JP3696556B2 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP3696556B2
JP3696556B2 JP2002033691A JP2002033691A JP3696556B2 JP 3696556 B2 JP3696556 B2 JP 3696556B2 JP 2002033691 A JP2002033691 A JP 2002033691A JP 2002033691 A JP2002033691 A JP 2002033691A JP 3696556 B2 JP3696556 B2 JP 3696556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
end plate
motor
motor yoke
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002033691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003235214A (ja
Inventor
丈生 野田
明彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2002033691A priority Critical patent/JP3696556B2/ja
Priority to US10/355,033 priority patent/US6836038B2/en
Priority to CNB031042848A priority patent/CN1277345C/zh
Priority to KR1020030008328A priority patent/KR100624669B1/ko
Publication of JP2003235214A publication Critical patent/JP2003235214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696556B2 publication Critical patent/JP3696556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/01Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for shielding from electromagnetic fields, i.e. structural association with shields
    • H02K11/014Shields associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/0141Shields associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/926Electrical connectors within machine casing or motor housing, connector within casing wall

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モータに係り、特に、モータヨークに重畳したラジオノイズを低減させるための接地構造を備えたモータに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ブラシを備えた直流型のモータでは、モータ稼動中におけるブラシと整流子との摺接に起因してラジオノイズが発生する。このラジオノイズは、モータに配設されたモータヨークに重畳し、周辺機器等に電波障害をもたらす要因となる。従って、周辺機器等への電波障害を解消するためには、モータヨーク全体を接地させ、モータヨークに重畳したラジオノイズを低減させる必要がある。
【0003】
従来のモータでは、モータヨークと該モータヨークの開口部に配設されたエンドプレートとの間に導電性の弾性体からなるターミナルを介在させ、このターミナルを陰極側電源端子に接続させたり、あるいは、モータヨークとエンドプレートとの間に陰極側電源端子を挟み込ませたりしてモータヨーク全体を接地させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来モータにおいて、ターミナルを用いてモータヨーク全体を接地させた場合には、ターミナルという別部品を設けたことにより、部品コストが増加するという問題があった。
【0005】
また、陰極側電源端子をモータヨークとエンドプレートに挟み込ませた場合には、モータへの衝撃や、モータに生じる振動等により、モータヨークとエンドプレートとの組み付け部分にがたつきが生じることがあった場合に、陰極側電源端子とモータヨークとの電気的接続の信頼性が低下するという問題があった。
【0006】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、部品コストを増加させることなく、モータヨークに重畳したラジオノイズを確実に低減させることができるモータを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、本発明のモータによれば、略筒状のモータヨークと、該モータヨークの開口部に配設されたエンドプレートと、該エンドプレートに配設された直流電源入力部と、を備えたモータにおいて、前記モータヨークの前記開口部には、外周側に延出するフランジが形成され、前記直流電源入力部に配設された陰極側電源端子は、前記エンドプレートに固定された端子支持部と、該端子支持部から前記モータヨークの径方向外側に延出する端子平面部と、該端子平面部から延出し外部コネクタに接続される端子接続部と、を備え、前記端子平面部には、前記フランジの前記エンドプレート側の面に向けて突出する弾性接触片が一体に形成され、該弾性接触片は、前記フランジの前記エンドプレート側の面に押圧当接されてなること、により解決される。
【0008】
このように、モータヨークの開口部に外周側に延出するフランジが形成され、前記直流電源入力部に配設された陰極側電源端子の一部が前記フランジに接していると、陰極側電源端子を介してモータヨークを接地させることができるので、ターミナル等の別部品を不要とし、部品コストを増加させることなく、モータヨークに重畳したラジオノイズを低減させることができる。
【0009】
また、陰極側電源端子がモータヨークに直接接しているので、陰極側端子とモータヨークとの接触抵抗を低く抑えることができ、モータヨークに重畳したラジオノイズを確実に低減させることができる。
【0010】
また、前記直流電源入力部に配設された陰極側電源端子は、前記エンドプレートに固定された端子支持部と、該端子支持部から前記モータヨークの径方向外側に延出する端子平面部と、該端子平面部から延出し外部コネクタに接続される端子接続部と、を備え、前記端子平面部には、前記フランジの前記エンドプレート側の面に向けて突出する弾性接触片が一体に形成され、該弾性接触片は、前記フランジの前記エンドプレート側の面に押圧当接されてなると、モータへの衝撃や、モータに生じる振動等により、モータヨークとエンドプレートとの組み付け部分にがたつきが生じることがあっても、陰極側電源端子がモータヨークと確実に接触された状態を保つことができ、モータヨークに重畳したラジオノイズを確実に低減させることができるので好適である。
また、モータヨークとエンドプレートを一体に組み付けた際の組み付け力が端子平面部に加えられるので、陰極側電源端子の一部とフランジとの押圧力を高めることができ、陰極側電源端子とモータヨークとの接触抵抗を低く抑えることができる。これにより、モータヨークに重畳したラジオノイズを確実に低減させることができる。
【0011】
また、略筒状のモータヨークと、該モータヨークの開口部に配設されたエンドプレートと、該エンドプレートに配設された直流電源入力部と、を備えたモータにおいて、前記モータヨークの前記開口部には、外周側に延出するフランジが形成され、該フランジには、分岐部が形成され、前記直流電源入力部に配設された陰極側電源端子は、前記エンドプレートに固定された端子支持部と、該端子支持部から前記モータヨークの径方向外側に延出する端子平面部と、該端子平面部から延出し外部コネクタに接続される端子接続部と、を備え、前記端子平面部には、前記フランジの前記エンドプレート側の面に向けて突出する接触片が一体に形成され、該接触片が、前記分岐部にかしめ固定されていると、接触片が分岐部と強固に接続されるので、モータへの衝撃や、モータに生じる振動等により、モータヨークとエンドプレートとの組み付け部分にがたつきが生じることがあっても、陰極側電源端子がモータヨークと確実に接触された状態を保つことができ、モータヨークに重畳したラジオノイズを確実に低減させることができるので好適である。
【0012】
また、略筒状のモータヨークと、該モータヨークの開口部に配設されたエンドプレートと、該エンドプレートに配設された直流電源入力部と、を備えたモータにおいて、前記モータヨークの前記開口部には、外周側に延出するフランジが形成され、前記直流電源入力部に配設された陰極側電源端子は、前記エンドプレートに固定された端子支持部と、該端子支持部から前記モータヨークの径方向外側に延出する端子平面部と、該端子平面部から延出し外部コネクタに接続される端子接続部と、を備え、前記端子平面部には、前記フランジの前記エンドプレート側の面に向けて突出する凸部又は凹部を有する接続片が一体に形成され、前記フランジの前記エンドプレート側の面には、前記凸部又は前記凹部に係合可能な凹部又は凸部が形成されていると、陰極側電源端子の凸部又は凹部がフランジの凹部又は凸部と強固に接続されるので、モータへの衝撃や、モータに生じる振動等により、モータヨークとエンドプレートとの組み付け部分にがたつきが生じることがあっても、陰極側電源端子がモータヨークと確実に接触された状態を保つことができ、モータヨークに重畳したラジオノイズを確実に低減させることができるので好適である
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について、図を参照して説明する。なお、以下に説明する部材、配置等は、本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨に沿って各種改変することができることは勿論である。
【0014】
図1乃至図5は、本発明の一実施形態を示す図で、図1は、モータの構成図(背面図)、図2は、モータの側面断面図、図3は、モータの構成図(正面図)、図4は、陰極側電源端子とモータヨークとの接触状態を示す部分拡大図、図5は、陰極側電源端子とモータヨークとの接触状態を示す分解斜視図である。なお、図2は、図1におけるA−A線断面図であり、図3は、図2におけるB−B方向から見た矢視図を示している。
【0015】
図2に示す本発明の一実施形態に係るモータ10は、例えば、車載用送風機に用いられるものであって、モータヨーク20と、エンドプレート30と、電機子40と、ブラシ装置50等から構成されている。
【0016】
モータヨーク20は、アルミ等からなる有底の略筒状体で形成されており、後述の電機子40を収容するものである。モータヨーク20の底部には、凹状の軸受収容部25が形成されており、この軸受収容部25には、転がり軸受等からなる軸受26が収容されている。モータヨーク20の筒状本体内周面には、断面略扇形状の磁石で形成された複数の固定子27が周方向略等間隔に配設されている。
【0017】
モータヨーク20の開口部には、図1に示すように、外周側に延出するフランジ22(以下、周縁フランジ22と言う)が周方向に沿って形成され、この周縁フランジ22の所定部分には、周縁フランジ22からさらに外周側に突出し、モータヨーク20と陰極側電源端子61aを短絡するためのフランジ21(以下、短絡用フランジ21と言う)が形成されている。
【0018】
また、図3に示すように、周縁フランジ22の周方向所定部分には、複数の突出部23が略等間隔に形成され、この突出部23には、後述するエンドプレート30の接合突起34を挟み込んで接続できるように、エンドプレート30側へ突出して形成された分岐爪24が配設されている。
【0019】
エンドプレート30は、図2に示すように、蓋形状体で形成されており、後述のブラシ装置50を保持するものである。エンドプレート30の外周所定部分には、ブラシ装置50に配設された直流電源入力端子61を収容するための端子収容部31が回転軸41の軸方向に沿って形成されている。
【0020】
エンドプレート30の開口部の外周部分には、図3に示すように、エンドプレート30の半径方向外側に突出して形成された接合突起34が配設されている。
【0021】
そして、この接合突起34がモータヨーク20の分岐爪24の間に挿入された状態で、分岐爪24が接合突起34を挟み込むようにかしめられることにより、接合突起34と分岐爪24とが接合され、モータヨーク20とエンドプレート30とが一体に組付けられている。
【0022】
電機子40は、棒状体からなる回転軸41と、薄板金属板を軸方向に積層して形成されたコア42と、整流子43と、巻線44と、を有して形成されている。回転軸41の中央部分には、コア42が固設され、回転軸41のブラシ装置50側部分には、整流子43が配設されている。
【0023】
巻線44は、整流子43と電気的に接続されると共に、コア42の所定個所に巻回されている。整流子43は、後述のブラシ装置50に保持された図示しないブラシに摺接され、このブラシから供給された電流を巻線44に整流するように構成されている。
【0024】
回転軸41のエンドプレート30側端部分には、軸受36に接続されるように最適寸法で形成された軸受支持部41aが配設されており、回転軸41のコア42よりも自由端側の所定個所には、軸受26に接続されるように最適寸法で形成された軸受支持部41bが配設されている。そして、軸受支持部41aは、軸受36によって軸支され、軸受支持部41bは、軸受26によって軸支されている。
【0025】
ブラシ装置50は、図示しないブラシと、ブラシボックス51と、ピッグテール52と、直流電源入力部としての直流電源入力端子61と、を有して構成され、エンドプレート30の中央部分に配設されている。
【0026】
ブラシ装置50の本体部には、エンドプレート30の半径方向に沿って、ブラシボックス51が配設されており、このブラシボックス51の内部には、図示しないブラシがそれぞれ収容されている。このブラシは、それぞれブラシボックス51によって摺動可能に保持されると共に、図示しないバネ等によって中央側に付勢され、図2に示す整流子43に押圧摺接されている。
【0027】
直流電源入力端子61は、金属製薄板からなる導電プレートを所定の形状に打ち抜いた後、折り曲げ加工等を行うことにより所定形状に形成され、陰極側電源端子61aと、陽極側電源端子61bを有して構成されている。
【0028】
陰極側電源端子61aは、モータヨーク20の軸方向に沿って形成されると共に、図示しない外部コネクタに挿入されるように所定形状に形成された端子接続部62と、この端子接続部62から垂直に折り曲げられると共に、モータヨーク20の半径方向に沿って形成された端子平面部66と、この端子平面部66から垂直に折り曲げられると共に、エンドプレート30の軸方向に沿って形成された端子支持部68と、を有して構成されている。
【0029】
端子接続部62には、図示しない外部コネクタとの抜け防止のために、モータヨーク20の中心側に突出して形成された係止片64が配設されている。端子支持部68には、エンドプレート30の端子収容部31からの抜け防止のためにエンドプレート30の外周側に突出して形成された係止片65と、エンドプレート30の中心側に折り曲げられたかしめ片67と、が配設されている。
【0030】
端子平面部66には、図5に示すように、端子平面部66の中央部分が打ち抜かれると共に、モータヨーク20の短絡用フランジ21側に折り曲げられた弾性接触片63が形成されている。この弾性接触片63は、モータヨーク20の短絡用フランジ21に接することでモータヨーク20を接地させるためのものである。
【0031】
上述のように、本実施形態のモータ10では、陰極側電源端子61aの端子平面部66が、モータヨーク20の半径方向に沿って形成されることにより、モータヨーク20とエンドプレート30を一体に組み付けた際の組み付け力が端子平面部66に垂直に加えられるようにされており、端子平面部66に配設された弾性接触片63と短絡用フランジ21との押圧力の向上が図られている。
【0032】
陽極側電源端子61bは、陰極側電源端子61aと同様に、端子接続部、端子平面部、端子支持部(何れも図示せず)を有して構成されている。端子接続部には、係止片が配設され、端子支持部には、係止片と、かしめ片と、が配設されている。なお、陽極側電源端子61bの端子平面部には、陰極側電源端子61aに設けられた弾性接触片63のような、モータヨーク20との短絡用部材は設けられていない。
【0033】
そして、陰極側電源端子61aと陽極側電源端子61bとは、所定の向きで、図2に示すエンドプレート30の開口部側から端子収容部31の内部に挿入され、それぞれの係止片が端子収容部31の内部に形成された引掛り部に係止されることで、エンドプレート30に固定されている。
【0034】
また、陰極側電源端子61aのかしめ片67は、陰極側のブラシ(図示せず)に接続されたピッグテール52に接続され、陽極側電源端子61bのかしめ片は、陽極側のブラシに接続されたピッグテール(いずれも図示せず)に接続されている。
【0035】
そして、陰極側電源端子61a、陽極側電源端子61bがエンドプレート30に固定された状態で、モータヨーク20とエンドプレート30とが一体に組み付けられることにより、図4に示す陰極側電源端子61aの弾性接触片63がモータヨーク20の短絡用フランジ21に押圧当接され、モータヨーク20が陰極側電源端子61aと導通された状態となっている。
【0036】
このように、本実施形態のモータ10では、陰極側電源端子61aを介してモータヨーク20を接地させることにより、ターミナル等の別部品を必要とすることなく、低コストで、モータヨーク20に重畳したラジオノイズを低減させることができる。
【0037】
また、陰極側電源端子61aがモータヨーク20に直接接しているので、陰極側電源端子61aとモータヨーク20との接触抵抗を低く抑えることができ、モータヨーク20に重畳したラジオノイズを確実に低減させることができる。
【0038】
また、弾性接触片63が短絡用フランジ21に押圧当接されているので、モータ10への衝撃や、モータ10に生じる振動等により、モータヨーク20とエンドプレート30との組み付け部分にがたつきが生じることがあっても、陰極側電源端子61aがモータヨーク20と確実に接触された状態を保つことができる。
【0039】
そして、上記構成からなるモータ10が、図示しない車両等に設置された場合には、モータ10の陰極側電源端子61a、陽極側電源端子61bが、バッテリー等で構成された車両用電源供給装置の陰極側供給端子、陽極側供給端子に、所定のハーネス等(いずれも図示せず)を用いてそれぞれ接続される。
【0040】
また、上記車両用電源装置の陰極側給電端子は、図示しないブラケットやハーネス等を介して前記車両のシャシに接地される。
【0041】
そして、モータ10を稼動させるためには、前述の車両用電源装置を用いて図2に示す陰極側電源端子61a、陽極側電源端子61b間に所定の電圧を印加する。このようにすることにより、前記ブラシ間に電流が流れて巻線44と固定子27が界磁し、電機子40が回転する。
【0042】
ここで、モータ稼動中における前記ブラシと整流子43との摺接に起因してラジオノイズが発生し、このラジオノイズがモータヨーク20に重畳しても、本実施形態におけるモータ10では、モータヨーク20が陰極側電源端子61aを介してシャシに接地されているので、ラジオノイズを確実に低減させることができる。
【0043】
また、車両の走行等によってモータ10に振動が加わることで、モータヨーク20とエンドプレート30との組み付け部分にがたつきが生じることがあっても、本実施形態のモータ10では、弾性接触片63が短絡用フランジ21に押圧当接されているので、陰極側電源端子61aがモータヨーク20と確実に接触された状態を保つことができる。
【0044】
上記したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(イ)本実施形態のモータ10では、陰極側電源端子61aを介してモータヨーク20を接地させることにより、ターミナル等の別部品を必要とすることなく、低コストで、モータヨーク20に重畳したラジオノイズを低減させることができる。
【0045】
(ロ)また、陰極側電源端子61aがモータヨーク20に直接接しているので、陰極側電源端子61aとモータヨーク20との接触抵抗を低く抑えることができ、モータヨーク20に重畳したラジオノイズを確実に低減させることができる。
【0046】
(ハ)また、弾性接触片63が短絡用フランジ21に押圧当接されているので、モータ10への衝撃や、モータ10に生じる振動等により、モータヨーク20とエンドプレート30との組み付け部分にがたつきが生じることがあっても、陰極側電源端子61aがモータヨーク20と確実に接触された状態を保つことができる。
【0047】
なお、本発明の実施の形態は、以下のように改変することができる。図6乃至図8は、本実施形態の改変例に係る陰極側電源端子とモータヨークとの接触状態を示す分解斜視図であり、図6は、第1改変例を示す図、図7は、第2改変例を示す図、図8は、第3改変例を示す図である。
【0048】
(a)上記実施形態において、図6に示すように、モータヨーク20の周縁フランジ22の所定個所には、周縁フランジ22からさらに外周側に突出すると共に、その突出端が分岐して形成された分岐部121が配設され、また陰極側電源端子61aの端子平面部66には、モータヨーク20側に突出する接触片163が配設され、この接触片163が分岐部121にかしめ固定されることにより、モータヨーク20が接地されていてもよい。
【0049】
このように、接触片163が分岐部121にかしめ固定されると、接触片163が分岐部121に強固に接続されるので、モータへの衝撃や、モータに生じる振動等により、モータヨークとエンドプレートとの組み付け部分にがたつきが生じた場合でも、陰極側電源端子61aがモータヨーク20と確実に接触された状態を保つことができ、モータヨーク20に重畳したラジオノイズを確実に低減させることができる。
【0050】
(b)上記実施形態において、以下の構成としてもよい。図7に示すように、モータヨーク20の周縁フランジ22の所定個所には、周縁フランジ22からさらに外周側に突出して形成された略円形状のフランジ部221が配設される。また、このフランジ部221の中央部分にモータヨーク20の軸方向に沿って突出するボス222が形成される。
【0051】
また、陰極側電源端子61aの端子平面部66には、モータヨーク20側に折り曲げられ、その自由端部がフランジ部221の平面部と略平行に形成されると共に、その中央部分にボス穴264が形成された接続片263が配設される。そして、ボス穴264にボス222が挿入されて係合されることによりモータヨーク20が接地される。
【0052】
このように、ボス穴264にボス222が係合されると、接続片263の表面全体部がフランジ部221に圧接されるので、モータ10への衝撃や、モータ10に生じる振動等により、モータヨーク20とエンドプレート30との組み付け部分にがたつきが生じた場合でも、陰極側電源端子61aがモータヨーク20と確実に接触された状態を保つことができ、モータヨーク20に重畳したラジオノイズを確実に低減させることができる。
【0053】
なお、図7に示す本実施形態の改変例において、接続片263にモータヨーク20側に突出するボスを設け、フランジ部221の中央部分にボス穴を設け、接続片263に設けたボスがフランジ部221に設けたボス穴に挿入され係合されることでモータヨーク20が接地されるようにしてもよい。
【0054】
また、このとき上記ボスがボス穴に圧入されることが簡便で望ましいが、他の構成として、ボスがボス穴に挿入された後に、ボスの自由端部が押しつぶされてかしめられるようにしてもよく、また、ボスがボス穴に挿入された後に、ボスの自由端部が分岐されて押し広げられるようにしてかしめられるようにしてもよい。
【0055】
(c)上記実施形態では、図5に示すように、陰極側電源端子61aの端子平面部66に形成された弾性接触片63が短絡用フランジ21に当接されることにより、モータヨーク20が接地されるように構成されていたが、端子平面部66が短絡用フランジ21に直接接する構成としてもよい。
【0056】
このように、端子平面部66が短絡用フランジ21に直接接する構成とした場合には、短絡用フランジ21の全体に端子平面部66が接するようになるので、短絡用フランジ21の接触面積を十分に確保することができる。これにより、陰極側電源端子61aとモータヨーク20との接触抵抗を低く抑えることができるので、モータヨークに重畳したラジオノイズを確実に低減させることができる。
【0057】
(d)上記実施形態において、図8に示すように、陰極側電源端子61aの端子平面部66には、モータヨーク20側に突出するように湾曲した湾曲部363が形成され、この湾曲部363が短絡用フランジ21に押圧当接されることにより、モータヨーク20が接地される構成としてもよい。
【0058】
このような構成とすると、モータへの衝撃や、モータに生じる振動等により、モータヨークとエンドプレートとの組み付け部分にがたつきが生じた場合でも、陰極側電源端子61aがモータヨーク20と確実に接触された状態を保つことができるので、モータヨーク20に重畳したラジオノイズを確実に低減させることができる。
【0059】
(e)上記実施形態において、短絡用フランジ21は、図5に示すように、周縁フランジ22の外周部分の一部に設けられたものとして示したが、これに限らず、短絡用フランジ21について、周縁フランジ22と一体とした構成、すなわち、モータヨーク20の開口部の全周に渡って形成された構成としてもよい。
【0060】
(f)上記実施形態において、陰極側電源端子61aの弾性接触片63は、図2に示すように、端子平面部66に設けられたものとして示したが、弾性接触片63が端子接続部62や端子支持部68などに配設された構成であってもよい。また、弾性接触片63は、短絡用フランジ21のエンドプレート30側面部分に当接されるような構成に限定されるものではなく、短絡用フランジ21の周囲側面のいずれかに当接されるように構成されたものであってもよい。
【0061】
(g)上記実施形態において、モータ10は、ブラシ付きの直流型モータで構成されているが、本発明は、これに限定されるものではなく、直流型モータであれば、DCブラシレスモータ等で構成されてもよい。
【0062】
(h)上記実施形態において、ブラシ装置50には、陰極側電源端子61aに接続される所定の電気回路が配設されていてもよい。この電気回路は、サーキットブレーカ、ダイオード等の回路保護用素子、又はチョークコイル、ダイオード、コンデンサ、バリスタ等の雑防用素子が配線接続されたものであってもよい。
【0063】
(i)上記実施形態において、エンドプレート30がアルミ等で形成された場合には、図3に示す陰極側電源端子61aの端子支持部68に配設された端子終端部69をエンドプレート30の所定個所に接触させ、エンドプレート30についても陰極側電源端子61aを介して接地させることが望ましい。このようにすると、エンドプレート30に重畳したラジオノイズも確実に低減させることができる。
【0064】
上記各実施形態から把握できる請求項以外の技術的思想を以下に記載する
0065
)本実施形態のモータ10では、上述のように、エンドプレート30がアルミ等で形成された場合に、図3に示す陰極側電源端子61aの端子支持部68に配設された端子終端部69をエンドプレート30の所定個所に接触させ、エンドプレート30についても陰極側電源端子61aを介して接地させるように構成しても良いこととしている。これより、以下の技術的思想が導き出される。
0066
前記陰極側電源端子は、前記エンドプレートにも接触してなることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のモータ。
0067
このようにすると、モータヨークと共にエンドプレートも陰極側電源端子を介して接地させることができるので、モータ全体のラジオノイズを低減させることができる。
0068
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、陰極側電源端子を介してモータヨークを接地させることにより、ターミナル等の別部品を必要とすることなく、低コストで、モータヨークに重畳したラジオノイズを低減させることができる。
0069
また、陰極側電源端子がモータヨークに直接接しているので、陰極側電源端子とモータヨークとの接触抵抗を低く抑えることができ、モータヨークに重畳したラジオノイズを確実に低減させることができる。
0070
また、弾性接触片が短絡用フランジに押圧当接されているので、モータへの衝撃や、モータに生じる振動等により、モータヨークとエンドプレートとの組み付け部分にがたつきが生じることがあっても、陰極側電源端子がモータヨークと確実に接触された状態を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るモータの構成図(背面図)である。
【図2】本発明の一実施形態に係るモータの側面断面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るモータの構成図(正面図)である。
【図4】本発明の一実施形態に係る陰極側電源端子とモータヨークとの接触状態を示す部分拡大図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る陰極側電源端子とモータヨークとの接触状態を示す分解斜視図である。
【図6】本実施形態の第1改変例に係る陰極側電源端子とモータヨークとの接触状態を示す分解斜視図である。
【図7】本実施形態の第2改変例に係る陰極側電源端子とモータヨークとの接触状態を示す分解斜視図である。
【図8】本実施形態の第3改変例に係る陰極側電源端子とモータヨークとの接触状態を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
10 モータ、20 モータヨーク、21 短絡用フランジ、22 周縁フランジ、23 突出部、24 分岐爪、25 軸受収容部、26,36 軸受、27固定子、30 エンドプレート、31 端子収容部、34 接合突起、40 電機子、41 回転軸,41a,41b 軸受支持部、42 コア、43整流子、44 巻線、50 ブラシ装置、51 ブラシボックス、52 ピッグテール、61 直流電源入力端子、61a 陰極側電源端子、61b 陽極側電源端子、62 端子接続部、63 弾性接触片、64,65 係止片、66端子平面部、67 かしめ片、68 端子支持部、69 端子終端部、121分岐部、163 接触片、221 フランジ部、222 ボス、263 接続片、264 ボス穴、363 湾曲部

Claims (3)

  1. 略筒状のモータヨークと、該モータヨークの開口部に配設されたエンドプレートと、該エンドプレートに配設された直流電源入力部と、を備えたモータにおいて、
    前記モータヨークの前記開口部には、外周側に延出するフランジが形成され、
    前記直流電源入力部に配設された陰極側電源端子は、前記エンドプレートに固定された端子支持部と、該端子支持部から前記モータヨークの径方向外側に延出する端子平面部と、該端子平面部から延出し外部コネクタに接続される端子接続部と、を備え、
    前記端子平面部には、前記フランジの前記エンドプレート側の面に向けて突出する弾性接触片が一体に形成され、
    該弾性接触片は、前記フランジの前記エンドプレート側の面に押圧当接されてなることを特徴とするモータ。
  2. 略筒状のモータヨークと、該モータヨークの開口部に配設されたエンドプレートと、該エンドプレートに配設された直流電源入力部と、を備えたモータにおいて、
    前記モータヨークの前記開口部には、外周側に延出するフランジが形成され、
    フランジには、分岐部が形成され、
    前記直流電源入力部に配設された陰極側電源端子は、前記エンドプレートに固定された端子支持部と、該端子支持部から前記モータヨークの径方向外側に延出する端子平面部と、該端子平面部から延出し外部コネクタに接続される端子接続部と、を備え、
    前記端子平面部には、前記フランジの前記エンドプレート側の面に向けて突出する接触片が一体に形成され、
    接触片が前記分岐部にかしめ固定されたことを特徴とするモータ。
  3. 略筒状のモータヨークと、該モータヨークの開口部に配設されたエンドプレートと、該エンドプレートに配設された直流電源入力部と、を備えたモータにおいて、
    前記モータヨークの前記開口部には、外周側に延出するフランジが形成され、
    前記直流電源入力部に配設された陰極側電源端子は、前記エンドプレートに固定された端子支持部と、該端子支持部から前記モータヨークの径方向外側に延出する端子平面部と、該端子平面部から延出し外部コネクタに接続される端子接続部と、を備え、
    前記端子平面部には、前記フランジの前記エンドプレート側の面に向けて突出する凸部又は凹部を有する接続片が一体に形成され、
    前記フランジの前記エンドプレート側の面には、前記凸部又は前記凹部に係合可能な凹部又は凸部が形成されたことを特徴とするモータ。
JP2002033691A 2002-02-12 2002-02-12 モータ Expired - Lifetime JP3696556B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033691A JP3696556B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 モータ
US10/355,033 US6836038B2 (en) 2002-02-12 2003-01-31 Motor having grounding structure for reducing radio noise
CNB031042848A CN1277345C (zh) 2002-02-12 2003-02-10 具有接地结构以降低无线电噪音的电动机
KR1020030008328A KR100624669B1 (ko) 2002-02-12 2003-02-10 라디오 노이즈를 감소시키기 위한 접지구조를 구비한 모터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033691A JP3696556B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003235214A JP2003235214A (ja) 2003-08-22
JP3696556B2 true JP3696556B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=27654892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033691A Expired - Lifetime JP3696556B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6836038B2 (ja)
JP (1) JP3696556B2 (ja)
KR (1) KR100624669B1 (ja)
CN (1) CN1277345C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274473B2 (ja) * 2004-06-14 2009-06-10 ミネベア株式会社 アクチュエータ
JP2008022659A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Electric Corp モータ
US20080122303A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-29 Asmo Co., Ltd. Direct-current motor and manufacturing method for the direct-current motor
JP4792420B2 (ja) * 2007-03-27 2011-10-12 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
CN101588090B (zh) * 2008-05-23 2012-11-21 乐金电子(天津)电器有限公司 电机
CN101741181B (zh) * 2008-11-26 2013-06-12 德昌电机(深圳)有限公司 用于暖通空调领域的电机
KR101100903B1 (ko) * 2010-05-25 2012-01-02 한국파워트레인 주식회사 접지구조를 갖는 모터
JP5694884B2 (ja) * 2011-08-25 2015-04-01 アスモ株式会社 アクチュエータ及び車両用ヘッドランプ装置
DE102012103928A1 (de) * 2012-05-04 2013-11-07 Pierburg Gmbh Gleichstrommotor zum Antrieb von Aggregaten eines Kraftfahrzeugs
JP6424425B2 (ja) * 2013-02-12 2018-11-21 株式会社デンソー 回転電機
JP6068235B2 (ja) * 2013-04-01 2017-01-25 アスモ株式会社 モータ
KR101442414B1 (ko) * 2013-05-23 2014-09-24 뉴모텍(주) 모터 접지구조
KR101539595B1 (ko) * 2013-12-30 2015-07-27 (주)보쉬전장 차량의 프런트 와이퍼용 모터의 트랜스미션 하우징 내의 인쇄 회로 기판에 구비된 브러시 홀더의 접지 구조
JP6281949B2 (ja) * 2014-06-18 2018-02-21 アスモ株式会社 回転電機
CN105207416B (zh) * 2014-06-23 2019-03-15 德昌电机(深圳)有限公司 电机接地连接装置
JP6284271B2 (ja) * 2014-07-14 2018-02-28 アスモ株式会社 回転電機
KR102374858B1 (ko) * 2015-07-21 2022-03-17 엘지이노텍 주식회사 터미널 조립체 및 이를 포함하는 모터
KR101876087B1 (ko) * 2016-12-08 2018-08-02 (주)타마스 차량용 직류 모터의 접지 구조
EP3579389A4 (en) * 2017-02-06 2021-03-10 LG Innotek Co., Ltd. ENGINE

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440592A (en) * 1967-09-19 1969-04-22 Licentia Gmbh Electric plug-in connector
JPS55131245A (en) * 1979-04-02 1980-10-11 Hitachi Ltd Dc motor
JPS5785551A (en) * 1980-11-15 1982-05-28 Matsushita Electric Works Ltd Dc motor
JPS61126773U (ja) * 1985-01-25 1986-08-08
JP3051222B2 (ja) * 1991-10-25 2000-06-12 マブチモーター株式会社 小型モータ
JP3187224B2 (ja) * 1993-10-15 2001-07-11 マブチモーター株式会社 小型モータ
JP3229514B2 (ja) * 1995-05-08 2001-11-19 三菱電機株式会社 内燃機関用点火装置
US6431026B1 (en) * 1995-06-25 2002-08-13 Itt Manfacturing Enterprises, Inc. Mechanism housing
US5861689A (en) * 1996-05-29 1999-01-19 Emerson Electric Co. Leadless motor construction
JPH10174357A (ja) 1996-12-06 1998-06-26 Asmo Co Ltd 接続端子
JP3685915B2 (ja) * 1997-11-18 2005-08-24 アスモ株式会社 モータ装置
JP4253075B2 (ja) 1999-06-15 2009-04-08 アスモ株式会社 モータ
JP4358391B2 (ja) * 1999-11-22 2009-11-04 株式会社 五十嵐電機製作所 電気モータにおける整流子へのリング状電気雑音防止素子の接続方法と、その方法によって接続された電気雑音防止素子を備える整流子

Also Published As

Publication number Publication date
US20030151318A1 (en) 2003-08-14
CN1438751A (zh) 2003-08-27
CN1277345C (zh) 2006-09-27
KR100624669B1 (ko) 2006-09-18
US6836038B2 (en) 2004-12-28
JP2003235214A (ja) 2003-08-22
KR20030068416A (ko) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696556B2 (ja) モータ
US6768243B1 (en) Small-size motor brush assembly with electrical noise suppression
JP3051222B2 (ja) 小型モータ
US9762103B2 (en) Brush motor
US9837776B2 (en) Electric motor
US7855479B2 (en) Noise suppression structure of blower motor
JP4991932B2 (ja) ブッシング形コンデンサを備えた直流モータ
US10396637B2 (en) Electric motor and radiator fan module comprising an electric motor of this type
JPH07107723A (ja) 小型モータ
EP0607032B1 (en) Miniature motor
JP6543730B2 (ja) 直流電動機
JPH083178Y2 (ja) 小型モータ
JP3773853B2 (ja) ブラシホルダ及び電動モータ
US6376962B1 (en) Electric drive unit for vehicle systems
JP3351728B2 (ja) 直流モータ
JPH10174357A (ja) 接続端子
JP2501469B2 (ja) 電動機
JPH0652356U (ja) 小型モータ
US5903072A (en) Electric motor input circuit with leadless capacitor assembly
JP7379786B2 (ja) ブラシ付き直流モータ、およびその製造方法
JP3035467U (ja) 小型モータ
WO2023188591A1 (ja) 端子及び電動機
JP2000245094A (ja) モータのアース接続装置
CN215344110U (zh) 一种电气安全的食品加工机
JP3532821B2 (ja) 直流モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3696556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term