JP3700312B2 - Fe金属多孔体の製造方法 - Google Patents

Fe金属多孔体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3700312B2
JP3700312B2 JP03796897A JP3796897A JP3700312B2 JP 3700312 B2 JP3700312 B2 JP 3700312B2 JP 03796897 A JP03796897 A JP 03796897A JP 3796897 A JP3796897 A JP 3796897A JP 3700312 B2 JP3700312 B2 JP 3700312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
metal
bath
less
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03796897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH101797A (ja
Inventor
利康 坪内
寛彦 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP03796897A priority Critical patent/JP3700312B2/ja
Priority to US08/828,251 priority patent/US5725750A/en
Priority to DE69700311T priority patent/DE69700311T2/de
Priority to EP97106370A priority patent/EP0801152B1/en
Priority to AU18977/97A priority patent/AU713085B2/en
Priority to CN97109549A priority patent/CN1109132C/zh
Priority to KR1019970014382A priority patent/KR100247901B1/ko
Priority to CA002203087A priority patent/CA2203087C/en
Publication of JPH101797A publication Critical patent/JPH101797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700312B2 publication Critical patent/JP3700312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/08Perforated or foraminous objects, e.g. sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/562Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of iron or nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電池、フィルタ、触媒等に用いるFe金属多孔質構造の分野に利用しうるFe金属多孔体の製造方法に関する。特に、Fe金属多孔体の連続製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガス集塵や電子部品の液濾過フィルタ、電池などの用途として金属多孔体が用いられている。フィルタ材料の場合、微粒子を多量に捕らえる特性が求められており、そのため、目の細かい発泡状もしくは繊維状の金属材料が採用されている。このような高多孔率で35μm以下と細繊維を有する金属材料を得るには、金属を伸線しそれらを分散・焼結する方法が実用化されているが、材質による分散性にむらがあるといった品質上の問題点と焼結温度が高温であるため低コストな製法でないため好ましくない。又、金属多孔体を得る方法としては、特公昭57−39317号、特開平1−255686号、特開平4−116196号に開示されているカーボン粉末等を塗着したウレタン、有機樹脂やカーボン不織布に電気メッキ法によりNiを電析させ、その後基材を除去させ金属多孔体を得る方法も検討されている。又、特開昭61−76686号ではフエルトもしくは網状材料に予め真空中で金属被覆を行い、その後電気メッキ法によりNiを電析させ、その後基材を除去させ金属多孔体を得る方法が検討されている。又、特開平8−60508号では、カーボン繊維の有機バインダ接合部を炭素化前処理したカーボン不織布を使用し電気メッキ法によりAgを電析させてから基材を除去させ金属多孔体を得て、NOXなどの触媒材料として用いている。
【0003】
ところが、フィルタ材質として広く利用されている鉄系材料を、メッキ法で高品質且つ低コストで得る方法は実用化されていない。この原因として、(1)鉄メッキ法に平滑性がないため均一性が必要な用途にふさわしくない、(2)強度及び靭性が低い、(3)錆腐食し易いといった問題が挙げられる。従って、鉄メッキは電鋳のような平滑性を要求しない最表面に肉厚が必要な分野でのみ一部実用化されているものの、細繊維でかつ多孔質な材料に対しては品質、生産性、経済性の問題点があることから一般的に実用化されていないのが現状である。
【0004】
多孔質材料の問題点としては下記項目が挙げられる。
(1)多孔質材料であるため、メッキ液や水洗水が残りやすく、そのため錆発生量が多い。又、この錆はスケールとして目詰まりを起こしやすく安定した鉄多孔体が得られにくい。
(2)発生した錆スケールが浴内に混入すること、又鉄アノードの自己溶出が激しいことによりメッキ浴中の鉄イオン濃度が増加していくためバランスを崩しやすい。特にFeメッキ浴は、鉄イオン濃度増加によりFe2価から3価に変わりやすい。又増加した鉄イオンは一部溶出できなくなり水酸化物となって沈殿する。これによりメッキ効率が低下する。
(3)メッキ均一性が乏しく、得られた多孔体も脆く腐食性が激しいため細繊維多孔体の長尺材料を高品質で安定して製造することは難しい。
【0005】
【発明が解決しょうとしている課題】
本発明は、導電性を持つ多孔体基材の表面にFe電気メッキ被覆した後、上記基材を除去し、その後還元するFe金属多孔体を製造する方法において、従来問題であった錆発生を抑え、高品質且つ安価な金属多孔体を工業的に製造する方法、特に連続製造する方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は鋭意検討した結果、(1)メッキ浴中にAl及びTiの酸性化合物を1種以上添加することで靭性及び耐食性を向上し且つ高電流密度で高効率の高速メッキを行うこと、及び(2)耐食性又は組織が粗いことで起きる還元割れを防ぐため還元反応を先行した後に軟化を行う2ステップ工程を用いること、によって上記課題が解決できることを見出だし本発明に至った。
【0007】
即ち本発明は、以下の(1)〜(6)である。
(1)導電性を有する多孔体基材の表面にFe電気メッキにより被覆した後、上記基材を除去し、その後還元してFe金属多孔体を製造する方法において、Al及びTiの酸性化合物を1種以上添加した酸性Feメッキ浴とAl、Tiのいずれか一つ又は両者を含有し、表面積が被メッキ体の1/3以上、1以下であるアノードを使用し且つ還元時に鉄組織の改善と軟化の2ステップの熱処理を施すことを特徴とするFe金属多孔体の製造方法。
【0008】
(2)上記Fe電気メッキ浴として、硫酸第一鉄アンモニウム(FeSO4・(NH42SO4・6H2O)が180g/l以上、400g/l以下、塩化第一鉄30g/l以上、70g/l以下、硫酸アルミニウム添加量20g/l以上、50g/l以下、硫酸第一チタン添加量20g/l以上、50g/l以下を主成分とし、pH緩衝剤を加えた硫酸第一鉄浴であり、pH3.0以上、3.8以下、浴温35〜55℃の範囲で使用することを特徴とする前記(1)記載のFe金属多孔体の製造方法。
【0009】
(3)上記導電性を有する多孔体がカーボン塗布した発泡ウレタンもしくは有機繊維樹脂又はカーボン不織布であることを特徴とする前記(1)記載のFe金属多孔体の製造方法。
【0010】
(4)上記焙焼処理の加熱処理温度が600℃以上700℃以下の範囲で使用することを特徴とする前記(1)記載のFe金属多孔体の製造方法。
【0011】
(5)上記還元処理の加熱処理が700℃以上、900℃以下で先行組織改善実施した後、1000℃以上1100℃以下で軟化するパターンであることを特徴とする前記(1)記載のFe金属多孔体の製造方法。
【0012】
(6)前記(1)ないし(5)記載のFe金属多孔体の製造方法が、連続して行われることを特徴とするFe金属多孔体の連続製造方法。
【0013】
以下に本発明を具体的に説明する。
本発明で出発基材となる導電性を有する多孔体は、有機又は無機の発泡体、織物、不織布であって、その表面に導電性が付与されているものである。例えば、カーボン塗布した発泡ウレタンもしくは有機繊維樹脂、又はカーボン不織布が好ましく用いられる。
【0014】
本発明において、酸性浴の電気メッキ法により金属多孔体の表面にFe層を電析する。酸性浴には硫酸第一鉄アンモニウム(FeSO4・(NH42SO4・6H2O)を主成分とした硫酸塩浴が塩酸塩浴に比べ腐食性が低くメッキ浴温度も低温で行えるため好ましい。ただし硫酸塩単独浴では浴中の鉄イオン濃度をあまり高くできないので、さらに塩化第一鉄を30g/l以上、70g/l以下加えることにより、メッキ効率を向上することができる。浴成分としては硫酸第一鉄アンモニウムを180g/l以上、400g/l以下にpH緩衝剤を加えた硫酸塩を主成分とする。本発明では更に多孔体へ(連続)鉄メッキを行うのに最も重要なAl及びTi酸性化合物を添加する。Al及びTiの酸性化合物としては、特に、硫酸浴において硫酸アルミニウム、硫酸第一チタンが浴主成分の変動が少なく好ましい。
【0015】
浴の成分範囲としては、硫酸第一鉄アンモニウムが180g/lより少ないと浴中のFeイオンが少ないためメッキ分布が発生する。硫酸第一鉄アンモニウムが400g/lより多いと浴中のFeイオンが過剰となり液中でFe電析が発生し、得られたFe多孔体表面は、粗くなり、又浴中に第二鉄が増加しやすくなり電流効率の低下や電着応力の増大といった弊害が起きる。また、硫酸第一鉄アンモニウム浴にさらに塩化第一鉄成分を30g/l以上、70g/l以下とすることで、鉄イオンを増加させ、浴電気電導度を0.11S/cm程度とすることにより、陰極電流効率を90%以上とすることが可能となる。
ただし、塩化第一鉄成分は、70g/lを越えると浴の酸化腐食及び設備の腐食が激しく、工業的な生産を考慮した場合は適当でない。一方、塩化第一鉄成分とともに使用するpH緩衝剤は、メッキ安定性(効率維持)に必要な要素であり、一般的な緩衝剤であるホウ酸、クエン酸、ぎ酸アンモニウム、ぎ酸マンガン等を用いる。硫酸アルミニウムを添加する場合は添加量20g/lより少ないと耐食性が不足し、錆スケールによる目詰まりが発生し、50g/lより多いと浴中の相対的な鉄濃度が低下しメッキ効率が低下するため好ましくない。又硫酸第一チタンを添加する場合は添加量20g/lより少ないと靭性及び耐食性が不足し、錆スケールによる目詰まりが発生し、50g/lより多いと浴中の相対的な鉄濃度が低下しメッキ効率が低下するため好ましくない。
【0016】
本発明の特徴である硫酸アルミニウム、硫酸第一チタンなどの酸性Al及びTi化合物を添加することで得られた多孔体の特性は靭性を増し、且つメッキ後の著しい腐食を抑えることが可能である。これは、従来長尺材料を連続生産する時の問題点であった破断トラブルをなくし、又、多孔体の気孔に残った水洗水に対する腐食性も向上することができる。耐食性を向上させる従来の方法としてAl23やTiO2を粒子の状態で液中に入れて同様な効果を示す共析メッキに比べ、本発明は、溶解した状態で存在することにより陰極電流効率を低下することなく高電流効率での高速メッキが可能となる。
【0017】
又、pHは、3.0以上、3.8以下、浴温は、35〜55℃の範囲で使用する。pHが3.0未満と低い場合、浴中でFe電析が発生し、得られた多孔体表面は、粗くなり、又浴中に第二鉄が増加しやすくなり電流効率の低下や電着応力の増大といった弊害が起きる。pHが3.8を越えた場合浴中の鉄成分が酸化され水酸化第二鉄が発生・沈殿するためメッキ槽が汚染される。浴温が35℃以下と低い場合、メッキ進行が遅くなり、光沢性の低下及びメッキ分布が発生する。浴温が55℃以上と高いと酸化が進み浴中の鉄成分が酸化され水酸化第二鉄が発生・沈殿するためメッキ槽が汚染される。
【0018】
従来のFeメッキにおいては、鉄アノードの自己溶出が多く、連続運転下でFeイオンが増加し、沈殿の発生や品質低下が問題であった。本発明では、従来のアノード球のような表面積が広くなる形状を変え、表面積が小さいアノード板を使用することで表面積を被メッキ体の1/3以上、1以下とし浴への過剰な溶出を抑えることが可能となった。さらに多孔体ヘ連続鉄メッキを行う際アノードにAl、Tiの金属を含有すれば補給も容易に行え、連続且つ安定した品質を維持することが可能である。
【0019】
本発明において、電気メッキプロセスを用いた場合の焙焼・還元工程は重要である。これは、工業的に広く使われているNiメッキは、金属結晶性が良好であるのに対し、Feメッキは、メッキ段階での結晶性が低いため十分な材料特性は得られないからである。従って、本発明ではNi多孔体のようなメッキ段階での結晶性が良い場合の製造方法に比べ、焙焼・還元工程で組織を改善することで解決した。焙焼工程における脱多孔体基材除去温度は600℃以上700℃以下が好ましい。600℃未満では基材の除去が十分に行えず、Fe中のC含有量が増し靭性が低下する。700℃を越えた場合Feの異常酸化が発生し、その酸化スケールの欠落により骨格損傷を生じる弊害が起きる。本発明では、連続製法で行うにふさわしい鉄組織の改善と軟化に分割した2ステップの還元熱処理を新たに用い、還元中の熱による歪み割れをなくし高品質の多孔体が得られるように工夫した。このようなステップを踏めば、前後の昇下温は短時間でも熱歪みなく処理を行え、炉構造も小規模且つ小エネルギーで行える。ここで、処理温度は、組織改善はα→γ変態点温度である700〜900℃、軟化は、焼きなまし温度で900〜1100℃が好ましい。
【0020】
本発明ではFe金属多孔体の製造を特に連続して製造することができる。図1はFe金属多孔体の連続製造の一例を示すフロー図である。図1において、多孔体基材2は2個のFeメッキ浴槽3に導入される。Feメッキ浴槽3中には、多孔体基材2を挾むように陽極体支持部4に支持された陽極体5が配置されている。Feメッキされた多孔体基材2は送りベルト11に支持されて、焙焼ゾーン8を通過し、その際、多孔体基材2は除去される。さらに、水素ガスが吹き込まれる還元ゾーン8、9に誘導され、還元ゾーン(1)9で結晶緻密化(鉄組織の改善)、及び連続する還元ゾーン(2)10で軟化される。こうして製造されたFe金属多孔体1は連続体としてロールに巻かれる。
【0021】
【作用】
金属多孔体の母層となるFeは低比重且つ安価であることから、フィルタ材料及び電池電極材料として軽量且つ安価に製造できることが可能である。本発明は、多孔質材料にFe電気メッキ法で連続的に製造する方法において、陰極電流効率、耐食性、靭性、浴安定性を向上し、且つ安定したFe金属多孔体をえることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明を実施例等を用いて下記に説明する。
実施例1〜12、比較例1
線径7μmの有機繊維を基材とし、これを樹脂とともに抄紙して目付60g/m2、厚み0.7mmの不織布を得た。その後不織布表面にカーボン塗布により導電処理したものを表1に示す。
その後、N2ガス中にて700℃、1時間熱処理を行った。この材料を用い、表1に示す塩の浴にて連続電気Feメッキを行い420g/m2金属付着量を施し、金属多孔体を得た。得られた材料から工業生産時に必要な(1)陰極電流効率、(2)靭性、(3)多孔体の腐食目詰り、(4)浴腐食性を評価した。ここで、多孔体の目詰まりは、10%程度までは使用可能であるが、それ以上になると使用に適さなくなる。
【0023】
【表1】
Figure 0003700312
【0024】
表1から明らかのように、硫酸アルミニウムと硫酸第一チタンを含んだFe金属多孔体は腐食を防止でき、又工業生産に必要な長尺材料を連続供給しメッキしている際、メッキ浴の循環圧力やシャワー圧力に耐えうる強度を満足していることがわかる。また、塩化第一鉄を30g/l以上70g/l以下で添加することにより、浴腐食が防止でき、陰極電流効率を90%以上確保することが可能である。
【0025】
実施例13〜15、比較例2、3
1000℃で焼成された線径9μmのカーボンファイバを基材とし、樹脂とともに抄紙して目付40g/m2、厚さ0.4mmのカーボン不織布を得た。その後、N2ガス中にて700℃1時間熱処理を行った長尺材料に、実施例と同様のメッキ浴中で表2に示したTiとAlを含むアノードを用いて550g/m2のFe電気メッキを連続して行い、100時間後のFeイオン濃度及び沈殿物の発生量を調査した。
【0026】
【表2】
Figure 0003700312
【0027】
Ti、Alを含むアノード表面積を変えた場合、1/3未満ではFe濃度が減少し、メッキ時のFeイオン濃度が減少し、メッキ供給不足となり、メッキ困難となる。一方、1を越えた場合、Fe沈殿がメッキ浴で2g/lと多く、メッキ浴汚染される。工業的な生産ではアノード面積は1/3以上1以下が望ましいことがわかる。
【0028】
実施例16〜19
800℃で焼成された線径13μmのカーボンファイバを基材とし、これを樹脂とともに抄紙して目付40g/m2、厚さ0.7mmのカーボン不織布を得た。その後、N2ガス中にて700℃1時間熱処理を行った後、実施例4で用いたメッキ浴にて450g/m2のFe電気メッキを施した。本メッキ材料を表2に示す種々の焙焼条件で行い、その後850℃、14min先行還元、1020℃、20min還元軟化処理した後、Fe不織布を得た。得られた金属不織布のC含有量及び割れ、ひびを観察・評価した。表3からわかるように、焙焼温度が600℃以上700℃以下で焙焼した後還元して得られた金属不織布は、C含有量は0.3%以下と脱炭でき、還元後ひび割れなく品質を向上することができた。なお、ひび割れの程度は、不織布の幅の10%程度であれば強度を保つので、製品にしてからその部分を除けばよく、数10%となると次の工程に耐えられない。
【0029】
【表3】
Figure 0003700312
【0030】
実施例20〜22、比較例4
ポリウレタンにカーボン塗布した材料を基材とし、実施例4で用いたメッキ浴にて600g/m2のFe電気メッキを施した。さらに本材料を700℃にて20分焙焼し、表4に示す種々の還元条件で金属多孔体を得た。得られた金属多孔体の割れ、ひびを観察・評価した。
【0031】
【表4】
Figure 0003700312
【0032】
表4からわかるように還元処理の加熱処理パターンが700℃以上、900℃以下で先行実施した後、軟化を実施する2ステップで得られた材料は、割れ、ひびが改善され品質を向上することができた。従来の熱処理では割れやひびが原因で熱処理で送り出す時のテンションで熱処理時破断に到ったが本件により改善していることがわかる。
【0033】
【発明の効果】
本発明により、強度及び靭性が改善された鉄多孔体が安価、かつ熱歪み割れを防止して製造することが可能となった。又、本発明により安定した連続・量産技術が確立し、資源的に豊富なFeを基材としたフィルタ、触媒等に利用される金属多孔体を安価で且つ安定して得ることができる。
【0034】
【図面の簡単な説明】
【図1】Fe製造方法の概念図である。
【符号の説明】
1 Fe金属多孔体
2 多孔体基材
3 Feメッキ浴槽
4 陽極体支持部
5 陽極体
6 給電ロール
7 駆動ロール
8 焙焼ゾーン
9 還元ゾーン(1)
10 還元ゾーン(2)
11 送りベルト

Claims (6)

  1. 導電性を有する多孔体基材の表面にFe電気メッキにより被覆した後、上記基材を除去し、その後還元してFe金属多孔体を製造する方法において、Al酸性化合物及びTi酸性化合物のうちの1種以上添加した酸性Feメッキ浴とAl、Tiのいずれか一つ又は両者を含有し、表面積が被メッキ体の1/3以上1以下であるアノードを使用し、且つ還元が鉄組織の改善と軟化の2ステップの熱処理より成ることを特徴とするFe金属多孔体の製造方法。
  2. 上記Fe電気メッキ浴として、硫酸第一鉄アンモニウム(FeSO4・(NH4)2SO4・6H2O)が180g/l以上、400g/l以下、塩化第一鉄30g/l以上、70g/l以下、硫酸アルミニウム添加量20g/l以上、50g/l以下、硫酸第一チタン添加量20g/l以上、50g/l以下を主成分とし、pH緩衝剤を加えた硫酸第一鉄浴であり、pH3.0以上、3.8以下、浴温35〜55℃の範囲で使用することを特徴とする請求項1記載の Fe金属多孔体の製造方法。
  3. 上記導電性を有する多孔体がカーボン塗布した発泡ウレタンもしくは樹脂で結合したカーボンを塗布した有機繊維樹脂又はカーボン不織布であることを特徴とする請求項1記載のFe金属多孔体の製造方法。
  4. 上記基材の除去は焙焼処理により行い、該焙焼処理の加熱処理温度が600℃以上700℃以下の範囲であることを特徴とする請求項1記載のFe金属多孔体の製造方法。
  5. 上記還元時の2ステップの熱処理が700℃以上、900℃以下で先行組織改善実施した後、900℃以上、1100℃以下で軟化するパターンであることを特徴とする請求項1記載のFe金属多孔体の製造方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一つに記載のFe金属多孔体の製造方法が、連続して行われることを特徴とするFe金属多孔体の連続製造方法。
JP03796897A 1996-04-19 1997-02-21 Fe金属多孔体の製造方法 Expired - Fee Related JP3700312B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03796897A JP3700312B2 (ja) 1996-04-19 1997-02-21 Fe金属多孔体の製造方法
US08/828,251 US5725750A (en) 1996-04-19 1997-03-26 Process for producing porous iron metal body
EP97106370A EP0801152B1 (en) 1996-04-19 1997-04-17 Process for producing porous iron metal body
DE69700311T DE69700311T2 (de) 1996-04-19 1997-04-17 Verfahren zur Herstellung eines aus porösem Eisen bestehenden Metallkörpers
AU18977/97A AU713085B2 (en) 1996-04-19 1997-04-18 Process for producing porous iron metal body
CN97109549A CN1109132C (zh) 1996-04-19 1997-04-18 生产多孔铁金属体的工艺
KR1019970014382A KR100247901B1 (ko) 1996-04-19 1997-04-18 Fe금속다공체의 제조방법
CA002203087A CA2203087C (en) 1996-04-19 1997-04-18 Process for producing porous iron metal body

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-98623 1996-04-19
JP9862396 1996-04-19
JP03796897A JP3700312B2 (ja) 1996-04-19 1997-02-21 Fe金属多孔体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101797A JPH101797A (ja) 1998-01-06
JP3700312B2 true JP3700312B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=26377155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03796897A Expired - Fee Related JP3700312B2 (ja) 1996-04-19 1997-02-21 Fe金属多孔体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5725750A (ja)
EP (1) EP0801152B1 (ja)
JP (1) JP3700312B2 (ja)
KR (1) KR100247901B1 (ja)
CN (1) CN1109132C (ja)
AU (1) AU713085B2 (ja)
CA (1) CA2203087C (ja)
DE (1) DE69700311T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1052321B1 (en) * 1999-05-12 2008-08-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metallic non woven fabric and method for manufacturing the same
JP2002146659A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属不織布及びその製造方法
LU90721B1 (en) * 2001-01-25 2002-07-26 Circuit Foil Luxembourg Trading Sarl Method for producing metal foams and furnace for producing same
US7458991B2 (en) 2002-02-08 2008-12-02 Howmedica Osteonics Corp. Porous metallic scaffold for tissue ingrowth
KR20060110230A (ko) * 2005-04-19 2006-10-24 윌리엄 모건 하워드 가변성의 밀도 측벽을 가진 필터소자 및 그 제조방법
US20060230727A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Morgan Howard W Filtration element having a variable density sidewall
WO2007029736A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Santoku Corporation 多孔質鉄粉、その製造方法及び電波吸収体
KR101183608B1 (ko) * 2009-02-26 2012-09-18 주식회사 알란텀 철 폼 및 그 제조방법
KR101206986B1 (ko) 2010-09-16 2012-11-30 고려아연 주식회사 철 폼 전해 도금 장치
KR101206987B1 (ko) * 2010-09-16 2012-11-30 고려아연 주식회사 철 폼 열처리 장치
KR101832251B1 (ko) * 2010-12-08 2018-02-26 스미토모덴키고교가부시키가이샤 고내식성을 갖는 금속 다공체 및 그의 제조 방법
JP2012251231A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム多孔体の製造方法
EP3960707A1 (en) 2014-07-22 2022-03-02 Xerion Advanced Battery Corp. Lithiated transition metal oxides
US10090529B2 (en) 2014-07-22 2018-10-02 Xerion Advanced Battery Corp. Monolithic porous open-cell structures
US20190100850A1 (en) 2017-10-03 2019-04-04 Xerion Advanced Battery Corporation Electroplating Transitional Metal Oxides
CN113215589B (zh) * 2021-04-15 2023-03-17 中国恩菲工程技术有限公司 一种铁合金中铁与其他金属元素的分离方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3549505A (en) * 1967-01-09 1970-12-22 Helmut G Hanusa Reticular structures and methods of producing same
GB1263704A (en) * 1968-08-14 1972-02-16 Dunlop Holdings Ltd Production of cellular metal structures
US3694325A (en) * 1971-06-21 1972-09-26 Gen Motors Corp Process for uniformly electroforming intricate three-dimensional substrates
US4077853A (en) * 1975-03-25 1978-03-07 Stauffer Chemical Company Method of metallizing materials
US4053371A (en) * 1976-06-01 1977-10-11 The Dow Chemical Company Cellular metal by electrolysis
US4435252A (en) * 1980-04-25 1984-03-06 Olin Corporation Method for producing a reticulate electrode for electrolytic cells
JPS5739317A (en) * 1980-08-20 1982-03-04 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Manufacture of liquid level detecting sensor
JPS5935696A (ja) * 1982-08-20 1984-02-27 Sanyo Electric Co Ltd ニツケル多孔体の製造方法
FR2558485B1 (fr) * 1984-01-25 1990-07-13 Rech Applic Electrochimique Structure metallique poreuse, son procede de fabrication et applications
JPS6315999A (ja) * 1986-07-04 1988-01-23 松下電器産業株式会社 洗濯機
JPS6475694A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Hitachi Maxell Iron plating bath
JP2628600B2 (ja) * 1988-04-05 1997-07-09 住友電気工業株式会社 金属多孔体の製造方法
JPH0248635B2 (ja) * 1989-05-12 1990-10-25 Uemura Kogyo Kk Tetsu*rindenkimetsukyoku
JPH04116196A (ja) * 1990-08-31 1992-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔体金属の製造方法およびその装置
EP0686718B1 (en) * 1994-06-09 1998-08-05 Sumitomo Electric Industries, Limited Unwoven metal fabric and method of manufacturing the same
JP3282443B2 (ja) * 1994-06-09 2002-05-13 住友電気工業株式会社 金属不織布とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100247901B1 (ko) 2000-04-01
AU713085B2 (en) 1999-11-25
EP0801152B1 (en) 1999-07-07
CN1109132C (zh) 2003-05-21
EP0801152A1 (en) 1997-10-15
US5725750A (en) 1998-03-10
CA2203087C (en) 2000-02-01
AU1897797A (en) 1997-10-23
KR970070249A (ko) 1997-11-07
JPH101797A (ja) 1998-01-06
CA2203087A1 (en) 1997-10-19
DE69700311D1 (de) 1999-08-12
CN1168930A (zh) 1997-12-31
DE69700311T2 (de) 2000-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3700312B2 (ja) Fe金属多孔体の製造方法
EP2650393A1 (en) Metallic porous body having high corrosion resistance and method for manufacturing same
EP0415876B1 (en) Continuous electroplating of conductive foams
CN110885997A (zh) 一种冷轧电镀锡钢板的制造方法
CN103266340A (zh) Ni-P-纳米金刚石粉复合耐磨镀层镀液及其应用
US5141606A (en) Method for the electrolytic pickling or degreasing of steel plate
CN112661324B (zh) 一种金刚线电镀液净化系统及其净化方法
US5733684A (en) Electrode substrate for battery and process for preparing the same
Cheng et al. Electrochemical preparation & mechanical properties of amorphous nickel-SiC composites
JPH0136559B2 (ja)
KR101183608B1 (ko) 철 폼 및 그 제조방법
CN102634824A (zh) 泡沫铁及其制造方法
JP4292564B2 (ja) 延性に優れた多孔質金属およびその製造方法
JP6148141B2 (ja) 金属多孔体及び金属多孔体の製造方法
KR890004047B1 (ko) 화성처리가 대단히 용이한 냉간압연 강스트립의 제조방법
Skibińska et al. Study on SyntheSiS and Modification of conical ni StructureS by one-Step Method
JP6218108B2 (ja) 金属多孔体、フィルター及び金属多孔体の製造方法
US1793936A (en) Method of fabricating metal-coated articles
CN100460198C (zh) 一种多孔金属铜材及其制造方法
CN103966636A (zh) 镍磷锰系电镀液及材料表面制备Ni-P-Mn合金镀层的方法
CN110106534B (zh) 一种制备具有木材镜面结构超疏水镍表面的方法
Lim et al. Electrochemical deposition of copper on polymer fibers
JP5386324B2 (ja) 電解用電極の製造方法
JP3976391B2 (ja) 表面外観に優れた電気Znめっき鋼帯の製造方法
CN118223017A (zh) 一种在铝合金表面生成转化膜的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees