JPH05345195A - 廃水処理方法 - Google Patents

廃水処理方法

Info

Publication number
JPH05345195A
JPH05345195A JP4123383A JP12338392A JPH05345195A JP H05345195 A JPH05345195 A JP H05345195A JP 4123383 A JP4123383 A JP 4123383A JP 12338392 A JP12338392 A JP 12338392A JP H05345195 A JPH05345195 A JP H05345195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste water
wastewater
flocculate
tank
biotreatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4123383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3358824B2 (ja
Inventor
Yuji Yasuda
雄二 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12338392A priority Critical patent/JP3358824B2/ja
Publication of JPH05345195A publication Critical patent/JPH05345195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358824B2 publication Critical patent/JP3358824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種廃水の処理方法に関する。 【構成】 無機および有機態窒素を含有する廃水に凝集
剤を注入して廃水中の浮遊性固形物、コロイドおよび溶
解性物質を凝集フロック化し、該凝集フロックを除去し
た後の廃水を浄化微生物付着媒体を内蔵する生物反応槽
に導いて生物処理する廃水処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は産業廃水、し尿、下水、
生活系排水などのような各種廃水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4により従来の廃水処理方法の基本構
成を説明する。生物反応槽6で浮遊懸濁状態の浄化微生
物によって廃水1中の有機物、窒素などを分解除去した
後、後段固液分離装置14において浄化微生物を分離回
収し、これを返送汚泥13として生物反応槽6に循環す
る。生物反応槽6において汚濁物質の分解によって増殖
した浄化微生物の生物反応槽6内保持量を一定とするた
めに余剰汚泥15の引抜きを行なう。固液分離装置14
からは処理水7が取出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図4に示した従来の生
物処理法には次のような問題点がある。すなわち、1つ
は浄化微生物回収用の固液分離装置(例えば重力分離、
加圧浮上分離、膜分離など)を付帯していることから、
MLSS( Mixed Liquor Suspended Solid ) ,SRT
( Sludge Retention Time )管理,汚泥返送などの汚泥
管理や固液分離操作が必要であり、これらは処理施設運
転・維持管理上大きな負担となっている。固液分離方法
として重力分離を適用した場合は、浄化微生物懸濁液の
微妙な性状変化によって沈降性・濃縮性が大きく変化す
ることから、その日常監視と変調に対する対応が頻繁に
必要であり、膜分離を適用した場合は、膜透過流速を安
定化させるための定期的膜洗浄が必要である。また、同
時に生物処理機能の支配因子としてSRT,MLSSが
重要であるが、これらは汚泥返送、余剰汚泥引抜などに
よって調整するので、そのための操作が必要である。以
上が従来の生物処理法の運転・維持管理操作の大半を占
めていると言ってよい。もう1つは、施設規模が過大で
あることである。生物反応は数日から数十日のオーダー
で進むので、生物反応槽容量はきわめて大きくなる。
【0004】本発明は上記技術水準に鑑み、浄化微生物
回収用の固液分離装置省略と施設規模縮少を可能にする
廃水処理方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】浄化微生物回収用の固液
分離装置を省略するには、生物反応槽内浄化微生物濃度
を維持するための何らかの浄化微生物保持方式・保持媒
体(媒体に浄化微生物を付着する方式)の導入が不可欠
である。この保持方式には大別して固定床と流動床があ
り、これらは一般的なものであり、とくに目新しいもの
ではない。しかし、この方式を廃水にそのまま適用する
と廃水中の浮遊性固形物に由来する浮遊懸濁状の共存浄
化微生物によって有機態窒素がアンモニア化され、これ
が媒体に付着された浄化微生物によって処理されないま
ま流出し、これによって総括的な硝化能力が低下すると
いう問題点のあることが実験によって本発明者は気付い
た。本発明は前処理で有機態窒素をほぼ完全に除去すべ
く凝集分離(凝集剤注入によって廃水中の浮遊性固形
物、コロイドおよび溶解性物質の一部を凝集フロック化
し、この凝集フロックを何らかの分離手段で除去する方
法)を適用することによって、この問題を解決すること
ができることの知見を得、本発明はこの知見によって完
成したものである。
【0006】すなわち本発明は無機および有機態窒素を
含有する廃水に凝集剤を注入して廃水中の浮遊性固形
物、コロイドおよび溶解性物質を凝集フロック化し、該
凝集フロックを除去した後の廃水を浄化微生物付着媒体
を内蔵する生物反応槽に導いて生物処理することを特徴
とする廃水処理方法である。
【0007】
【作用】凝集分離の生物処理前処理への適用によって、
廃水中の浮遊性固形物、コロイド、溶解性物質の一部、
有機態窒素が除去されるが、これらによって後段生物処
理における浄化微生物回収用固液分離の省略、生物反応
槽の縮少化を達成できる。すなわち、媒体付着生物膜方
式の基本的問題点である共存浮遊懸濁状浄化微生物によ
る有機態窒素のアンモニア化、これによる硝化能力低下
を防止し、同時に窒素負荷軽減によって生物反応槽の容
積を削減することができる。
【0008】さらに換言すれば、膜前処理がないとき、
廃水中のBODが大量にバイオリアクタ内に流入し、か
つまた廃水中の浮遊性固形物起因のBOD分解菌が浮遊
状態でバイオリアクタ内に存在する。このBOD分解菌
が有機態窒素を分解してNH 4 −Nに変換するが、これ
が硝化菌によるNH4 −N分解と並行して起るため未処
理のNH4 −Nが流出することになる。これに対し本発
明におけるように膜前処理を行なって有機態窒素をほゞ
完全に除去することによって、上記のような不具合が解
消される。
【0009】さらに、本発明の一態様を図1によって説
明し、その作用を明らかにする。図1において、廃水1
と凝集剤2を凝集反応装置3で混合接触して凝集反応を
進行させ廃水中の浮遊性固形物、コロイドの凝集フロッ
ク化、一部溶解性物質の凝集フロックへのとり込みを行
う。凝集フロック5は後段凝集フロック分離装置4で除
去される。凝集フロック分離装置4としては一般的な重
力分離、遠心分離などとともに膜分離(限外ろ過や精密
ろ過)など各種方式のものがあげられる。凝集剤として
は、硫酸バンド、塩化第二鉄などの無機凝集剤、高分子
凝集剤などの有機系凝集剤など各種のものが使用され
る。凝集反応装置3で凝集フロック5を除去された廃水
は生物反応槽6に流入するが、生物反応槽6には浄化微
生物の保持媒体を導入し、これによって浄化微生物回収
用固液分離装置を省略している。浄化微生物の保持媒体
としてはプラスチックろ材や高分子ゲルなど各種のもの
が使用される。
【0010】
【実施例】図2に本発明の効果を確認するための試験装
置の概要図を、図3にその比較対象となる従来法の試験
装置の概要図を示す。図2において、1は廃水、2は薬
品混和槽、3は凝集剤(例えば硫酸バンド)、4はpH
調整用薬品(例えば苛性ソーダ)、5は凝集フロック形
成槽、6は凝集フロック分離装置(例えば膜分離装
置)、7は凝集フロック、8は硝化槽、9は脱窒槽、1
0は曝気空気、11は循環液、12はpH調整用薬品
(例えば苛性ソーダ)、13はメタノール、14は再曝
気槽、15は処理水、16は浄化微生物付着媒体を示
す。図2において、8〜14が生物処理系、2〜7が前
処理系である。この生物処理系はいずれも生物学的硝化
脱窒法であり、まず硝化槽8で有機物(BOD、有機態
窒素など)およびアンモニア態窒素を酸化し、その時生
成する酸化態窒素を後段の脱窒槽9においてメタノール
13を有機炭素源として還元除去するものである。再曝
気槽14はこの時注入したメタノール13の余剰分を除
去するためのものである。
【0011】図2の試験装置の基本諸元は次のとおりで
ある。 〇前処理系の凝集フロック分離装置6(限外ろ過膜を適
用) 膜種類:材質ポリアクリルニトリル(膜面積0.42
2 )、分画分子量100000、モジュール型式チュ
ーブ型 膜分離条件:平均透過圧力1.5kg/cm2 G 凝集剤:硫酸バンド300ppm 〇生物処理系(浄化微生物付着媒としてプラスチックろ
材を適用し、生物反応槽に内蔵固定) 槽容積:硝化槽40リットル、脱窒槽40リットル、
再曝気槽5リットル 空気量:硝化槽20リットル/min、再曝気槽5リ
ットル/min 脱窒液循環比:5 メタノール注入率:脱窒槽流入NOx−Nの2倍 硝化槽設定pH:7 .5
【0012】図3において、図2と同一部分には同一符
号を付してある。図2の試験装置の諸元は次のとおりで
ある。 〇生物処理系:各槽容積は図2のものと同じであるが、
容積15リットルの沈殿槽(重力沈殿槽19)を付帯、
脱窒槽には機械攪拌機を付設 〇循環比、空気量は図2のものと同じ
【0013】下表に図2、図3の試験装置の比較試験結
果を下記表1に示す。なお、試験系水は某し尿処理場搬
入の浄化槽汚泥分離液であり、BOD:360ppm、
T−N:250ppm(NH4 −N:130ppm)、
SS:670ppmのものである。
【0014】
【表1】
【0015】以上の結果より、本発明の方法(図2)で
は従来法(図3)の約1/2の平均滞留時間で、しかも
従来法にまさる処理水質を得ることができることが判
る。また、この結果より、原液流量基準滞留時間を短か
くすることができるので生物反応槽容積を小さくするこ
とができる。
【0016】
【発明の効果】本発明により、従来法よりコンパクトな
廃水処理設備により、水質の良好な処理排水を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な廃水処理方法の説明図。
【図2】本発明の一実施例の説明図。
【図3】本発明の実施例と対比するための従来法の説明
図。
【図4】従来の廃水処理方法の説明図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機および有機態窒素を含有する廃水に
    凝集剤を注入して廃水中の浮遊性固形物、コロイドおよ
    び溶解性物質を凝集フロック化し、該凝集フロックを除
    去した後の廃水を浄化微生物付着媒体を内蔵する生物反
    応槽に導いて生物処理することを特徴とする廃水処理方
    法。
JP12338392A 1992-05-15 1992-05-15 廃水処理方法 Expired - Fee Related JP3358824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12338392A JP3358824B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12338392A JP3358824B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 廃水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05345195A true JPH05345195A (ja) 1993-12-27
JP3358824B2 JP3358824B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=14859225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12338392A Expired - Fee Related JP3358824B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358824B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346581A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Yoshikimi Watanabe 有機性廃水の処理装置および処理方法
US6723245B1 (en) 2002-01-04 2004-04-20 Nalco Company Method of using water soluble cationic polymers in membrane biological reactors
US8017014B2 (en) 2005-06-01 2011-09-13 Nalco Company Method for improving flux in a membrane bioreactor
JP2012223747A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Kikuchi Eco Earth:Kk 水処理システム及び水処理方法
CN103787477A (zh) * 2014-01-26 2014-05-14 泰兴市睿济科技有限公司 一种泼水式均匀配水装置
WO2017073209A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 三菱レイヨン株式会社 有機性廃水の処理方法、及び、有機性廃水処理用組成物
WO2018199330A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 三菱ケミカル株式会社 有機性廃水の処理方法及びその利用

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346581A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Yoshikimi Watanabe 有機性廃水の処理装置および処理方法
US6723245B1 (en) 2002-01-04 2004-04-20 Nalco Company Method of using water soluble cationic polymers in membrane biological reactors
US6926832B2 (en) 2002-01-04 2005-08-09 Nalco Company Method of using water soluble polymers in a membrane biological reactor
US8017014B2 (en) 2005-06-01 2011-09-13 Nalco Company Method for improving flux in a membrane bioreactor
JP2012223747A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Kikuchi Eco Earth:Kk 水処理システム及び水処理方法
CN103787477A (zh) * 2014-01-26 2014-05-14 泰兴市睿济科技有限公司 一种泼水式均匀配水装置
WO2017073209A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 三菱レイヨン株式会社 有機性廃水の処理方法、及び、有機性廃水処理用組成物
JPWO2017073209A1 (ja) * 2015-10-28 2017-10-26 三菱ケミカル株式会社 有機性廃水の処理方法、及び、有機性廃水処理用組成物
JP2018153811A (ja) * 2015-10-28 2018-10-04 三菱ケミカル株式会社 有機性廃水の処理方法、及び、有機性廃水処理用組成物
US20180319683A1 (en) * 2015-10-28 2018-11-08 Mitsubishi Chemical Corporation Method for Treating Organic Waste Water and Composition for Treating Organic Waste Water
WO2018199330A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 三菱ケミカル株式会社 有機性廃水の処理方法及びその利用
JPWO2018199330A1 (ja) * 2017-04-28 2020-03-12 三菱ケミカル株式会社 有機性廃水の処理方法及びその利用
US11459250B2 (en) 2017-04-28 2022-10-04 Hymo Corporation Treatment method for organic wastewater and use of same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3358824B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810386A (en) Two-stage wastewater treatment
KR101373881B1 (ko) 유기물 함유 배수의 처리 장치 및 처리 방법
JP4997724B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JP3358824B2 (ja) 廃水処理方法
JP2008086848A (ja) 有機性排液の処理装置および有機性排液の処理方法
JP3368938B2 (ja) 汚水の処理方法及び装置
JPS649071B2 (ja)
JPH07163995A (ja) 有機性汚水の生物処理方法及び生物処理装置
JPS645960B2 (ja)
JPH05185093A (ja) 膜を用いた浄水方法
JPH0729115B2 (ja) し尿系汚水の処理方法
JP3499883B2 (ja) 廃液の処理方法
JPS61185400A (ja) し尿系汚水の処理装置
JP2000107797A (ja) 浄化処理装置およびその処理方法
CN212451063U (zh) 垃圾渗透液处理系统
JPH0568993A (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JPH10314757A (ja) 下水返流水の処理方法
JPH091187A (ja) 廃水処理装置及びその運転方法
JPH0649197B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH1034189A (ja) 有機性汚泥の減量化方法及び装置
JP2520798B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン方法及び装置
JPH0565239B2 (ja)
JPH0751239B2 (ja) 水の浄化方法
JPH01274899A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0236000A (ja) 有機性汚水の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees