JP3704958B2 - 屋外用配電盤 - Google Patents

屋外用配電盤 Download PDF

Info

Publication number
JP3704958B2
JP3704958B2 JP20242198A JP20242198A JP3704958B2 JP 3704958 B2 JP3704958 B2 JP 3704958B2 JP 20242198 A JP20242198 A JP 20242198A JP 20242198 A JP20242198 A JP 20242198A JP 3704958 B2 JP3704958 B2 JP 3704958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
roof
edge
box
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20242198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000037006A (ja
Inventor
雅雄 森下
吉夫 西脇
勉 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP20242198A priority Critical patent/JP3704958B2/ja
Publication of JP2000037006A publication Critical patent/JP2000037006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704958B2 publication Critical patent/JP3704958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として吊対策と換気対策を考慮した屋外用配電盤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の屋外用配電盤を図6及び図7を参照して説明する。1は配電盤の箱体、2は箱体1の上面を覆った屋根、3は前面扉、4は前面扉3に取り付けられた小扉、5は箱体1の後板の下部の吸気側換気口に取り付けられた換気口ユニット、6は箱体1の前板の上部の排気側換気口に取り付けられた換気口ユニット、7は箱体1の側板の上部に形成されたダクト接続口であり、ダクトが接続されない時は、接続口7がカバーにより閉塞される。
【0003】
8は円環部9と螺棒10が一体となった吊金具であり、4個の螺棒10が屋根2の四隅の透孔に挿通され、螺棒10の付け根部分の円環部9が屋根2に防水用の溶接により固着され、各螺棒10が箱体1の四隅の縦フレーム11の横片12の透孔に挿通され、螺棒10に平座金13,ばね座金14を介してナット15が螺合し、箱体1に屋根2と各吊金具8が取り付けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の前記配電盤の場合、屋根2に吊金具8を固着するのに、防水用の溶接をしなければならず、作業に長時間を要する。さらに、吸気側及び排気側の換気口ユニット5,6は、構成する部品点数が多く、組立に多くの時間を要するという問題点がある。
【0005】
本発明は、前記の点に留意し、防水用の溶接を必要とせず、組立の簡素化をはかった屋外用配電盤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明の屋外用配電盤は、上面が開口した箱体の四隅の縦フレームの上端部に透設された吊下孔と、前記箱体の両側板の上端部に前記縦フレームの部分を残して内方へ折曲して形成された横フレームと、
前記箱体の前板及び後板の上端部に前記縦フレームの部分を残して形成され,下縁の高さが異なる欠如部と、前記両欠如部にまたがって配設され,前後に傾斜した前後方向の板状の屋根と、
前記屋根の前端縁及び後端縁から下方へ折曲して形成され,前記前板の前方及び前記後板の後方に位置した前覆板及び後覆板と、前記屋根の両側端縁から上方へ折曲して形成された側面縦板と、
前記横フレームの先端縁と前記屋根の側端縁との間、並びに前記横フレームの側端縁と前記前板及び後板との間に形成された排気口と、前記両横フレーム上に設けられ,前記両排気口を覆うフィルタと、内片が前記側面縦板の内面に当接して固着され,上片が前記フィルタを覆い,外片が前記側板の外方に位置した断面コ字形の防雨カバーとを備えたものである。
【0007】
従って、箱体の四隅の縦フレームの上端部に直接吊下孔が形成されているため、従来のような吊金具及び防水用の溶接を必要とせず、さらに、折曲により、横フレーム及び屋根に前,後覆板と側面縦板、防雨カバーを形成することができ、雨の箱体内への侵入を防ぎ、かつ、排気側の換気部は、横フレーム上にフィルタを設けるのみで形成でき、従来のような多くの部品及び長時間の組立を必要とせず、排気側の換気部の簡素化をはかることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の1形態を、図1ないし図5を参照して説明する。16は上面が開口した箱体、17は箱体16の四隅の縦フレーム18の上端部に透設された吊下孔、19は箱体16の両側板20の上端部に縦フレーム18の部分を残して内方へ折曲して形成された横フレーム、21は箱体16の前板22a及び後板22bの上端部に縦フレーム18の部分を残して形成された欠如部であり、前板22aの欠如部21の下縁の高さが、後板22bの欠如部21の下縁の高さより若干高くなっており、縦フレーム18の部分を残した前板22a及び後板22bの上端部が、それぞれ外方へ折曲されて防雨用の前片21a及び後片21bが形成されている。
【0009】
23は両欠如部21にまたがって配設された前後に傾斜した前後方向の板状の屋根であり、前部が後部より高くなっている。24a,24bは前覆板及び後覆板であり、屋根23の前端縁及び後端縁から下方へ折曲して形成され、前板22aの前方及び後板22bの後方に位置している。25は側面縦板であり、屋根23の両側端縁から上方へ折曲して形成されている。
【0010】
26a及び26bは排気口であり、排気口26aは横フレーム19の先端縁と屋根23の側端縁との間に、側方から見て扁平な三角形状に形成され、排気口26bは横フレーム19の前,後の側端縁と前板22a及び後板22bとの間に、上方から見て四角形状に形成されている。27は前後方向のエアフィルタであり、両横フレーム19上に前板22aと後板22bとの間に設けられ、排気口26a,26bを覆っている。
【0011】
28は断面コ字形の防雨カバーであり、内片29が側面縦板25の内面に当接し、平座金30,ばね座金31,ボルト32,ナット33からなる締結部品により固着され、上片34がフィルタ27を覆い、外片35が側板20の外方に位置し、カバー28の前端面及び後端面に前端板28a,後端板28bが固着されている。
【0012】
36は箱体16の前面扉、37は前面扉36に取り付けられた小扉、38は前面扉36の下部の吸気側換気口に取り付けられた換気口ユニット,39は箱体16の側板20の上部に形成されたダクト接続口である。
【0013】
前記形態の場合、箱体16の四隅の縦フレーム18の上端部に直接吊下孔17が形成されているため、従来のような吊金具及び防水用の溶接を必要とせず、さらに、折曲により、横フレーム19及び屋根23に前,後覆板24a,24bと側面縦板25、防雨カバー28を形成することができ、雨の箱体16内への侵入を防ぐことができ、かつ、排気側の換気部は、横フレーム19上にフィルタ27を設けるのみで形成でき、従来のような多くの部品及び長時間の組立を必要とせず、排気側の換気部の簡素化をはかることができる。
【0014】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載する効果を奏する。
上面が開口した箱体16の四隅の縦フレーム18の上端部に直接吊下孔17が形成されているため、従来のような個別の吊金具及び防水用の溶接,締結部品を必要としない。さらに、折曲により、側板20に横フレーム19、板状の屋根23に前,後覆板24a,24bと側面縦板25、防雨カバー28に内片29,上片34,外片35をそれぞれ形成することができ、雨の箱体16内への侵入を防ぐことがでる。かつ、排気側の換気部は、横フレーム19上にフィルタ27を設けるのみで形成でき、従来のような多くの部品及び長時間の組立を必要とせず、排気側の換気部の簡素化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の1形態の一部除去した分解斜視図である。
【図2】図1の一部を除去した切断左側面図である。
【図3】図1の一部を除去した平面図である。
【図4】図1の一部の切断正面図である。
【図5】A,Bは図1の正面図及び左側面図である。
【図6】A,Bは従来例の正面図及び左側面図である。
【図7】A,Bは図6の斜視図及び一部の切断正面図である。
【符号の説明】
16 箱体
17 吊下孔
18 縦フレーム
19 横フレーム
20 側板
21 欠如部
22a 前板
22b 後板
23 屋根
24a 前覆板
24b 後覆板
25 側面縦板
26a,26b 排気口
27 フィルタ
28 防雨カバー
29 内片
34 上片
35 外片

Claims (1)

  1. 上面が開口した箱体の四隅の縦フレームの上端部に透設された吊下孔と、
    前記箱体の両側板の上端部に前記縦フレームの部分を残して内方へ折曲して形成された横フレームと、
    前記箱体の前板及び後板の上端部に前記縦フレームの部分を残して形成された,下縁の高さが異なる欠如部と、
    前記両欠如部にまたがって配設され,前後に傾斜した前後方向の板状の屋根と、
    前記屋根の前端縁及び後端縁から下方へ折曲して形成され,前記前板の前方及び前記後板の後方に位置した前覆板及び後覆板と、
    前記屋根の両側端縁から上方へ折曲して形成された側面縦板と、
    前記横フレームの先端縁と前記屋根の側端縁との間、並びに前記横フレームの側端縁と前記前板及び後板との間に形成された排気口と、
    前記両横フレーム上に設けられ,前記両排気口を覆うフィルタと、
    内片が前記側面縦板の内面に当接して固着され,上片が前記フィルタを覆い,外片が前記側板の外方に位置した断面コ字形の防雨カバーと
    を備えたことを特徴とする屋外用配電盤。
JP20242198A 1998-07-17 1998-07-17 屋外用配電盤 Expired - Lifetime JP3704958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20242198A JP3704958B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 屋外用配電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20242198A JP3704958B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 屋外用配電盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000037006A JP2000037006A (ja) 2000-02-02
JP3704958B2 true JP3704958B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=16457238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20242198A Expired - Lifetime JP3704958B2 (ja) 1998-07-17 1998-07-17 屋外用配電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704958B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306056B2 (ja) * 2009-05-26 2013-10-02 株式会社東芝 金属閉鎖形スイッチギヤ
JP6268387B2 (ja) * 2013-07-31 2018-01-31 日東工業株式会社 電気機器収納用箱の吊り上げ構造
CN107181180A (zh) * 2017-07-11 2017-09-19 许昌亿源电气有限公司 一种配电箱用防雨标志框
JP6573336B2 (ja) 2018-01-11 2019-09-11 Necプラットフォームズ株式会社 電子機器の通気用開口部の防水構造、筐体および電子機器
CN112332260A (zh) * 2020-10-23 2021-02-05 兰州银利电器设备有限责任公司 一种接触网取电净化电源装置及防尘防潮方法
CN113300228B (zh) * 2021-04-17 2022-09-27 广东路安科技有限公司 一种防潮型配电柜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000037006A (ja) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514197A (ja) スイッチキャビネットの背壁、側壁またはドアに組み付けるための冷却装置
JP3704958B2 (ja) 屋外用配電盤
JPH0748450Y2 (ja) エンジン室のフード
JPH0654177B2 (ja) 空気調和機の室外ユニツト支持装置
JPH0616009Y2 (ja) 玄関ドア
JP4145499B2 (ja) 自動二輪車のエンジン取付装置
JP3647557B2 (ja) 換気ガラリ
JPS6037983Y2 (ja) 下枠取り付け構造
JPH035808Y2 (ja)
JPS6229861Y2 (ja)
JPS5830787Y2 (ja) 自転車のチェ−ンケ−ス取付装置
JPH058713Y2 (ja)
JPH03106796U (ja)
JPH0452583Y2 (ja)
JPS6314290Y2 (ja)
JPS602517Y2 (ja) 燃焼装置
JPS62127019U (ja)
JPH0542712Y2 (ja)
JPH0449319Y2 (ja)
JPH0738556U (ja) 折畳み扉の扉単体組付構造
JP3041707U (ja) 給気筒、排気筒函化粧枠上下、左右開閉スライド板
JPH0651738U (ja) フード用幕板取付装置
JPH0527319Y2 (ja)
JPH07150718A (ja) 屋根上の太陽電池モジュールの支持装置
JPS5911910Y2 (ja) コンテナ用ベンチレ−タ−

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term