことながら、十分な強度は得られない。このため、再時効条件は、時効条件と同様に100〜145℃で5〜50hrとする。なお、時効処理は溶体化処理及び焼入れ後に行うため、空孔濃度が高くZn、Mg等の溶質原子が拡散し易い。一方、再時効処理は時効処理及び復元処理を行った後に行うため空孔濃度は低下しており、高い強度が得られる程にZn、Mgを拡散させるには、時効処理に比べて時間を要する。従って、再時効処理は、100〜145℃で5〜50hrの条件中でも130〜145℃で5〜20hrで行うことがなお望ましい。
【0024】
さて、先に本発明の上記結晶粒径に関する要件を、上記3段階熱処理と組み合わせることで、耐食性が飛躍的に向上すると述べた。これは、結晶粒径が45μm以下であり、望ましくはアスペクト比が4以下で、さらに結晶粒界上のη相の最小間隔が20nm以上、且つ結晶粒内のη’相の最大サイズが20nm以下であるミクロ組織を有し、導電率が38〜40IACS%である熱処理型7000系アルミニウム合金を、本発明合金の好ましい形態の一つとして挙げることができるということである。
そして、このミクロ組織を有する熱処理型7000系アルミニウム合金は、例えば、熱処理型7000系アルミニウム合金を均質化熱処理及び熱間加工後必要により冷間加工を行い所定の製品サイズに調整後、液体化処理及び焼入れ後必要に応じて冷間加工を行った後、時効処理を100〜145℃で5〜50hr、復元処理を140〜195℃で0.5〜30hr、再時効処理を100〜145℃で5〜50hr行うことで製造できる。ここで、時効処理、復元処理及び再時効処理の望ましい条件は、130〜145℃×5〜20hr、165〜185℃×1〜3hr、130〜145℃×5〜20hrである。
【0025】
この時効処理、復元処理、再時効処理からなる3段階熱処理は、時効処理終了後直ちに復元処理温度まで加熱し、さらに復元処理終了後直ちに再時効処理温度まで冷却するというように、時効処理、復元処理、再時効処理を途中の冷却なしで連続的に実施することが望ましい。
さらに、本発明者らは、安定的に上記ミクロ組織(粒内のη’相の最大サイズが20nm以下、粒界のη相の最小間隔が20nm以上)を得るには、時効温度から復元処理温度までの加熱速度を20℃/hr以上、200℃/hr以下、復元処理温度から再時効温度までの冷却速度を20℃/hr以上に厳密に管理する必要があることを見いだした。時効温度から復元処理温度までの加熱速度が20℃/hr未満であれば、復元温度に達する前に、粒内中には多量のη’相が析出し、復元処理中に粗大化する(η’相の析出間隔が広がる)ため、最終製品において上記ミクロ組織の場合に比べ高強度を得ることができない。また、粒界上のη相の析出が進み、η相の析出間隔が狭くなるため、最終製品において上記ミクロ組織の場合に比べ高耐食性を得ることができない。加熱速度が200℃/hrより高いと、粒内中のGPゾーンが復元する前にGPゾーンを核として微細なη’相が加熱中に多量に析出し、復元温度で粗大化する(析出間隔が広がる)ため、最終製品において上記ミクロ組織の場合に比べ高強度を得ることができない。また、復元処理温度から再時効温度までの冷却速度が20℃/hr未満であれば、冷却途中にη’相が粗大化し(析出間隔が広がる)、最終製品において上記ミクロ組織の場合に比べ高強度を得ることができない。このように、最終製品において上記のミクロ組織と高強度高耐食性を得るには、復元処理前後の加熱及び冷却速度を上記の範囲内に制御することが重要である。
復元熱処理前後のこのような加熱及び冷却速度は空気炉でも実現可能であり、航空機等に使用される大型構造物においても、上記ミクロ組織を構造物の外表面だけでなく、構造物の内部でも実現することができる。
なお、時効処理温度までの加熱速度及び再時効処理後の冷却速度は20℃/hr以上が望ましい。
一方、時効処理、復元処理、再時効処理をそれぞれ独立して実施する、すなわち各処理の間に冷却を挟むときは、時効処理後、50℃から復元処理温度までの加熱速度は20〜200℃/hrとし、復元処理温度からの冷却速度は50℃まで20℃/hr以上とし、時効処理と再時効処理の加熱及び冷却速度は20℃/hr以上が望ましい。
【0026】
なお、本発明に係る7000系アルミニウム合金の組成範囲を例示すれば、概略として、Zn:0.1〜10wt%、Mg:0.1〜5wt%を含むとともに、Mn:0.4〜0.8wt%、Cr:0.15〜0.3wt%、Zr:0.05〜0.15wt%、Sc:0.01〜0.5wt%及びCu:0.1〜3wt%よりなる群から選ばれる1種以上を含み、残部がAl及び他の不純物からなるものである。また、その他必要に応じて、Ti、V、Hf等の元素を含むこともある。これらの元素は、鋳塊組織の微細化という作用を発揮するものであるが、成形性の劣化という観点から0.3wt%以下に規制される。
【0027】
Zn、Mg、Cuは、高い強度を得るために添加される元素であり、0.1wt%未満では効果はない。また、Zn及びMgにおいては、添加量がそれぞれ10wt%及び5wt%を越えると、成形加工性は著しく劣化する。Cuにおいては、添加量が3wt%を越えると耐食性が著しく低下する。Mn、Cr、Zr及びScは、主に均質化熱処理時に分散粒子として析出する。これらの分散粒子のサイズ分布は、添加量と均質化熱処理条件との組み合わせで種々変化させることができ、これでミクロ組織を亜結晶粒組織、ファイバー組織、等軸結晶組織等と製品目的に応じて変化させることができる。特に、本発明で示すように結晶粒径を30μm以下、さらにはアスペクト比を望ましくは4以下と組織制御するには、分散粒子は不可欠の金属間化合物となる。添加量がそれぞれ0.8wt%、0.3wt%、0.15wt%、0.5wt%を越えると成形性は大幅に低下する。また、それぞれ0.4wt%、.0.15wt%、0.05wt%、0.01wt%未満の添加では、上記の目的で組織制御することは困難となる。
また、靭性及び疲労特性を高くするには、本発明者の出願に係る「破壊靭性、疲労特性及び成形性に優れるアルミニウム合金」(特願平7−89409号)のごとく、晶出物間距離及び分散粒子間距離を規制することで得られることは当然のことである。
【0028】
本発明による耐食性に優れる高強度熱処理型7000系アルミニウム合金は、例えば常法に則り溶解鋳造したスラブ及びビレットを均質化熱処理及び熱間加工した後、溶体化処理及び焼入し、その後JIS−W−1103及びMIL−H−6088Fに代表される人工時効処理が施される。人工時効処理条件は、時効処理を100〜145℃で5〜50hr、復元処理を140〜195℃で0.5〜30hr、再時効処理を100〜145℃で5〜50hrで行うとさらによい。また、時効温度から復元処理温度までの加熱速度は20℃/hr以上、200℃/hr以下、復元処理温度から再時効温度までの冷却速度は20℃/hr以上で行うとよい。製品の形状、サイズによっては、熱間加工した後、焼鈍及び冷間加工(温間加工含む)が、また溶体化処理及び焼入れ後においては、人工時効硬化処理前に必要に応じてストレッチ等の冷間加工がなされる。なお、本発明品を航空機部材に適用する場合には、溶体化処理条件は特にJIS−W−1103、MIL−H−6088Fで行うことが望ましい。また、本発明で使用される熱処理炉には、空気炉(バッチ炉)、連続焼鈍炉、熱風ファン、オイルバス、温湯浴槽等のいずれを用いてもよい。
【0029】
再結晶粒のサイズ及び形状は、上記製造工程(均質化処理、熱間加工、焼鈍、冷間加工(温間加工)、溶体化処理)を組み合わせることにより、任意に調整できる。このため、本発明で示すような結晶粒径を45μm以下、望ましくはアスペクト比を4以下とする再結晶粒を得る製造条件を全て規定することは困難である。例えば、溶体化処理前の冷間加工度及び溶体化処理条件(昇温速度、温度、保持時間)等の組み合わせで規定しても、均質化処理条件、熱間加工条件、焼鈍条件等によっては、上記で規定した条件は容易に変動し、条件の組み合わせによっては規定する意味がない。要するに最終製品において、再結晶粒を45μm以下、望ましくはアスペクト比を4以下とするのが肝要なのである。なお、代表的な製造工程は実施例中に記述する。
【0030】
本発明は熱処理型7000系アルミニウム合金に適用できるものであり、板材、押出形材、鋳鍛材及び鋳造材を問わないことは当然のことである。
【0031】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳述する。
(実施例1)Zn5.6wt%、Mg2.5wt%、Cu1.6wt%、Cr0.2wt%、Fe0.25wt%、Si0.20wt%、Ti0.06wt%を含み残部不純物とアルミニウムとからなるアルミニウム合金を、溶湯中水素濃度0.02cc/100mlAlまで脱ガス後溶解鋳造し、t300mmの鋳塊とした。次に450℃で24hrの均熱処理を施した後、t250mmまで面削した。450℃に再加熱し、t30〜60mmサイズまで熱間圧延した。その後400℃で8hr空気炉で焼鈍後、t20mmまで冷間圧延した。空気炉で250〜380℃で2hrの中間焼鈍を行った後、475℃に加熱した塩浴炉中で60分間溶体化処理した後、水焼入れし、0.5%のストレッチ引張を行った。続いて5例については、120℃×24hrの人工時効処理を行い、1例については人工時効条件を時効処理(135℃×10hr)→復元処理(180℃×1.5hr)→再時効処理(135℃×10hr)の3段階とし、供試材とした。
【0032】
それぞれの供試材につき、結晶粒の形態、導電率、強度、耐SCC応力、耐剥離腐食特性を下記要領で調べた。また、3段階の時効処理をした供試材(発明例4)については、さらに粒内η’相の最大サイズ及び粒界η相の最小間隔を下記要領で調べた。製造条件と試験結果を表1に示す。
結晶粒の形態;圧延方向に垂直な断面においてJIS−H0501に規定する切断法に準拠して板厚方向(ST方向)の結晶粒径(サイズ)を求めた。また、圧延方向(L方向)の結晶粒径を求め、アスペクト比(L方向の結晶粒径/ST方向の結晶粒径)を計算した。
導電率;JIS−H0505の導電率測定方法に従った。
強度;圧延方向に採取したJIS5号試験片を用いてJIS−Z2241の引張試験方法に従った。
耐SCC応力;ASTM−G47の耐SCC試験に従った。引張荷重の付加方向はST方向(板厚方向)である。
耐剥離腐食特性;ASTM−G34の剥離試験に従って求めた。
粒内η’相の最大サイズ;TEMにより5万倍の倍率で20視野(視野:5cm×3.5cm)以上観察し、全視野中の最大サイズを示す。
粒界η相の最小間隔;TEMで同じように観察し、全視野中の最小間隔を示す。
【0033】
【表1】
Figure 0003705320
【0034】
表1より分かるように、再結晶粒径が45μm以下のNo.1〜5は耐SCC特性及び耐剥離腐食特性が高い。特に粒径が30μm以下でアスペクト比が4以下のNo.1〜3、5の特性が優れている。また、人工時効条件を3段階で行い、η相の最小間隔を20nm以上で、結晶粒内のη’相の最大サイズを20nm以下としたNo.5では、強度、耐SCC特性、耐剥離腐食特性は極めて高いレベルにまで向上する。
【0035】
(実施例2)Zn5.9wt%、Mg2.3wt%、Cu2.2wt%、Zr0.12wt%、Fe0.09wt%、Si0.08wt%、Ti0.06wt%を含み残部不純物とアルミニウムとからなるアルミニウム合金を、溶湯中水素濃度0.02cc/100mlAlまで脱ガス後溶解鋳造し、φ500mmの鋳塊とした。次に450℃で24hrの均熱処理を施した後、φ480mmまで面削した。450℃に再加熱し、t20×w200mmサイズに熱間押出した後、475℃に加熱した塩浴炉中で60分間溶体化処理後、水焼入れした。その後、表2に示す3段階熱処理を実施し、供試材とした。なお、供試材の結晶粒サイズはいずれも30μm、アスペクト比は3であった。この供試材に対し、実施例1と同じ要領でミクロ組織、材料特性等を調べた。その結果を表2にあわせて示す。
【0036】
【表2】
Figure 0003705320
【0037】
表2より分かるように、いずれも高い耐力、耐SCC特性、耐剥離腐食特性が得られている。特に加熱冷却速度を含めて3段階熱処理の条件が好ましい範囲内にあるNo.7〜9は、粒内η’相最大サイズ、粒界η相最小間隔、導電率でも本発明の規定を満たし、結晶粒径とアスペクト比のみを満たすNo.10〜12と比べると全ての特性で優れている。
【0038】
(実施例3)Zn5.9wt%、Mg2.3wt%、Cu2.2wt%、Zr0.12wt%、Fe0.09wt%、Si0.08wt%、Ti0.06wt%を含み残部不純物とアルミニウムとからなるアルミニウム合金を、溶湯中水素濃度0.02cc/100mlAlまで脱ガス後溶解鋳造し、t400mmの鋳塊とした。次に450℃で24hrの均熱処理を施した後、t380mmまで面削した。450℃に再加熱し、t80mmとt20mmサイズまで熱間圧延した後、475℃に加熱した塩浴炉中で60分間溶体化処理後、水焼入れした。その後、表3に示す3段階熱処理を実施し、供試材とした。この供試材に対し、実施例1と同じ要領でミクロ組織、材料特性等を調べた。その結果を表3にあわせて示す。
【0039】
【表3】
Figure 0003705320
【0040】
表3より分かるように、結晶粒サイズとアスペクト比が本発明の規定を満たすNo.13、14は高い耐力、耐SCC特性、耐剥離腐食特性が得られている。特に加熱冷却速度を含めて3段階熱処理の条件が好ましい範囲内にあるNo.13は、粒内η’相最大サイズ、粒界η相最小間隔、導電率でも本発明の規定を満たし、結晶粒径とアスペクト比のみを満たすNo.14と比べると全ての特性で優れている。
【0041】
【発明の効果】
本発明によれば、熱処理型7000系アルミニウム合金の強度及び耐食性をさらに高くすることができ、且つこれを工業的にも容易に製造可能となる。

Claims (5)

  1. 熱処理型7000系アルミニウム合金において、結晶粒径が45μm以下でアスペクト比(結晶粒の縦横比、以下同じ)が4以下であるミクロ組織を有することを特徴とする耐食性に優れる高強度熱処理型7000系アルミニウム合金。
  2. 熱処理型7000系アルミニウム合金において、結晶粒径が45μm以下でアスペクト比が4以下、結晶粒界上のη相の最小間隔が20nm以上で且つ結晶粒内のη’相の最大サイズが20nm以下であるミクロ組織を有し、導電率が38〜40IACS%であることを特徴とする耐食性に優れる高強度熱処理型7000系アルミニウム合金。
  3. Zn:0.1〜10wt%及びMg:0.1〜5wt%を含み、かつMn:0.4〜0.8wt%、Cr:0.15〜0.3wt%、Zr:0.05〜0.15wt%、Sc:0.01〜0.5wt%よりなる群から選ばれる1種以上を含み、残部がAl及び不純物からなる組成を有することを特徴とする請求項1又は2に記載された高強度熱処理型7000系アルミニウム合金。
  4. Zn:0.1〜10wt%、Mg:0.1〜5wt%及びCu:0.1〜3wt%を含み、Mn:0.4〜0.8wt%、Cr:0.15〜0.3wt%、Zr:0.05〜0.15wt%、Sc:0.01〜0.5wt%よりなる群から選ばれる1種以上を含み、残部がAl及び不純物からなる組成を有することを特徴とする請求項1又は2に記載された高強度熱処理型7000系アルミニウム合金。
  5. さらにTi、V、Hfから選ばれる1種以上を0.3wt%以下含む組成を有することを特徴とする請求項3又は4に記載された高強度熱処理型7000系アルミニウム合金。
JP07657098A 1997-04-18 1998-03-09 耐食性に優れる高強度熱処理型7000系アルミニウム合金 Expired - Lifetime JP3705320B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07657098A JP3705320B2 (ja) 1997-04-18 1998-03-09 耐食性に優れる高強度熱処理型7000系アルミニウム合金
US09/055,906 US6048415A (en) 1997-04-18 1998-04-07 High strength heat treatable 7000 series aluminum alloy of excellent corrosion resistance and a method of producing thereof
FR9804852A FR2762329B1 (fr) 1997-04-18 1998-04-17 Alliage d'aluminium de la serie 7000 durcissable par precipitation et de haute resistance presentant une excellente resistance a la corrosion et procede de fabrication de celui-ci

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-116522 1997-04-18
JP11652297 1997-04-18
JP07657098A JP3705320B2 (ja) 1997-04-18 1998-03-09 耐食性に優れる高強度熱処理型7000系アルミニウム合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH111737A JPH111737A (ja) 1999-01-06
JP3705320B2 true JP3705320B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=26417712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07657098A Expired - Lifetime JP3705320B2 (ja) 1997-04-18 1998-03-09 耐食性に優れる高強度熱処理型7000系アルミニウム合金

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6048415A (ja)
JP (1) JP3705320B2 (ja)
FR (1) FR2762329B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101838469B1 (ko) 2014-01-29 2018-03-15 가부시키가이샤 유에이씨제이 고강도 알루미늄 합금 및 이의 제조 방법
CN109334413A (zh) * 2018-08-21 2019-02-15 靖江市新程汽车零部件有限公司 轿车前后门新型防撞杆
US10294977B2 (en) 2014-03-20 2019-05-21 Nhk Spring Co., Ltd. Fastening member and rod-like member for fastening member

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL156386A0 (en) * 2000-12-21 2004-01-04 Alcoa Inc Aluminum alloy products and artificial aging method
FR2820438B1 (fr) * 2001-02-07 2003-03-07 Pechiney Rhenalu Procede de fabrication d'un produit corroye a haute resistance en alliage alznmagcu
US6569271B2 (en) * 2001-02-28 2003-05-27 Pechiney Rolled Products, Llc. Aluminum alloys and methods of making the same
WO2002075010A2 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Alcoa Inc. Method for aging 7000 series aluminium
US20050269000A1 (en) * 2001-03-20 2005-12-08 Denzer Diana K Method for increasing the strength and/or corrosion resistance of 7000 Series AI aerospace alloy products
US7048815B2 (en) * 2002-11-08 2006-05-23 Ues, Inc. Method of making a high strength aluminum alloy composition
US7060139B2 (en) * 2002-11-08 2006-06-13 Ues, Inc. High strength aluminum alloy composition
US7018489B2 (en) * 2002-11-13 2006-03-28 Alcoa Inc. Artificial aging control of aluminum alloys
US20060076093A1 (en) * 2002-11-13 2006-04-13 Alcoa Inc. Artificial aging control of aluminum alloys
DE112004003147B4 (de) 2003-04-10 2022-11-17 Novelis Koblenz Gmbh Al-Zn-Mg-Cu-Legierung
US20050034794A1 (en) * 2003-04-10 2005-02-17 Rinze Benedictus High strength Al-Zn alloy and method for producing such an alloy product
DE502005001724D1 (de) 2005-01-19 2007-11-29 Fuchs Kg Otto Abschreckunempfindliche Aluminiumlegierung sowie Verfahren zum Herstellen eines Halbzeuges aus dieser Legierung
US20060289093A1 (en) * 2005-05-25 2006-12-28 Howmet Corporation Al-Zn-Mg-Ag high-strength alloy for aerospace and automotive castings
US8157932B2 (en) * 2005-05-25 2012-04-17 Alcoa Inc. Al-Zn-Mg-Cu-Sc high strength alloy for aerospace and automotive castings
US20070204937A1 (en) * 2005-07-21 2007-09-06 Aleris Koblenz Aluminum Gmbh Wrought aluminium aa7000-series alloy product and method of producing said product
US8083871B2 (en) 2005-10-28 2011-12-27 Automotive Casting Technology, Inc. High crashworthiness Al-Si-Mg alloy and methods for producing automotive casting
WO2008003506A2 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Aa7000-series aluminium alloy products and a method of manufacturing thereof
US8840737B2 (en) * 2007-05-14 2014-09-23 Alcoa Inc. Aluminum alloy products having improved property combinations and method for artificially aging same
US8673209B2 (en) * 2007-05-14 2014-03-18 Alcoa Inc. Aluminum alloy products having improved property combinations and method for artificially aging same
US8206517B1 (en) 2009-01-20 2012-06-26 Alcoa Inc. Aluminum alloys having improved ballistics and armor protection performance
KR101133775B1 (ko) * 2009-09-21 2012-08-24 한국생산기술연구원 마그네슘 모합금, 이의 제조 방법, 이를 이용한 금속 합금, 및 이의 제조 방법
US9163304B2 (en) * 2010-04-20 2015-10-20 Alcoa Inc. High strength forged aluminum alloy products
US20120024433A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Alcoa Inc. Multi-alloy assembly having corrosion resistance and method of making the same
AU2013205742B2 (en) * 2012-03-07 2016-04-07 Arconic Inc. Improved 7XXX aluminium alloys, and methods for producing the same
FR2992676B1 (fr) * 2012-06-29 2014-08-01 Snecma Plateforme inter-aubes pour une soufflante, rotor d'une soufflante et procede de fabrication associe
CN103233148B (zh) * 2012-08-23 2016-01-20 北京有色金属研究总院 一种适用于结构功能一体化用铝合金制品及制备方法
JP6223669B2 (ja) * 2012-09-20 2017-11-01 株式会社神戸製鋼所 自動車部材用アルミニウム合金板
JP6223670B2 (ja) * 2012-09-20 2017-11-01 株式会社神戸製鋼所 自動車部材用アルミニウム合金板
US9249487B2 (en) 2013-03-14 2016-02-02 Alcoa Inc. Methods for artificially aging aluminum-zinc-magnesium alloys, and products based on the same
US9765419B2 (en) 2014-03-12 2017-09-19 Alcoa Usa Corp. Methods for artificially aging aluminum-zinc-magnesium alloys, and products based on the same
EP3294918B8 (en) * 2016-08-04 2019-02-27 Indian Institute of Technology, Bombay Four-step thermal aging method for improving environmentally assisted cracking resistance of 7xxx series aluminium alloys
CN111183242A (zh) * 2017-08-29 2020-05-19 诺维尔里斯公司 处于稳定t4回火的7xxx系列铝合金产品和其制造方法
KR102578370B1 (ko) 2019-06-03 2023-09-15 노벨리스 인크. 초고강도 알루미늄 합금 제품 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL39200A (en) * 1972-04-12 1975-08-31 Israel Aircraft Ind Ltd Method of reducing the susceptibility of alloys,particularly aluminum alloys,to stress-corrosion cracking
JPH0713276B2 (ja) * 1985-04-24 1995-02-15 スカイアルミニウム株式会社 熱処理型アルミニウム合金圧延板軟質材
JPH0672295B2 (ja) * 1986-03-03 1994-09-14 スカイアルミニウム株式会社 微細結晶粒を有するアルミニウム合金材料の製造方法
JPS62202061A (ja) * 1986-03-03 1987-09-05 Sky Alum Co Ltd 微細結晶粒を有するアルミニウム合金材料の製造方法
JPS62224654A (ja) * 1986-03-25 1987-10-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 磁器デイスク装置用アルミニウム部品
US5221377A (en) * 1987-09-21 1993-06-22 Aluminum Company Of America Aluminum alloy product having improved combinations of properties
JP2982172B2 (ja) * 1989-04-14 1999-11-22 日本鋼管株式会社 高力アルミニウム合金材の熱処理方法
JPH07305151A (ja) * 1994-05-10 1995-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高力アルミニウム合金の成形方法
JP3053352B2 (ja) * 1995-04-14 2000-06-19 株式会社神戸製鋼所 破壊靭性、疲労特性および成形性の優れた熱処理型Al合金
JP3843363B2 (ja) * 1996-04-19 2006-11-08 株式会社神戸製鋼所 高強度で耐食性に優れる熱処理型7000系アルミニウム合金及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101838469B1 (ko) 2014-01-29 2018-03-15 가부시키가이샤 유에이씨제이 고강도 알루미늄 합금 및 이의 제조 방법
US10208370B2 (en) 2014-01-29 2019-02-19 Uacj Corporation High-strength aluminum alloy and manufacturing method thereof
US10294977B2 (en) 2014-03-20 2019-05-21 Nhk Spring Co., Ltd. Fastening member and rod-like member for fastening member
CN109334413A (zh) * 2018-08-21 2019-02-15 靖江市新程汽车零部件有限公司 轿车前后门新型防撞杆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH111737A (ja) 1999-01-06
US6048415A (en) 2000-04-11
FR2762329A1 (fr) 1998-10-23
FR2762329B1 (fr) 2004-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705320B2 (ja) 耐食性に優れる高強度熱処理型7000系アルミニウム合金
EP3124633B1 (en) An automotive suspension part and method for producing same
JP7069141B2 (ja) 高強度7xxxシリーズアルミニウム合金およびその作製方法
EP0656956B1 (en) Tough aluminum alloy containing copper and magnesium
EP0031605A2 (en) Method of manufacturing products from a copper containing aluminium alloy
KR20190075992A (ko) 고강도 6xxx 시리즈 알루미늄 합금 및 그 제조 방법
CN112996935A (zh) 7xxx系列铝合金产品
JP7044863B2 (ja) Al-Mg-Si系アルミニウム合金材
CN109415780A (zh) 6xxx系列铝合金锻造坯料及其制造方法
WO2019025227A1 (en) 6XXXX SERIES LAMINATE SHEET PRODUCT WITH ENHANCED FORMABILITY
JP2022554035A (ja) アルミニウム合金圧延品の製造方法
CN113302327A (zh) 7xxx系列铝合金产品
US20180363113A1 (en) High-strength aluminum alloy plate
JPH0995750A (ja) 耐熱性に優れたアルミニウム合金
JP3843363B2 (ja) 高強度で耐食性に優れる熱処理型7000系アルミニウム合金及びその製造方法
JPH05501588A (ja) 冷間圧延特性を改良した板またはストリップ材の製造方法
US20230357902A1 (en) Method For Manufacturing Aluminum Alloy Extruded Material With High Strength And Excellent In SCC Resistance And Hardenability
JPH04341546A (ja) 高強度アルミニウム合金押出形材の製造方法
JP2004124213A (ja) パネル成形用アルミニウム合金板およびその製造方法
CN113474479B (zh) 由铝合金制造板材或带材的方法和由此制成的板材、带材或成形件
Hirsch Annealing of Aluminum and Its Alloys
JPH0672295B2 (ja) 微細結晶粒を有するアルミニウム合金材料の製造方法
Totten et al. Heat treatment practices of age-hardenable aluminum alloys
JP2003328095A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPH06207254A (ja) 高強度Al−Li系合金鋳物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term