JP3699365B2 - 内燃機関の燃料性状判別装置 - Google Patents

内燃機関の燃料性状判別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3699365B2
JP3699365B2 JP2001157284A JP2001157284A JP3699365B2 JP 3699365 B2 JP3699365 B2 JP 3699365B2 JP 2001157284 A JP2001157284 A JP 2001157284A JP 2001157284 A JP2001157284 A JP 2001157284A JP 3699365 B2 JP3699365 B2 JP 3699365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel property
temperature
property determination
engine
water temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001157284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002349334A (ja
Inventor
修一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001157284A priority Critical patent/JP3699365B2/ja
Priority to US09/987,996 priority patent/US6684153B2/en
Priority to CNB021204403A priority patent/CN1237266C/zh
Publication of JP2002349334A publication Critical patent/JP2002349334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699365B2 publication Critical patent/JP3699365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • F02D19/0631Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0634Determining a density, viscosity, composition or concentration
    • F02D19/0636Determining a density, viscosity, composition or concentration by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、エンジン(内燃機関)に供給される燃料の性状を判別する内燃機関の燃料性状判別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、エンジン(内燃機関)の始動時、または始動直後のエンジン冷却水温(機関温度)を検出し、機関温度に応じて始動時の燃料量を決定する燃料制御装置、あるいは、始動時の機関温度に応じて燃料増量値を決定し、始動直後においては燃料増量値を時間とともに漸減させる燃料制御装置が知られている。
【0003】
また、従来、エンジン始動直後の検出された機関温度に応じて点火時期を基準値より進角側に制御する点火時期制御装置が知られている。
【0004】
さらに、従来、エンジン始動時、または始動直後の検出された機関温度に応じて始動時の空気量を決定するアイドル空気量制御装置、あるいは、始動時の機関温度に応じて空気量増量を決定し、始動直後においては空気量増量値を時間とともに漸減させるアイドル空気量制御装置が知られている。
【0005】
しかしながら、上記のような従来の内燃機関制御装置においては、燃料量制御、点火時期制御、およびアイドル空気量制御に関して、燃料性状に対する配慮を特にしておらず、特定の燃料性状において、始動時または始動直後おける燃料量、点火時期、およびアイドル空気量を適合している。
【0006】
一方、近年、燃料性状に左右されずに常に安定した燃焼を確保できる内燃機関制御装置が要求されており、燃料性状を間接的に判別する燃料性状判別装置が種々提案されている。
【0007】
燃料性状の差異が問題となる具体例としては、たとえば重質ガソリンを用いた場合があげられる。この重質ガソリンは、留出温度が高く揮発性の悪いガソリンであり、ガソリン蒸気圧(RVP)が低く、比重およびオクタン価がレギュラガソリン(通常ガソリン)に比べて高い。
【0008】
しかし、上記の重質ガソリンは、規格としては、通常のガソリンと全く区別がなく、他のハイオクガソリン、レギュラガソリンなどのような給油時の区別も何ら行われていない。
【0009】
従って、レギュラガソリンにて適合された燃料量制御、点火時期制御、アイドル空気量制御を行う内燃機関制御装置を搭載した車両に対して、重質ガソリンを給油することもありえることとなる。
【0010】
上記レギュラガソリンにて適合された内燃機関制御装置を搭載した車両に重質ガソリンを給油した場合において、問題となるのは、始動時および始動直後のエンジン回転速度の不安定性、走行中の加速時ヘジテーションなどであり、さらには、エンジン始動不能や始動直後のエンストなどが発生し、排気ガスの成分も悪化する。
【0011】
上記不具合の発生原因は、重質ガソリンの蒸気圧が低く、燃料の吸気管への付着によって実質的な燃料供給量が低下することから、始動時や始動直後および加速時において、実質的な空燃比が増大(リーン)して燃焼不良を起こすためであると考えられる。
【0012】
そこで、従来、たとえば特開2000−8941号公報に開示されるように、エンジンの始動直後の回転速度変動率に基づいて燃料性状を判別する装置や、特開2000−337207号公報に開示されるように、エンジンの始動時において始動開始から初爆が検出されるまでの状態に基づいて燃料性状を判別する装置が提案されている。
【0013】
しかしながら、上記公報に記載の燃料性状判別装置によれば、たとえば、機関温度が低い時の短い始動(エンジンが始動したらすぐにエンジン冷却水温が上昇しない程度の後にエンジンを切る)を1、2回繰り替えした後に、再始動を実施すると、以前の始動時に吸気管に付着し残った燃料が再始動時に供給されることになり、その燃料が重質ガソリンであっても、一時的に、実質的な空燃比が減少(リッチ)して良好な燃焼となり、誤った燃料性状判別(通常ガソリン判別)をしてしまう問題があった。
【0014】
また、機関温度が高温の場合、エンジン負荷が比較的軽いため、その燃料が重質ガソリンであって実質的な空燃比がリーンであったとしても、エンジン回転速度が落ち込むことなく、比較的良好な燃焼と判断されることとなり、誤った燃料性状判別(通常ガソリン判別)をしてしまう問題があった。
【0015】
また、冷却水温がそれほど高温でない場合でも、外気温度よりも冷却水温が高い場合、エンジン停止後の時間が比較的短時間であり、そのような場合、エンジンオイルの粘性が低く、エンジン負荷が比較的軽いため、その燃料が重質ガソリンであって実質的な空燃比がリーンであったとしても、比較的良好な燃焼と判断されることなり、誤った燃料性状判別(通常ガソリン判別)をしてしまう問題があった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の技術装置では、始動時および始動直後の燃料性状判別時に、前回のエンジン運転状態を考慮していなかったので、重質ガソリンを供給されているにもかかわらず、残留燃料による一時的なリッチ状態での良好な燃焼、機関温度によるエンジン負荷低減時の比較的良好な燃焼により、誤った燃料性状判別をしてしまうという問題点があった。
【0017】
この発明は、前述した問題点を解決するためになされたもので、前回のエンジン運転状態による燃料性状誤判別を防止し、現在の機関温度によるエンジン負荷低減時の場合での燃料性状誤判別を防止のすることができる内燃機関の燃料性状判別装置を得ることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る内燃機関の燃料性状判別装置は、前回のエンジン停止時の冷却水温を記憶する前回エンジン停止時冷却水温記憶手段と、上記前回のエンジン停止時の冷却水温と第1の基準温度を比較する前回エンジン停止時冷却水温比較手段と、現在の冷却水温と第2の基準水温を比較する今回エンジン冷却水温比較手段と、上記現在の冷却水温と現在の吸気温の偏差を計測する冷却水温吸気温偏差計測手段と、上記偏差と基準偏差を比較する偏差比較手段と、上記前回のエンジン停止時の冷却水温が上記第1の基準温度より上の場合、上記冷却水温が上記第2の基準水温より下の場合、かつ上記偏差が上記基準偏差より小の場合には、燃料性状判定条件が成立していると判定して燃料性状判別を許可する燃料性状判定許可手段と、上記燃料性状判別が許可されている場合には、エンジンの所定の状態に基づいて燃料性状を判別する燃料性状判別手段と、上記燃料性状判別手段の判別結果を記憶する燃料性状判別結果記憶手段とを備え、上記燃料性状判定許可手段は、上記前回のエンジン停止時の冷却水温が上記第1の基準温度より上でない場合、上記冷却水温が上記第2の基準水温より下でない場合、あるいは上記偏差が上記基準偏差より小でない場合には、燃料性状判定条件が成立していないと判定して燃料性状判別を許可せず、上記燃料性状判別結果記憶手段は、上記燃料性状判別が許可されていない場合には、前回の燃料性状判別結果を読み出し、その判別結果を再度、記憶するものである。
【0020】
さらに、この発明は、上記冷却水温が、エンジンに取り付けられた冷却水温センサにより計測されるものである。
【0021】
またさらに、この発明は、上記吸気温が、エンジンの吸気管に結合されたエアクリーナに取り付けられた吸気温センサにより計測されるものである。
【0022】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料性状判別装置について図面を参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料性状判別装置を備えた電子制御式内燃機関の全体構成の概要を示す図である。なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0023】
図1において、1はエアクリーナ、2はエアフローセンサ、3はスロットルバルブ、4はサージタンク、5は吸気管、6はエンジン(内燃機関)、7はインジェクタ、8はカム角センサ、9はクランク角センサである。
【0024】
また、同図において、10は点火装置、11はエンジン制御ユニット、12はCPU、13はROM、14はRAM、15はインターフェース(I/O)、16は駆動回路、17は冷却水温センサ、18は吸気温センサ、19は始動スイッチである。
【0025】
図1において、空気を濾過するエアクリーナ1を介して吸入された空気は、エアクリーナ1に接続されたエアフローセンサ2により吸入空気量Qaが測定され、スロットルバルブ3で吸気量が負荷に応じ制御され、サージタンク4および吸気管5を介してエンジン6の各気筒に吸入される。一方、燃料は、インジェクタ7を介して吸気管5に噴射され、イグニッションコイル等の点火装置10により、エンジン6を点火する。
【0026】
また、エンジン制御ユニット11は、エンジン6のカムシャフト(図示せず)に取り付けられたカム角度センサ8により計測されたエンジンの基準角度やエンジン回転速度Neと、エアクリーナ1に取り付けられた吸気温センサ18により計測された吸気温と、エンジン6に取り付けられた冷却水温センサ17により計測された冷却水温と、始動スイッチ19によるエンジン6の始動状態等の運転状態情報とを基に、燃料性状判別、燃料量制御、点火時期制御、アイドル空気量制御等を行う。
【0027】
さらに、エンジン制御ユニット11は、CPU12、ROM13、RAM14等からなるマイクロコンピュータで構成され、入出力インターフェイス15を介してエアフローセンサ2により計測される吸入空気量Qa、カム角度センサ8により計測される基準角度、エンジン回転速度Ne、吸気温センサ18により計測される吸入空気温度THA、冷却水温センサ17より計測される冷却水温THWが入力される。
【0028】
CPU12は、運転状態情報を基にROM13に格納されている制御プログラムおよび各種マップ、RAM14に格納されている各種変数データに基づいて、燃料量演算、点火時期演算、アイドル空気量演算等を行い、入出力インターフェイス15および駆動回路16を介して、点火装置10、インジェクタ7等を駆動する。
【0029】
なお、エンジン制御ユニット11には、RAM14の格納データをイグニッションスイッチオフ後にも記憶し続けるバックアップRAM機構が付加されている。
【0030】
つぎに、この実施の形態1に係る内燃機関の燃料性状判別装置の動作について図面を参照しながら説明する。
【0031】
図2は、この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料性状判別装置の動作を示すフローチャートである。また、図3は、この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料性状判別装置の機能ブロックを示す図である。
【0032】
図2において、まず、始動スイッチ(イグニッションスイッチ)19がオンされると(ステップS201)、エンジン制御ユニット11内の燃料性状判別装置300が起動し、以下のフローを実行する。
【0033】
まず、燃料性状判別装置300は、冷却水温THWと吸気温THAを読み込み(ステップS202)、前回エンジン停止時冷却水温記憶手段302により前回のエンジン停止時の冷却水温TOWをバックアップRAM機構で記憶されているRAM14から読み出す(ステップS203)。
【0034】
続いて、前回エンジン停止時冷却水温比較手段303により前回のエンジン停止時の冷却水温TOWが基準温度XTOWHより上であるかを比較し(ステップS204)、前回のエンジン停止時の冷却水温TOWが基準温度XTOWHより下(つまりNO)の場合は、燃料性状判定条件不成立としてステップS208へ進む。一方、前回のエンジン停止時の冷却水温TOWが基準温度XTOWHより上(つまりYES)の場合には、次のステップS205に進む。
【0035】
ステップS205では、今回エンジン冷却水温比較手段304により現在の冷却水温THWが基準水温XTWHより下であるかを比較し、冷却水温THWが基準水温XTWHより上(つまりNO)の場合は、燃料性状判定条件不成立としてステップS208へ進む。一方、冷却水温THWが基準水温XTWHより下(つまりYES)の場合は、次のステップS206に進む。
【0036】
ステップS206では、前回エンジンを停止してから十分時間が経ち、エンジンが外気温度まで十分冷えているかを判定するために、冷却水温吸気温偏差計測手段301および偏差比較手段305により現在の冷却水温THWと現在の吸気温THAとの偏差(THW−THA)が基準偏差XTWAより小であるかを比較し、前記偏差(THW−THA)が基準偏差XTWAより大(つまりNO)の場合は、燃料性状判定条件不成立としてステップS208へ進む。一方、前記偏差(THW−THA)が基準偏差XTWAより小(つまりYES)の場合には、燃料性状判定許可手段307により燃料性状判定条件が成立しているとして、燃料性状判別を許可し、次のステップS207へ進む。
【0037】
ステップS207では、燃料性状判定ルーチン(燃料性状判別手段308)により、燃料性状を判別する。この燃料性状判定ルーチンは、図示しないが、例えば、特開2000−8941号公報に開示されるように、燃料性状判別手段308によりエンジン負荷検出手段311、エンジン回転速度検出手段312からの信号を処理して得たエンジンの始動直後の回転速度変動率に基づいて燃料性状を判別したり、特開2000−337207号公報に開示されるように、燃料性状判別手段308によりエンジン負荷検出手段311、エンジン回転速度検出手段312からの信号を処理して得たエンジンの始動時において始動開始から初爆が検出されるまでの状態に基づいて燃料性状を判別する。
【0038】
次に、ステップS209では、燃料性状判定ルーチンでの結果を判断し、判別結果が重質(すなわちYES)の場合は、ステップS211に進み、燃料性状判別結果記憶手段306により重質ガソリン判別結果をRAM14に記憶する。一方、判別結果が重質でない(すなわちNO)場合には、ステップS213に進み、通常ガソリン判別結果をRAM14に記憶する。
【0039】
前記より、燃料性状判定条件不成立時には、燃料性状判定許可手段307により、燃料性状判別が許可されず、ステップS208に進んでくるが、このステップS208では、燃料性状判別結果記憶手段306により前回の燃料性状判別結果をバックアップRAM機構で記憶されているRAM14から読み出す。
【0040】
ステップS210では、読み出した前回の燃料性状判別結果を判断し、この判別結果が重質(すなわちYES)の場合は、ステップS212に進み、重質ガソリン判別結果をRAM14に記憶する。一方、上記判別結果が重質でない(すなわちNO)場合には、ステップS213に進み、通常ガソリン判別結果をRAM14に記憶する。
【0041】
次に、ステップS214では、本実施の形態1の燃料性状判別装置300にて得られた結果に基づき、燃料量、点火時期、アイドル空気量制御を行う。たとえば、燃料性状判別結果記憶手段306に記憶されている判別結果が重質ガソリンの場合、燃料量を増量側、点火時期を進角側、アイドル空気量を増量側に制御する。
【0042】
最後に、ステップS215では、前回エンジン停止時冷却水温記憶手段302によりエンジン停止時の冷却水温をRAM14に記憶させ、本ルーチンを終了する。
【0043】
以上説明したように、本実施の形態1によれば、始動時および始動直後の燃料性状判別時に、前回のエンジン運転状態を考慮し、かつ、前回エンジン停止から再度エンジン始動までの時間を考慮しているので、重質ガソリンを供給されているにもかかわらず、吸気管5の残留燃料による一時的なリッチ状態での比較的良好な燃焼、機関温度によるエンジン負荷低減時の比較的良好な燃焼により、誤った燃料性状判別をしてしまう問題がなくなる。
【0044】
【発明の効果】
この発明に係る内燃機関の燃料性状判別装置は、以上説明したとおり、前回のエンジン停止時の冷却水温を記憶する前回エンジン停止時冷却水温記憶手段と、上記前回のエンジン停止時の冷却水温と第1の基準温度を比較する前回エンジン停止時冷却水温比較手段と、現在の冷却水温と第2の基準水温を比較する今回エンジン冷却水温比較手段と、上記現在の冷却水温と現在の吸気温の偏差を計測する冷却水温吸気温偏差計測手段と、上記偏差と基準偏差を比較する偏差比較手段と、上記前回のエンジン停止時の冷却水温が上記第1の基準温度より上の場合、上記冷却水温が上記第2の基準水温より下の場合、かつ上記偏差が上記基準偏差より小の場合には、燃料性状判定条件が成立していると判定して燃料性状判別を許可する燃料性状判定許可手段と、上記燃料性状判別が許可されている場合には、エンジンの所定の状態に基づいて燃料性状を判別する燃料性状判別手段と、上記燃料性状判別手段の判別結果を記憶する燃料性状判別結果記憶手段とを備え、上記燃料性状判定許可手段は、上記前回のエンジン停止時の冷却水温が上記第1の基準温度より上でない場合、上記冷却水温が上記第2の基準水温より下でない場合、あるいは上記偏差が上記基準偏差より小でない場合には、燃料性状判定条件が成立していないと判定して燃料性状判別を許可せず、上記燃料性状判別結果記憶手段は、上記燃料性状判別が許可されていない場合には、前回の燃料性状判別結果を読み出し、その判別結果を再度、記憶するので、燃料性状判別を誤ることがなくなるという効果を奏する。
【0046】
さらに、この発明は、以上説明したとおり、上記冷却水温が、エンジンに取り付けられた冷却水温センサにより計測されるので、燃料性状判別を誤ることがなくなるという効果を奏する。
【0047】
またさらに、この発明は、以上説明したとおり、上記吸気温が、エンジンの吸気管に結合されたエアクリーナに取り付けられた吸気温センサにより計測されるので、燃料性状判別を誤ることがなくなるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料性状判別装置を備えた電子制御式内燃機関の全体構成を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料性状判別装置の動作を示すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃料性状判別装置の機能ブロックを示す図である。
【符号の説明】
1 エアクリーナ、2 エアフローセンサ、3 スロットルバルブ、4 サージタンク、5 吸気管、6 エンジン(内燃機関)、7 インジェクタ、8 カム角センサ、9 クランク角センサ、10 点火装置、11 エンジン制御ユニット、12 CPU、13 ROM、14 RAM、15 インターフェース、16 駆動回路、17 冷却水温センサ、18 吸気温センサ、19 始動スイッチ。

Claims (3)

  1. 前回のエンジン停止時の冷却水温を記憶する前回エンジン停止時冷却水温記憶手段と、
    上記前回のエンジン停止時の冷却水温と第1の基準温度を比較する前回エンジン停止時冷却水温比較手段と、
    現在の冷却水温と第2の基準水温を比較する今回エンジン冷却水温比較手段と、
    上記現在の冷却水温と現在の吸気温の偏差を計測する冷却水温吸気温偏差計測手段と、
    上記偏差と基準偏差を比較する偏差比較手段と、
    上記前回のエンジン停止時の冷却水温が上記第1の基準温度より上の場合、上記冷却水温が上記第2の基準水温より下の場合、かつ上記偏差が上記基準偏差より小の場合には、燃料性状判定条件が成立していると判定して燃料性状判別を許可する燃料性状判定許可手段と、
    上記燃料性状判別が許可されている場合には、エンジンの運転状態に基づいて燃料性状を判別する燃料性状判別手段と、
    上記燃料性状判別手段の判別結果を記憶する燃料性状判別結果記憶手段とを備え
    上記燃料性状判定許可手段は、上記前回のエンジン停止時の冷却水温が上記第1の基準温度より上でない場合、上記冷却水温が上記第2の基準水温より下でない場合、あるいは上記偏差が上記基準偏差より小でない場合には、燃料性状判定条件が成立していないと判定して燃料性状判別を許可せず、
    上記燃料性状判別結果記憶手段は、上記燃料性状判別が許可されていない場合には、前回の燃料性状判別結果を読み出し、その判別結果を再度、記憶する
    ことを特徴とする内燃機関の燃料性状判別装置。
  2. 上記冷却水温は、エンジンに取り付けられた冷却水温センサにより計測される
    ことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃料性状判別装置。
  3. 上記吸気温は、エンジンの吸気管に結合されたエアクリーナに取り付けられた吸気温センサにより計測される
    ことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃料性状判別装置。
JP2001157284A 2001-05-25 2001-05-25 内燃機関の燃料性状判別装置 Expired - Fee Related JP3699365B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157284A JP3699365B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 内燃機関の燃料性状判別装置
US09/987,996 US6684153B2 (en) 2001-05-25 2001-11-16 Fuel nature judging device for internal combustion engine
CNB021204403A CN1237266C (zh) 2001-05-25 2002-05-24 内燃机的燃料性状判别装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157284A JP3699365B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 内燃機関の燃料性状判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002349334A JP2002349334A (ja) 2002-12-04
JP3699365B2 true JP3699365B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=19001175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001157284A Expired - Fee Related JP3699365B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 内燃機関の燃料性状判別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6684153B2 (ja)
JP (1) JP3699365B2 (ja)
CN (1) CN1237266C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158577B2 (ja) * 2003-04-02 2008-10-01 日産自動車株式会社 エンジンの燃焼制御装置
EP1775453A3 (en) * 2005-10-13 2007-08-01 HONDA MOTOR CO., Ltd. Control system for internal combustion engine
US7401591B2 (en) * 2005-12-02 2008-07-22 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
DE602006003851D1 (de) * 2006-02-03 2009-01-08 Ford Global Tech Llc Verfahren und elektronische Regelvorrichtung zur Bestimmung des Kühlungsgrades während des Stillstands einer Brennkraftmaschine
EP2058498B1 (en) * 2007-11-09 2013-07-10 Continental Automotive GmbH Method to determine the fuel temperature in a common rail injection system
CN102216599B (zh) * 2009-05-01 2013-06-19 丰田自动车株式会社 燃料性状判别装置
US9303580B2 (en) * 2012-10-26 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Detection of diesel fuel gelling
KR101684013B1 (ko) * 2014-12-04 2016-12-08 현대자동차주식회사 가상크랭크신호를 이용한 엔진 시동 꺼짐 방지 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235347A (ja) * 1993-01-05 1994-08-23 Unisia Jecs Corp 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2000008941A (ja) 1998-06-22 2000-01-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2000337207A (ja) 1999-05-24 2000-12-05 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料性状判別装置
JP4366706B2 (ja) * 1999-07-30 2009-11-18 株式会社デンソー 内燃機関の燃料性状判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020177941A1 (en) 2002-11-28
JP2002349334A (ja) 2002-12-04
CN1388311A (zh) 2003-01-01
CN1237266C (zh) 2006-01-18
US6684153B2 (en) 2004-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057470B2 (ja) 車両用エンジンの給油判定装置及び燃料供給装置
JP4039360B2 (ja) 燃料噴射装置
US8225647B2 (en) Abnormality diagnosis apparatus for internal combustion engine
JPH09158774A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2010043531A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3699365B2 (ja) 内燃機関の燃料性状判別装置
JP4816466B2 (ja) 内燃機関制御装置及び方法
EP1173666B1 (en) Method and system for starting combustion engines
JP6458453B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7478627B2 (en) Fuel control apparatus for internal combustion engine
JP2010001846A (ja) 内燃機関の異常診断装置
JP2002039007A (ja) 内燃機関の失火制御装置
JP2007192081A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006177288A (ja) エンジンの燃料系異常検出装置
JP2008280865A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP4251028B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6705288B2 (en) Starting control apparatus for internal combustion engine
JP2946355B2 (ja) 燃料性状検出装置
JP5983553B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4231965B2 (ja) エンジンの始動装置
JP3892188B2 (ja) 内燃機関の燃料制御異常判定禁止方法
JP4389680B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPH06307270A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JP2917194B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPH055439A (ja) エンジンの燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees