JP3700938B2 - 雨天時の合流式下水の処理方法及び装置 - Google Patents

雨天時の合流式下水の処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3700938B2
JP3700938B2 JP2002207107A JP2002207107A JP3700938B2 JP 3700938 B2 JP3700938 B2 JP 3700938B2 JP 2002207107 A JP2002207107 A JP 2002207107A JP 2002207107 A JP2002207107 A JP 2002207107A JP 3700938 B2 JP3700938 B2 JP 3700938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
sewage
separation
water
rainy weather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002207107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004049941A (ja
Inventor
克之 片岡
俊博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2002207107A priority Critical patent/JP3700938B2/ja
Publication of JP2004049941A publication Critical patent/JP2004049941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700938B2 publication Critical patent/JP3700938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02W10/12

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機性の懸濁粒子を含有する合流式下水道の雨天時越流水(CSOと略称される)、又は下水処理施設に流入する増量した下水の浄化、脱窒素処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近合流式下水道における雨天時越流水(CSO)の公共用水域への汚濁負荷が大きな問題になっている。合流式下水道の雨天時越流水(CSO)は短時間に膨大な水量が発生するので、高速度で固液分離でき、SSが除去された処理水を公共用水域に放流する技術が適用される。
【0003】
また、下水処理施設に流入する雨天時下水は、水量が晴天時よりも大きく増加するので、図2を借りて説明すると、雨天時下水1の一部である晴天時下水の量に相当する部分が最初沈殿池2で沈殿分離されたのち、活性汚泥処理工程4で活性汚泥処理され、残りの下水1aはそのまま公共用水域に放流水として放流されていたが、最近図2に示すように、残りの下水1aについてこれを凝集分離工程16で凝集分離して分離水17を放流する方式が検討されている。なお、図2は残りの下水1aについて凝集分離を行う最近の雨天時下水方式を示したブロック図であり、6は最終沈殿池である。
しかし、最近のいずれの方式も凝集分離汚泥の処理処分法は、凝集分離汚泥18を下水処理場の最初沈殿池2に流入させ、沈殿分離し、沈殿汚泥を汚泥処理するという方法が適用され、凝集分離汚泥の有効利用が検討されていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、雨天時下水の凝集分離装置から排出される凝集分離汚泥を、下水の生物学的脱リン、脱窒素処理効果を向上させるのに有効利用できる新概念を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下の手段により上記課題を解決することができた。
(1)雨天時に増量した流入下水の少なくとも一部を下水処理施設の最初沈殿池前から分流し、該下水を凝集分離し、その処理水を放流し、該凝集分離汚泥を、下水処理施設の生物脱リン工程の嫌気部、又は生物学的脱窒素部に供給することを特徴とする合流式下水の処理方法。
(2)前記凝集分離汚泥を酸発酵させたのち、下水処理施設の生物脱リン工程の嫌気部、または生物学的脱窒素部に供給することを特徴とする前記(1)記載の下水処理方法。
【0006】
(3)雨天時の増量した合流式下水を浄化するための処理装置において、雨天時に増量した流入下水の少なくとも一部を導入して分離水と凝集分離汚泥に分離する凝集分離装置と、前記分離水を放流する配管と、前記流入下水の一部を導入して分離水と沈殿汚泥に分離する最初沈殿池と、前記最初沈殿池からの分離水と該凝集分離装置からの凝集沈殿汚泥とを導入して脱リンする嫌気部、脱窒部、又は好気部を有する嫌気好気式生物脱リン設備と、前記脱リン設備からの汚泥を含有する被脱リン水を導入して処理水と沈殿汚泥に分離する最終沈殿池とを有することを特徴とする雨天時の合流式下水の処理装置。
(4)前記凝集分離装置からの凝集分離汚泥を酸発酵槽に導入し、前記酸発酵槽からの酸発酵汚泥を嫌気好気式生物脱リン設備の嫌気部に送る配管を設けたことを特徴とする前記(3)記載の雨天時の合流式下水の処理装置。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の雨天時の合流式下水の処理装置の一実施態様を示すブロック図である。
図2で示した部分と同一機能を有する部分は同一符号を用いて示す。
【0008】
雨天時下水1の一部1aに凝集剤(無機凝集剤、高分子凝集剤、これらの併用)を添加して、凝集分離工程18で凝集分離する。凝集分離法としては、たとえば凝集沈殿、凝集浮上分離などのいずれかを適用する。凝集分離工程18では、雨天時下水1aのSS、リン、SS性BOD、CODが除去された分離水19と下水中の有機物を豊富に取り込んだ凝集分離汚泥20とが分離される。
一方、雨天時下水1の残りは、最初沈殿池2で、SSがある程度沈殿分離され、分離水が生物脱リン工程(方法の意味で「生物脱リンプロセス」ともいう)12又は生物学的硝化脱窒素工程(方法の意味で「生物学的硝化脱窒素プロセス」ともいう)13によって活性汚泥処理されたのち、活性汚泥混合液6から活性汚泥が最終沈殿池7で沈殿分離されて処理水8となる。
【0009】
しかし、雨天時には、生物脱リンプロセス12又は生物学的硝化脱窒素プロセス13に供給される有機物が雨水によって希釈され、有機物濃度が減少するため、生物脱リン菌からのリン吐き出しが不十分になり、リン除去効果が悪化する問題があった。また脱窒素菌のための有機炭素源が不足するため、脱窒素反応が充分進まないという問題が起きていた。
【0010】
本発明のポイントは、前記凝集分離汚泥20を、生物脱リンプロセス12の嫌気部14、又は生物学的硝化脱窒素プロセス13の脱窒素部15に供給し、凝集分離汚泥20中の豊富な有機物を、生物脱リンプロセス12などにおける生物脱リン菌のリン吐き出し促進又は脱窒素菌の水素供与体として活用する点、及び凝集分離汚泥20中の水酸化鉄、水酸化アルミニウムがリン吸着能力を残存しているため、これを生物脱リンプロセス12などの中の生物処理工程に流入する下水1中のリン除去に活用する点である。
この技術によって、雨天時の場合でも、生物脱リン工程の嫌気部14、または生物学的脱窒素部15における有機物が不足することが無くなり、効果的に生物脱リン、脱窒素反応を進ませることができるようになったのである。
【0011】
他の好ましい実施態様として、凝集分離汚泥20を、酸発酵部21で常温又は加温条件下(温度30〜40℃程度)で、嫌気的に滞留させ生物学的に酸発酵させたのち、酸発酵汚泥22を生物脱リン工程の嫌気部14、または生物学的脱窒素部15に供給すると、さらにリン吐き出し促進、もしくは脱窒素促進に効果的である。
なお、図1において、11は余剰汚泥、3は最初沈殿池2からの初沈汚泥である。
【0012】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何等制限されるものではない。
【0013】
(実施例1)
雨天時に下水処理場に流入するSS120mg/リットル、BOD80mg/リットル、リン3.6mg/リットルの下水に対して本発明を適用する試験を行った。
先ず流入下水の水量の2/3を分岐し、これに塩化第2鉄を40mg/リットル添加し、1分撹拌したのちアニオン系ポリマ(エバグロースA151;荏原製作所製品)を3mg/リットル添加して1分間撹拌した結果、粒径1cm程度の大粒径フロックが生成し、沈降速度350mm/minで凝集沈殿された。凝集沈殿分離工程から出る分離水のSSは3.6mg/リットル、リンは0.3mg/リットルと少なく、下水中のSS、リンが高度に除去された。
次に流入下水の水量の1/3(この量は晴天時の下水処理量に当たる:設計量)を最初沈殿池に流入させ、沈殿越流水と前記凝集沈殿汚泥を嫌気好気式(AO法)生物脱リン設備に流入させた。この結果、処理水のリンは雨天継続時にも安定して0.1mg/リットル以下であった。
【0014】
(比較例1)
比較のため、凝集沈殿汚泥を最初沈殿池に流入させて沈殿し、最初沈殿池越流水を生物学的脱リン工程の嫌気部に流入させる方法を試験した結果、処理水リンは平均1.6mg/リットルと悪化した。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、下記の優れた効果が得られる。
(1)雨天時でも生物脱リン、生物学的脱窒素設備の処理水質が悪化しない。
(2)雨天時下水を効果的に浄化でき、雨天時に無処理下水によって公共水域が汚染されない。
(3)雨天時下水の凝集分離汚泥を単に処分するのではなく、下水の浄化に有効利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の雨天時の合流式下水の処理装置の一実施態様を示すブロック図である。
【図2】従来の雨天時の合流式下水の処理装置の一実施態様を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 雨天時下水
1a 雨天時下水の一部
2 最初沈殿池
3 初沈汚泥
4 分離水
5 活性汚泥処理工程(装置)
6 活性汚泥混合液
7 最終沈殿池
8 処理水
9 分離汚泥
10 返送汚泥
11 余剰汚泥
12 生物学的脱リン工程
13 生物学的硝化脱窒工程
14 嫌気部
15 脱窒素部(生物学的硝化脱窒素工程)
16 好気部(生物学的硝化脱窒素工程)
17 循環液
18 凝集分離工程(装置)
19 分離水
20 凝集分離汚泥
21 酸発酵部
22 酸発酵液

Claims (4)

  1. 雨天時に増量した流入下水の少なくとも一部を下水処理施設の最初沈殿池前から分流し、該下水を凝集分離し、その処理水を放流し、該凝集分離汚泥を、下水処理施設の生物脱リン工程の嫌気部、又は生物学的脱窒素部に供給することを特徴とする合流式下水の処理方法。
  2. 前記凝集分離汚泥を酸発酵させたのち、下水処理施設の生物脱リン工程の嫌気部、または生物学的脱窒素部に供給することを特徴とする請求項1記載の下水処理方法。
  3. 雨天時の増量した合流式下水を浄化するための処理装置において、雨天時に増量した流入下水の少なくとも一部を導入して分離水と凝集分離汚泥に分離する凝集分離装置と、前記分離水を放流する配管と、前記流入下水の一部を導入して分離水と沈殿汚泥に分離する最初沈殿池と、前記最初沈殿池からの分離水と該凝集分離装置からの凝集沈殿汚泥とを導入して脱リンする嫌気部、脱窒部、又は好気部を有する嫌気好気式生物脱リン設備と、前記脱リン設備からの汚泥を含有する被脱リン水を導入して処理水と沈殿汚泥に分離する最終沈殿池とを有することを特徴とする雨天時の合流式下水の処理装置。
  4. 前記凝集分離装置からの凝集分離汚泥を酸発酵槽に導入し、前記酸発酵槽からの酸発酵汚泥を嫌気好気式生物脱リン設備の嫌気部に送る配管を設けたことを特徴とする請求項3記載の雨天時の合流式下水の処理装置。
JP2002207107A 2002-07-16 2002-07-16 雨天時の合流式下水の処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP3700938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207107A JP3700938B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 雨天時の合流式下水の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207107A JP3700938B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 雨天時の合流式下水の処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004049941A JP2004049941A (ja) 2004-02-19
JP3700938B2 true JP3700938B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=31931654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002207107A Expired - Fee Related JP3700938B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 雨天時の合流式下水の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3700938B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4818594B2 (ja) * 2004-07-30 2011-11-16 住友重機械エンバイロメント株式会社 有機酸生成方法、有機酸生成装置及び排水処理装置
KR100635485B1 (ko) 2004-09-21 2006-10-17 한국건설기술연구원 청천시 및 우천시 처리기능을 극대화한 전천후 하수 및 오폐수처리 장치 및 방법
JP5005239B2 (ja) * 2006-03-22 2012-08-22 東京都 活性汚泥中からのりん溶出による流入下水の水質推定方法、下水高度処理装置における栄養源添加装置
US20150210579A1 (en) * 2012-08-31 2015-07-30 Toray Industries, Inc. Fresh water generation method
JP6243804B2 (ja) * 2014-06-19 2017-12-06 日本下水道事業団 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004049941A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672117B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2010515567A (ja) 活性汚泥処理を促進するシステム及び方法
CN104556569A (zh) 油页岩干馏污水处理的方法及系统
JP3700938B2 (ja) 雨天時の合流式下水の処理方法及び装置
JP3368938B2 (ja) 汚水の処理方法及び装置
JP2004033897A (ja) し尿を含む廃水の凝集処理方法とその処理装置、及び該装置を備えたコンポスト化システム
CN109987745A (zh) 一种印刷电路板污水的处理方法
JPH07163995A (ja) 有機性汚水の生物処理方法及び生物処理装置
JPH08281284A (ja) 合併浄化槽
JP2003300095A (ja) 下水処理方法及び装置
JP4007639B2 (ja) 下水返流水の処理方法と装置
JP2002316192A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
WO2020021755A1 (ja) 有機性排水処理方法及び有機排水処理装置
JP2002316191A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JPH05345195A (ja) 廃水処理方法
JP3449864B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法及び装置
JPH0661550B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3526141B2 (ja) 有機性汚泥の減量化およびリン資源回収方法並びに装置
JP2000107797A (ja) 浄化処理装置およびその処理方法
JP2704109B2 (ja) 下水返流水の処理方法
JP2003154389A (ja) 下廃水の高度処理方法
JP2001179284A (ja) し尿廃水の脱リン方法
JP3672175B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
KR970002629B1 (ko) 축산 분뇨 및 일반 하수의 병합 정화방법
KR100280075B1 (ko) 위생매립지침출수처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3700938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees