JPH05185093A - 膜を用いた浄水方法 - Google Patents

膜を用いた浄水方法

Info

Publication number
JPH05185093A
JPH05185093A JP4003029A JP302992A JPH05185093A JP H05185093 A JPH05185093 A JP H05185093A JP 4003029 A JP4003029 A JP 4003029A JP 302992 A JP302992 A JP 302992A JP H05185093 A JPH05185093 A JP H05185093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treatment
raw water
membrane
membrane element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4003029A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yonekawa
均 米川
Tokuji Kubo
篤司 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP4003029A priority Critical patent/JPH05185093A/ja
Publication of JPH05185093A publication Critical patent/JPH05185093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汚染された原水を使用せざるを得ない浄水処
理場においても、トリハロメタン等の発生がなく、小さ
いスペースで自動運転が可能な浄水方法を提供するこ
と。 【構成】 原水に凝集剤を添加して不純物を凝集させ
たうえ、膜エレメントにより濾過し、濾過水にオゾン処
理、活性炭処理、塩素滅菌処理等を施して浄水として送
り出す。原水を生物処理してアンモニア性窒素を除去
したうえ、膜エレメントにより濾過し、濾過水に活性炭
処理、塩素滅菌処理を施して浄水として送り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は難分解性有機物やアンモ
ニア性窒素によって汚染された原水を使用する浄水場に
適した膜を用いた浄水方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原水水質の悪化している近畿圏や首都圏
の浄水場においては、高度処理と呼ばれる浄水の処理方
法が研究され、一部実用化されている。その処理フロー
の一例を図3に示す。図3のフローでは原水に対して前
塩素処理を行い、これに凝集剤を加えて原水中の不純物
を凝集させ、沈殿池でフロックを沈殿させたうえ急速濾
過池で濾過し、更にオゾン処理、活性炭処理、再凝集処
理、塩素滅菌処理を行っている。また生物処理を用いた
高度処理では、原水に好気的な生物処理を施したのち、
凝集沈殿、砂ろ過を行い、活性炭処理を行ったうえ塩素
滅菌処理して上水とする方式が多く取られている。
【0003】ところが、このような従来の浄水方法では
次のような多くの問題が発生している。第1に、前塩素
処理は水中のアンモニア性窒素を除去し消毒のための塩
素の過剰な使用を抑制するとともに、溶解性有機物を除
去して凝集性を安定化するために行われている処理であ
るが、原水中に不飽和有機物が多量に含まれていると前
塩素処理の塩素と結合し、トリハロメタンのような発癌
性物質を生じさせるおそれがある。
【0004】第2に、このような従来の浄水処理方法は
大規模な沈殿池や急速濾過池等を必要とするが、浄水処
理場は用地確保の困難な都市部にあるため、浄水需要の
伸びに対応して設備を拡大することができない。しかも
これらの浄水設備はコンクリート構造物であるうえ、設
備更新時のためのバックアップ用の能力もないために設
備更新も容易ではない。
【0005】第3に、このような従来の浄水処理法では
原水中の不純物を凝集させて重力沈降を行わせる必要が
あり、刻々と変化する原水の水質に対応して適切な量の
添加剤を添加するため、24時間の勤務体制を取ってい
る。しかしそのための作業者を確保することは次第に困
難化しつつある。
【0006】第4に、生物処理による高度処理では菌体
や菌体が付着した担体活性炭などが漏出するおそれがあ
る。第5に、凝集、沈殿のみでは完全な固液分離が困難
なため、オゾン処理や活性炭処理の負担が増して処理効
率が悪化する可能性がある。第6に、生物処理による高
度処理では生物反応速度が遅いために長い接触時間を必
要とし、そのために設備規模が極めて大きくなってしま
う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解消して、難分解性有機物やアンモニア性窒
素によって汚染された原水を使用せざるを得ない浄水処
理場においても、前塩素処理によるトリハロメタン等の
発生がなく、スペースを削減することができ、設備の更
新も容易であり、かつ凝集操作のための厳密な管理が不
要であって自動化も可能な浄水方法を提供するために完
成されたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた第1の発明は、原水に凝集剤を添加して不
純物を凝集させたうえ膜エレメントにより濾過し、濾過
水にオゾン処理、活性炭処理、塩素滅菌処理を施して浄
水として送り出すことを特徴とする浄水処理方法を要旨
とするものである。また第2の発明は、原水を生物接触
槽で処理したうえ、膜エレメントにより濾過し、濾過水
に活性炭処理、塩素滅菌処理を施して浄水として送り出
す一方、濃縮水またはその一部を生物接触槽に返送する
ことを特徴とする膜を用いた浄水方法を要旨とするもの
である。
【0009】
【実施例】以下にこれらの発明を図示のフローシートに
沿って更に詳細に説明する。図1は第1の発明のフロー
シートであり、主として原水中に有機物が多く含まれて
いる浄水処理場に適したものである。まず原水に対し
て、前塩素処理を加えることなく凝集剤を添加する。こ
こで行われる凝集は従来のように凝集フロックを重力に
よって沈降させるのではなく、単に溶解性の有機物、色
度成分、重金属などの除去対象物質を膜面に固定しうる
大きさのフロックに取り込むことが目的であるため、厳
密な凝集管理は不要となり、凝集性の安定、向上を目的
とする前塩素処理を省くことができる。
【0010】また同じ理由によって凝集剤の添加量も減
少させることができ、凝集剤であるPACの使用量をAl
2O3 換算で1〜5ppm とすることができる。凝集剤の添
加は薬品混和池において行われるが、フロック形成のた
めの攪拌は急速攪拌のみでよく、また滞留時間も5分間
もあれば十分である。このため、フロック形成池の容積
も従来の1/3 程度とすることができる。
【0011】このようにして凝集剤が添加された後、原
水は膜エレメントにおいてクロスフロー方式で濾過され
る。膜エレメントは好ましくはモノリス型の内圧式セラ
ミック膜又は中空糸型の外圧式高分子膜を用いる。本発
明に用いられる膜エレメントの分離孔径は20〜2000Åと
するのが適当であるが、濾過速度の高い500 〜2000Åの
精密ろ過膜とすることが好ましい。この膜エレメントは
間欠的に逆洗され、付着している排泥は汚泥濃縮設備へ
排出される。そしてここで固液分離され、分離汚泥は汚
泥処理設備へ送られ、上澄水は再び原水側へ返送され
る。
【0012】このように精密濾過がなされた濾過水に対
して、次にオゾン処理と活性炭処理とが行われる。本発
明においては膜エレメントによる精密な濾過で大部分の
有機物が除去されるので、オゾン処理の負荷は小さくな
り、同様の理由で活性炭処理の負荷も小さく活性炭の寿
命が長くなる。なお活性炭が流出する危険性のある場合
には、図1に破線で示したようにその後段に更に膜エレ
メントを設置することが好ましい。そして濾過水は更に
塩素滅菌されて浄水として送り出されるが、この段階で
はもはや水中の有機物は大部分除去されているので、ト
リハロメタン等が発生するおそれはない。
【0013】次に図2は第2の発明のフローシートであ
り、主として原水中にアンモニア性窒素が含まれている
浄水処理場に適したものである。このフローにおいて
は、凝集剤を全く添加することなく原水が生物接触槽へ
導かれる。生物接触槽にはハニカム等の担体が充填され
ており、次の膜エレメントから返送されてきた膜濃縮水
がその排圧を利用してエジェクター方式で噴出され、溶
存酸素を供給している。原水は生物接触槽内の担体に固
定化されている好気性菌体と接触し、アンモニア性窒素
を始めとするBOD成分の効率的な除去が行われる。ま
た原水中の汚泥はこの生物接触槽である程度は濾過され
る。
【0014】次に図1の場合と同様に膜エレメントによ
る精密濾過が行われる。しかし図2のフローでは生物接
触槽と膜エレメントによって膜リアクターが形成され、
生物接触槽から流出した菌体は膜エレメントによって高
濃度に濃縮され、BOD成分の除去効率を上昇させる。
また菌体の系外への流出を完全に防止できることが可能
であるうえ、高濃度の菌体保持によるバイオソープショ
ン効果によってBOD以外の有機成分も除去することが
できる。このようにして膜エレメントを通過した水は活
性炭処理され、溶解性生物代謝物が除去される。その
後、処理水は塩素滅菌されて浄水として送り出される。
【0015】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は膜エレメントの持つ精密な分解能力を利用して不純物
の除去を行うので、次の通りの優れた作用効果を得るこ
とができる。 本発明においては、有機物やアンモニア性窒素によ
って汚染された原水を使用せざるを得ない場合にも前塩
素処理を行わなくてよいので、有機塩素化合物やトリハ
ロメタン類の生成が少なく、浄水中に発癌性物質が含ま
れているという社会的不安をなくすることができる。 本発明においては、従来のような厳密な凝集操作を
必要としないので、凝集剤の使用量を従来の数分の1と
することができ、また薬品混和も短時間で行うことがで
きる。しかも従来のように原水の水質を24時間体制で
検査して凝集剤の注入量を管理する必要がなく、浄水処
理を自動化して作業者の負担を軽減し、併せて人手不足
の問題を解決することができる。 本発明においては、広大な沈殿池や急速濾過池を必
要としないので、浄水処理に必要なスペースを従来の1/
5 〜1/2 程度とすることができ、オゾン処理や活性炭処
理、生物処理といった高度処理設備を設置するスペース
を現有敷地内に得ることができる。また膜濾過設備は単
位系列への細分化も容易であるから、一部を停止して改
修を行うことも容易であり、設備更新も容易化する。 オゾン処理、活性炭処理への負担を軽減し、処理効
率を上げるとともに高度処理設備を小さくすることがで
きる。 生物処理を膜リアクター化することにより、反応時
間の遅い生物処理を効率化することができる。 以上の理由により、本発明によれば原水水質の悪
化、用地確保の困難化等の全国の浄水場がかかえている
諸問題を一掃することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の実施例を示すフローシートであ
る。
【図2】第2の発明の実施例を示すフローシートであ
る。
【図3】従来の浄水処理方法を示すフローシートであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/76 A 9045−4D 1/78 9045−4D 3/06 8515−4D 9/00 Z 8515−4D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水に凝集剤を添加して不純物を凝集さ
    せたうえ膜エレメントにより濾過し、濾過水にオゾン処
    理、活性炭処理、塩素滅菌処理を施して浄水として送り
    出すことを特徴とする膜を用いた浄水方法。
  2. 【請求項2】 原水を生物接触槽で処理したうえ、膜エ
    レメントにより濾過し、濾過水に活性炭処理、塩素滅菌
    処理を施して浄水として送り出す一方、濃縮水またはそ
    の一部を生物接触槽に返送することを特徴とする膜を用
    いた浄水方法。
JP4003029A 1992-01-10 1992-01-10 膜を用いた浄水方法 Pending JPH05185093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003029A JPH05185093A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 膜を用いた浄水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003029A JPH05185093A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 膜を用いた浄水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05185093A true JPH05185093A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11545896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003029A Pending JPH05185093A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 膜を用いた浄水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05185093A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937996A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Kozo Oshima 高度処理浄化槽
KR20000065511A (ko) * 1999-04-06 2000-11-15 박창호 산업폐수의 재활용처리방법
KR100327095B1 (ko) * 1999-04-16 2002-03-06 정명식 지하수원으로부터 질산성 질소 이온의 제거방법
JP2003525727A (ja) * 1999-12-09 2003-09-02 オンデオ デグレマン メンブレンろ過方法
CN103359843A (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 邹国南 一种纯水机
CN105645662A (zh) * 2014-11-14 2016-06-08 中国石油天然气股份有限公司 膜滤浓缩液中难降解有机物的脱除装置与脱除方法
JP2017104818A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 水ing株式会社 浄水処理設備の運転管理方法
CN110498529A (zh) * 2019-02-25 2019-11-26 青岛瑞通环保科技有限公司 基于平板陶瓷膜过滤处理废水的工艺及其装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105809A (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 膜による液体濃縮法
JPH0236000A (ja) * 1988-07-22 1990-02-06 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の処理装置
JPH02164500A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Meidensha Corp 浄水処理装置
JPH04227099A (ja) * 1990-08-08 1992-08-17 Ciba Geigy Ag 地下水及び廃水の浄化方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105809A (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 膜による液体濃縮法
JPH0236000A (ja) * 1988-07-22 1990-02-06 Ebara Infilco Co Ltd 有機性汚水の処理装置
JPH02164500A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Meidensha Corp 浄水処理装置
JPH04227099A (ja) * 1990-08-08 1992-08-17 Ciba Geigy Ag 地下水及び廃水の浄化方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0937996A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Kozo Oshima 高度処理浄化槽
KR20000065511A (ko) * 1999-04-06 2000-11-15 박창호 산업폐수의 재활용처리방법
KR100327095B1 (ko) * 1999-04-16 2002-03-06 정명식 지하수원으로부터 질산성 질소 이온의 제거방법
JP2003525727A (ja) * 1999-12-09 2003-09-02 オンデオ デグレマン メンブレンろ過方法
CN103359843A (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 邹国南 一种纯水机
CN103359843B (zh) * 2012-03-31 2015-04-15 邹国南 一种纯水机
CN105645662A (zh) * 2014-11-14 2016-06-08 中国石油天然气股份有限公司 膜滤浓缩液中难降解有机物的脱除装置与脱除方法
JP2017104818A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 水ing株式会社 浄水処理設備の運転管理方法
CN110498529A (zh) * 2019-02-25 2019-11-26 青岛瑞通环保科技有限公司 基于平板陶瓷膜过滤处理废水的工艺及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2199517C (en) Installation for biological water treatment for the production of drinkable water
CN106946407A (zh) 一种碎煤加压气化废水生化出水的回用处理方法
CN208136047U (zh) 一种焦化废水处理系统
JPH05185093A (ja) 膜を用いた浄水方法
KR20000019492A (ko) 고농도 유기성 하.폐수 고도처리장치
JP3358824B2 (ja) 廃水処理方法
JPH08281284A (ja) 合併浄化槽
JPH03270800A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3461514B2 (ja) 高度水処理システムおよび高度水処理システムの立ち上げ方法
CN210030310U (zh) 用于焦化废水的处理及回用装置
JP3168757B2 (ja) 浄水の高度処理方法及び装置
JPS61185400A (ja) し尿系汚水の処理装置
JP3449864B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法及び装置
JPH04244297A (ja) 汚水処理方法
JP2939156B2 (ja) 汚水処理装置
KR20000012643A (ko) 축산폐수처리방법
JPH05185095A (ja) 膜を用いた浄水処理法
JP7195968B2 (ja) 有機性排水処理装置の運転方法及び有機性排水処理装置
RU2790709C1 (ru) Способ очистки фильтрата полигонов ТКО
CN213112970U (zh) 一种反硝化用的反洗废水池的净化装置
JP2682750B2 (ja) 水処理方法
JPH0487699A (ja) 汚濁水域の浄化方法
JPH0751239B2 (ja) 水の浄化方法
CN113526796A (zh) 一种垃圾渗滤液的处理工艺
JPH1028995A (ja) 排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960329