JP2704109B2 - 下水返流水の処理方法 - Google Patents

下水返流水の処理方法

Info

Publication number
JP2704109B2
JP2704109B2 JP6049629A JP4962994A JP2704109B2 JP 2704109 B2 JP2704109 B2 JP 2704109B2 JP 6049629 A JP6049629 A JP 6049629A JP 4962994 A JP4962994 A JP 4962994A JP 2704109 B2 JP2704109 B2 JP 2704109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
treatment
sewage
coagulation
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6049629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07256295A (ja
Inventor
正夫 曽布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP6049629A priority Critical patent/JP2704109B2/ja
Publication of JPH07256295A publication Critical patent/JPH07256295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704109B2 publication Critical patent/JP2704109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水処理場から発生す
る余剰汚泥、初沈汚泥、消化汚泥等の汚泥を濃縮処理す
る際に発生する上澄水や、脱水処理する際に発生する脱
水廃液等のいわゆる下水返流水の処理方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の下水処理においては、下水処理場
から発生する余剰汚泥、初沈汚泥、消化汚泥等の汚泥を
濃縮処理する際に発生する上澄水や、脱水処理する際に
発生する脱水廃液等のいわゆる下水返流水は、図4に示
したように最初沈殿槽に返送して流入下水と混合され、
活性汚泥処理されてきた。このため、下水返流水中に含
有されるSS、COD、BOD、窒素、リン等の成分が
流入下水に加味されて負荷を増大させたり、次第に蓄積
され処理水質の低下を招くといった問題があった。ま
た、処理水量やBOD、窒素、リン等の成分の含有量の
増加による負荷量が増加した際に、都市部においては同
一処理場内に処理設備を増設することが困難であるとい
った問題が発生している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決して、下水返流水に含有されるBOD、
窒素、リン等を除去して蓄積を防止し、負荷の増大や処
理水質の低下をなくするための方法を提供するものであ
る。また本発明は、処理水量やBOD、窒素、リン等の
成分の含有量の増加による負荷量が増加した際や、都市
部において同一処理場内に処理設備を増設することが困
難である際等に、複数の下水処理場の下水返流水を一括
して処理することを可能にする方法を提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた請求項1に記載の発明は、下水処理場から
発生する余剰汚泥、初沈汚泥、消化汚泥等の汚泥に対し
て脱水、濃縮等の処理をする際に発生する脱水廃液、上
澄水等の下水返流水と、後段の凝集沈殿処理で発生する
凝集沈殿後の余剰汚泥を曝気することにより活性化した
活性化返送汚泥とを接触させて、下水返流水中のBOD
や窒素を吸着させた後、凝集剤を添加して凝集沈殿処理
することを特徴とするものである。また請求項に記載
の発明は、複数の下水処理場から発生する余剰汚泥、初
沈汚泥、消化汚泥等の汚泥をパイプライン等の移送手段
により1か所の処理場に移送し、集められた汚泥を脱
水、濃縮等の処理をする際に発生する脱水廃液、上澄水
等の下水返流水を、その処理場の後段の凝集沈殿処理で
発生する凝集沈殿後の余剰汚泥を曝気することにより活
性化した活性化返送汚泥と接触させて、下水返流水中の
BODや窒素を吸着させた後、凝集剤を添加して凝集沈
殿処理することを特徴とするものである。また請求項
に記載の発明は、複数の下水処理場から発生する余剰汚
泥、初沈汚泥、消化汚泥等の汚泥に対して脱水、濃縮等
の処理をする際に発生する脱水廃液、上澄水等の下水返
流水を、パイプライン等の移送手段により1か所の処理
場に移送し、集められた下水返流水をその処理場の後段
の凝集沈殿処理で発生する凝集沈殿後の余剰汚泥を曝気
することにより活性化した活性化返送汚泥と接触させ
て、下水返流水中のBODや窒素を吸着させた後、凝集
剤を添加して凝集沈殿処理することを特徴とするもので
ある。更に請求項に記載の発明は、上記のいずれかの
方法で処理された処理水を更に脱窒、硝化処理すること
を特徴とするものである。
【0005】
【実施例】以下に各発明を図示の実施例によって更に詳
細に説明し、併せて各発明の作用を説明する。1に示
すように流入下水を最初沈殿槽11で沈殿させた後、上
澄水を曝気槽12で曝気し、最終沈殿槽13で再度重力
沈殿して分離された余剰汚泥を最初沈殿槽11で分離さ
れた初沈汚泥とともに脱水機1で脱水し、得られた脱水
ろ液を下水返流水とする。この下水返流水に凝集槽3で
凝集剤を添加して凝集させ、凝集沈殿槽4で分離して凝
集沈殿処理水を得る。
【0006】この下水返流水中には、例えば表1に示す
ようにSS、COD、BOD、窒素、リン等の成分が含
有されており、SSに対して例えば200〜500pp
mの凝集剤(PAC、硫酸バンド等の無機凝集剤)を添
加すれば、凝集沈殿により2〜3mm程度の凝集フロッ
クを形成することができ、この凝集沈殿により下水返流
水中のSSは80%程度除去できる。なおリンの除去率
を向上させるためには凝集剤の添加量を増加させるが、
AlとPの比(Al/P)を1〜2、好ましくは1.1
〜1.5とすると、表1に示すようにSS、COD、リ
ン等が80%程度除去される。
【0007】しかし、下水返流水中に含有されるSS、
COD、BOD、窒素、リン等を凝集沈殿のみにより高
度に除去することは、凝集剤の添加量が少ない場合には
困難であり、また凝集剤の添加量を増加させれば可能と
なるもののコスト高となる。そこで請求項の発明で
は、図2のように脱水機1から得た下水返流水を活性化
返送汚泥とともに接触安定槽2に導き、下水返流水中の
BODや窒素を活性化返送汚泥に吸着させる。この活性
化返送汚泥は活性化槽5において曝気され活性化された
ものであり、その返送汚泥率は下水返流水の流量の10
〜50%、好ましくは20〜30%とする。また接触安
定槽2における滞留時間は20〜90分、より好ましく
は30〜60分とする。実施例では接触安定槽2と活性
化槽5との容積比は1:1とされており、返送率20〜
30%に固定することにより活性化槽5の滞留時間は接
触安定槽2の3.33〜5倍となる。
【0008】このようにして接触安定槽2においてBO
Dや窒素を活性化返送汚泥に吸着させた接触安定処理水
を凝集槽3に導き、凝集剤を添加して攪拌する。凝集槽
3を出た接触安定処理水は凝集沈殿槽4において固液分
離され、分離された汚泥の一部は凝集沈殿後の返送汚泥
として活性化槽5に送られ、残部は系外へ排出される。
次の表1に、上記凝集沈殿処理のみの場合と請求項1
発明における含有成分の除去性能を示し、表2に従来の
硝化液循環法における脱窒槽と硝化槽の容積を1とした
場合の、上記凝集沈殿処理のみの場合と請求項1の発明
における脱窒槽と硝化槽の容積比を示す。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】請求項の発明は、図2に示すように複数
の下水処理場から発生する汚泥を、パイプライン等の移
送手段により1か所の処理場に移送し、集められた汚泥
を、脱水、濃縮等の処理をすることにより発生する脱水
廃液、上澄水等の下水返流水を請求項の発明の方法に
よって活性化返送汚泥と接触させ、凝集沈殿処理する方
法である。この請求項の発明によれば、複数の下水処
理場の下水返流水を一括して処理することができるの
で、都市部において同一処理場内に処理設備を増設する
ことが困難である際等に適する。また請求項の発明
は、複数の下水処理場において発生した下水返流水を1
か所の処理場に集め、請求項と同様に処理する方法で
ある。
【0012】請求項の発明は、請求項1〜3の発明に
より得られた接触安定処理水等を更に脱窒槽6、硝化槽
7に導いて硝化液循環法により処理する方法である。硝
化液は硝化液沈殿槽8により固液分離され排出される。
この方法によれば、より完全な処理が可能となる。
【0013】
【発明の効果】本発明の下水返流水の処理方法によれ
ば、表1に示したように凝集沈殿処理に接触安定化処理
を付加することにより、下水返流水中のBODや窒素を
更によく除去することができる。また、接触安定処理水
の水質が安定するので、流入する下水返流水の濃度変動
に対しても安定した処理性能を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】下水返流水を凝集沈殿処理するフローシートで
ある。
【図2】請求項1、2の発明の実施例のフローシートで
ある。
【図3】請求項の発明の実施例のフローシートであ
る。
【図4】従来法のフローシートである。
【符号の説明】
1 脱水機、2 接触安定槽、3 凝集槽、4 凝集沈
殿槽、5 活性化槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/52 ZAB C02F 1/52 ZABE 3/12 ZAB 3/12 ZABN 11/12 ZAB 11/12 ZABC 11/14 ZAB 11/14 ZABA

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水処理場から発生する余剰汚泥、初沈
    汚泥、消化汚泥等の汚泥に対して脱水、濃縮等の処理を
    する際に発生する脱水廃液、上澄水等の下水返流水と、
    後段の凝集沈殿処理で発生する凝集沈殿後の余剰汚泥を
    曝気することにより活性化した活性化返送汚泥とを接触
    させて、下水返流水中のBODや窒素を吸着させた後、
    凝集剤を添加して凝集沈殿処理することを特徴とする下
    水返流水の処理方法。
  2. 【請求項2】 複数の下水処理場から発生する余剰汚
    泥、初沈汚泥、消化汚泥等の汚泥をパイプライン等の移
    送手段により1か所の処理場に移送し、集められた汚泥
    を脱水、濃縮等の処理をする際に発生する脱水廃液、上
    澄水等の下水返流水を、その処理場の後段の凝集沈殿処
    理で発生する凝集沈殿後の余剰汚泥を曝気することによ
    り活性化した活性化返送汚泥と接触させて、下水返流水
    中のBODや窒素を吸着させた後、凝集剤を添加して凝
    集沈殿処理することを特徴とする下水返流水の処理方
    法。
  3. 【請求項3】 複数の下水処理場から発生する余剰汚
    泥、初沈汚泥、消化汚泥等の汚泥に対して脱水、濃縮等
    の処理をする際に発生する脱水廃液、上澄水等の下水返
    流水を、パイプライン等の移送手段により1か所の処理
    場に移送し、集められた下水返流水をその処理場の後段
    の凝集沈殿処理で発生する凝集沈殿後の余剰汚泥を曝気
    することにより活性化した活性化返送汚泥と接触させ
    て、下水返流水中のBODや窒素を吸着させた後、凝集
    剤を添加して凝集沈殿処理することを特徴とする下水返
    流水の処理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜のいずれかの方法で処理さ
    れた処理水を更に脱窒、硝化処理することを特徴とする
    下水返流水の処理方法。
JP6049629A 1994-03-22 1994-03-22 下水返流水の処理方法 Expired - Lifetime JP2704109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049629A JP2704109B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 下水返流水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049629A JP2704109B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 下水返流水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07256295A JPH07256295A (ja) 1995-10-09
JP2704109B2 true JP2704109B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=12836522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6049629A Expired - Lifetime JP2704109B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 下水返流水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704109B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319375B1 (ko) * 1999-07-30 2002-01-09 채문식 하수처리장 반류수의 질소제거방법 및 그 장치
JP4610977B2 (ja) * 2004-09-14 2011-01-12 株式会社日立プラントテクノロジー 汚泥返流水の処理方法及び処理装置
CN102557386A (zh) * 2010-12-09 2012-07-11 中铝国际技术发展有限公司 氧化铝厂煤气站循环水污泥处置方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418994A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Kurita Water Ind Ltd 有機性廃水の処理方法
JPH04313399A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱水機濾布の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07256295A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672117B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP3368938B2 (ja) 汚水の処理方法及び装置
JP2704109B2 (ja) 下水返流水の処理方法
JP2004033897A (ja) し尿を含む廃水の凝集処理方法とその処理装置、及び該装置を備えたコンポスト化システム
JPH06134469A (ja) シリコン切削廃液の処理方法
JP2796909B2 (ja) 廃水の処理方法
JP4007639B2 (ja) 下水返流水の処理方法と装置
JP3700938B2 (ja) 雨天時の合流式下水の処理方法及び装置
JPS6320600B2 (ja)
JP2939156B2 (ja) 汚水処理装置
JPS637900A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPS60206498A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH0649197B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2779128B2 (ja) 下水汚泥とその分離液の処理方法および装置
JPH10180298A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JPH02139099A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0751239B2 (ja) 水の浄化方法
JP2002307093A (ja) 高濃度有機性廃水を下水道放流するための処理方法と装置
JP2763268B2 (ja) 返流水の処理方法
JPS61192395A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS6133639B2 (ja)
JPS596986A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH01274899A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS5851995A (ja) し尿処理方法
JP2001096297A (ja) 下水道放流を対象とした汚水処理方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15