JP3703968B2 - 旋回式建設機械 - Google Patents

旋回式建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP3703968B2
JP3703968B2 JP16934598A JP16934598A JP3703968B2 JP 3703968 B2 JP3703968 B2 JP 3703968B2 JP 16934598 A JP16934598 A JP 16934598A JP 16934598 A JP16934598 A JP 16934598A JP 3703968 B2 JP3703968 B2 JP 3703968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
cover
construction machine
walk
swivel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16934598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1150492A (ja
Inventor
照男 入野
孝治 西村
新一郎 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP16934598A priority Critical patent/JP3703968B2/ja
Publication of JPH1150492A publication Critical patent/JPH1150492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703968B2 publication Critical patent/JP3703968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば油圧ショベル等の旋回式建設機械に関し、特に、小さな旋回半径を可能にした旋回式建設機械に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、旋回式建設機械としては油圧ショベル等が知られており、この油圧ショベルは、下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に設けられた上部旋回体と、該上部旋回体の前部に設けられた作業装置とから構成されている。
【0003】
そして、上部旋回体は、骨組み構造をなす旋回フレームと、前記作業装置とバランスさせるために該旋回フレームの後部に配置されたカウンタウェイトと、該カウンタウェイトの前部に位置して前記旋回フレームに搭載されたエンジンと、該エンジンを覆って設けられたエンジンカバーと、該エンジンカバーの前側に位置して前記旋回フレームの上面を覆った床板と、前記エンジンカバーの前側に位置して該床板上に設けられた運転席とから大略構成され、前記旋回フレームの前側に作業装置が取付けられている。
【0004】
また、油圧ショベルには、後方小旋回型、超小旋回型と呼ばれる旋回式油圧ショベル(以下、単に小旋回式油圧ショベルという)があり、この小旋回式油圧ショベルは、上部旋回体を上方からみた場合、少なくともカウンタウェイトが位置する上部旋回体の後側部分が旋回中心に対して略円形状に形成され、上部旋回体が旋回するときに、少なくともカウンタウェイト側が概ね車幅内に収まるように構成されている。このように構成したことにより、運転席から見通しの悪いカウンタウェイト部分を概ね車幅内で旋回可能とし、作業の安全を図ることができる。
【0005】
なお、規定によれば、小旋回式油圧ショベルは、旋回時に上部旋回体の後部が車幅より20%程度出るものまでを含めて後方小旋回型、超小旋回型の範囲に含めてもよいとしている。また、「車幅内」に関し、実際の製品では上部旋回体が車幅より多少出ていても、概ね車幅内として扱われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来技術による小旋回式油圧ショベルでは、狭い作業現場で作業を行なうことが多く、油圧ショベルの左側に近接して壁等の障害物が存在することがある。このような作業現場では、上部旋回体と壁との接近によって運転席への乗車または運転席からの降車が困難なものになる。また、油圧ショベルの両側に壁が存在する場合には、油圧ショベルの前後方向に通り抜けることができなくなるという問題がある。
【0007】
特に、運転席がキャビンカバーによって覆われたキャビンタイプの油圧ショベルの場合には、キャビンカバーに設けられたドアを開扉して出入りしなくてはならないから、キャビンカバーが壁に接近した状態ではドアを十分に開扉することができない。このため、運転席に乗車、降車する度に、油圧ショベルを広い場所に移動させる等の配慮が必要になり、作業性の低下を招くという問題がある。
【0008】
また、キャビンカバーから出入りするときには、ドアを少ししか開けていないにも拘わらず、該ドアが壁に衝突してしまい、ドアを損傷し易いという問題がある。
【0009】
そこで、下部走行体の幅寸法よりも上部旋回体の旋回半径を大幅に小さくすることにより、キャビンカバーのドアの開扉を可能にすることが考えられる。しかし、この場合には、上部旋回体が大幅に小型化し、機器類の配置が窮屈になる上に、作業能力の低下を招くという問題がある。
【0010】
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、狭い作業現場でも運転席に乗車または降車できるようにして、作業性を向上することができるようにした旋回式建設機械を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明による旋回式建設機械は、下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に設けられた上部旋回体と、該上部旋回体の前部に設けられた作業装置とを備えている。そして、上述した課題を解決するために、請求項1による発明が採用する構成の特徴は、前記上部旋回体は、骨組み構造をなす旋回フレームと、前記作業装置とバランスさせるために該旋回フレームの後部に配置され外周が円弧状に形成されたカウンタウェイトと、該カウンタウェイトの前側に位置して前記旋回フレームに搭載されたエンジンと、該エンジンを覆って設けられ、前記上部旋回体の左右方向の片側に位置して前後方向に延びる側面部分を有するエンジンカバーと、該エンジンカバーの前側に位置する中央床部と該中央床部からエンジンカバーの側面部分の側方にかけて円弧状に形成された側方床部とにより前記旋回フレームの上面を覆った床板と、前記エンジンカバーの前側に位置して該床板の中央床部上に設けられた運転席と、該運転席とエンジンカバーの側面部分の側方に位置して前記床板の側方床部上の空間として形成され、前後方向に通り抜け可能なウォークスルーとから構成したことにある。
【0012】
このように構成したことにより、例えば作業現場の壁に沿って作業を行なう場合、この壁に沿って建設機械を駐機したときでも、運転席、エンジンカバーの側面部分と壁との間には、円弧状をなす側方床部上に位置して前後方向に通り抜け可能なウォークスルーが形成されているから、該ウォークスルーを通って運転席に乗車または降車することができ、また建設機械の前後方向に通り抜けることができる。
【0013】
請求項2の発明によると、上部旋回体はウォークスルーが形成された左右方向の片側の前端部角隅をカウンタウェイトの外周を基準にした旋回半径よりも径方向に突出させる構成としている。
【0014】
これにより、旋回動作を行なう場合には、上部旋回体のウォークスルー側の前端部の角隅を運転席から目視し、該角隅が壁等の障害物に接触しないことを確認することにより、カウンタウェイトがある程度車幅から突出する大きさであっても、見通しが悪いカウンタウェイトの周囲が障害物に接触するのを確実に防止することができる。
【0015】
請求項3の発明は、ウォークスルーを形成する床板の側方床部には手すりを設ける構成としている。これにより、手すりを把持した状態でウォークスルーを形成する前記側方床部に安全に乗り降りすることができる。また、側方床部上に載置した予備部品、給油用タンク等を手すりに固定して運搬することができる。
【0016】
請求項4の発明は、エンジンカバーの側面部分にはウォークスルーを形成する側方床部の上方に位置して燃料給油口を設ける構成としている。
【0017】
このように構成したことにより、燃料を給油する場合には、ウォークスルーを形成する側方床部上に燃料が入った給油用タンクを載置でき、載置した状態で給油用タンク内の燃料をエンジンカバーの側面部分に設けられた燃料給油口から給油することができる。
【0018】
請求項5の発明は、運転席を覆うキャビンカバーを備え、該キャビンカバーはエンジンカバーの側面部分と概ね同一平面をなして延びる側面部分を有し、ウォークスルーは床板の側方床部とエンジンカバーの側面部分とキャビンカバーの側面部分とに囲まれた空間によって形成する構成としたことにある。
【0019】
このように構成したことにより、キャビンカバーに設けられるドアをウォークスルー内で開扉することができるから、狭い作業現場でもキャビンカバー内に出入りすることができる。また、床板の側方床部とエンジンカバーの側面部分とキャビンカバーの側面部分とに囲まれたウォークスルーを通って建設機械の前後方向に通り抜けることができる。
一方、請求項6の発明によると、前記ウォークスルーを形成する前記側方床部は、前記旋回フレームの前後方向に延在し中央部に位置する中央平面部分と、該中央平面部分の前部に位置する方形状の平面部分と、前記中央平面部分の後部に位置して漸次狭くなる三角状の平面部分とを有する円弧状に形成してなる構成としている。
また、請求項7の発明によると、前記カウンタウエイトは、外周が概ね下部走行体の車幅内となるように円弧状に形成する構成としている。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態による旋回式建設機械として小旋回式の油圧ショベルを例に挙げ、添付図面に従って詳細に説明する。なお、本実施例では、「前後」および「左右」とは運転席に着座したオペレータからみた方向または位置を意味するものとして使用する。
【0021】
まず、図1ないし図6は本発明の第1の実施例を示しており、1は下部走行体、2は該下部走行体1上に旋回可能に搭載された上部旋回体で、該上部旋回体2の外形形状は、後述する旋回フレーム3、カウンタウェイト4、エンジンカバー6、床板8、運転席9を含むキャビンカバー10、ウォークスルー12等から大略構成されている。そして、上部旋回体2の後側、即ち旋回フレーム3の後部、カウンタウェイト4が位置する部分は、上方からみた場合に、図2に示す如く、旋回中心Oに対して略円形状に形成されている。
【0022】
3は上部旋回体2のベースを構成する旋回フレームで、該旋回フレーム3は、図3に示すように、所定の形状に切り出された鋼板を溶接によって固着することにより骨組み構造をなしている。
【0023】
4は旋回フレーム3の後部に取付けられたカウンタウェイトで、該カウンタウェイト4の外周は旋回中心Oを中心とする半径R(旋回半径R)の円弧に沿って形成されている。そして、カウンタウェイト4は作業装置15Aとバランスをとるものである。また、このカウンタウェイト4は、後述する旋回フレーム3の側面、前面を覆う下カバー14と共に、上部旋回体2のベース部の外周輪郭を与えている。
【0024】
5はカウンタウェイト4の前側に位置して旋回フレーム3に搭載されたエンジンで、該エンジン5は、図3に示すように、左右方向に延在する横置き状態に搭載されている。また、エンジン5には、当該エンジン5によって駆動されることにより圧油を吐出する油圧ポンプ等が取付けられている。
【0025】
6は旋回フレーム3の後部上側に設けられたエンジンカバーで、該エンジンカバー6は、運転席9の背面に設けられた背カバー6Aと、該背カバー6Aの後側に位置してカウンタウェイト4の上側に開閉可能に設けられ、通常ボンネットと呼ばれる後カバー6Bと、前記背カバー6A、後カバー6Bの左側に設けられ、前後方向に延びた左カバー6Cと、前記背カバー6A、後カバー6Bの右側に設けられた右カバー6Dとから大略構成され、エンジンカバー6は、前述したカウンタウェイト4と共にエンジン5等を覆っている。
【0026】
ここで、エンジンカバー6の後カバー6Bおよび右カバー6Dは、円弧状に形成されて上部旋回体2の外周輪郭に近接した位置で上方に立上がっている。また、左カバー6Cには、前後方向に延びるほぼ平面状の側面部分6Eが設けられ、この側面部分6Eは上部旋回体2の外周輪郭から内側に離れた位置で上方に立上がって形成されている。さらに、左カバー6Cには、ウォークスルー12を形成する床板8の左床板部8Bの上方に位置して燃料タンク(図示せず)に燃料を給油するための燃料給油口7が設けられている。
【0027】
8はエンジンカバー6の背カバー6A前側から側面部分6Eの左側にかけて旋回フレーム3の上面を覆うように設けられた床板(図4中に斜線で示す部分)で、該床板8は、図5に示すように前後方向、左右方向に亘って全体がほぼ平坦に形成されている。
【0028】
ここで、床板8は、図4に示すように、エンジンカバー6の背カバー6A前側に位置する中央床板部8Aと、左カバー6Cの側面部分6Eよりも左側に位置して外周が円弧状に形成された側方床部となる左床板部8Bと、右カバー6Dの前側に位置する右床板部8Cとから構成されている。
【0029】
9は旋回フレーム3のほぼ中央部に位置して床板8の中央床板部8A上に設けられた運転席で、該運転席9はエンジンカバー6の前側に位置し、その周囲には下部走行体1、作業装置15A,15Bを操作するための操作レバー(図示せず)等が配設されている。
【0030】
10は運転席9を覆うように床板8の中央床板部8A上に取付けられたキャビンカバーで、該キャビンカバー10は、天井部10A、前面部10B、後面部10C、左側面部10D、右側面部10Eから上下方向に伸長する箱体として形成されている。また、キャビンカバー10は、左側面部10Dに位置して該キャビンカバー10に出入りするためのドア11が開閉可能に設けられている。従って、本実施例によるキャビンカバー10は、上部旋回体2の左右方向中間部に位置し、かつ前後方向に伸長した長方形をなした建屋として形成されている。また、キャビンカバー10の左側面部10Dは、エンジンカバー6の左カバー6Cに形成された側面部分6Eと概ね同一平面をなすように前後方向に延びて形成されている。
【0031】
12は運転席9とエンジンカバー6の左カバー6Cの側面部分6E左側に位置して床板8の左床板部8B上に形成されたウォークスルーで、該ウォークスルー12は、床板8の左床板部8Bとエンジンカバー6の側面部分6Eとキャビンカバー10の左側面部10Dとによって囲まれた空間として形成されている。また、ウォークスルー12の主要構成要素であり、実際にオペレータ等が歩く床板8の左床板部8Bは、旋回フレーム3の前後方向に延在し、中央部に位置する中央平面部分12Aと、前部に位置する方形状平面部分12Bと、後部に位置して漸次狭くなる三角状平面部分12Cとを有し、全体としては上部旋回体2の前後方向に通り抜けるのに十分な幅寸法を有している。
【0032】
ここで、前記方形状平面部分12Bは、ウォークスルー12の前部に位置し、他の平面部分12A,12Cとは別部材の方形状の平面板で構成されている。これにより、方形状平面部分12Bは、オペレータ等がウォークスルー12に乗り降りするときに、足を確実にかけて乗り降りすることができる乗降用ステップを構成している。
【0033】
13はウォークスルー12を形成する左床板部8Bの後部の三角状平面部分12Cに設けられた手すりで、該手すり13は、オペレータ等がウォークスルー12(左床板部8B)に乗り降りするときに把持するものである。また、手すり13の他の利用方法としては、ウォークスルー12を形成する左床板部8Bに載置された予備部品、燃料が入った給油用タンク等を掛け紐(いずれも図示せず)等によって当該手すり13に固定することができる。また、前述したエンジンカバー6の側面部分6Eに設けられた燃料給油口7は、ウォークスルー12を形成する左床板部8Bの上方に位置している。
【0034】
14は旋回フレーム3の側面、前面を覆うように設けられた下カバー(図3参照)で、該下カバー14の一部は床板8の外周縁に重なっている。
【0035】
15A,15Bは油圧ショベルの前方に設けられた2つの作業装置を示し、作業装置15Aは土砂の掘削作業等を行なうもので、上部旋回体2の前部に上下方向と左右方向に回動可能に取付けられている。また、作業装置15Bは土砂の排出作業等を行なうもので、下部走行体1の前部に上下方向に回動可能に取付けられている。
【0036】
さらに、本実施例に適用される上部旋回体2は、図2に示す如く、ウォークスルー12が形成された左前端部が突出角隅部16(図2中に斜線で示す部分)となり、この突出角隅部16は、カウンタウェイト4の外周を基準にした旋回半径Rよりも径方向に突出している。これにより、上部旋回体2の旋回動作時にカウンタウェイト4の外周が車幅(下部走行体1の幅)からある程度突出する場合でも、上部旋回体2を旋回させたときに、目視によって突出角隅部16が周囲の障害物に接触しないことを確認することにより、運転席9から見通しの悪いカウンタウェイト4部分が障害物に接触するのを確実に防止することができる。また、このような構成とすることにより、ウォークスルー12の前部には、前述した方形状平面部分12Bをなす方形状の平面板を取付けるスペースが確保される。
【0037】
本実施例による小旋回式の油圧ショベルは上述の如き構成を有するもので、次に、その作動について説明する。
【0038】
まず、油圧ショベルに乗車する場合には、下部走行体1上から手すり13を把持してウォークスルー12を形成する左床板部8B上に乗り、ドア11を開けてキャビンカバー10内に入り、運転席9に着座する。
【0039】
次に、運転席9に着座した状態で油圧ショベルを運転する場合には、各操作レバーを操作してエンジン5によって駆動される油圧ポンプから圧油を下部走行体1に給排することにより、該下部走行体1を所望の方向、速度で走行させる。また、油圧ポンプからの圧油を作業装置15Aまたは15Bに給排することにより、掘削作業、排土作業等の必要な作業を行なう。
【0040】
また、上部旋回体2を旋回動作する場合には、オペレータは該上部旋回体2の左前端部に位置する突出角隅部16を目視して周囲の障害物に対して接触しないことを確認するだけで、カウンタウェイト4が旋回時に車幅から突出する大きさであっても、見通しが悪いカウンタウェイト4等が障害物に接触するのを防止できる。
【0041】
一方、小旋回式油圧ショベルは、図6に示すように下部走行体1に障害物となる壁17が接近した狭い作業現場で作業することがある。しかし、本実施例では、このような狭い場所でも、ウォークスルー12を通ることにより油圧ショベルの前後方向に通り抜けすることができる。しかも、ウォークスルー12によってキャビンカバー10と壁17とを離間させているから、該ウォークスルー12内でドア11を開扉させることができ、キャビンカバー10内の運転席9に乗車したり、または運転席9から降車することができる。
【0042】
以上のように、本実施例によれば、運転席9(キャビンカバー10)とエンジンカバー6の左カバー6Cの左側に位置してウォークスルー12を設けているから、該ウォークスルー12を通ることにより、狭い作業現場でも上部旋回体2の前後に通り抜けすることができ、また、ドア11を壁17に衝突させることなくウォークスルー12内でドア11を開けて運転席9に乗車または降車することができる。
【0043】
これにより、従来技術のように、油圧ショベルの前後方向に通り抜けするとき、または運転席9に乗降するときに油圧ショベルを移動する必要がなくなるから、油圧ショベルの無駄な動きをなくして、作業効率を向上することができる。また、油圧ショベルを他の油圧ショベルまたは壁17等に接近させて駐機することができ、駐機スペースを小さくすることができる。さらに、ウォークスルー12を利用してドア11を作業現場の壁17に衝突させることなく開けることができるので、ドア11の開閉を可能にするために上部旋回体2を小型化する必要もなく、機器類の配置を自由に設計することができる上に、油圧ショベルの作業能力を高めることができる。
【0044】
また、ウォークスルー12の前部を乗降用ステップをなす方形状平面部分12Bとしているから、ウォークスルー12に乗り降りするときに、方形状平面部分12Bに確実に足をかけることができ、乗降時の安全性を向上することができる。
【0045】
さらに、旋回動作時には、上部旋回体2の突出角隅部16を目視して周囲の障害物に対して接触しないことを確認するだけで、見通しが悪いカウンタウェイト4等が障害物に接触するのを確実に防止でき、作業性、旋回動作時の安全性を高めることができる。
【0046】
また、ウォークスルー12を形成する左床板部8B上に手すり13を設けているから、該手すり13を把持することによりウォークスルー12に安全に乗り降りすることができる。しかも、左床板部8B上に載置した予備部品、給油用タンク等を掛け紐等によって手すり13に固定することができるから、これらの部材を運搬することができる。
【0047】
一方、ウォークスルー12を形成する左床板部8Bの上方に位置してエンジンカバー6の側面部分6Eに燃料給油口7を設けているから、左床板部8B上に給油用タンクを載置した状態で給油作業を行なうことができ、給油時の労力を軽減することができる。
【0048】
次に、図7および図8は本発明の第2の実施例を示している。本実施例の特徴は、運転席の上側にキャノピを有するキャノピタイプの油圧ショベルを用いたことにある。なお、本実施例では、前述した第1の実施例と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
【0049】
21は前記第1の実施例による上部旋回体2に代えて用いられる本実施例による上部旋回体で、該上部旋回体21は、旋回フレーム22と、該旋回フレーム22の後部に取付けられたカウンタウェイト23と、前記旋回フレーム22の上側に位置してエンジン5等を覆い、背カバー24A、後カバー24B、左カバー24C、右カバー24D、側面部分24Eを備えたエンジンカバー24と、該エンジンカバー24の背カバー24A前側から側面部分24Eの左側にかけて旋回フレーム22の上面を覆う中央床板部25A、左床板部25Bおよび右床板部25Cからなる床板25と、前記エンジンカバー24の前側に位置して該床板25の中央床板部25A上に設けられた運転席26と、エンジンカバー24の側面部分24E左側に位置して床板25の左床板部25B上に形成され、上部旋回体21の前後方向に通り抜け可能とするウォークスルー27とから大略構成され、前記運転席26の上側には前方に張出すようにキャノピ28が設けられている。
【0050】
かくして、このように構成される本実施例においても、前記第1の実施例とほぼ同様の作用効果を得ることができる。
【0051】
【発明の効果】
以上詳述した通り、請求項1の発明によれば、例えば作業現場の壁に沿って作業を行なう場合、建設機械を壁に沿って駐機する場合でも、運転席、エンジンカバーの側面部分と壁との間には、円弧状をなす側方床部上の空間として形成されたウォークスルーが設けられているから、該ウォークスルーを通って運転席に乗車または降車することができ、また建設機械の前後方向に通り抜けることができる。特に、運転席がキャビンカバーによって覆われたキャビンタイプの建設機械では、ウォークスルー内でドアを開扉することができるから、狭い作業現場でもキャビンカバー内に出入りすることができる。従って、乗降時等に建設機械を移動させる必要がなくなるから、建設機械の無駄な動きをなくして、作業効率を向上することができる。また駐機スペースを小さくすることができる。
【0052】
請求項2の発明によれば、旋回動作を行なう場合には、上部旋回体のウォークスルーが形成された左右方向の片側の前端部角隅を運転席から目視し、該角隅が作業現場の壁等の障害物に接触しないことを確認するだけで、カウンタウェイトがある程度車幅から突出する大きさであっても、見通しが悪いカウンタウェイトの周囲が障害物に接触するのを確実に防止することができ、作業性、旋回動作時の安全性を高めることができる。
【0053】
請求項3の発明によれば、ウォークスルーを形成する床板側方床部に手すりを設けているから、該手すりを把持した状態でウォークスルーに安全に乗り降りすることができる。また、床板の側方床部上に載置した予備部品、給油用タンク等を手すりに固定して運搬することができ、修理作業、給油作業を作業現場で行なうことができる。
【0054】
請求項4の発明によれば、エンジンカバーの側面部分には、ウォークスルーを形成する側方床部の上方に位置して燃料タンクの燃料給油口を設ける構成としているので、例えば燃料給油口から燃料タンク内に燃料を給油する場合にウォークスルーを形成する床板側方床部上に燃料が入った給油用タンクを載置することによって、載置した状態で給油用タンク内の燃料をエンジンカバーの側面部分に設けられた燃料給油口から給油することができ、給油作業時の労力を軽減することができる。
【0055】
請求項5の発明によれば、キャビンカバーに設けられるドアをウォークスルー内で開扉することができるから、狭い作業現場でもキャビンカバー内に出入りすることができる。また、床板の側方床部とエンジンカバーの側面部分とキャビンカバーの側面部分とに囲まれたウォークスルーを通って建設機械の前後方向に通り抜けることができる。
一方、請求項6の発明によると、前記ウォークスルーを形成する前記側方床部は、前記旋回フレームの前後方向に延在し中央部に位置する中央平面部分と、該中央平面部分の前部に位置する方形状の平面部分と、前記中央平面部分の後部に位置して漸次狭くなる三角状の平面部分とを有することにより、前記側方床部を円弧状に形成することができる。
また、請求項7の発明によると、前記カウンタウエイトは、外周が概ね下部走行体の車幅内となるように円弧状に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による油圧ショベルを示す正面図である。
【図2】油圧ショベルを拡大した状態で示す平面図である。
【図3】旋回フレームとエンジンカバーを分離した状態で示す分解平面図である。
【図4】床板の形状を示す運転席、キャビンカバー等を省略した油圧ショベルの平面図である。
【図5】下部走行体、上部旋回体を拡大した状態で示す左側面図である。
【図6】作業現場の壁の近傍に配置した油圧ショベルの要部を拡大して示す平面図である。
【図7】本発明の第2の実施例による油圧ショベルを示す平面図である。
【図8】図7中の上部旋回体を後方より示す外観斜視図である。
【符号の説明】
1 下部走行体
2,21 上部旋回体
3,22 旋回フレーム
4,23 カウンタウェイト
5 エンジン
6,24 エンジンカバー
6A,24A 背カバー
6B,24B 後カバー
6C,24C 左カバー
6D,24D 右カバー
6E,24E 側面部分
7 燃料給油口
8,25 床板
8A,25A 中央床板部
8B,25B 左床板部
8C,25C 右床板部
9,26 運転席
10 キャビンカバー
11 ドア
12,27 ウォークスルー
13 手すり
15A,15B 作業装置
16 突出角隅部(角隅)
17 壁(障害物)
28 キャノピ

Claims (7)

  1. 下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に設けられた上部旋回体と、該上部旋回体の前部に設けられた作業装置とを備えた旋回式建設機械において、
    前記上部旋回体は、骨組み構造をなす旋回フレームと、前記作業装置とバランスさせるために該旋回フレームの後部に配置され外周が円弧状に形成されたカウンタウェイトと、該カウンタウェイトの前側に位置して前記旋回フレームに搭載されたエンジンと、該エンジンを覆って設けられ、前記上部旋回体の左右方向の片側に位置して前後方向に延びる側面部分を有するエンジンカバーと、該エンジンカバーの前側に位置する中央床部と該中央床部からエンジンカバーの側面部分の側方にかけて円弧状に形成された側方床部とにより前記旋回フレームの上面を覆った床板と、前記エンジンカバーの前側に位置して該床板の中央床部上に設けられた運転席と、該運転席とエンジンカバーの側面部分の側方に位置して前記床板の側方床部上の空間として形成され、前後方向に通り抜け可能なウォークスルーとから構成したことを特徴とする旋回式建設機械。
  2. 前記上部旋回体は前記ウォークスルーが形成された左右方向の片側の前端部角隅を前記カウンタウェイトの外周を基準にした旋回半径よりも径方向に突出させる構成としてなる請求項1に記載の旋回式建設機械。
  3. 前記ウォークスルーを形成する前記床板側方床部には手すりを設ける構成としてなる請求項1または2に記載の旋回式建設機械。
  4. 前記エンジンカバーの側面部分には前記ウォークスルーを形成する前記側方床部の上方に位置して燃料給油口を設ける構成としてなる請求項1,2または3に記載の旋回式建設機械。
  5. 前記運転席を覆うキャビンカバーを備え、該キャビンカバーは前記エンジンカバーの側面部分と概ね同一平面をなして延びる側面部分を有し、前記ウォークスルーは前記床板の側方床部とエンジンカバーの側面部分とキャビンカバーの側面部分とに囲まれた空間によって形成する構成としてなる請求項1,2,3または4に記載の旋回式建設機械。
  6. 前記ウォークスルーを形成する前記側方床部は、前記旋回フレームの前後方向に延在し中央部に位置する中央平面部分と、該中央平面部分の前部に位置する方形状の平面部分と、前記中央平面部分の後部に位置して漸次狭くなる三角状の平面部分とを有する円弧状に形成してなる請求項1,2,3,4または5に記載の旋回式建設機械。
  7. 前記カウンタウエイトは、外周が概ね下部走行体の車幅内となるように円弧状に形成してなる請求項1,2,3,4,5または6に記載の旋回式建設機械。
JP16934598A 1997-06-03 1998-06-02 旋回式建設機械 Expired - Lifetime JP3703968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16934598A JP3703968B2 (ja) 1997-06-03 1998-06-02 旋回式建設機械

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16050997 1997-06-03
JP9-160509 1997-06-03
JP16934598A JP3703968B2 (ja) 1997-06-03 1998-06-02 旋回式建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1150492A JPH1150492A (ja) 1999-02-23
JP3703968B2 true JP3703968B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=26486991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16934598A Expired - Lifetime JP3703968B2 (ja) 1997-06-03 1998-06-02 旋回式建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3703968B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102839706B (zh) * 2012-09-27 2014-07-16 太原重工股份有限公司 一种大型矿用液压挖掘机上部平台
CN103255796A (zh) * 2013-04-09 2013-08-21 常熟建工建设集团有限公司苏州分公司 一种新型稳定的挖掘机回转平台

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410290Y2 (ja) * 1984-11-28 1992-03-13
JPH0717858U (ja) * 1993-09-02 1995-03-31 日立建機株式会社 建設機械の昇降用ラダ−装置
JPH0811633A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のサイドステップ
JP3291181B2 (ja) * 1995-11-15 2002-06-10 株式会社クボタ バックホー
JPH09235752A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Kubota Corp 旋回作業機のボンネット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1150492A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100328999B1 (ko) 선회식건설기계
KR101090637B1 (ko) 작업기의 조종석부 구조
WO2009157238A1 (ja) ローダ作業機
JP6550359B2 (ja) 建設機械
WO2005075753A1 (ja) 建設機械
JP2009001263A (ja) 建設機械の運転シートおよびこれを備えたキャブ、建設機械
JP5803984B2 (ja) 作業機械
JP4648963B2 (ja) 作業機の操縦部構造
JP3703968B2 (ja) 旋回式建設機械
JP2008303566A (ja) 作業車両のヒンジ構造
JP3466952B2 (ja) 旋回式建設機械
JP3772545B2 (ja) 建設機械の運転席ユニット
JP6983830B2 (ja) 建設機械
JP2009235798A (ja) 作業機の操縦部構造
JP4648962B2 (ja) 作業機の操縦部構造
JP3764293B2 (ja) 旋回式建設機械
JPH06212665A (ja) 旋回作業車
JP6104705B2 (ja) 後方小旋回型の油圧ショベル
JP2001011898A (ja) 旋回作業機の日除け装置
JP3648469B2 (ja) 掘削作業機
JP3576832B2 (ja) 旋回作業機
JPH1193206A (ja) 建設機械の上部旋回体
JP3257653B2 (ja) 旋回式掘削作業車
JP5094590B2 (ja) トラックローダ
JP4614894B2 (ja) 作業車のキャノピ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term