JP3696447B2 - 二液型ポリウレタン系シーリング材 - Google Patents

二液型ポリウレタン系シーリング材 Download PDF

Info

Publication number
JP3696447B2
JP3696447B2 JP24736499A JP24736499A JP3696447B2 JP 3696447 B2 JP3696447 B2 JP 3696447B2 JP 24736499 A JP24736499 A JP 24736499A JP 24736499 A JP24736499 A JP 24736499A JP 3696447 B2 JP3696447 B2 JP 3696447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
curing agent
carboxylic acid
curing
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24736499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001064624A (ja
Inventor
一人 清水
連龍 徐
啓通 枌原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Giken KK
Original Assignee
Sunstar Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Giken KK filed Critical Sunstar Giken KK
Priority to JP24736499A priority Critical patent/JP3696447B2/ja
Publication of JP2001064624A publication Critical patent/JP2001064624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696447B2 publication Critical patent/JP3696447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は二液型ポリウレタン系シーリング材、更に詳しくは、末端イソシアネート基(NCO)含有ウレタンプレポリマーからなる主剤成分と、硬化剤や硬化触媒、可塑剤、溶剤などを含む硬化剤成分との二液型において、主剤成分に対する硬化剤成分の配合比を大幅に上げることによるコストダウン、および可塑剤含有量を低減あるいはゼロにすることにより仕上げ塗料へのブリード汚染性の改善を図ると共に、高湿度下の触媒失活を防止し、かつ硬化物性の低下や残留タック(表面粘着性)、可使時間を著しく改善せしめた二液型ポリウレタン系シーリング材に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
この種二液型のポリウレタン系シーリング材は、その使用調製に際し、主剤成分の末端NCO含有ウレタンプレポリマーと硬化剤(たとえば有機多価アミン化合物および/またはポリヒドロキシ化合物)の、前者NCOと後者NH2および/またはOHとがほぼ当量となるように、かつ通常、主剤成分と該硬化剤を含む硬化剤成分との重量比がほぼ1/1からせいぜい1/3程度となる割合で配合されているのが現状である。
【0003】
また、このような二液型ポリウレタン系シーリング材において、良好な作業性の確保、硬化物性の調整のために硬化剤成分に可塑剤を10〜25重量%配合せざるを得なかった。しかしながら、ウレタン系シーリング材は耐候性が劣ることから、施工後仕上げ塗料を重ね塗りするのが通常であるが、シーリング材中の可塑剤が塗膜に移行し塗膜を軟化せしめ、汚れを付着させる(ブリード汚染性)不具合が発生することがある。特にこの数年、環境負荷、安全性の問題から、塗料の水性化が加速されブリード汚染の発生が著しく増加している。このブリード汚染の発生は、塗料の種類、可塑剤の種類、量、ポリマー含有量、架橋密度、シーリング施工条件、目地形状などの複合的な要因によるが、シーリング材中の可塑剤量を減量あるいはゼロにすることは有効な対策手段である。
【0004】
しかし一方、主剤成分のコストが比較的高いため、主剤成分1に対して硬化剤成分を4もしくはそれ以上となる重量比に設定することにより(但し、上記NCOとNH2および/またはOHの比率はほぼ当量に維持)、そのコストダウン化が要望されている。
このため、硬化剤の当量比は変えずに、他の成分、すなわち可塑剤等を単に増量する方法が考えられるが、可塑剤の増量では、シーリング材の接着性が低下し、表面粘着性が増大し、かつ塗料汚染性が悪化する(汚染され易くなる)。
【0005】
また、可塑剤を単に減量することは作業性、硬化物性の悪化を招く。代わりに溶剤を増量することで作業性は確保できるが、硬化後の体積損失や硬化物性の問題は残る。硬化成分であるポリオールを増量し減粘する方法は、OH当量が増し、これに伴なって主剤成分のNCO%を増やすと発泡や硬化物性の問題が残る。また、主剤成分のNCO%を変えずに主剤成分の混合比を大きくすると、やはり発泡、硬化物性、作業性やコストアップの問題が残る。
一方、かかるコストダウン対策やブリード汚染対策とは無関係に、主剤成分と硬化剤の硬化速度を高めるため、硬化触媒として種々の有機金属化合物が用いられるが、これらは一般に、水分に対する安定性が低いため、特に高湿度下において混合工程の段階で水分の影響を受け、触媒活性を失い易くなり硬化促進の目的が達成されず、また主剤成分のNCOと水分の反応が優先して、硬化剤が未反応のまま残存する結果、所定の硬化物性が得られず、かつ表面粘着性が強くなってしまう。同時に、NCOと水分の反応によって、炭酸ガスの生成で発泡してしまい防水機能や意匠上の問題となる。
また、硬化触媒の選択や増量等によって硬化速度を高めると、二液混合後の可使時間が短くなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上述のコストダウンと可塑剤減量の実現と共に、硬化触媒による問題点を解決すべきため鋭意検討を進めたところ、以下に示す知見を見出した。
(i)硬化剤として比較的高分子量のポリオールを選択し、主剤成分のNCOに対してほぼ当量となるようにするには、低分子量ポリオールの場合に比し多量に配合する必要があり、このため従来の可塑剤量を発泡や体積損失の問題なく減量できる。また、ポリオールの官能基数、分子量の調整により硬化物性も調整可能な範囲にある。しかし、該高分子量ポリオールの配合は、硬化性の低下と表面粘着を招く。
(ii)硬化触媒として有機カルボン酸金属塩を比較的多い目に用いることにより、硬化性を上げる。
(iii)カルボン酸を用いることで、硬化触媒の水に対する安定性が向上する。これにより、高湿度下においても触媒の失活が防止され、硬化物性の低下や表面粘着性が著しく改善される。さらに、このカルボン酸によって、初期の増粘が抑えられ、可使時間が延長される。
従来は、触媒量を減らすことによって可使時間を延長してきたが、これは硬化性を低下せしめ、物性の低下や硬化までの所要時間の遅延を招き、塗装などの次工程の遅れにつながるなどの問題があった。この点、カルボン酸の配合によって、特に触媒量を減量しなくても、水による触媒失活も防止しつつ、可使時間の延長が可能となる。
【0007】
本発明は、上述の知見に基づき完成されたもので、末端NCO含有ウレタンプレポリマー(以下、NCOプレポリマーと略す)からなる主剤成分と、硬化剤や硬化触媒、可塑剤等を含む硬化剤成分から成る二液型ポリウレタン系シーリング材において、
上記硬化剤として数平均分子量(以下、単に分子量と云う)4000〜12000のポリオール;
上記硬化触媒として硬化剤成分全量中0.1〜3.0%(重量%、以下同様)の有機カルボン酸金属塩;
該硬化触媒の安定剤として硬化剤成分全量中0.1〜2%のカルボン酸;
上記可塑剤の使用量として硬化剤成分全量中0〜15%
を用い、かつ主剤成分1に対して硬化剤成分を4以上となる重量比で配合し、ポリオールがポリオキシアルキレンポリオールであり、有機カルボン酸金属塩の金属が鉛、ビスマス、錫、亜鉛、カルシウム、チタンおよびジルコニウムから選ばれ、カルボン酸がオクチル酸および/または2−エチルヘキサン酸であることを特徴とする二液型ポリウレタン系シーリング材を提供する。
【0008】
本発明におけるNCOプレポリマーは、各種のポリオールに対して過剰量のポリイソシアネートを反応(通常、OH/NCO=1/1.3〜1/3.0)させることによって製造される。上記ポリオールとしては、たとえばポリオキシアルキレンポリオール(PPGと称す)、ポリエーテルポリオール変性体、ポリテトラメチレンエーテルグリコールなどのポリエーテルポリオール;縮合系ポリエステルポリオール、ラクトン系ポリエステルポリオール、ポリカーボネートジオールなどのポリエテルポリオール;アクリルポリオール、ポリブタジエン系ポリオール、ポリオレフィン系ポリオール、ケン化エチレン−酢酸ビニル共重合体などの主鎖がC−C結合よりなるポリオール;その他難燃化用ポリオール、含リンポリオール、含ハロゲンポリオール等が挙げられる。上記ポリイソシアネートとしては、たとえばトリレンジイソシアネート(TDI)、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、イソプロピリデンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)、水添XDI等が挙げられる。
【0009】
本発明において硬化剤として用いるポリオールは、上記NCOプレポリマーの製造で用いられるポリオールの中で、分子量4000〜12000、好ましくは5000〜8000のPPGを選択する。特に分子量5000〜7000のPPGが好ましい。
【0010】
本発明において硬化触媒として用いる有機カルボン酸金属塩としては、オクチル酸、ネオデカン酸、ナフテン酸などの金属塩、たとえば鉛、ビスマス、錫、亜鉛、カルシウム、チタン、ジルコニウム塩などが挙げられ、特にオクチル酸鉛が好ましい。これらは単独あるいは2種以上併用してもかまわない。使用量は、硬化剤成分全量中0.1〜3.0%、好ましくは0.5〜2.0%の範囲で選定する。0.1%未満では、硬化速度が十分でなく、物性低下、発泡、次工程の遅れなどの不具合が生じ、また3.0%を越えると、硬化速度が速すぎ、十分な可使時間が確保できない。
【0011】
本発明において硬化触媒の安定剤として用いるカルボン酸としては、2−エチルヘキサン酸、オクチル酸が挙げられる。使用量は、硬化剤成分全量中0.1〜2%、好ましくは0.2〜1%の範囲で選定する。0.1%未満では、高湿度下における安定性などが充分ではなく、また2%を越えて配合しても、安定剤としての効果に著しい差は見られない。
【0012】
本発明における可塑剤としては、通常のものが使用されてよく、たとえばジオクチルフタレート(DOP)、ジブチルフタレート、ジラウリルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジオクチルアジペート、ジイソデシルアジペート、トリオクチルホスフェート、トリス(クロロエチル)ホスフェート、トリス(ジクロロプロピル)ホスフェート、アジピン酸プロピレングリコールポリエステル、アジピン酸ブチレングリコールポリエステル、エポキシステアリン酸アルキル、エポキシ化大豆油等が挙げられる。使用量は、硬化剤成分全量中0〜15%に設定する。これは、従来の10〜25%に比べ減量されており、特に塗料汚染性や接着性や非表面粘着性の点で有利である。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係る二液型ポリウレタン系シーリング材は、上述のNCOプレポリマーからなる主剤成分と、所定割合の硬化剤(ポリオール)、硬化触媒(有機カルボン酸金属塩)、安定剤(カルボン酸)、要すれば可塑剤を含む硬化剤成分の二液で構成され、使用に際して、主剤成分1に対して硬化剤成分4以上となる重量比で配合することができる。望ましくは、主剤成分1に対して硬化剤成分5以上に設定する。
必要に応じて、硬化剤成分の中に通常の、充填剤(炭酸カルシウム、コロイダル炭酸カルシウム、カーボンブラック、クレー、タルク、酸化チタン、生石灰、カオリン、ゼオライト、硅ソウ土など)、粘着付与剤(シラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤など)、希釈剤、溶剤、顔料等を適量範囲で添加してもよい。
【0014】
【実施例】
次に実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明する。
実施例1,2および比較例1,2
下記表1に示す重量部の各成分を用い、主剤成分と硬化剤成分を均一混合して、シーリング材とする。
かかるシーリング材について、下記の性能試験に供し、結果を表1に併記する。
【0015】
(1)硬化物性(硬度)および残留タック(表面粘着性)
主剤成分と硬化剤成分に、さらに水(硬化剤成分100gに対して0.7g量)を加えて混合後、20℃、65%RHにて48時間養生硬化せしめた後、JIS Aのスプリング式硬度計で硬度を測定する。また、表面粘着性を指触にて官能評価し、粘着性があるものを×、粘着性のないものを○で示した。
なお、上記の水添加は、硬化触媒の触媒活性を強制的に失活させる場合に相当するものである。比較例2は水添加なし。
【0016】
(2)可使時間(水添加なし)
主剤成分と硬化剤成分を40℃雰囲気において混合後、15分毎にBS型粘度計にて粘度を測定し、50万cpsになるまでの時間(分)を測定する。
【0017】
【表1】
Figure 0003696447
注1)PPGとTDIをOH/NCO=1/1.85の比率で反応させることにより、製造される。
【0018】
【発明の効果】
表1の結果から、本発明(実施例1、2)は、低可塑剤配合量のもので、高湿度下においても良好な硬化物性を発現し、かつ残留タックの少ないことが認められる。

Claims (2)

  1. 末端イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーからなる主剤成分と、硬化剤や硬化触媒、可塑剤等を含む硬化剤成分から成る二液型ポリウレタン系シーリング材において、
    上記硬化剤として数平均分子量4000〜12000のポリオール;
    上記硬化触媒として硬化剤成分全量中0.1〜3.0重量%の有機カルボン酸金属塩;
    該硬化触媒の安定剤として硬化剤成分全量中0.1〜2重量%のカルボン酸;
    上記可塑剤の使用量として硬化剤成分全量中0〜15重量%
    を用い、かつ主剤成分1に対して硬化剤成分を4以上となる重量比で配合し、ポリオールがポリオキシアルキレンポリオールであり、有機カルボン酸金属塩の金属が鉛、ビスマス、錫、亜鉛、カルシウム、チタンおよびジルコニウムから選ばれ、カルボン酸がオクチル酸および/または2−エチルヘキサン酸であることを特徴とする二液型ポリウレタン系シーリング材。
  2. 有機カルボン酸金属塩の金属が2種以上である請求項1に記載の二液型ポリウレタン系シーリング材。
JP24736499A 1999-09-01 1999-09-01 二液型ポリウレタン系シーリング材 Expired - Fee Related JP3696447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24736499A JP3696447B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 二液型ポリウレタン系シーリング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24736499A JP3696447B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 二液型ポリウレタン系シーリング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001064624A JP2001064624A (ja) 2001-03-13
JP3696447B2 true JP3696447B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=17162336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24736499A Expired - Fee Related JP3696447B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 二液型ポリウレタン系シーリング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3696447B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285580A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二液硬化型ポリウレタン系シーリング材組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666140B1 (ko) 2005-07-07 2007-01-09 진도화성주식회사 친환경 폴리우레탄 방수 바닥재 수지 조성물
JP5272327B2 (ja) * 2007-05-17 2013-08-28 横浜ゴム株式会社 二液硬化型ポリウレタン系シーリング材組成物
CN113526981B (zh) * 2021-08-03 2022-04-15 力特克新材料(广东)有限公司 水泥密封固化剂及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689100B2 (ja) * 1985-06-25 1994-11-09 三井東圧化学株式会社 ポリウレタン・エラストマー組成物およびその機械施工法
US5587448A (en) * 1994-12-29 1996-12-24 Minnesota Mining And Manufacturing Reaction system for producing a polyurethane and method of using same to seal a surface
JP3715014B2 (ja) * 1995-12-25 2005-11-09 日本合成化学工業株式会社 二液型無溶剤ウレタン系樹脂被覆剤
JP4024883B2 (ja) * 1996-02-02 2007-12-19 日本合成化学工業株式会社 二液型無溶剤ウレタン系樹脂被覆剤
JP3993653B2 (ja) * 1996-02-14 2007-10-17 日本合成化学工業株式会社 二液型無溶剤ウレタン系樹脂被覆剤
JP4019446B2 (ja) * 1997-04-17 2007-12-12 大日本インキ化学工業株式会社 コーティング材用二液硬化型ウレタン組成物
JP2000144098A (ja) * 1998-11-17 2000-05-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 2液型ポリウレタンシーリング材組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008285580A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二液硬化型ポリウレタン系シーリング材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001064624A (ja) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124425A (en) Curable polyurethane composition excellent in flexibility
EP1124872B1 (de) Alkoxysilan-endgruppen aufweisende polyurethanprepolymere, ein verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung zur herstellung von dichtstoffen
EP0929586B1 (en) Light-stable elastomeric polyurethane mouldings and process for the production thereof
US6657035B1 (en) Moisture-curable one-pack-type urethane adhesive composition
EP1474460B1 (de) Alkoxysilan- und oh-endgruppen aufweisende polyurethanprepolymere mit erniedrigter funktionalität, ein verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
JP3696452B2 (ja) シーリング材用ポリウレタン組成物
JP2007284520A (ja) 二液型ポリウレタン防水材組成物
JP2007308656A (ja) 硬化性組成物
JP3696447B2 (ja) 二液型ポリウレタン系シーリング材
JP2003113301A (ja) 一液型湿気硬化性ウレタン系組成物
US20040143055A1 (en) Moisture-curing one-pack urethane adhesive compositions
JP4581195B2 (ja) 二液型ポリウレタン系塗膜防水材
EP2041233B1 (en) Water-base adhesive mix for producing tyres
JP2005048118A (ja) ポリウレタン系塗膜用組成物
EP1560862B1 (de) Zweikomponenten-systeme fur die herstellung elastischer beschichtungen
JP2000226424A (ja) ウレタンプレポリマー組成物
JP3728897B2 (ja) 防水構造体およびその形成方法
JP4276799B2 (ja) ポリサルファイド系硬化性組成物
JP4599642B2 (ja) ポリウレタン硬化性組成物、ポリウレタンエラストマーの製造方法、ポリウレタン系防水材及び吹き付け防水工法
JPH05295073A (ja) ポリウレタン系硬化性組成物
JPH05209165A (ja) ウレタン系シーリング材
JPH09278859A (ja) 二液型防水材組成物
JP6817505B2 (ja) シーリング材組成物
JP5515393B2 (ja) ポリサルファイド系シーラント用トップコート組成物
JP3007362B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3696447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees