JP3695691B2 - 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置 - Google Patents

横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3695691B2
JP3695691B2 JP2000195866A JP2000195866A JP3695691B2 JP 3695691 B2 JP3695691 B2 JP 3695691B2 JP 2000195866 A JP2000195866 A JP 2000195866A JP 2000195866 A JP2000195866 A JP 2000195866A JP 3695691 B2 JP3695691 B2 JP 3695691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom rail
limit position
lower limit
tape holder
ladder cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000195866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002013370A (ja
Inventor
夏生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Corp
Original Assignee
Tachikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Corp filed Critical Tachikawa Corp
Priority to JP2000195866A priority Critical patent/JP3695691B2/ja
Publication of JP2002013370A publication Critical patent/JP2002013370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695691B2 publication Critical patent/JP3695691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、横型ブラインドのボトムレールの下限位置を微調整する調整装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
横型ブラインドは、ヘッドボックス内に配設されるスラット角度調節装置からラダーコードが吊下支持され、そのラダーコードに多数段のスラットが支持されている。前記ラダーコードの下端は、テープホルダーによってボトムレールに取着されている。
【0003】
また、各スラットには昇降コードが挿通され、その昇降コードの下端部は前記テープホルダーによって前記ボトムレールに取着されるとともに、上端部はヘッドボックス内に案内されて、スラット昇降装置に接続される。
【0004】
そして、スラット昇降装置の動作により前記昇降コードが引き上げられると、前記ボトムレールが引き上げられて下段のスラットから順次引き上げられ、昇降コードが下降すると、ボトムレールが下降して上段のスラットから順次ラダーコードに支持される状態に復帰する。従って、ボトムレールが最下限まで下降したときには、該ボトムレールはラダーコードに吊下支持される状態となる。
【0005】
このような横型ブラインドでは、ボトムレールの下限位置はラダーコードの長さによって決定されるため、前記ボトムレールの下限位置を調整する必要が生じた場合には、ラダーコードの長さを調整する必要がある。
【0006】
従来、ボトムレールの下限位置調整装置として、テープホルダーの下面に、ラダーコードの巻取ドラムを回転可能に支持し、ボトムレールからテープホルダーを取り外すことなく、巻取ドラムを回転することにより、ラダーコードの下端部を巻取りあるいは巻き戻してボトムレールの下限位置を調整するようにした構成が提案されている。
【0007】
また、他の構成として、テープホルダーにラダーコードの巻取りネジを回転可能に支持し、巻取りネジを回転することにより、ラダーコードの下端部を巻取りあるいは巻き戻してボトムレールの下限位置を調整するようにした構成が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、巻取りドラムによる調整は、該巻取りドラムを上方へ押し上げ、回転可能にした状態を維持したまま回転操作して調整を行う構成であるため、作業が煩雑なものとなっていた。
【0009】
また、巻取りネジによる調整は、該巻取りネジを回転操作するために、ドライバー等の工具が必要であり、ボトムレールの下限位置を調整するための作業が煩雑であるという問題点があった。
【0010】
従って、上記のような構成では、その作業の難易性により、ラダーコードの下端部を巻取り過ぎ、あるいは巻取り不足となる場合が生じ、目標とする下限位置に調整することが困難であった。
【0011】
特に、窓面に沿って複数台の横型ブラインドが連装されている場合には、これら複数の横型ブラインドのボトムレールの下限位置に、ばらつきが生じる結果となっていた。
【0012】
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、ボトムレールの下限位置を、所定の調整量毎に容易に調整し得る調整装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1〜3では、ボトムレールの複数箇所に嵌着されるテープホルダーによりラダーコードの下端部を前記ボトムレールに取着し、前記テープホルダーには調整手段を設け、該調整手段により前記ラダーコードの長さを調整することで前記ボトムレールの下限位置の調整を行う横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置において、前記調整手段は、前記テープホルダーに設けられた掛止手段とし、該掛止手段に前記ボトムレールの長手方向に対して垂直に配置される前後のラダーコードを各々掛止することにより、前記ラダーコードの長さをそれぞれ独立に調整可能とした。
【0014】
特に、請求項では、前記掛止手段は、前記テープホルダーの外側に設された掛止軸とし、前記ラダーコードを前記掛止軸に巻き付けて引っ掛けることにより、前記ボトムレールの下限位置調整を行う構成とした。
【0015】
請求項では、前記掛止手段は、前記テープホルダーに穿設された掛止溝とし、前記ラダーコードを前記掛止溝に挿入して引っ掛けることにより、前記ボトムレールの下限位置調整を行う構成とした。
【0016】
請求項では、前記掛止手段は、前記テープホルダーに穿設されるとともにその一部に開口部が設けられた掛止孔とし、前記ラダーコードの横糸を前記掛止孔の開口部に挿入して同掛止孔に引っ掛けることにより、前記ボトムレールの下限位置調整を行う構成とした。
【0018】
【発明の実施の形態】
(第一の実施の形態)
図1〜図3は、第一の実施の形態を示す。
【0019】
横型ブラインドのボトムレール1は、アルミ押し出し形材で形成され、図2に示すように、その長手方向複数箇所において、ヘッドボックスから吊下支持されるラダーコード2の下端部がテープホルダー3により取着されている。
【0020】
図1に示すように、前記テープホルダー3の前後には、前記ボトムレール1の下面に嵌着可能とした屈曲部4が対向して形成され、その屈曲部4の中央には、前記ラダーコード2を挿通可能とした切り欠き部5が形成されている。
【0021】
前記屈曲部4の側面には、前記切り欠き部5の下方において、水平方向に突出する掛止軸6が形成されるとともに、この掛止軸6の先端部は幅広に形成され、前記ラダーコード2の抜けを防止する抜け止め部7が形成されている。
【0022】
また、前記抜け止め部7の両端には、前記屈曲部4に向かって突起8が形成され、前記ラダーコード2を該突起8と前記屈曲部4に当接させながら挿入可能となっている。
【0023】
次に、上記のように構成された、横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置の作用について説明する。
さて、図2に示すように、ボトムレール1がラダーコード2によって吊下支持されている状態から、前記ボトムレール1の下限位置を上方へと調整する場合には、図3に示すように、一方の切り欠き部5に挿入されているラダーコード2を掛止軸6に回して引っ掛ける。
【0024】
また、他方の切り欠き部5に挿入されているラダーコード2も同様にして、ラダーコード2を掛止軸6に回して引っ掛けることにより、ラダーコード2の丈が同じ長さだけ短縮されて、ボトムレール1の下限位置が上昇する。
【0025】
そして、テープホルダー3の前後において、ラダーコード2が掛止軸6に掛止されている場合には、該ラダーコード2を掛止軸6から外すと、ボトムレール1の下限位置は下降して、図2に示すように、再び元の高さに復帰する。
【0026】
従って、上記のように構成された横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置では、以下に示す作用効果を得ることができる。
(1)テープホルダー3には掛止軸6を設け、この掛止軸6にラダーコード2を巻き付けて引っ掛けることで、ボトムレール1の下限位置の調整を行うこととした。この構成にすれば、下限位置調整装置を備えたテープホルダー3を安価に製作できるとともに、ボトムレール1の下限位置調整を簡易的に行うことが可能である。
【0027】
(2)ラダーコード2を掛止軸6に1回巻き付けたとき、ラダーコード2が短縮される長さは常に一定であるため、特に窓面に沿って複数台の横型ブラインドが連装されている場合には、これら複数台のブラインドの高さを調整しながら、該ブラインドの高さをそろえることが容易である。
【0028】
(3)掛止軸6の先端部には抜け止め部7を設け、掛止軸6の両端には屈曲部4に向かって突起8を設けた。この構成にすれば、ラダーコード2を掛止軸6に巻き付けた後、抜け止め部7及び突起8によって該ラダーコード2の抜けを防止することができる。
(第二の実施の形態)
図4〜図6は、第二の実施の形態を示す。この実施の形態において、前記第一の実施の形態と同様な構成部分には同一符号を付すことで、その詳細な説明を省略する。
【0029】
この実施の形態において、前記屈曲部4には、前記切り欠き部5の両側に掛止溝9が並列に形成されている。この掛止溝9は、前記屈曲部4の短手方向に沿って垂直に形成され、前記ラダーコード2を側方から挿入可能となっている。また、前記掛止溝9の幅は前記屈曲部4の表面付近で縮幅され、前記ラダーコード2の挿入後は、該ラダーコード2の抜けを防止する構成となっている。
【0030】
次に、このように構成された横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置の作用について説明する。
さて、図5に示すように、ボトムレール1がラダーコード2によって吊下支持されている状態から、ボトムレール1の下限位置を上方へと調整する場合には、ラダーコード2を、並列に形成された掛止溝9の一方に挿入させる。
【0031】
次いで、図6に示すように、ラダーコード2を掛止溝9の下方で折り返した後、他方の掛止溝9に挿入させて引っ掛ける。
テープホルダー3の反対側においても同様に、ラダーコード2をラダーコード2を掛止溝9に引っ掛けることにより、ラダーコード2の丈が同じ長さだけ短縮されて、ボトムレール1の下限位置が上昇する。
【0032】
そして、テープホルダー3の前後において、ラダーコード2が掛止溝9に掛止されている場合には、該ラダーコード2を掛止溝9から外すと、ボトムレール1の下限位置は下降して、図5に示すように、再び元の高さに復帰する。
【0033】
従って、上記のように構成された横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置では、以下に示す作用効果を得ることができる。
(1)テープホルダー3には掛止溝9を設け、この掛止溝9にラダーコード2を挿入して引っ掛けることで、ボトムレール1の下限位置の調整を行うこととした。この構成にすれば、下限位置調整装置を備えたテープホルダー3を安価に製作できるとともに、ボトムレール1の下限位置調整を簡易的に行うことが可能である。
【0034】
(2)ラダーコード2を掛止溝9に挿入させたとき、ラダーコード2が短縮される長さは常に一定であるため、特に窓面に沿って複数台の横型ブラインドが連装されている場合には、これら複数台のブラインドの高さを調整しながら、該ブラインドの高さをそろえることが容易である。
【0035】
(3)掛止溝9の幅は、屈曲部4の表面付近で縮幅されているため、ラダーコード2の挿入後は、該ラダーコード2が掛止溝9から抜け落ちるのを防止することができる。
(第三の実施の形態)
図7〜図10は、第三の実施の形態を示す。この実施の形態において、前記第一の実施の形態と同様な構成部分には同一符号を付すことで、その詳細な説明を省略する。
【0036】
図8に示すように、ラダーコード2a,2b間には、横糸11a,11bを介してスラット12a,12bが支持され、このスラット12a,12bには、昇降コード13が挿通される。そして、前記ラダーコード2a,2bが、ボトムレール1の下方において接続される。
【0037】
前記テープホルダー3の前後において、該テープホルダー3の上端部は凸状に形成され、前記ラダーコード2a,2bに対応する位置には掛止孔10が形成され、前記横糸11a,11bを掛止可能となっている。
【0038】
前記掛止孔10は、一方向に開口部を有し、またその開口部には爪が形成され、前記横糸11a,11bの抜けを防止する用になっている。
このように構成された横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置において、ボトムレール1の下限位置を調整する場合は、図9及び図10に示すように、ボトムレール1を上方へと持ち上げて、横糸11aを掛止孔10に引っ掛ける。すると、ラダーコード2a,2bの丈は、横糸11a,11b間の長さだけ短縮されて、ボトムレール1の吊下位置は上方へと調整される。
【0039】
また、横糸11aが掛止孔10に掛止されている場合には、該横糸11aを掛止孔10から外すと、図7及び図8に示すように、ボトムレール1は、再び元の高さに復帰する。
【0040】
従って、上記のように構成された横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置では、以下に示す作用効果を得ることができる。
(1)掛止孔10には、最下端の横糸11aを引っ掛けることにより、ボトムレール1の下限位置を前記ラダーコード2a,2bの各スラット間におけるピッチ毎に調節可能となる。従って、特に窓面に沿って複数台の横型ブラインドが連装されている場合には、これら複数台のブラインドの高さを調整しながら、該ブラインドの高さをそろえることが容易である
(2)掛止孔10の開口部には、爪が形成されているため、該掛止孔10からの横糸11aの抜けを防止できる。
【0041】
(3)テープホルダー3には掛止孔10を設け、この掛止孔10に横糸11aを挿入して引っ掛けることで、ボトムレール1の下限位置の調整を行うこととした。この構成にすれば、下限位置調整装置を備えたテープホルダー3を安価に製作できるとともに、ボトムレール1の下限位置調整を簡易的に行うことが可能である
なお、上記各実施の形態は、次に示すように変更してもよい。
・前記第一及び第二の実施の形態では、ラダーコード2を掛止させる回数を1回のみとしたが、2回、3回と掛止可能である場合には、更に掛止させることによってボトムレール1の下限位置調整を行うようにしてもよい。
・前記第三の実施の形態では、掛止孔10には横糸11aのみを掛止させることとしたが、順次上方の横糸を掛止させることにより、ボトムレール1の下限位置を調整するようにしてもよい。
・前記第三の実施の形態で、テープホルダー3の前後において、その上端部の形状は凸状としたが、この形状に限られたものではない。
・前各実施の形態では、掛止軸6、掛止溝9、掛止孔10は、テープホルダー3の前後に設けたが、これらは、該テープホルダー3が前記ボトムレール1に嵌着されている位置において、該ボトムレール1の前後に設けることとしてもよい。
【0042】
次に、前記実施の形態から把握できる技術的思想について記載する。
(1)ボトムレールの複数箇所に嵌着したテープホルダーもしくはボトムレールに掛止手段を設け、該掛止手段によりラダーコードの長さを所定値毎に調整可能として、前記掛止手段には、前記ラダーコードの抜けを防止する抜け止め手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置。
【0043】
【発明の効果】
以上詳述したように、この発明は、ボトムレールの下限位置を、所定の調整量毎に容易に調整し得る調整装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一の実施の形態を示す斜視図である。
【図2】 第一の実施の形態を示す正面図である。
【図3】 第一の実施の形態を示す正面図である。
【図4】 第二の実施の形態を示す斜視図である。
【図5】 第二の実施の形態を示す正面図である。
【図6】 第二の実施の形態を示す正面図である。
【図7】 第三の実施の形態を示す正面図である。
【図8】 第三の実施の形態を示す断面図である。
【図9】 第三の実施の形態を示す正面図である。
【図10】 第三の実施の形態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ボトムレール
2 ラダーコード
3 テープホルダー
6 掛止手段(掛止軸)

Claims (3)

  1. ボトムレールの複数箇所に嵌着されるテープホルダーによりラダーコードの下端部を前記ボトムレールに取着し、前記テープホルダーには調整手段を設け、該調整手段により前記ラダーコードの長さを調整することで前記ボトムレールの下限位置の調整を行う横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置において、
    前記調整手段は、前記テープホルダーに設けられた掛止手段とし、該掛止手段に前記ボトムレールの長手方向に対して垂直に配置される前後のラダーコードを各々掛止することにより、前記ラダーコードの長さをそれぞれ独立に調整可能とし、前記掛止手段は、前記テープホルダーの外側に突設された掛止軸とし、前記ラダーコードを前記掛止軸に巻き付けて引っ掛けることにより、前記ボトムレールの下限位置調整を行う構成としたことを特徴とする横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置。
  2. ボトムレールの複数箇所に嵌着されるテープホルダーによりラダーコードの下端部を前記ボトムレールに取着し、前記テープホルダーには調整手段を設け、該調整手段により前記ラダーコードの長さを調整することで前記ボトムレールの下限位置の調整を行う横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置において、
    前記調整手段は、前記テープホルダーに設けられた掛止手段とし、該掛止手段に前記ボトムレールの長手方向に対して垂直に配置される前後のラダーコードを各々掛止することにより、前記ラダーコードの長さをそれぞれ独立に調整可能とし、
    前記掛止手段は、前記テープホルダーに穿設された掛止溝とし、前記ラダーコードを前記掛止溝に挿入して引っ掛けることにより、前記ボトムレールの下限位置調整を行う構成としたことを特徴とする横型ブラインドの下限位置調整装置。
  3. ボトムレールの複数箇所に嵌着されるテープホルダーによりラダーコードの下端部を前記ボトムレールに取着し、前記テープホルダーには調整手段を設け、該調整手段により前記ラダーコードの長さを調整することで前記ボトムレールの下限位置の調整を行う横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置において、
    前記調整手段は、前記テープホルダーに設けられた掛止手段とし、該掛止手段に前記ボトムレールの長手方向に対して垂直に配置される前後のラダーコードを各々掛止することにより、前記ラダーコードの長さをそれぞれ独立に調整可能とし、
    前記掛止手段は、前記テープホルダーに穿設されるとともにその一部に開口部が設けられた掛止孔とし、前記ラダーコードの横糸を前記掛止孔の開口部に挿入して同掛止孔に引っ掛けることにより、前記ボトムレールの下限位置調整を行う構成としたことを特徴とする横型ブラインドの下限位置調整装置。
JP2000195866A 2000-06-29 2000-06-29 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置 Expired - Fee Related JP3695691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195866A JP3695691B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195866A JP3695691B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002013370A JP2002013370A (ja) 2002-01-18
JP3695691B2 true JP3695691B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=18694460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195866A Expired - Fee Related JP3695691B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3695691B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4878883B2 (ja) * 2006-03-20 2012-02-15 トーソー株式会社 ボトムレールの位置決め具及びその位置決め方法
KR101615333B1 (ko) 2015-12-07 2016-04-26 (주)우드림썬브라인드 우드 블라인드용 수평조절장치
KR102674985B1 (ko) 2020-09-28 2024-06-12 진상용 우드 블라인드용 수평유지장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2391904A (en) * 1944-11-22 1946-01-01 Bela B Junkunc Venetian blind rail and tape fastener
US2561141A (en) * 1949-03-10 1951-07-17 Theodore Efron Venetian blind structure
JPS614640Y2 (ja) * 1978-11-09 1986-02-13
JPS56162795U (ja) * 1980-05-08 1981-12-03
JPS60122494U (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 立川ブラインド工業株式会社 横型ブラインドのスラツト変向索ホルダ−
JPH0735118Y2 (ja) * 1990-01-31 1995-08-09 株式会社ニチベイ 横型ブラインドのラダーコードおよび昇降コードとボトムレールの連結装置
JP2535958Y2 (ja) * 1991-07-11 1997-05-14 立川ブラインド工業株式会社 ブラインドのラダーコード止め具
JP4074424B2 (ja) * 2000-05-18 2008-04-09 株式会社ニチベイ ブラインド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002013370A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU685802B2 (en) Blind apparatus
US5553653A (en) Cord retractor for window blinds
US8376022B2 (en) Loop cord tension device for window coverings
US7686059B2 (en) Top down/bottom up control system for retractable shade
US7520311B2 (en) Threaded lift cord spool for coverings for architectural openings
US20150144275A1 (en) Blind system
US20170362887A1 (en) Slat control mechanism for blinds
MXPA04009376A (es) Persianas para ventana de tela.
JP3695691B2 (ja) 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置
JP3455156B2 (ja) 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置
JP3669907B2 (ja) 日射遮蔽装置のボトムレール下限位置調整装置
US6622770B1 (en) Tape drum for venetian type blinds
JP3542740B2 (ja) 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置
EP0192867A1 (en) Venetian blind
JPH089355Y2 (ja) ブラインド類の昇降コードの把手兼収納リール
JP3634242B2 (ja) 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置
JP3589953B2 (ja) 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置
JP3697685B2 (ja) 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置
EP2565362A1 (en) Loop cord tension device for window coverings
JP3561215B2 (ja) 横型ブラインドのボトムレール下限位置調整装置
JP3660845B2 (ja) ローマンシェード
JP3695693B2 (ja) 日射遮蔽装置のボトムレール下限位置調整装置
JP3001406U (ja) ブラインドの回転操作棒
JP2001323753A (ja) ブラインド
JPS642945Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees