JP3697458B2 - 光記録媒体及びその製造方法並びに光記録媒体を用いた光メモリ装置 - Google Patents

光記録媒体及びその製造方法並びに光記録媒体を用いた光メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3697458B2
JP3697458B2 JP33472898A JP33472898A JP3697458B2 JP 3697458 B2 JP3697458 B2 JP 3697458B2 JP 33472898 A JP33472898 A JP 33472898A JP 33472898 A JP33472898 A JP 33472898A JP 3697458 B2 JP3697458 B2 JP 3697458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
light
information
optical recording
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33472898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000163805A (ja
Inventor
太 石田
誠司 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP33472898A priority Critical patent/JP3697458B2/ja
Priority to US09/448,466 priority patent/US6728194B1/en
Publication of JP2000163805A publication Critical patent/JP2000163805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697458B2 publication Critical patent/JP3697458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/268Post-production operations, e.g. initialising phase-change recording layers, checking for defects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0927Electromechanical actuators for lens positioning for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0937Piezoelectric actuators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は所定の光による情報の記録及び(又は)再生に用いられる光記録媒体及びその製造方法並びに光記録媒体を用いた光メモリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
光記録媒体は情報の記録、再生に用いられ、所定の光が照射されることで、情報が記録、再生される。この所定の光による情報の記録、再生は光メモリ装置にて行われる。
かかる光メモリ装置では、光記録媒体の情報記録領域に、情報の記録のためのヘッドから所定の光スポットを照射して、該光記録媒体へ情報を記録する(書き込む)。この場合、光記録媒体に応じて可逆的に、換言すれば情報消去可能に行われる(光記録媒体へ情報を書き換え可能に記録する)こともあるし、不可逆的に、換言すれば情報消去できない状態になされる(光記録媒体へ情報を書き換えできない状態に記録する)こともある。また、光記録媒体の情報記録領域に、情報の再生のためのヘッドから所定の光スポットを照射して、該光記録媒体から情報を再生する(読み出す)。
【0003】
いずれにしても、光記録媒体と、情報の記録、再生のためのヘッドとを相対的に移動させ、該ヘッドからの光スポットを該光記録媒体に照射して情報の記録、再生を行う。例えば、ディスク形状の光記録媒体の場合、ヘッドを光記録媒体の所定の位置に対し配置し、該記録媒体を回転させながら該ヘッドからの光スポットを該記録媒体表面の一定の位置(トラック)に照射して情報の記録、再生を行う。このとき光スポットを該記録媒体表面の一定の位置(トラック)に維持して照射する必要がある。
【0004】
光スポットを光記録媒体表面の一定の位置(トラック)に維持して照射できるようにするため、該記録媒体表面に光スポット位置の目標となるトラッキングパターン、すなわちトラッキングガイド(案内溝など)が設けられる。このトラッキングガイドは、光記録媒体上のトラック、すなわち光記録媒体へ情報を記録すべき位置又は光記録媒体から情報を再生すべき位置で、例えばディスク形状の光記録媒体の場合、ディスクの回転に伴う偏心運動や真円からのずれがあっても、安定に情報を記録又は再生するために設けられる。
【0005】
トラッキングガイドが設けられた光記録媒体を用いる光メモリ装置では、光スポットが常に該記録媒体の情報を記録、再生すべきトラック上に位置するように前記トラッキングパターン(トラッキングガイド)をトラッキング(追跡)させる。このトラッキングを正確に行うために、例えばディスク形状の光記録媒体の場合、ディスクの回転に伴うトラッキングガイドのディスク半径方向等の振れを検出し、その振れに対して光スポット位置を光記録媒体上のトラックに常に照射できるように自動的に調節するトラッキングサーボが行われる。
【0006】
トラッキングサーボの方式には、連続的なトラッキングガイド(溝など)を用いる連続サーボ方式と、飛び飛びのトラッキングガイド(ピットなど)を用いるサンプルサーボ方式とがある。連続サーボ方式には、プッシュプル法による方式と3ビーム法による方式がある。
プッシュプル法による連続サーボ方式は、例えば断面V字形状のトラッキングガイド(案内溝)が設けられた光記録媒体を用い、該記録媒体における案内溝に光スポットを照射し、該案内溝からの反射光の光量を多分割光検出器にて検出して得られる光の強度分布が一定になるようにトラッキングを行う方式である。
【0007】
3ビーム法による連続サーボ方式は、例えば信号ピットからなるトラッキングガイドが設けられた光記録媒体を用い、該記録媒体における信号ピットにトラックの進行方向と少し角度をもって並んだ3つの光スポットを照射し、該信号ピットから反射される反射光の各光量を検出し、両端の光スポットの反射光量がどちらにもかたよらないようにトラッキングを行う方式である。
【0008】
また、サンプルサーボ方式は、例えばトラックの進行方向に対し前後に及びトラックの中心位置に対し左右に少しずれた2つの信号ピットからなるパターン群が所定間隔に配置されたトラッキングガイドが設けられた光記録媒体を用い、該記録媒体におけるパターン群に光スポットを照射し、該パターン群(2つの信号ピット)から反射される反射光の強度を検出し、この2つの信号ピットによる反射率低下が同じ大きさになるようにトラッキングを行う方式である。
【0009】
これらいずれの方式も、表面が情報記録領域の表面に対して段差を有するトラッキングガイド(トラッキングパターン)を利用する。すなわち、プッシュプル法による連続サーボ方式では断面V字形状溝からなるトラッキングパターンを、3ビーム法による連続サーボ方式やサンプルサーボ方式では信号ピットからなるトラッキングパターンを利用する。
【0010】
この他、光記録媒体に溝やピットを設けないトラッキングパターンを利用する場合がある。例えば、特開平7−296361号公報では、磁気記録媒体において、磁気記録用の磁性層の下部に色素を含有するトラッキングサーボ信号のための光学的パターン(色素含有トラッキング層)を設け、該光学的パターンによってトラッキングサーボを行う例を教えている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、溝やピットからなるトラッキングパターン、すなわち表面が情報記録領域の表面に対して段差を有するトラッキングパターンを利用する従来の光記録媒体を用いてトラッキングを行う場合、トラック溝やピットの深さ、幅等において製作誤差を生じ易く、トラッキングサーボの際にその製造誤差の影響を受けて、うまくトラッキングできないことがある。
【0012】
また最近では所定の光による情報の記録、再生において、エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録、再生が提案されている。エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録、再生では、情報の記録、再生のための光照射ヘッドを光記録媒体の表面に近接配置し、該ヘッドの近傍に光の波長以下の径のエバネッセント光(光スポット)を発生させ、該光スポットを該光記録媒体に照射する。
【0013】
このようにエバネッセント光を利用した近接場光記録、再生では、用いられる光記録媒体のトラッキングガイドは、近接場光による情報の記録、再生に必要な光スポットの微細化に伴ってトラッキングガイドのトラック溝やピットに要求される幅・間隔(ピッチ)も小さくなるところ、かかる微細化に対応可能なトラッキングガイド段差を有する光記録媒体を、従来のスタンパ法によって製作することは困難である。
【0014】
また、エバネッセント光を利用した近接場光記録、再生では、ヘッドと光記録媒体表面を数10nmの間隔に制御・維持することが必要であり、トラッキングを行う場合、光記録媒体表面に溝やピットのような段差があると、ヘッドと光記録媒体の間隔制御が難しく、これらの間隔保持技術が複雑なものになる。
また、このようなヘッドと光記録媒体との微小間隔において高速記録再生を実現するために、ハードディスク装置(磁気記録装置)において用いられている浮上(フライング)ヘッド(記録媒体表面を一定スピードで移動させ、その際に記録媒体表面との間に生じる空気流によるヘッドの浮上力で該記録媒体表面との間隔を制御する記録再生用のヘッド)を採用する試みがなされている。しかし、光スポットにエバネッセント光を利用する場合、情報記録領域の表面及びトラッキングパターンの表面を光記録媒体の最表面に近い位置に存在させる必要があるために、該光記録媒体に極めて薄い表面保護層を形成しなければならない。そのため、従来の溝やピットを利用したトラッキングパターンを設けた光記録媒体では、該記録媒体の表面凹凸が避けられず、前記浮上ヘッドを採用すると該ヘッドの空気流による浮上特性が悪化し、ヘッドと光記録媒体表面の間隔をうまく制御できないという問題がある。
【0015】
また、エバネッセント光を利用した近接場光記録、再生において、溝やピットを利用したトラッキングパターンや、特開平7−296361号公報が教える磁気記録媒体深部のトラッキングパターン層を用いると、記録媒体に向かうエバネッセント光の到達距離、いわゆる”近接場領域”から溝やピット又はトラッキング層が離れてしまう。従って、かかるトラッキングパターンは、エバネッセント光によるトラッキングに適用し難い。
【0016】
そこで本発明は、所定の光による情報の記録及び(又は)再生に用いられる光記録媒体であって、溝、ピット等による製作誤差の大きいトラッキングパターンを有する従来型の光記録媒体に比べると、情報の記録及び(又は)再生にあたり、トラッキングパターンを正確にトラッキングできる光記録媒体を提供すること、及びそのような光記録媒体の製造方法を提供することを課題とする。
【0017】
また本発明は、所定の光による情報の記録及び(又は)再生に用いられる光記録媒体であって、情報の記録及び(又は)再生にあたり該所定の光を光記録媒体に近接した位置から照射することが要求される場合、例えば、エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録や再生の場合でも、トラッキングパターンを正確にトラッキングしつつ情報の記録及び(又は)再生のためのヘッド乃至プローブと光記録媒体の間隔を所定のものに維持できる光記録媒体を提供すること、及びそのような光記録媒体の製造方法を提供することを課題とする。
【0018】
また本発明は、エバネッセント光を利用して光記録媒体への情報の近接場光記録及び(又は)該光記録媒体からの情報の近接場光再生を行う光メモリ装置或いは該近接場光再生を行う再生専用の光メモリ装置であって、収容した光記録媒体のトラッキングパターンを正確にトラッキングしつつ情報の記録及び(又は)再生のためのヘッド乃至プローブと光記録媒体の間隔を要求される間隔に制御して情報の記録及び(又は)再生ができる光メモリ装置を提供することを課題とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記課題を解決するため、次の光記録媒体及びその製造方法並びに光メモリ装置を提供する。
(1)光記録媒体
本発明に係る光記録媒体は次のものである。
【0020】
所定の光による情報の記録及び(又は)再生に用いられる光記録媒体であり、基板とその上に形成された記録層を有し、該記録層に、情報記録領域と、該情報記録領域とは光学的特性が異なっており、且つ、表面が該情報記録領域の表面に対して実質的に段差を有さず、前記所定の光によっては変化しないように固定記録されたトラッキングパターンとを含んでいる光記録媒体
【0021】
前記「情報の記録及び(又は)再生に用いられる光記録媒体」には、情報の記録及び再生の双方を行える光記録媒体、既に情報が記録されており、その情報を再生する記録媒体等がいずれも含まれる。
また、「トラッキングパターンの表面が情報記録領域の表面に対して実質的に段差を有さない」とは、段差が全く無い状態のほか、微視的にみればたとえ段差があるとしても、情報の記録及び(又は)再生のためのヘッド乃至プローブによってはその構造を認識出来ない程度の段差しかないことを意味している。
【0022】
例えばエバネッセント光による情報の記録及び(又は)再生の場合では(勿論、エバネッセント光によらない場合でもよいが)、10nm程度以下の段差であり、好ましくは光学顕微鏡及び近接場光学顕微鏡で検出できない数nm以下の段差であり、さらに好ましくはトラッキングパターン形成時に分子構造の変化によって不可避的に生じるさらに小さい凹凸しかないことである。
【0023】
本発明に係る光記録媒体では、基板上に形成された記録層に、情報の記録及び(又は)再生のための所定の光によっては変化しないようにトラッキングパターンが固定記録されている。そして、このトラッキングパターンは、前記情報記録領域とは光学的特性が異なっており、且つ、表面が該情報記録領域の表面に対して実質的に段差を有さない。
【0024】
このように本発明に係る光記録媒体では、そのトラッキングパターンは、情報記録領域とは光学的特性が異なっているだけで、表面が情報記録領域の表面に対して実質的に段差を有さない状態で形成されるものであり、その光学的特性のみをトラッキング情報として利用してトラッキングできるから、従来の溝やピットによる、製作誤差が大きくなってしまうトラッキングパターン(トラッキングガイド)を有する光記録媒体に比べると、正確にトラッキングできる。
【0025】
そしてこの場合、トラッキングパターンは前記所定の光によっては変化しないように前記記録層に固定記録されているので、該所定の光が前記トラッキングパターンに照射されても該パターンは変化することはない。
前記トラッキングパターンの光学的特性としては、代表例として、前記所定の光に対する、該トラッキングパターンの反射率又は透過率(光反射率又は光透過率)を挙げることができ、該反射率又は透過率が前記情報記録領域の反射率又は透過率と異なっている場合を例示できる。
【0026】
また本発明に係る光記録媒体では、そのトラッキングパターンは、表面が情報記録領域の表面に対して実質的に段差を有さない状態で形成されているから、情報の記録及び(又は)再生にあたり該所定の光を光記録媒体に近接した位置から照射することが要求される場合、例えば、エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録や再生の場合でも、トラッキングパターンを正確にトラッキングしつつ情報の記録及び(又は)再生のためのヘッド乃至プローブと光記録媒体の間隔を所定のものに維持できる。
【0027】
このことから、本発明に係る光記録媒体は代表例として、前記所定の光をエバネッセント光として、該エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録及び(又は)近接場光再生に用いられる光記録媒体を挙げることができる。
エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録及び(又は)近接場光再生に用いられる場合、情報の記録及び(又は)再生のためのヘッド乃至プローブと光記録媒体とのナノメートルオーダの間隔制御が、例えば、浮上(フライング)ヘッド等により容易に実現できる。
【0028】
また、前記トラッキングパターンの表面は、情報記録領域の表面に対して実質的に段差を有さない状態で形成されており、該トラッキングパターン及び情報記録領域の表面は基板上の記録層の最表面と略同じ高さ位置に配置できるから、そうすることで、トラッキングにエバネッセント光を用いても、該光は該トラッキングパターンに到達でき、トラッキングできる。
【0029】
エバネッセント光を利用してトラッキングを行う場合、トラッキングパターンの幅は、照射する光スポットの径と同程度の大きさになる。なお、情報の記録密度を高めるためには、それには限定されないが、200nm程度以下が好ましい。
勿論、本発明に係る光記録媒体には、エバネッセント光以外の例えば通常の光による情報の記録及び(又は)再生を行えるものや、エバネッセント光以外の例えば通常の光によるトラッキングを行えるものも含まれる。
【0030】
いずれにしても、前記情報記録領域と前記トラッキングパターンにおいて、光の位相差が生じ、位相格子として回折現象を示す場合、従来の連続サーボ方式やサンプルサーボ方式のトラッキングサーボに用いることができる。例えば、前記トラッキングパターンとしては、次のパターンを挙げることができる。すなわち、
▲1▼同心円状又は螺旋状のパターン。このパターンは例えばプッシュプル法又は3ビーム法による連続サーボ方式のトラッキングサーボに用いることができる。
▲2▼所定方向に配列された2以上の点パターンからなる点パターン群が前記基板の周方向に沿って所定の間隔で配置されたパターン。このパターンは例えば3ビーム法による連続サーボ方式や、サンプルサーボ方式のトラッキングサーボに用いることができる。
【0031】
既述のとおり、本発明に係る光記録媒体における前記情報記録領域と前記トラッキングパターンとの光学的特性の異なっている例としては、前記情報の記録や再生のための所定の光に対する、前記トラッキングパターンの反射率又は透過率が前記情報記録領域の反射率又は透過率と異なっている場合を挙げることができる。
【0032】
この場合、前記トラッキングパターン及び前記情報記録領域の反射率又は透過率の差は望ましくは5%以上、さらに望ましくは10%以上を例示できる。少なくとも5%〜10%の差があることが好ましい。また、この反射率又は透過率による場合に限らず、前記情報の記録や再生のための所定の光に対する、前記トラッキングパターンでの反射光と入射光との偏光方向の差が前記情報記録領域での反射光と入射光との偏光方向の差と異なっている場合も例示できる。なお、これら反射率、透過率、偏光方向の差異を、情報の記録、再生及びトラッキングにおいて、組み合わせて、或いは使い分けて利用することができる。例えば、情報の記録や再生においては反射率(或いは透過率)を、トラッキングにおいては透過率(或いは反射率)を利用すると、トラッキングを行う上でさらに有効である。
【0033】
また、いずれにしても本発明の光記録媒体として、前記記録層が前記情報の記録や再生のための所定の光によって可逆反応を生じる記録層であり、該記録層の一部領域が不可逆変化の誘起により前記所定の光によっては可逆反応を生じない前記トラッキングパターンに形成されているものを例示できる。
この光記録媒体では、前記基板上に形成された、前記所定の光によって可逆反応を生じる記録層に、該所定の光による可逆変化とは異なる不可逆変化の誘起により該所定の光によっては可逆変化を生じない前記トラッキングパターンが形成されているので、該記録層における前記情報記録領域とは光学的特性が異なる該トラッキングパターンを固定できる。また、この光記録媒体では、前記情報記録領域が前記所定の光によって可逆反応を生じるので、情報の記録、消去、換言すれば情報の書き換えが可能である。
【0034】
前記所定の光によって可逆反応を生じる記録層に含む材料としては、フォトクロミック反応を示すフォトクロミック材料を例示できる。
ここで、フォトクロミック反応とは、Aの状態にあるフォトクロミック材料に、Aの状態が吸収を有する波長の光を照射することにより、異なる波長光の吸収を有するBの状態が生成し、また、Bの状態にあるフォトクロミック材料に、Bの状態が吸収を有する波長の光を照射することにより、元のAの状態に戻る可逆反応のことである。従って、記録層にフォトクロミック材料を含む光記録媒体では、このAの状態、Bの状態を情報未記録状態、情報記録状態に又は情報記録状態、情報未記録状態に対応させることにより、情報の書き換えが可能である。また、フォトンモードで情報の記録、再生が可能である。
【0035】
前記記録層に含む材料としてフォトクロミック材料を用いる場合、次の光記録媒体を例示できる。すなわち、
▲1▼前記記録層はフォトクロミック材料を含む層であり、前記トラッキングパターンは、該記録層の一部領域における該フォトクロミック材料が変質させられて前記所定の光によってはフォトクロミック反応を生じないように固定記録されたパターンである光記録媒体。
▲2▼前記記録層はポリマー中にフォトクロミック材料を分散させた層であり、前記トラッキングパターンは、該記録層の一部領域における該フォトクロミック材料が多結晶化していて前記所定の光によってはフォトクロミック反応が生じないように固定記録されたパターンである光記録媒体。
▲3▼前記記録層はフォトクロミック材料及びアクセプタ性材料を含む層であり、前記トラッキングパターンは、該記録層の一部領域における該フォトクロミック材料と該アクセプタ性材料との間で形成された錯体からなり、前記所定の光によってはフォトクロミック反応を生じないように固定記録されたパターンである光記録媒体。
【0036】
前記フォトクロミック材料としてはスピロピラン系化合物やジアリールエテン系化合物を、前記ポリマーとしてはポリスチレン樹脂を、また、前記アクセプタ性材料としてはジシアノベンゼンを例示できるが、それに限定されるものではない。
(2)光記録媒体の製造方法
本発明に係る光記録媒体の製造方法は次のものである。
【0037】
所定の光による情報の記録及び(又は)再生に用いられる光記録媒体の製造方法であり、基板上に記録材料からなる均一化された前記所定の光によって可逆反応を生じる記録層を形成する工程と、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせることにより、該領域に前記所定の光によっては可逆反応を生じないトラッキングパターンを形成する工程とを含む光記録媒体の製造方法
【0038】
本発明に係る光記録媒体の製造方法では、先ず、基板上に記録材料からなる均一化された、情報の記録や再生のための所定の光によって可逆反応を生じる記録層を形成する。なお、前記記録層の層厚としては、それには限定されないが、1nm〜500nm程度を例示できる。また、前記記録層の形成方法としては、スパッタ法、蒸着法、スピンコート法等のよく知られた方法を例示できる。
【0039】
次いで、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせることにより、該領域に前記所定の光によっては可逆反応を生じないトラッキングパターンを形成する。前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせる方法としては、光ビームスポットによる走査、マスキングによる露光、電子ビーム照射、イオン注入等による方法を例示できる。記録層におけるトラッキングパターン以外の領域は情報記録領域として利用できる。
【0040】
このようにして形成されたトラッキングパターンは、情報記録領域とは光学的特性が異なっており、且つ、表面が該情報記録領域の表面に対して実質的に段差を有しない。
また、この製造方法によって得られる光記録媒体では、前記情報記録領域が前記所定の光によって可逆反応を生じるので、情報の記録、消去、換言すれば情報の書き換えが可能である。
【0041】
該トラッキングパターンの光学的特性、情報記録領域表面に対し実質的に段差を有しない点等については、本発明に係る光記録媒体に関して既述したとおりである。
本発明に係る光記録媒体の製造方法は代表例として、エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録及び(又は)近接場光再生に用いられる光記録媒体の製造方法を挙げることができる。
【0042】
いずれにしても、トラッキングパターン形成にあたり、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせる方法として、光ビームスポットによる走査、マスキングによる露光などの光照射による方法を採用する場合、通常光による光照射では、前記トラッキングパターンの幅を光の波長オーダ程度にしかできないが、エバネッセント光による光照射を行うことで、前記トラッキングパターンの幅を波長オーダ以下程度にできる。例えば、前記トラッキングパターン形成工程において、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせるために、該領域に光の波長以下の微小径の開口から発生するエバネッセント光を照射してもよいし、前記トラッキングパターン形成工程において、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせるために、該領域にソリッドイマージョンレンズ(Solid Immersion Lens;SIL)で集光されたスポット光(エバネッセント光)を照射してもよい。
【0043】
前記記録層の一部領域に光の波長以下の微小開口から発生するエバネッセント光を照射する場合、該エバネッセント光を発生させるための露光装置を採用することができる。この露光装置としては、エバネッセント光を発する微小開口を有する光ファイバからなるプローブを含む露光装置、エバネッセント光を発する微小な開口が形成された平たい板状の部材等を含む露光装置を例示できる。前記微小開口を有する光ファイバからなるプローブを含む露光装置を採用する場合、該プローブの先端部の微小開口は、よく知られたエッチング法・加熱引っ張り法による先鋭化と金属コーティングによって形成可能である。また、前記記録層にエバネッセント光を照射するにあたり、このプローブの微小開口と光記録媒体との間隔を一定に保持する必要があるので、それらの間隔を一定に保持する方法としては、例えば励振用のピエゾ素子でプローブを共振振動させ、該プローブを前記光記録媒体の表面に近づけた場合の該プローブ先端の振動振幅の変化を検出して該プローブと該光記録媒体表面との距離制御を行うシェアフォース法を例示できる。また、前記エバネッセント光を発する微小な開口が形成された平たい板状の部材を含む露光装置を採用する場合、該微小開口と光記録媒体との間隔を一定に保持する方法としては、浮上(フライング)ヘッドを利用する方法を例示できる。
【0044】
また、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせる方法としてマスキングによる露光を採用する場合、前記トラッキングパターン形成工程において、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせるために、微細加工されたトラッキングパターン形成用マスクを介して該記録層に全面露光することができる。この場合、量産性の高い光記録媒体の製造プロセスを構築することができる。
【0045】
いずれにしても、前記記録層に用いられる記録材料としては、フォトクロミック反応を示すフォトクロミック材料を例示できる。この場合の光記録媒体の製造方法としては、次の方法を例示できる。すなわち、
▲1▼前記記録層形成工程では、フォトクロミック材料を含む記録層を形成し、前記トラッキングパターン形成工程では、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせるために、該領域に前記フォトクロミック材料を変質させる強い光を照射する光記録媒体の製造方法。
▲2▼前記記録層形成工程では、ポリマー中にフォトクロミック材料を分散させた記録層を形成し、前記トラッキングパターン形成工程では、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせるために、該領域に前記ポリマーを転移温度以上に加熱して前記フォトクロミック材料の多結晶化を生じさせる強い光を照射する光記録媒体の製造方法。
▲3▼前記記録層形成工程では、フォトクロミック材料及びアクセプタ性材料を含む記録層を形成し、前記トラッキングパターン形成工程では、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせるために、該領域に前記フォトクロミック材料と前記アクセプタ性材料との間で錯体を形成させる強い光を照射する光記録媒体の製造方法。
【0046】
前記フォトクロミック材料としては既述のとおり、スピロピラン系化合物やジアリールエテン系化合物を、前記ポリマーとしてはポリスチレン樹脂を、また、前記アクセプタ性材料としてはジシアノベンゼンを例示できるが、それに限定されるものではない。
(3)光メモリ装置
本発明に係る光メモリ装置は次のものである。
a)エバネッセント光を利用して光記録媒体への情報の近接場光記録及び(又は)該光記録媒体からの情報の近接場光再生を行う光メモリ装置であり、前記(1)項の光記録媒体で説明したエバネッセント光を利用した情報の近接場光記録及び(又は)近接場光再生に用いられる光記録媒体を収容し、該光記録媒体におけるトラッキングパターンをトラッキングに用いることを特徴とする光メモリ装置。
【0047】
この光メモリ装置は、本発明に係る光記録媒体を収容するので、情報の記録や再生のためのヘッド乃至プローブと光記録媒体の間隔を容易に制御して、且つ、正確なトラッキングのもとに情報を記録又は再生できる。トラッキングパターンとしてエバネッセント光によるトラッキングが可能なパターンを採用することで、情報の記録や再生だけでなく、トラッキングもエバネッセント光で行える。
b)エバネッセント光を利用して光記録媒体からの情報の近接場光再生を行う再生専用の光メモリ装置であり、前記(1)項の光記録媒体で説明したエバネッセント光を利用した情報の近接場光記録及び(又は)近接場光再生に用いられる光記録媒体であって、既に情報を記録したものを収容し、該光記録媒体におけるトラッキングパターンをトラッキングに用いることを特徴とする光メモリ装置。
【0048】
この光メモリ装置は、所定の情報が既に記録された本発明に係る光記録媒体を収容するので、情報の再生のためのヘッド乃至プローブと光記録媒体の間隔を容易に制御して、且つ、正確なトラッキングのもとに情報を再生できる。トラッキングパターンとしてエバネッセント光によるトラッキングが可能なパターンを採用することで、情報の再生だけでなく、トラッキングもエバネッセント光で行える。
【0049】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1及び図2は本発明に係る光記録媒体の一例の概略構成を示す図である。図1(A)は同心円状又は螺旋状のトラッキングパターンが形成された光記録媒体の一部の側面図であり、図1(B)は図1(A)に示す光記録媒体の一部の平面図である。また、図2(A)は所定方向に配列された3つの点パターンからなる点パターン群が基板の周方向に沿って所定の間隔で配置されたトラッキングパターンが形成された光記録媒体の一部の側面図であり、図2(B)は図2(A)に示す光記録媒体の一部の平面図である。
【0050】
図1、図2に示す光記録媒体は、所定の光による情報の記録及び(又は)再生に用いられる光記録媒体10a、10bであり、基板11とその上に形成された記録層12を有し、記録層12に、情報記録領域14a、14bと、領域14a、14bとは光学的特性が異なっており、且つ、表面が領域14a、14bの表面に対して実質的に段差を有さず、所定の光によっては変化しないように固定記録されたトラッキングパターン13a、13bとを含んでいる。
【0051】
この光記録媒体10a、10bは、後述する光記録媒体の製造方法により、予め基板11上に形成された記録層12に、情報記録領域14a、14bと、領域14a、14bとは光学的特性が異なるトラッキングパターン13a、13bとを形成したものである。
図1、図2に示す光記録媒体10a、10bでは、既述のとおり基板11上に形成された記録層12に、情報の記録、再生のための所定の光によっては変化しないようにトラッキングパターン13a、13bが固定記録されている。そして、このトラッキングパターン13a、13bは、情報記録領域14a、14bとは光学的特性が異なっており、且つ、表面が領域14a、14bの表面に対して実質的に段差を有さない。
【0052】
このように光記録媒体10a、10bでは、そのトラッキングパターン13a、13bは、情報記録領域14a、14bとは光学的特性が異なっているだけで、表面が領域14a、14bの表面に対して実質的に段差を有さない状態で形成されるものであり、その光学的特性のみをトラッキング情報として利用してトラッキングできるから、従来の溝やピットによる、製作誤差が大きくなってしまうトラッキングパターン(トラッキングガイド)を有する光記録媒体に比べると、正確にトラッキングできる。
【0053】
また光記録媒体10a、10bでは、そのトラッキングパターン13a、13bは、表面が情報記録領域14a、14bの表面に対して実質的に段差を有さない状態で形成されているから、情報の記録、再生にあたり所定の光を光記録媒体10a、10bに近接した位置から照射することが要求される場合、例えば、エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録や再生の場合でも、トラッキングパターン13a、13bを正確にトラッキングしつつ情報の記録、再生のためのヘッド乃至プローブと光記録媒体10a、10bの間隔を所定のものに維持できる。
【0054】
このことから、図示の光記録媒体は代表例として、情報の記録、再生のための所定の光をエバネッセント光として、該エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録及び(又は)近接場光再生に用いられる光記録媒体にすることができる。
エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録、近接場光再生に用いられる場合、情報の記録、再生のためのヘッド乃至プローブと光記録媒体とのナノメートルオーダの間隔制御が、例えば、浮上(フライング)ヘッド等により容易に実現できる。
【0055】
また、トラッキングパターン13a、13bの表面は、情報記録領域14a、14bの表面に対して実質的に段差を有さない状態で形成されており、パターン13a、13b及び領域14a、14bの表面は基板11上の記録層12の最表面と略同じ高さ位置に配置できるから、そうすることで、トラッキングにエバネッセント光を用いても、該光はトラッキングパターン13a、13bに到達でき、トラッキングできる。
【0056】
勿論、光記録媒体10a、10bは、エバネッセント光以外の例えば通常の光による情報の記録、再生を行えるものや、エバネッセント光以外の例えば通常の光によるトラッキングを行えるものとしてもよい。
図1に示すトラッキングパターン13aは既述のとおり同心円状又は螺旋状のパターンである。このパターンは例えばプッシュプル法又は3ビーム法による連続サーボ方式のトラッキングサーボに用いることができる。図2に示すトラッキングパターン13bは既述のとおり所定方向に配列された3つの点パターンからなる点パターン群13b’が基板11の周方向に沿って所定の間隔で配置されたパターンである。このパターンは例えば3ビーム法による連続サーボ方式や、サンプルサーボ方式のトラッキングサーボに用いることができる。
【0057】
光記録媒体10a、10bにおける情報記録領域14a、14bとトラッキングパターン13a、13bとの光学的特性の異なっている例としては、情報の記録、再生のための所定の光に対する、パターン13a、13bの反射率又は透過率が領域14a、14bの反射率又は透過率と異なっている場合を挙げることができ、ここではパターン13a、13bの反射率が領域14a、14bの反射率と異なっている場合を利用する。
【0058】
図3に図1、図2に示す光記録媒体10a、10bに光照射したときの該光の波長と反射率との関係を示す。なお、図3中Aはトラッキングパターン13a、13bの反射率のグラフ、図3中Bはトラッキングパターン13a、13b以外の記録層12(情報記録領域14a、14b)の反射率のグラフである。また、光の波長λのときのトラッキングパターン13a、13bの反射率をRa、情報記録領域14a、14bの反射率をRbとする。
【0059】
図3に示すように、波長λの光に対する、トラッキングパターン13a、13bの反射率Raが情報記録領域14a、14bの反射率Rbと異なっている。
このように光記録媒体10a、10bでは、例えば、波長λの光を情報の記録、再生を行うための所定の光に用いることで、トラッキングパターン13a、13bと情報記録領域14a、14bとの反射率の違いを検出して、その違いをトラッキング情報として利用できる。この反射率の差Ra−Rbは5%〜10%程度であれば検出可能である。
【0060】
そしてこの場合、トラッキングパターン13a、13bは所定の光(ここでは波長λの光)によっては変化しないように記録層12に固定記録されているので、該所定の光がトラッキングパターン13a、13bに照射されても該パターンは変化することはない。
なお、情報記録領域14a、14bとトラッキングパターン13a、13bとの光学的特性の異なっている例として、本例では反射率による場合を利用するが、透過率による場合を利用してもよい。この場合トラッキングパターンの透過率と、情報記録領域の透過率との差をトラッキング情報として利用できる。また、情報の記録、再生においては反射率(或いは透過率)を、トラッキングにおいては透過率(或いは反射率)を利用すると、トラッキングを行う上でさらに有効である。また、反射率や透過率による場合に限らず、情報の記録、再生のための所定の光に対する、トラッキングパターンでの反射光と入射光との偏光方向の差が情報記録領域での反射光と入射光との偏光方向の差と異なっている場合を利用してよい。
【0061】
次に図1に示す光記録媒体10aの製造方法について、図4を参照しながら説明する。
図4は図1に示す光記録媒体10aの製造方法の一例の過程を示す図であり、図4(A)から図4(D)に順次光記録媒体10aが製造されていく状態を示す。
【0062】
先ず、図4(A)に示すように基板11を準備する。次いで、図4(B)に示すように基板11上に記録材料からなる均一化された、情報の記録、再生のための所定の光によって可逆反応を生じる記録層12を均一に形成する。記録層11の層厚は、1nm〜500nmが望ましく、本例では、100nmに形成する。また、記録層11の形成方法は、ここではスパッタ法、蒸着法、スピンコート法等のよく知られた方法を用いることができる。
【0063】
そのあと、図4(C)に示すように、後述する図5(A)に示す露光装置100を用いて、記録層12の一部領域に不可逆反応を生じさせることにより、該領域に所定の光によっては可逆反応を生じないトラッキングパターン13aを形成する。記録層12におけるトラッキングパターン13a以外の領域は情報記録領域14aとして利用できる。
【0064】
トラッキングパターン13aの幅、本例では同心円状又は螺旋状パターン13aの線幅は、後述する露光装置によっても異なるが、エバネッセント光を利用してトラッキングを行う場合、200nm程度以下が好ましく、本例では150nmに形成する。このようにして、図4(D)に示すように、トラッキングパターン13aが形成された光記録媒体10aが完成する。
【0065】
このようにして形成されたトラッキングパターン13aは、情報記録領域14aとは光学的特性(ここでは反射率)が異なっており、且つ、表面が該領域14aの表面に対して実質的に段差を有しない。
また、この製造方法によって得られる光記録媒体10aでは、情報記録領域14aが所定の光によって可逆反応を生じるので、情報の記録、消去、換言すれば情報の書き換えが可能である。
【0066】
トラッキングパターン13aの表面と記録層12におけるパターン13a以外の領域の表面、すなわち情報記録領域14aの表面との段差は従来の光学顕微鏡及び近接場光学顕微鏡(NSOM)で検出できない程度(数nm以下)の段差が好ましい。また、所定の光に対するパターン13aと領域14aとの反射率の差は望ましくは5%以上、さらに望ましくは10%以上であり、少なくとも5%〜10%の差であることが好ましい。
【0067】
光記録媒体10bについても、光記録媒体10aと同様に形成できる。
図5(A)から図5(C)は本発明に係る光記録媒体の製造に用いることができる露光装置を例示したものである。以下に、それらについて順次説明する。なお、光記録媒体10a、10bの製造にあたり、予め所定の方法で、基板11上に記録材料からなる均一化された情報の記録、再生のための所定の光によって可逆反応を生じる記録層12を形成してある。
先ず、図1、図2に示す光記録媒体10a、10bの製造方法に用いることができる露光装置の一例100について、図5(A)を参照しながら説明する。
【0068】
図5(A)はエバネッセント光を発する近接場プローブとしてファイバプローブ16を用いた露光装置100及び光記録媒体10a、10bの概略構成を示す側面図である。
図5(A)に示す露光装置100は、ファイバプローブ16、カップリングレンズ系17及び光源18を含んでいる。
【0069】
光源18は気体レーザや半導体レーザからなり、比較的強いパワーのレーザ光15(本例では、出力電力約20mW)を射出でき、カップリングレンズ系17にレーザ光15を照射できる。
カップリングレンズ系17は光源18からのレーザ光15をファイバプローブ16に導くことができる。
【0070】
ファイバプローブ16は光ファイバからなり、先端部に微小開口19が形成されている。微小開口19は光の波長以下の開口サイズであり、そこからエバネッセント光15aを発生させることができる。これにより、プローブ16は微小開口19にて発生するエバネッセント光15aを記録層12に照射できる。
ファイバプローブ16の微小開口19は、よく知られたエッチング法・加熱引っ張り法による先鋭化と金属コーティングによって形成されている。また、記録層12にエバネッセント光を照射するにあたり、このプローブ16の微小開口19と記録層12との間隔を一定に保持する方法としては、本例では、励振用のピエゾ素子でプローブ16を共振振動させ、プローブ16を記録層12の表面に近づけた場合のプローブ16先端の振動振幅の変化を検出してプローブ16と記録層12表面との距離制御を行うシェアフォース法を採用する。
【0071】
また、本例ではプローブ16を用いるが、エバネッセント光を発する微小な開口が形成された平たい板状の部材を採用してもよい。この場合、該微小開口と記録層との間隔を一定に保持する方法としては、浮上(フライング)ヘッドを利用する方法を採用できる。
露光装置100では、記録層12の一部領域にプローブ16の微小開口19から発生するエバネッセント光15aを照射して、不可逆反応を生じさせることにより、該領域に情報の記録、再生のための所定の光によっては可逆反応を生じない所定のトラッキングパターン13a、13bを形成する。すなわち、光源18から射出されたレーザ光15はカップリングレンズ系17によってファイバプローブ16に導かれる。プローブ16では先端部に形成された光の波長以下の開口サイズの微小開口19からエバネッセント光15aが発せられ、記録層12に照射する。このとき、基板11及び記録層12を、開口19から開口サイズの半分程度の距離に保ちながらそれらを相対的に移動させる。これにより、記録層12に所定のトラッキングパターン13a、13bを形成できる。
【0072】
次に光記録媒体10a、10bの製造方法に用いることができる露光装置の他の例200について、図5(B)を参照しながら説明する。
図5(B)は微細加工されたトラッキングパターン形成用マスクを用いた露光装置200及び光記録媒体10a、10bの概略構成を示す側面図である。
露光装置200はトラッキングパターン形成用マスク20を含んでいる。マスク20には、記録層12に形成されるトラッキングパターンのパターン形成用孔20’が微細加工されている。マスク20は記録層12の上方に配置され、その上方から図示を省略した光源からの光21が照射される。これにより、記録層12に所定のトラッキングパターン13a、13bを形成できる。
【0073】
次に光記録媒体10a、10bの製造方法に用いることができるさらに他の例300について、図5(C)を参照しながら説明する。
図5(C)はエバネッセント光を発する近接場プローブとしてソリッドイマージョンレンズ(SIL)24を用いた露光装置300及び光記録媒体10a、10bの概略構成を示す側面図である。
【0074】
図5(C)に示す露光装置300は、光源22、カップリングレンズ系23、及びソリッドイマージョンレンズ24を含んでいる。
光源22は光25を射出でき、カップリングレンズ系23に光25を照射できる。
カップリングレンズ系23は光源22からの光25をソリッドイマージョンレンズ24に導くことができる。
【0075】
SIL24はカップリングレンズ系23にて導かれた光25によりエバネッセント光25aを発生させることができる。これにより、SIL24にて発生するエバネッセント光25aを記録層12に照射できる。
露光装置300では、記録層12の一部領域にSIL24で集光されたスポット光(エバネッセント光)25aを照射して、不可逆反応を生じさせることにより、該領域に情報の記録、再生のための所定の光によっては可逆反応を生じない所定のトラッキングパターン13a、13bを形成する。すなわち、光源22から射出されたレーザ光25はカップリングレンズ系23によってSIL24に導かれる。SIL24ではエバネッセント光25aが発せられ、記録層12に照射する。このとき、基板11及び記録層12を、SIL24から所定の距離に保ちながらそれらを相対的に移動させる。これにより、記録層12に所定のトラッキングパターン13a、13bを形成できる。
【0076】
次にフォトクロミック反応を示すフォトクロミック材料を含んでいる記録層を用いた光記録媒体の製造方法の一例について、図4を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、図4に示す光記録媒体の製造方法において、その製造方法で用いる図5(A)に示す露光装置100に代えて図5(B)に示す露光装置200を用いる。
【0077】
ここでフォトクロミック材料について触れておく。フォトクロミック材料が示すフォトクロミック反応とは、Aの状態にあるフォトクロミック材料に、Aの状態が吸収を有する波長の光を照射することにより、異なる波長光の吸収を有するBの状態が生成し、また、Bの状態にあるフォトクロミック材料に、Bの状態が吸収を有する波長の光を照射することにより、元のAの状態に戻る可逆反応のことである。
【0078】
図6はフォトクロミック材料であるスピロピラン系化合物の構造式であり、図6(A)に該材料のAの状態の構造式を示し、図6(B)に該材料のBの状態の構造式を示す。また、図7はフォトクロミック材料であるジアリールエテン系化合物の構造式であり、図7(A)に該材料のAの状態の構造式を示し、図7(B)に該材料のBの状態の構造式を示す。
【0079】
記録層にフォトクロミック材料を含む光記録媒体では、このAの状態、Bの状態を情報未記録状態、情報記録状態に又は情報記録状態、情報未記録状態に対応させることにより、情報の書き換えが可能である。
図4(A)に示すように基板11上に、フォトクロミック材料であるスピロピラン系化合物(図6参照)とポリスチレン樹脂からなる記録層12をスピンコート法により形成する(図4(B)参照)。
【0080】
記録層12にポリスチレン樹脂を用いた理由について触れておく。ポリスチレン樹脂のようなバインダー樹脂を用いた理由としては、基板11に対する記録層12の接着強度の向上、記録層12の機械的強度の向上等を挙げることができるが、さらに大きな理由としては、記録層12に用いるスピロピラン系化合物は、単体の結晶状態ではフォトクロミック反応を示さず、記録層12に用いる場合ポリスチレン樹脂のようなバインダー樹脂中に均一に分散させる必要があるためである。なお、ポリスチレン樹脂に対するスピロピラン系化合物の組成比が低くなると情報の記録感度が悪くなり、高すぎるとスピロピラン系化合物の結晶が析出し、これら結晶はフォトクロミック反応を示さないため、やはり情報の記録感度が悪くなる。そのため、本例ではフォトクロミック材料と樹脂との組成比は4:6(重量比)とする。
【0081】
このように形成した記録層12は透明状態を示すので、波長365nmの紫外光照射により着色化させたものを初期状態とする。
ここで記録層の着色について図6及び図7を参照しながら説明する。記録層の着色は図6、図7に示す光異性化反応(すなわちフォトクロミック反応=可逆反応)の進行によって生じる。記録層形成の初期状態では、記録層のフォトクロミック化合物はすべて図6(A)、図7(A)の状態にあり、この状態では可視域の波長の光に吸収をほとんど有しない。一方、光照射によって生成する図6(B)、図7(B)の状態では、可視域の波長の光に吸収を有する。
【0082】
従って、本例の記録層12では、着色化(吸収波長の移動)に伴う反射率の変化を利用するために、記録層12の着色化を行う。
この記録層12に図5(B)に示すマスク露光装置200を用いて、記録層12の一部領域に不可逆反応を生じさせるために、該領域にフォトクロミック材料を変質させる強い光(本例では、出力電力20mW、波長196nmのレーザ光)を照射する(図4(C)参照)。これにより、該領域(トラッキングパターン13a)の反射率の低下を生じる。この変化は不可逆変化である。これはフォトクロミック材料に不可逆変化を誘起することができたからであり、高強度、短波長のレーザ光照射によって、フォトクロミック材料が高励起状態を経て不可逆変化したものと考えられる。こうして記録層12に幅約150nmの螺旋状トラッキングパターン13aが固定記録された光記録媒体10aが得られる(図4(D)参照)。この場合のトラッキングパターン13aと情報記録領域14aとの反射率差は約10%である。この光記録媒体10aを用いて、従来の3ビーム法による連続サーボ方式のトラッキングを行ったところ、記録ヘッドの追随が確認できた。
【0083】
次にフォトクロミック反応を示すフォトクロミック材料を含んでいる記録層を用いた本発明の光記録媒体の製造方法の他の例について、図4を参照しながら説明する。
図4(A)に示す基板11上に、フォトクロミック材料であるジアリールエテン系化合物(図7参照)とポリスチレン樹脂からなる記録層12をスピンコート法により形成する(図4(B)参照)。本例ではフォトクロミック材料と樹脂との組成比は7:3(重量比)とする。
【0084】
このように形成した記録層12は透明状態を示すので、波長365nmの紫外光照射により着色化させたものを初期状態とする。この着色化は可視域の波長のレーザ光を使用するために行われる。
この記録層12に図5(B)に示すマスク露光装置200を用いて、記録層12の一部領域に不可逆反応を生じさせるために、該領域にポリマーを転移温度以上に加熱してフォトクロミック材料の多結晶化を生じさせる強い光(本例では、出力電力20mW、波長514nmのレーザ光)を照射する(図4(C)参照)。これにより、該領域(トラッキングパターン13a)の反射率の増加を生じる。これはレーザ照射部ではフォトクロミック材料の多結晶化が生じており、強いレーザ光の照射によりポリマーが局所的に軟化して、軟化部分においてフォトクロミック材料同士が接近して結晶化を生じたものと考えられる。こうして記録層12に幅約150nmのトラッキングパターン13aが固定記録された光記録媒体10aが得られる(図4(D)参照)。この場合のトラッキングパターン13aと情報記録領域14aとの反射率差は約15%である。
【0085】
次にフォトクロミック反応を示すフォトクロミック材料を含んでいる記録層を用いた本発明の光記録媒体の製造方法のさらに他の例について、図4を参照しながら説明する。
図4(A)に示す基板11上に、フォトクロミック材料であるジアリールエテン系化合物(図7参照)とアクセプタ性材料であるジシアノベンゼン、及びポリスチレン樹脂からなる記録層12をスピンコート法により形成する(図4(B)参照)。本例ではフォトクロミック材料、アクセプタ性材料、樹脂の組成比は2:3:5(重量比)とする。
【0086】
この記録層12に図5(B)に示すマスク露光装置200を用いて、記録層12の一部領域に不可逆反応を生じさせるために、該領域にフォトクロミック材料とアクセプタ性材料との間で錯体を形成させる強い光(本例では、出力電力20mW、波長514nmのレーザ光)を照射する(図4(C)参照)。これにより、該領域(トラッキングパターン13a)の反射率の低下を生じる。これはレーザ照射部では記録層12の吸収波長がシフトしていることから、強いレーザ光の照射によりポリマーが局所的に軟化して、該軟化部分においてフォトクロミック材料とアクセプタ性材料とが接近して錯体を形成したものと考えられる。こうして記録層12に幅約150nmのトラッキングパターン13aが固定記録された光記録媒体10aが得られる(図4(D)参照)。この場合のトラッキングパターン13aと情報記録領域14aとの反射率差は約13%である。
【0087】
次に、図1、図2に示す光記録媒体10a、10bについて、エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録及び近接場光再生の双方に用いることができるようにトラッキングパターン13a、13bを形成し、それを用いてトラッキングを行った場合のトラッキング例について説明する。
図8は情報の近接場光記録、近接場光再生に用いられる光記録媒体10aによるエバネッセント光を用いたトラッキングの一例を説明するための図であり、図8(A)に近接場光記録及び再生の双方を行う光メモリ装置及び光記録媒体10aの概略構成を示す側面図を示し、図8(B)に光記録媒体10aに光スポットが照射されている状態を上から見た図を示す。なお、ここで採用するトラッキングは3ビーム法による連続サーボ方式である。また、ここではトラッキングパターン13aの反射率が情報記録領域14aの反射率より大きい光記録媒体10aを用いる。
【0088】
図8(A)に示す光メモリ装置は記録再生用のヘッド30、記録媒体収容部40を含んでいる。
記録媒体収容部40は、図示を省略した回転駆動装置を備えており、ディスク状の光記録媒体10aを収納している。光記録媒体10aは該回転駆動装置の回転駆動にて回転駆動される。
【0089】
ヘッド30は、記録再生用のプローブ32とその両側に配置されている2本のトラッキング用プローブ32a、32bとを含んでいる。ヘッド30は光記録媒体の表面に近接配置され、エバネッセント光を利用して情報の近接場光記録、近接場光再生を行うことができる。また、ヘッド30はプローブ駆動装置34により後述するトラッキング情報に基づいて、ディスク状の光記録媒体半径方向(図8中矢印A’方向又は矢印B’方向)に移動できる。
【0090】
記録再生用のプローブ32は、エバネッセント光33を発生させることができる。これにより情報記録時には記録情報に基く記録用の光33を、情報再生時には再生用の光33を情報記録領域14aに照射できる。また、プローブ32は再生信号検出器31に接続されており、情報再生時に情報記録領域14aから反射される反射光を再生信号に変換してその信号を検出器31に送ることができる。検出器31では、再生信号を検出して情報記録領域14aに記録されている情報を読み取ることができる。
【0091】
トラッキング用プローブ32a、32bは、エバネッセント光33a、33bを発生させることができ、トラッキングパターン13aにトラッキング用のエバネッセント光33a、33bを照射できる。
図8(B)に示すように、光33a、33bの光スポット間隔Xとトラック間隔Yを略同じ距離に合わせるために、各プローブ32a、32、32bはトラックに対して少し斜めに配置してある。また、トラック間隔Yの距離は光スポット間隔Xの距離より若干大きくしてある。
【0092】
また、トラッキング用プローブ32a、32bはトラッキング信号検出器31a、31bにそれぞれ接続されており、トラッキングパターン13aから反射される反射光をトラッキング信号に変換してその信号を検出器31a、31bにそれぞれ送ることができる。検出器31a、31bでは、トラッキング信号を検出してトラッキング情報としてプローブ駆動装置34に送ることができる。
【0093】
図9はトラッキング信号検出器31a、31bの光記録媒体半径方向のヘッド30位置に対する検出光の強度分布を示すグラフであり、図9(A)にヘッド30が正常にトラッキングされている状態を示す。また図9(B)にヘッド30が図8中矢印A’方向にずれた時の状態を示し、図9(C)にヘッド30が図8中矢印B’方向にずれた時の状態を示す。なお、図9中aはプローブ32aによる検出器31aの検出光の強度分布を、図9中bはプローブ32bによる検出器31bの検出光の強度分布を示す。
【0094】
図9(A)の強度分布a、bは山の高さが等しいので図8に示す光33が領域14aのほぼ中央部に位置していることになる。図9(B)の強度分布aの山の高さは強度分布bに比べ低いので図8に示す光33が領域14aの中央部から矢印A’方向にずれていることになる。また図9(C)の強度分布aの山の高さは強度分布bに比べ高いので図8に示す光33が領域14aの中央部から矢印B’方向にずれていることになる。
【0095】
プローブ駆動装置34では、トラッキング信号検出器31a、31bからのトラッキング情報が、図9(A)の状態であればヘッド30を移動させず、図9(B)の状態であればヘッド30を図8中矢印B’方向に移動させ、図9(C)の状態であればヘッド30を図8中矢印A’方向に移動させる。これにより、3ビーム法による連続サーボ方式のトラッキングを行うことができる。
【0096】
図8に示すメモリ装置によると、エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録、近接場光再生にあり、記録再生用のヘッド30が光記録媒体10aの表面に近接配置される。光記録媒体10aは図示を省略した回転駆動装置により回転駆動される。情報記録時には記録再生用のプローブ32から情報記録用のエバネッセント光33が情報記録領域14aに照射され、情報が記録される。情報再生時には記録再生用のプローブ32から情報再生用のエバネッセント光33が情報記録領域14aに照射される。そしてプローブ32にて情報記録領域14aからの反射光が再生信号に変換され、その信号が再生信号検出器31に送られ、検出器31にて情報が再生される。また、情報の記録、再生時にはプローブ32a、32bからトラッキング用のエバネッセント光33a、33bをトラッキングパターン13aに照射している。パターン13aからの反射光はプローブ32a、32bにてトラッキング信号に変換され、その信号が検出器31a、31b、プローブ駆動装置34に送られる。駆動装置34ではトラッキング信号検出器31a、31bからのトラッキング情報が、図9(A)の状態であればヘッド30を移動させず、図9(B)の状態であればヘッド30を図8中矢印B’方向に移動させ、図9(C)の状態であればヘッド30を図8中矢印A’方向に移動させる。
【0097】
図8に示す光メモリ装置によると、本発明に係る光記録媒体10aを収容するので、情報の記録、再生のためのヘッド30と光記録媒体10aの間隔を容易に制御して、且つ、正確なトラッキングのもとに情報を記録又は再生できる。トラッキングパターン13aとしてエバネッセント光によるトラッキングが可能なパターンを採用するので、情報の記録(又は)再生だけでなく、トラッキングもエバネッセント光で行える。
【0098】
図10は情報の近接場光記録、近接場光再生に用いられる光記録媒体10bによるエバネッセント光を用いたトラッキングの他の例を説明するための図であり、近接場光記録及び再生の双方を行う光メモリ装置及び光記録媒体10bの概略構成を示す斜視図である。なお、ここで採用するトラッキングはサンプルサーボ方式である。また、ここでの光記録媒体10bにおけるトラッキングパターン13bは所定方向に配列された2つの点パターンからなる点パターン群13b’が基板の周方向に沿って所定の間隔で配置されたパターンである。また、ここではトラッキングパターン13bの反射率が情報記録領域14bの反射率より小さい光記録媒体10bを用いる。
【0099】
図10に示す光メモリ装置は記録再生用のヘッド30’、媒体収容部40’を含んでいる。
記録媒体収容部40’は、図示を省略した回転駆動装置を備えており、ディスク状の光記録媒体10bを収納している。光記録媒体10bは該回転駆動装置の回転駆動にて図中C方向に回転駆動される。
【0100】
ヘッド30’は、記録再生用及びトラッキング用のプローブ32’を含んでいる。ヘッド30’は光記録媒体の表面に近接配置され、エバネッセント光を利用して情報の近接場光記録、近接場光再生を行うことができる。また、ヘッド30’はプローブ駆動装置34’により後述するトラッキング情報に基づいて、ディスク状の光記録媒体半径方向(図10中矢印A’方向又は矢印B’方向)に移動できる。
【0101】
記録再生用及びトラッキング用のプローブ32’は、エバネッセント光33’を発生させることができる。これにより情報記録時には記録情報に基づく記録用及びトラッキング用の光33’を、情報再生時には再生用及びトラッキング用の光33’をトラックT上の情報記録領域14b、及びトラッキングパターン13bに照射できる。また、プローブ32’は信号検出器31’に接続されており、情報再生時に情報記録領域14bから反射される反射光を再生信号に変換してその信号を信号検出器31’に送ることができる。検出器31’では、再生信号を検出して情報を読み取ることができる。
【0102】
また、プローブ32’はトラッキングパターン13bから反射される反射光をトラッキング信号に変換してその信号を信号検出器31’に送ることができる。検出器31’では、トラッキング信号を検出してトラッキング情報としてプローブ駆動装置34’に送ることができる。
図11は情報再生時におけるプローブ32’による信号検出器31’の検出光量の時間的変化を示すグラフであり、図11(A)にヘッド30’が正常にトラッキングしている状態を示す。また、図11(B)にヘッド30’が図10中矢印B’方向にずれた時の状態を示す。
【0103】
図11(A)のトラッキング信号部の検出光量の山の高さが等しいので図10に示す光33’がほぼトラックTに位置していることになる。図11(B)のトラッキング信号部の検出光量の山の高さが異なる(トラッキング信号部の左側の山の下方への高さの方が大きい)ので図10に示す光33’がトラックTから矢印B’方向にずれていることになる。また、その逆の状態(トラッキング信号部の左側の山の高さの方が小さい状態)であれば、図10に示す光33’がトラックTから矢印A’方向にずれていることになる。
【0104】
プローブ駆動装置34’では、信号検出器31’からのトラッキング情報が、図11(A)の状態であればヘッド30’を移動させず、図11(B)の状態であればヘッド30’を図10中矢印A’方向に移動させ、また、その逆の状態であればヘッド30’を図10中矢印B’方向に移動させる。これにより、サンプルサーボ方式のトラッキングを行うことができる。
【0105】
図10に示すメモリ装置によると、エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録、近接場光再生にあり、記録再生用のヘッド30’が光記録媒体10bの表面に近接配置される。光記録媒体10bは図示を省略した回転駆動装置により回転駆動される。情報記録時には記録再生用及びトラッキング用のプローブ32’から情報記録用及びトラッキング用のエバネッセント光33’が情報記録領域14bに照射され、情報が記録スポットSとして記録される。情報再生時にはプローブ32’から情報再生用及びトラッキング用のエバネッセント光33’が情報記録領域14bに照射される。そしてプローブ32’にて情報記録領域14bからの反射光が再生信号に変換され、その信号が再生信号検出器31’に送られ、検出器31’にて情報が再生される。また、情報記録、再生時には、パターン13bからの反射光はプローブ32’にてトラッキング信号に変換され、その信号が検出器31’に送られる。プローブ駆動装置34’では信号検出器31’からのトラッキング情報が、図11(A)の状態であればヘッド30’を移動させず、図11(B)の状態であればヘッド30’を図10中矢印A’方向に移動させ、その逆の状態であればヘッド30’を図10中矢印B’方向に移動させる。
【0106】
図10に示す光メモリ装置によると、本発明に係る光記録媒体10bを収容するので、情報の記録、再生のためのプローブ32’と光記録媒体10bの間隔を容易に制御して、且つ、正確なトラッキングのもとに情報を記録又は再生できる。トラッキングパターン13bとしてエバネッセント光によるトラッキングが可能なパターンを採用するので、情報の記録(又は)再生だけでなく、トラッキングもエバネッセント光で行える。
【0107】
なお、本例では、図8及び図10に示すようにエバネッセント光を利用して光記録媒体への情報の近接場光記録及び該光記録媒体からの情報の近接場光再生を行う光メモリ装置に光記録媒体10a、10bを用いるが、エバネッセント光を利用して光記録媒体からの情報の近接場光再生を行う再生専用の光メモリ装置に光記録媒体10a、10bを該媒体10a、10bに所定の情報が既に記録された状態で用いてもよい。
【0108】
【発明の効果】
本発明によると、所定の光による情報の記録及び(又は)再生に用いられる光記録媒体であって、溝、ピット等による製作誤差の大きいトラッキングパターンを有する従来型の光記録媒体に比べると、情報の記録及び(又は)再生にあたり、トラッキングパターンを正確にトラッキングできる光記録媒体を提供すること、及びそのような光記録媒体の製造方法を提供することができる。
【0109】
また本発明によると、所定の光による情報の記録及び(又は)再生に用いられる光記録媒体であって、情報の記録及び(又は)再生にあたり該所定の光を光記録媒体に近接した位置から照射することが要求される場合、例えば、エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録や再生の場合でも、トラッキングパターンを正確にトラッキングしつつ情報の記録及び(又は)再生のためのヘッド乃至プローブと光記録媒体の間隔を所定のものに維持できる光記録媒体を提供すること、及びそのような光記録媒体の製造方法を提供することができる。
【0110】
さらに本発明によると、エバネッセント光を利用して光記録媒体への情報の近接場光記録及び(又は)該光記録媒体からの情報の近接場光再生を行う光メモリ装置或いは該近接場光再生を行う再生専用の光メモリ装置であって、収容した光記録媒体のトラッキングパターンを正確にトラッキングしつつ情報の記録及び(又は)再生のためのヘッド乃至プローブと光記録媒体の間隔を要求される間隔に制御して情報の記録及び(又は)再生ができる光メモリ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光記録媒体の一例の概略構成を示す図であり、図(A)は同心円状又は螺旋状のトラッキングパターンが形成された光記録媒体の一部の側面図であり、図(B)は図(A)に示す光記録媒体の一部の平面図である。
【図2】本発明に係る光記録媒体の一例の概略構成を示す図であり、図(A)は所定方向に配列された3つの点パターンからなる点パターン群が基板の周方向に沿って所定の間隔で配置されたトラッキングパターンが形成された光記録媒体の一部の側面図であり、図(B)は図(A)に示す光記録媒体の一部の平面図である。
【図3】図1、図2に示す光記録媒体に光照射したときの該光の波長と反射率との関係を示すグラフである。
【図4】図1に示す光記録媒体の製造方法の一例の過程を示す図であり、図(A)は基板を準備した状態を、図(B)は基板上に記録層を均一に形成した状態を、図(C)は記録層にトラッキングパターンを形成した状態を、また図(D)はトラッキングパターン形成後の光記録媒体を示す図である。
【図5】本発明に係る光記録媒体の製造に用いることができる露光装置を例示したものであり、図(A)はエバネッセント光を発する近接場プローブとしてファイバプローブを用いた露光装置及び光記録媒体の概略構成を示す側面図であり、図(B)は微細加工されたトラッキングパターン形成用マスクを用いた露光装置及び光記録媒体の概略構成を示す側面図であり、図(C)はエバネッセント光を発する近接場プローブとしてソリッドイマージョンレンズ(SIL)を用いた露光装置及び光記録媒体の概略構成を示す側面図である。
【図6】フォトクロミック材料であるスピロピラン系化合物の構造式であり、図(A)は該材料のAの状態の構造式であり、図(B)は該材料のBの状態の構造式である。
【図7】フォトクロミック材料であるジアリールエテン系化合物の構造式であり、図(A)は該材料のAの状態の構造式であり、図(B)に該材料のBの状態の構造式である。
【図8】情報の近接場光記録、近接場光再生に用いられる光記録媒体によるエバネッセント光を用いたトラッキングの一例を説明するための図であり、図(A)は近接場光記録及び再生の双方を行う光メモリ装置及び光記録媒体の概略構成を示す側面図であり、図(B)は光記録媒体に光スポットが照射されている状態を上から見た図である。
【図9】トラッキング信号検出器の光記録媒体半径方向のヘッド位置に対する検出光の強度分布を示すグラフであり、図(A)はヘッドが正常にトラッキングされている状態を示すグラフであり、図(B)はヘッドが図8中矢印A方向にずれた時の状態を示すグラフであり、図(C)はヘッドが図8中矢印B方向にずれた時の状態を示すグラフである。
【図10】情報の近接場光記録、近接場光再生に用いられる光記録媒体によるエバネッセント光を用いたトラッキングの他の例を説明するための図であり、近接場光記録及び再生の双方を行う光メモリ装置及び光記録媒体の概略構成を示す斜視図である。
【図11】情報再生時におけるプローブによる信号検出器の検出光量の時間的変化を示すグラフであり、図(A)はヘッドが正常にトラッキングしている状態を示すグラフであり、図(B)はヘッドが図10中矢印B’方向にずれた時の状態を示すグラフである。
【符号の説明】
10a、10b 光記録媒体
11 基板
12 記録層
13a、13b トラッキングパターン
13b’ 点パターン群
14a,14b 情報記録領域
15 レーザ光
15a エバネッセント光
16 ファイバプローブ
17 カップリングレンズ系
18 光源
19 微小開口
20 トラッキングパターン形成用マスク
20’ パターン形成用孔
21 光
22 光源
23 カップリングレンズ系
24 ソリッドイマージョンレンズ(SIL)
25 光
25a エバネッセント光
30 記録再生用のヘッド
31 再生信号検出器
31a、31b トラッキング信号検出器
32 記録再生用のプローブ
32a、32b トラッキング用プローブ
33、33a、33b エバネッセント光
34 プローブ駆動装置
40 記録媒体収容部
30’ 記録再生用のヘッド
31’ 信号検出器
32’ 記録再生用及びトラッキング用のプローブ
33’ エバネッセント光
34’ プローブ駆動装置
40’ 媒体収容部
100、200、300 露光装置
A トラッキングパターン13a、13bの反射率のグラフ
B 記録層12の反射率のグラフ
Ra 波長λのときのトラッキングパターン13a、13bの反射率
Rb 波長λのときの記録層12の反射率
S 記録スポット
X 光スポット間隔
Y トラック間隔
λ 光の波長

Claims (11)

  1. 所定の光による情報の記録及び(又は)再生に用いられる光記録媒体であり、基板とその上に形成された記録層を有し、該記録層に、情報記録領域と、該情報記録領域とは光学的特性が異なっており、且つ、表面が該情報記録領域の表面に対して実質的に段差を有さず、前記所定の光によっては変化しないように固定記録されたトラッキングパターンとを含んでおり、前記記録層はポリマー中にフォトクロミック材料を分散させた層であり、前記トラッキングパターンは、該記録層の一部領域における該フォトクロミック材料が多結晶化していて前記所定の光によってはフォトクロミック反応が生じないように固定記録されたパターンであることを特徴とする光記録媒体。
  2. 所定の光による情報の記録及び(又は)再生に用いられる光記録媒体であり、基板とその上に形成された記録層を有し、該記録層に、情報記録領域と、該情報記録領域とは光学的特性が異なっており、且つ、表面が該情報記録領域の表面に対して実質的に段差を有さず、前記所定の光によっては変化しないように固定記録されたトラッキングパターンとを含んでおり、前記記録層はフォトクロミック材料及びアクセプタ性材料を含む層であり、前記トラッキングパターンは、該記録層の一部領域における該フォトクロミック材料と該アクセプタ性材料との間で形成された錯体からなり、前記所定の光によってはフォトクロミック反応を生じないように固定記録されたパターンであることを特徴とする光記録媒体。
  3. 前記トラッキングパターンは同心円状又は螺旋状のパターンである請求項1又は2記載の光記録媒体。
  4. 前記トラッキングパターンは所定方向に配列された2以上の点パターンからなる点パターン群が前記基板の周方向に沿って所定の間隔で配置されたパターンである請求項1又は2記載の光記録媒体。
  5. 前記所定の光はエバネッセント光であり、該エバネッセント光を利用した情報の近接場光記録及び(又は)近接場光再生に用いられる請求項1から4のいずれかに記載の光記録媒体。
  6. 所定の光による情報の記録及び(又は)再生に用いられる光記録媒体の製造方法であり、基板上に記録材料からなる均一化された前記所定の光によって可逆反応を生じる記録層を形成する工程と、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせることにより、該領域に前記所定の光によっては可逆反応を生じない、且つ、表面が該記録層の他の領域の表面に対して実質的に段差を有しない固定記録されたトラッキングパターンを形成する工程とを含み、前記記録層形成工程では、ポリマー中にフォトクロミック材料を分散させた記録層を形成し、前記トラッキングパターン形成工程では、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせるために、該領域に前記ポリマーを転移温度以上に加熱して前記フォトクロミック材料の多結晶化を生じさせる強い光を照射することを特徴とする光記録媒体の製造方法。
  7. 所定の光による情報の記録及び(又は)再生に用いられる光記録媒体の製造方法であり、基板上に記録材料からなる均一化された前記所定の光によって可逆反応を生じる記録層を形成する工程と、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせることにより、該領域に前記所定の光によっては可逆反応を生じない、且つ、表面が該記録層の他の領域の表面に対して実質的に段差を有しない固定記録されたトラッキングパターンを形成する工程とを含み、前記記録層形成工程では、フォトクロミック材料及びアクセプタ性材料を含む記録層を形成し、前記トラッキングパターン形成工程では、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせるために、該領域に前記フォトクロミック材料と前記アクセプタ性材料との間で錯体を形成させる強い光を照射することを特徴とする光記録媒体の製造方法。
  8. 前記トラッキングパターン形成工程では、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせるために、該領域に光の波長以下の微小径の開口から発生するエバネッセント光を照射する請求項6又は7記載の光記録媒体の製造方法。
  9. 前記トラッキングパターン形成工程では、前記記録層の一部領域に不可逆反応を生じさせるために、該領域にソリッドイマージョンレンズで集光されたエバネッセント光を照射する請求項6又は7記載の光記録媒体の製造方法。
  10. エバネッセント光を利用して光記録媒体への情報の近接場光記録及び(又は)該光記録媒体からの情報の近接場光再生を行う光メモリ装置であり、請求項5記載の光記録媒体を収容し、該光記録媒体におけるトラッキングパターンをトラッキングに用いることを特徴とする光メモリ装置。
  11. エバネッセント光を利用して光記録媒体からの情報の近接場光再生を行う再生専用の光メモリ装置であり、所定の情報が既に記録された請求項5記載の光記録媒体を収容し、該光記録媒体におけるトラッキングパターンをトラッキングに用いることを特徴とする光メモリ装置。
JP33472898A 1998-11-25 1998-11-25 光記録媒体及びその製造方法並びに光記録媒体を用いた光メモリ装置 Expired - Fee Related JP3697458B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33472898A JP3697458B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 光記録媒体及びその製造方法並びに光記録媒体を用いた光メモリ装置
US09/448,466 US6728194B1 (en) 1998-11-25 1999-11-24 Optical recording medium, method of making the same and optical memory device using the optical memory medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33472898A JP3697458B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 光記録媒体及びその製造方法並びに光記録媒体を用いた光メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000163805A JP2000163805A (ja) 2000-06-16
JP3697458B2 true JP3697458B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=18280561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33472898A Expired - Fee Related JP3697458B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 光記録媒体及びその製造方法並びに光記録媒体を用いた光メモリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6728194B1 (ja)
JP (1) JP3697458B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143977A (ja) 1991-11-21 1993-06-11 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
US5619480A (en) 1992-11-06 1997-04-08 Mitsubishi Chemical Corporation Magnetic recording medium and recording/reproducing method therefor as well as information processing apparatus by means thereof
JPH06187632A (ja) 1992-12-16 1994-07-08 Mitsubishi Kasei Corp 磁気記録媒体
JPH07296361A (ja) 1994-04-27 1995-11-10 Mitsubishi Chem Corp 磁気記録媒体およびその製造法並びに記録再生方法
JPH07296362A (ja) 1994-04-27 1995-11-10 Mitsubishi Chem Corp 磁気記録媒体およびその製造法並びに記録再生方法
JPH09265661A (ja) 1996-03-26 1997-10-07 Canon Inc 記録媒体およびその製造方法
JPH09306025A (ja) 1996-05-17 1997-11-28 Canon Inc 光記録媒体およびその製造方法
JPH1092028A (ja) 1996-09-18 1998-04-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 溝無し基板を用いた光記録媒体、およびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6728194B1 (en) 2004-04-27
JP2000163805A (ja) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697555B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0777025B2 (ja) 光学的記録再生装置
JP2000149331A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
EP1154414B1 (en) Optical recording medium, master disc for the preparation of the optical recording medium and optical recording and/or reproducing apparatus
US5513168A (en) Optical information read/write apparatus
JP3697458B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法並びに光記録媒体を用いた光メモリ装置
JPH09128825A (ja) 光磁気記録媒体および光情報検出装置
JP2004171636A (ja) 光ディスク装置
JP3492934B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2003109247A (ja) 記録媒体、および記録媒体の書き込み読み出し方法
JPS5971143A (ja) 光学的記録再生装置
JP2001148140A (ja) 書換え可能型コンパクトディスク及びその製造方法
JP2002157741A (ja) 光情報記録再生方法
JP4320915B2 (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP3094740B2 (ja) 光学的情報記録媒体およびその記録再生方法
EP0649135B1 (en) Optical memory medium and write and read apparatuses using the same
JP2000132869A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JP2006294128A (ja) 光メモリ装置
JP3639282B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2001319378A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JPH1097735A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH05266514A (ja) 光記録媒体及びそのトラッキング方法
JP2002117549A (ja) 光記録再生装置
JPH07210874A (ja) 光記録媒体及びその再生装置
JPH02178086A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees