JP3692645B2 - コンバイン等の刈取装置 - Google Patents

コンバイン等の刈取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3692645B2
JP3692645B2 JP22774696A JP22774696A JP3692645B2 JP 3692645 B2 JP3692645 B2 JP 3692645B2 JP 22774696 A JP22774696 A JP 22774696A JP 22774696 A JP22774696 A JP 22774696A JP 3692645 B2 JP3692645 B2 JP 3692645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
pulling
pulling device
cereal
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22774696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1052149A (ja
Inventor
一志 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP22774696A priority Critical patent/JP3692645B2/ja
Publication of JPH1052149A publication Critical patent/JPH1052149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692645B2 publication Critical patent/JP3692645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、コンバイン等の刈取装置に係るものである。
【0002】
【従来技術】
また、従来公知の、特開平2−23811号公報には、圃場の穀稈を切断する刈刃の前方に、機体進行方向に対して交差方向に回転するチエンに所定間隔を置いて複数の引起ラグを起伏自在に取付けて構成した引起装置を設けた刈取装置において、前記刈取部は車速が零のときは停止し走行中は車速に同調して作動するようにした構成について記載されている。
また、従来公知の、特開昭56−5013号公報には、上方に脱穀装置を設けた走行装置の前方に刈取部を設け、機体所望位置に設けたエンジンと前記走行装置および刈取部へ至る回転伝達経路にはそれぞれ走行用変速装置および刈取用変速装置を設け、該走行用変速装置および刈取用変速装置は走行装置の走行速度に応じて前記刈取部の作業速度を変速するように構成したコンバインについて記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記公知例のうち特開平2−23811号公報のものは、走行中は車速に同調しているが、機体が停止しているとき刈取部が停止しているので、車速が零または所定速度以下の低速走行のときは、引起装置の回転数が遅く、十分な性能を発揮できないという課題がある。また、単に、引起装置の引起性能にあわせて回転を上昇させると、穀稈の搬送姿勢が乱れることになる。
前記公知例のうち特開昭56−5013号公報は、機体が停止しているときでも、刈取部全体を一定の回転数で回転させ、この回転数を基準に車速の上昇に比例して回転数を上昇させるので、車速が早くなったとき、全体の回転数が上昇し過ぎて、引起装置では杆切れや引抜きが発生し、穀稈の搬送姿勢も乱れ、所定速度以上で走行できず、かえって、作業効率を低下させるという課題がある。
【0004】
【発明の目的】
引起装置の性能向上、刈取部全体のバランスの良好化、良好な搬送姿勢の確保、コンバインにあっては脱穀性能の向上。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、圃場の穀稈を分草する分草体(5)と、該分草体(5)の後側に設けた圃場の穀稈を引き起こす引起ラグ(7)を有する引起装置(6)と、該引起装置(6)の後方に設けた搬送装置と、該搬送装置の始端部側下方に設けた刈刃(9)とを設けた刈取装置において、前記引起装置(6)は油圧モータ(40)で可変速駆動とし、前記油圧モータ(40)の油圧回路に負荷検出装置(58)を設け、該負荷検出装置(58)による負荷に応じて引起装置(6)の回転数を自動的に増減させるように構成し、該引起装置(6)の作動速度と他の刈取部(4)の刈刃(9)や株元側穀稈搬送装置(10)の作動速度との関係は、車速が零のとき引起装置(6)以外の刈取部(4)は回転を停止させ、前記引起装置(6)は引起可能な所定回転数で回転させ、前記引起装置(6)および引起装置(6)以外の刈取部(4)は通常の高さの穀稈では車速に比例させて上昇させ、穀稈の長さが短いときは前記引起装置(6)の回転数のみの上昇を低くし、穀稈の長さが長いか、あるいは、穀稈が倒伏しているときは、前記引起装置(6)の回転数のみの上昇を高くするように構成し、前記引起装置(6)の走行速度に対する変速は、車速が零から所定走行速度以下の低速走行のときまで緩やかな円弧を描くように上昇させ、前記所定走行速度近傍から高速走行に至るまで徐々に急な円弧となるように上昇するようにし、該引起装置(6)の回転数の上昇率は、運転席に設けた流量調節ダイヤル(57)により変更可能に構成し、前記引起装置(6)の下部を分草体(5)を取付ける分草杆(60)に回動自在に取付け、引起装置(6)の上部と刈取部(4)の固定部との間に引起装置(6)の角度を変更する引起角度変更シリンダ(61)を設け、該引起角度変更シリンダ(61)を作動させて引起装置(6)の上部を前側に回動させると該引起装置(6)の引起力が強くなり更に前側に倒すと引起装置(6)の後側の株元側穀稈搬送装置(10)と穂先側穀稈搬送装置(11)のメンテナンスを行える状態になるように構成したコンバイン等の刈取装置としたものである。
【0006】
【実施例】
本発明の一実施例を図面により説明すると、1はコンバインの機体フレーム、2は該機体フレーム1の下方に設けた走行装置、3は機体フレーム1の上方に設けた脱穀装置、4は脱穀装置3の前方位置に設けた刈取部、5は刈取部4の最前方位置に設けた分草体、6は前記分草体5により分草した穀稈を引起ラグ7により引起す引起装置、8は掻込装置、9は刈刃、10は株元側穀稈搬送装置、11は穂先側穀稈搬送装置であり、前記刈取部4は支持パイプ12の先端に取付けられ、支持パイプ12の基部は前記機体フレーム1側に設けた支持台13に回動自在に取付け、前記機体フレーム1と支持パイプ12との間に刈取上下シリンダ14を設けて刈取部4を上下するように構成している。
15はスターホイル、16は前記脱穀装置3の脱穀室の側部に設けた穀稈供給搬送装置、17は穀稈供給搬送装置16と前記株元側穀稈搬送装置10との間に設けたは株元側穀稈引継搬送装置、18は穀稈供給搬送装置16と穂先側穀稈搬送装置11との間に設けた穂先側引継搬送装置である。
【0007】
しかして、前記機体フレーム1の前側位置には前記走行装置2に回転を伝達するミッションケース20を設け、ミッションケース20には走行用変速装置(油圧式無段変速装置 ハイドロスタチックトランスミッション)21を設ける。走行用変速装置21は、図示は省略するがHSTポンプと該HSTポンプと油路により接続される走行用HSTモータとにより構成され、エンジン22の回転により作動する走行用HSTポンプが無段階に送油量を増減しながら送油してHSTモータを可変回転させ、モータの回転がミッションケース20内の伝達経路により前記走行装置2の車軸23に伝達される。
また、ミッションケース20には刈取部4への出力軸24を設け、該出力軸24に設けた出力プーリ25と刈取入力プーリ26との間にベルト27を掛け回し、ベルト27に刈取クラッチ28を当接させる。したがって、走行用変速装置21により変速された回転が、走行装置2および刈取部4に伝達され、刈取部4(引起装置6は除く)の回転は、走行速度に対応して変速する。
【0008】
この場合、前記刈取入力プーリ26より回転が伝達されるのは、掻込装置8や株元側穀稈搬送装置10等の穀稈搬送に関するものと、刈刃9であり、引起装置6は別の回転伝達経路により回転させる。
即ち、エンジン22の回転により駆動する任意のアクチュエータ30を設け、アクチュエータ30の出力軸31に回転伝達機構32の一端を接続し、回転伝達機構32の他端を引起装置6側に接続する(図3)。アクチュエータ30の構成は本願の要件ではなく、割りプーリを使用したものや歯車のかみ合わせを変更するものや油圧無段変速装置等任意である。
【0009】
しかして、前記引起装置6そのものは、公知構成であり、前側ケースと後側ケースとにより分割可能に形成した引起ケース33内に、図示は省略するが、前記アクチュエータ30からの回転で機体進行方向に対して交差方向に回転する受動歯車と、案内ローラーとを設け、これらに前記引起ラグ7を所定間隔を置いて複数起伏自在に取付けたチエンを掛け回し、引起ケース33内には前記引起ラグ7を起立させるガイドと倒伏させるガイドを設け、前記引起ラグ7が起立(突出)状態で下から上に移動して穀稈を引起し、引起ケース33の上部で引起ケース33内に格納されて移動し、引起ケース33の下部で再び起立して上方移動するとき穀稈を引起す。そして、引起装置6は前記引起ケース33の上部側後面に支持体34の上端を取付け、支持体34の下端は刈取部4の固定部に固定しているが、その支持構成は任意である。
【0010】
しかして、前記引起装置6は、車速が零または所定速度以下の低速走行のときでも、予め設定した所定回転で駆動回転させ、前記車速が所定速度以上に増速したときは、追随して変速するように構成する(図4)。この場合、引起装置6の初期の回転速度は、一定回転に設定している。なお、引起装置6の初期の回転速度は倒伏穀稈のときは早くする等穀稈条件などにより変更可能に構成している。
しかして、図5の実施例では、前記アクチュエータ30は、油圧モータ40により構成し、油圧モータ40の出力軸31に回転伝動軸41を接続し、回転伝動軸41にベベルギヤ42や別の回転伝動軸43等により構成した回転伝達機構32の一端を接続し、回転伝達機構32の他端を引起装置6に接続する。44は切替バルブ、45はソレノイド、46は油ポンプ、47は流量調節用の可変絞り、48はリリーフバルブであり、前記した各実施例のように、車速が零または所定速度以下の低速走行のときでも、引起装置6を作動させ、車速が所定速度以上に増速したときは、追随して変速するように前記油圧モータ40を作動させる。
【0011】
図6は車速の変化に対する前記可変絞り47による流量調節の模式図であり、36は前記走行用変速装置21の操作用の変速レバー、37は目盛りである。
また、図7、図8のように、車速が零のときは、予め設定した所定回転で回転させ、車速が零のときから所定速度以下の低速走行までは、車速の上昇に合わせて緩やかに引起装置6の駆動回転速度を上昇させ、車速が所定速度以上に増速したときは、車速と比例して変速するように構成することもある。
図9において、49は制御部、50は車速センサ、51は倒伏穀稈検出装置、52は前記変速レバー36の位置を検出するポジションセンサである。
また、図10は、前記変速レバー36の基部にカム体55を設け、カム体55に前記油圧回路中の流量を制御する流量制御部材(前記可変絞り47を直接又は間接的に操作するものでもよい)56を当接させ、車速が零から所定速度以下の低速走行のときまで緩やかな円弧を描くように引起装置6の回転速度を上昇させ、所定速度近傍から高速走行に至るまで徐々に急な円弧となるように引起装置6の回転速度を上昇させるように構成する(図11)。
【0012】
しかして、運転席の操作パネルには、流量調節ダイヤル57を設け、流量調節ダイヤル57を操作すると、前記油圧モータ40(アクチュエータ30)の回転制御の設定を変更するように構成し、基本ラインAに対して、初期の回転数も低く、回転を上昇させたときの上昇時の回転数の低いダウンラインBや、基本ラインAに対して、初期の回転数も高く、回転を上昇させたときの回転数も高いアップラインCと、前記流量調節ダイヤル57により設定を変更可能に構成する(図13)。なお、ダウンラインBと、アップラインCとの間は、段階的に、あるいは無段階で複数のラインの設定し、それぞれに切り替えることはもちろん可能である。
図14は、前記油圧モータ40の油圧回路に負荷検出装置58を設け、該負荷検出装置58による負荷に応じて引起装置6の回転数を増減させる。
【0013】
また、以上の各実施例は、走行速度に対する引起装置6の回転数の関係を例示しているが、図15は、引起装置6と他の刈取部4の刈刃9や株元側穀稈搬送装置10等の穀稈搬送に関するものとの作動速度(回転数)の関係を示し、車速が零のとき引起装置6以外の刈取部4は回転を停止させ、引起装置6は前記各実施例のように所定回転させておき、車速の上昇に比例させて引起装置6以外の刈取部4は回転を上昇させ、このとき、所定速度から増速するとき、引起装置6および引起装置6以外の刈取部4を車速に比例させて対応させるのが基本ラインaであり、基本ラインaに対して、引起装置6の回転数の上昇を低くしたのがダウンラインbであり穀稈の長さが短い(高さが低い)短穀稈の条件の設定である。また、基本ラインaに対して、引起装置6の回転数の上昇を高くしたのがアップラインcであり、穀稈の長さが長い(高さが高い)長穀稈の条件、あるいは、穀稈が倒伏しているときの設定である。
なお、図15の各ラインの傾斜角度は例示であり、各ラインの上昇率は変更可能であり、特に、基本ラインaの上昇率は、倒伏穀稈の場合等の穀稈条件、圃場条件、麦、米等の作物の種類によって任意な種々の上昇率に変更可能に構成しており、この基本ラインaに対して前記ダウンラインbとアップラインcを設定する。
【0014】
即ち、走行速度に対する刈取部4の作業速度の変速の程度(変速率)をモード切替スイッチにより倒伏穀稈の刈取モードに切替えたり、また、モード切替スイッチにより麦の刈取モードを選択したり、刈取作業速度を独自に変速し、これに対して、引起装置6の回転は独立して変速する。
しかして、前記のように、油圧モータ40により引起装置6の回転を変速するように構成したものにおいて、引起装置6の下部を分草体5を取付ける分草杆60に回動自在に取付け、引起装置6の上部と刈取部4の固定部との間に引起装置6の角度を変更する引起角度変更シリンダ61を設ける。引起角度変更シリンダ61は、そのロッド62の先端を引起装置6側に取付け、引起角度変更シリンダ61の基部を前記支持体34の上端に回動自在に取付ける。引起装置6は、上部を前側に回動させて起こすと、引起力が強くなり、倒伏穀稈の引起を良好に行い、更に前側に倒すと、株元側穀稈搬送装置10や穂先側穀稈搬送装置11等の引起装置6の後側のメンテナンスを容易にする。
【0015】
次に実施例の作用を述べる。
エンジン22を始動し、所定の回転数まで上昇させると、この回転がプーリー、ベルト等の伝達手段によって走行用変速装置21に伝達され、変速レバー36を操作すると実施例の走行用変速装置21は走行用HSTポンプの斜板の角度を変更させて、走行用HSTモータに無段階に送油量を増減させながら送油し、走行用HSTモータはミッションケース20の入力軸に出力し、入力軸の回転がミッションケース20内の伝動機構を介して車軸23、23に出力され、走行装置2を作動させて、走行する。
しかして、走行装置2により走行を開始すると、刈取部4は分草体5により分草し、分草した穀稈を引起装置6の引起ラグ7により引起し、掻込装置8により掻込んで刈刃9で刈取り、刈取った穀稈の株元は株元側穀稈搬送装置10で、穂先側は穂先側穀稈搬送装置11で搬送し、この穀稈を株元側穀稈引継搬送装置17および穂先側穀稈引継搬送装置18により脱穀装置3の脱穀室に供給する穀稈供給搬送装置16に引継ぎ、脱穀装置3に供給する。
【0016】
この場合、走行速度と刈取部4の作業速度の関係は、走行用変速装置21により変速された回転が伝達されたミッションケース20より刈取部4に出力しているので、走行装置2の走行速度と、刈取部4の株元側穀稈搬送装置10および穂先側穀稈搬送装置11の搬送等の刈取部4の作業速度とを、同調させることができ、円滑で効率の良い刈取作業を行える。
しかして、前記刈取部4の作業速度は、走行速度が零のとき停止しており、走行速度の上昇に合わせて上昇するので、機体の走行と穀稈の搬送が一致して、搬送姿勢を良好にして問題がないが、これに対して、引起装置6の場合は、走行速度の零から僅かに前進して引起ラグ7が穀稈に接触したときに引起すには所定の回転が必要であり、他の刈取部4と同様に零の走行速度から比例させて回転数を上昇させたのでは、走行速度が所定速度になるまで、刈取部4の作業速度が遅すぎて、引起装置6の引起ラグ7の引起しが充分にできないことになる。
【0017】
本発明は、掻込装置8や株元側穀稈搬送装置10等の引起装置6を除いた刈取部4の回転に対して、車速が零または所定速度以下の低速走行のときでも、予め設定した引起ラグ7が正常に作動しうる所定回転で引起装置6を回転させ、前記車速が所定速度以上に増速したときは、車速に追随して変速するように構成しているから、作業開始時の車速が零または所定速度以下の低速走行のときでも、引起装置6の引起ラグ7は円滑・確実に穀稈を引き起こせる。
したがって、畦際や条合せなどの走行速度が所定速度以下のときでも、引起装置6の引起ラグ7の引起しは充分に作用し、掻込装置8による掻込前のヘッドロスを防止でき、刈刃9による刈跡も美麗となり、また、株元側穀稈搬送装置10および穂先側穀稈搬送装置11による穀稈の搬送姿勢も良好となって、株元側穀稈引継搬送装置17および穂先側穀稈引継搬送装置18への引継ぎ、および、株元側穀稈引継搬送装置17および穂先側穀稈引継搬送装置18から穀稈供給搬送装置16への引継ぎも良好となって引継部でのロスを防止でき、刈取部4および穀稈供給搬送装置16での搬送中の稈こぼれを防止でき、脱殻のときの扱き残しを防止する。
【0018】
また、掻込装置8や株元側穀稈搬送装置10等の引起装置6を除いた刈取部4は、走行速度に同期させることにより、機体の走行速度と穀稈の搬送速度が一致して、搬送姿勢を良好にするので、当初より回転させておくのは妥当でなく、かえって搬送姿勢を悪くする。したがって、単に、車速が零のときから一定割合高く比例させて刈取部4全体の回転を上昇させると、引起装置6の場合、引起装置6の回転速度の変化の全体の速度が早過ぎて稈切れや引抜き、および耐久性の問題が生じ、また、引起装置6の回転が適切なときは、前記したように搬送姿勢が乱れる。
本発明は、車速が零または所定速度以下の低速走行のときの低速域における前記不具合の発生を防止し、所定速度以上の高速域では、必要以上に回転を上げないので、耐久性の不具合もない。
【0019】
しかして、引起装置6および引起装置6を除いた刈取部4への回転伝達経路は必ずしも要件ではないが、図3の実施例では、エンジン22の回転によりアクチュエータ30が作動し、アクチュエータ30の出力軸31の回転を回転伝達機構32により引起装置6に伝達し、引起装置6は前記アクチュエータ30により車速が零のときでも、予め設定した所定回転で回転作動し、このとき、ミッションケース20に設けた出力軸24の回転は零であるので、刈取部4は回転停止している。そして、前記刈取部4は走行用変速装置21により変速された回転が出力軸24より出力されて伝達され、走行速度に同調して上昇(変速)し、車速が所定速度以上に増速したときは、引起装置6は前記アクチュエータ30により対応して走行速度に追随して変速する。
この場合、引起装置6の初期の回転速度は、走行停止状態から所定速度以下の低速走行において、穀稈を引き起こせる回転数にしているから、走行開始時であっても、引起装置6の引起ラグ7は円滑・確実に穀稈を引き起こせる。
【0020】
また、走行速度が所定速度以上になると、引起装置6の回転数も上昇させるので、引起装置6の引起ラグ7は、遅れることなく、円滑・確実に穀稈を引き起こせる。
しかして、図5の実施例では、前記アクチュエータ30は、油圧モータ40により構成し、油圧モータ40の出力軸31に回転伝動軸41を接続し、回転伝動軸41にベベルギヤ42や別の回転伝動軸43等により構成した回転伝達機構32の一端を接続し、回転伝達機構32の他端を引起装置6に接続しているから、油圧モータ40の回転が、出力軸31、回転伝動軸41、回転伝達機構32を介して引起装置6に伝達され、引起装置6が作動する。
前記油圧モータ40は、制御部49が切替バルブ44のソレノイド45に通電して切替バルブ44を切替え、変速レバー36の操作に応じて、制御部49が可変絞り47を開閉して、油圧モータ40の出力する回転数を制御しているから、制御精度を向上させ、引起装置6の回転数を適切にする。
【0021】
また、図7、図8の実施例では、車速が零から所定速度以下の低速走行のときまでは、走行停止状態からの車速の上昇に合わせて緩やかに引起装置6の回転速度を上昇させ、車速が所定速度以上に増速したときは、車速と比例して変速するように構成しているから、走行停止状態から所定速度までの間であっても、車速の上昇に合わせて緩やかに引起装置6の回転速度を上昇させるので、低速域でも車速にある程度対応している分稈切れや引抜きを防止でき、一層、引起装置6の引起ラグ7は円滑・確実に穀稈を引き起こせる。
また、図10の実施例では、前記変速レバー36の基部にカム体55を設け、カム体55に流量を制御する流量制御部材56を当接させているから、カム体55の形状により、車速が零または所定速度以下の低速走行のときは、緩やかな円弧を描くように引起装置6の回転速度を上昇させ、所定速度近傍から高速走行に至るまで徐々に急な円弧となるように引起装置6の回転速度を上昇させるように構成するのが、容易であり、また、引起装置6の回転上昇も思うように設定できる。
【0022】
また、図14の実施例では、前記油圧モータ40の油圧回路に負荷検出装置58を設け、該負荷検出装置58による負荷に応じて引起装置6の回転数を増減させるから、作業の負荷に応じて自動的に引起速度が変速し、穀稈の搬送姿勢を良好にし、脱穀ロスを軽減し、回転数の変更を自動で行うので、作業能率が向上し、また、負荷が小のときは回転を早くする無駄を省略するので、省エネとなって、引起伝動の耐久性を向上させる。
しかして、運転席の操作パネルには、流量調節ダイヤル57を設け、流量調節ダイヤル57を操作すると、前記油圧モータ40(アクチュエータ30)の回転制御の設定を変更するように構成し、基本ラインAに対して、初期の回転数も低く、回転を上昇させたときも回転数の低いダウンラインBや、基本ラインAに対して、初期の回転数も高く、回転を上昇させたときの回転数も高いアップラインCと、前記流量調節ダイヤル57により設定を変更可能に構成しているから、穀稈条件や圃場条件や作物条件に応じて、最適な作業速度にする。なお、ダウンラインBと、アップラインCとの間は、段階的に、あるいは無段階で設定を変更可能であるから、この点でも、作業回転を適切にする。
【0023】
しかして、引起装置6の回転と、他の刈取部4の刈刃9や株元側穀稈搬送装置10等の穀稈搬送に関するものの作動速度(回転数)との関係は、車速が零のとき引起装置6以外の刈取部4は回転を停止させ、引起装置6は前記各実施例のように所定回転させておき、車速の上昇に比例させて引起装置6以外の刈取部4は回転を上昇させ、このとき、所定速度から増速するとき、引起装置6および引起装置6以外の刈取部4を車速に比例させて対応させるのを基本ラインaとし、この基本ラインaに対して引起装置6の回転数の上昇を低くするダウンラインbと、基本ラインaに対して引起装置6の回転数の上昇を高くしたのがアップラインcとの選択可能に構成しているから、単なる引起装置6の引起性能だけでなく、刈取部4の作業とのマッチングを良好にし、刈取部4の刈取性能を向上させる。しかして、前記のように、油圧モータ40により引起装置6の回転を変速するように構成しているから、引起装置6に至る伝動構成が簡素となって、引起装置6の下部を分草体5を取付ける分草杆60に回動自在に取付け、引起装置6の上部と刈取部4の固定部との間に引起装置6の角度を変更する引起角度変更シリンダ61を設け、引起装置6の傾斜角度を変更自在に構成できる。
【0024】
即ち、従来の伝動構成では、複雑で角度変化によって駆動が円滑に伝動されないが、この点、どんな傾斜角度出も円滑に回転を伝動する。
また、引起装置6の傾斜角度を変更できるから、作物条件によって傾斜角度を変更することにより引起性能を向上させる。即ち、倒伏穀稈の場合、引起装置6の傾斜を起立気味に前側回動させて起こすと、引起力が強くなり引起性能を向上させる。また、通常の穀稈の場合、倒伏穀稈の場合よりも後側に所定の角度に傾斜させているから、引起力が強過ぎることがなく、稈切れや引抜きを防止する。
また、倒伏穀稈用の位置から更に前側に倒すと、引起装置6の後側を開放し、引起装置6および引起装置6の後側にある株元側穀稈搬送装置10や穂先側穀稈搬送装置11等のメンテナンスを容易にする。
【0025】
【効果】
本発明は、圃場の穀稈を分草する分草体(5)と、該分草体(5)の後側に設けた圃場の穀稈を引き起こす引起ラグ(7)を有する引起装置(6)と、該引起装置(6)の後方に設けた搬送装置と、該搬送装置の始端部側下方に設けた刈刃(9)とを設けた刈取装置において、前記引起装置(6)は油圧モータ(40)で可変速駆動とし、前記油圧モータ(40)の油圧回路に負荷検出装置(58)を設け、該負荷検出装置(58)による負荷に応じて引起装置(6)の回転数を自動的に増減させるように構成し、該引起装置(6)の作動速度と他の刈取部(4)の刈刃(9)や株元側穀稈搬送装置(10)の作動速度との関係は、車速が零のとき引起装置(6)以外の刈取部(4)は回転を停止させ、前記引起装置(6)は引起可能な所定回転数で回転させ、前記引起装置(6)および引起装置(6)以外の刈取部(4)は通常の高さの穀稈では車速に比例させて上昇させ、穀稈の長さが短いときは前記引起装置(6)の回転数のみの上昇を低くし、穀稈の長さが長いか、あるいは、穀稈が倒伏しているときは、前記引起装置(6)の回転数のみの上昇を高くするように構成し、前記引起装置(6)の走行速度に対する変速は、車速が零から所定走行速度以下の低速走行のときまで緩やかな円弧を描くように上昇させ、前記所定走行速度近傍から高速走行に至るまで徐々に急な円弧となるように上昇するようにし、該引起装置(6)の回転数の上昇率は、運転席に設けた流量調節ダイヤル(57)により変更可能に構成し、前記引起装置(6)の下部を分草体(5)を取付ける分草杆(60)に回動自在に取付け、引起装置(6)の上部と刈取部(4)の固定部との間に引起装置(6)の角度を変更する引起角度変更シリンダ(61)を設け、該引起角度変更シリンダ(61)を作動させて引起装置(6)の上部を前側に回動させると該引起装置(6)の引起力が強くなり更に前側に倒すと引起装置(6)の後側の株元側穀稈搬送装置(10)と穂先側穀稈搬送装置(11)のメンテナンスを行える状態になるように構成したコンバイン等の刈取装置としたものであるから、作業開始時の車速が零または所定速度以下の低速走行のときでも、引起装置(6)の引起ラグ(7)は円滑・確実に穀稈を引き起こせ、畦際や条合せなどの走行速度が所定速度以下のときでも、引起装置(6)の引起ラグ(7)の引起しが充分に作用するので、掻込装置(8)による掻込前のヘッドロスを防止でき、刈刃(9)による刈跡も美麗となり、また、株元側穀稈搬送装置(10)および穂先側穀稈搬送装置(11)による穀稈の搬送姿勢も良好となって、株元側穀稈引継搬送装置(17)および穂先側穀稈引継搬送装置(18)への引継ぎ、および、株元側穀稈引継搬送装置(17)および穂先側穀稈引継搬送装置(18)から穀稈供給搬送装置(16)への引継ぎも良好となって引継部でのロスを防止でき、刈取部(4)および穀稈供給搬送装置(16)での搬送中の稈こぼれを防止でき、脱殻のときの扱き残しを防止して脱穀ロスを減少させる効果を奏し、車速が零または所定速度以下の低速走行のとき、引起装置(6)を所定回転で駆動させるので、引起装置(6)以外の刈取部(4)は当初より回転させるのではなく、車速が零のとき停止させ、車速に比例させて回転を上昇させることができ、機体の走行速度と穀稈の搬送速度を一致させて搬送姿勢を良好にするという効果も期待できるだけでなく、刈取部(4)を停止させるので、省エネルギー化できるという効果も奏する。
また、本発明は、前記油圧モータ(40)の油圧回路に負荷検出装置(58)を設け、該負荷検出装置(58)による負荷に応じて引起装置(6)の回転数を増減させるから、作業の負荷に応じて自動的に引起速度が変速し、穀稈の搬送姿勢を良好にし、脱穀ロスを軽減し、回転数の変更を自動で行うので、作業能率が向上し、また、負荷が小のときは回転を早くする無駄を省略するので、省エネとなって、引起伝動の耐久性を向上させる。
また、本発明は、前記引起装置(6)の下部を分草体(5)を取付ける分草杆(60)に回動自在に取付け、引起装置(6)の上部と刈取部(4)の固定部との間に引起装置(6)の角度を変更する引起角度変更シリンダ(61)を設け、該引起角度変更シリンダ(61)を作動させて引起装置(6)の上部を前側に回動させると該引起装置(6)の引起力が強くなり更に前側に倒すと引起装置(6)の後側の株元側穀稈搬送装置(10)と穂先側穀稈搬送装置(11)のメンテナンスを行える状態になるように構成したから、引起 装置(6)は倒伏穀稈の引起を良好にできると共に、引起装置(6)の後側のメンテナンスを容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンバインの側面図。
【図2】 刈取部の側面図。
【図3】 伝動機構の概略図。
【図4】 変速状態説明図。
【図5】 第2実施例の伝動機構の概略図。
【図6】 操作レバーと引起装置の駆動回転の関係説明図。
【図7】 他の実施例による変速状態説明図。
【図8】 同操作レバーと引起装置の駆動回転の関係説明図。
【図9】 ブロック図。
【図10】 他の実施例による操作レバーと引起装置の駆動回転の関係説明図。
【図11】 同変速状態説明図。
【図12】 流量調節ダイヤルの斜視図。
【図13】 流量調節ダイヤルによる引起装置の変速状態説明図。
【図14】 他の実施例による伝動機構の概略図。
【図15】 刈取部(引起装置を除く)と引起装置の駆動回転の関係説明図。
【図16】 他の実施例の刈取部の側面図。
【符号の説明】
1…機体フレーム、2…走行装置、3…脱穀装置、4…刈取部、5…分草体、6…引起装置、7…引起ラグ、8…掻込装置、9…刈刃、10…株元側穀稈搬送装置、11…穂先側穀稈搬送装置、12…支持パイプ、13…支持台、14…刈取上下シリンダ、15はスターホイル、16…穀稈供給搬送装置、17…株元側穀稈引継搬送装置、18…穂先側引継搬送装置、20…ミッションケース、21…走行用変速装置、22…エンジン、23…車軸、24…出力軸、25…出力プーリ、26…刈取入力プーリ、27…ベルト、28…刈取クラッチ、30…アクチュエータ、31…出力軸、32…回転伝達機構、33…引起ケース、34…支持体、36…変速レバー、37…目盛り、40…油圧モータ、41…回転伝動軸、42…ベベルギヤ、43…回転伝動軸、44…切替バルブ、45…ソレノイド、46…油ポンプ、47…可変絞り、48…リリーフバルブ、49…制御部、50…車速センサ、55…カム体、56…流量制御部材、57…流量調節ダイヤル、58…負荷検出装置、60…分草杆、61…引起角度変更シリンダ、62…ロッド。

Claims (1)

  1. 圃場の穀稈を分草する分草体(5)と、該分草体(5)の後側に設けた圃場の穀稈を引き起こす引起ラグ(7)を有する引起装置(6)と、該引起装置(6)の後方に設けた搬送装置と、該搬送装置の始端部側下方に設けた刈刃(9)とを設けた刈取装置において、前記引起装置(6)は油圧モータ(40)で可変速駆動とし、前記油圧モータ(40)の油圧回路に負荷検出装置(58)を設け、該負荷検出装置(58)による負荷に応じて引起装置(6)の回転数を自動的に増減させるように構成し、該引起装置(6)の作動速度と他の刈取部(4)の刈刃(9)や株元側穀稈搬送装置(10)の作動速度との関係は、車速が零のとき引起装置(6)以外の刈取部(4)は回転を停止させ、前記引起装置(6)は引起可能な所定回転数で回転させ、前記引起装置(6)および引起装置(6)以外の刈取部(4)は通常の高さの穀稈では車速に比例させて上昇させ、穀稈の長さが短いときは前記引起装置(6)の回転数のみの上昇を低くし、穀稈の長さが長いか、あるいは、穀稈が倒伏しているときは、前記引起装置(6)の回転数のみの上昇を高くするように構成し、前記引起装置(6)の走行速度に対する変速は、車速が零から所定走行速度以下の低速走行のときまで緩やかな円弧を描くように上昇させ、前記所定走行速度近傍から高速走行に至るまで徐々に急な円弧となるように上昇するようにし、該引起装置(6)の回転数の上昇率は、運転席に設けた流量調節ダイヤル(57)により変更可能に構成し、前記引起装置(6)の下部を分草体(5)を取付ける分草杆(60)に回動自在に取付け、引起装置(6)の上部と刈取部(4)の固定部との間に引起装置(6)の角度を変更する引起角度変更シリンダ(61)を設け、該引起角度変更シリンダ(61)を作動させて引起装置(6)の上部を前側に回動させると該引起装置(6)の引起力が強くなり更に前側に倒すと引起装置(6)の後側の株元側穀稈搬送装置(10)と穂先側穀稈搬送装置(11)のメンテナンスを行える状態になるように構成したコンバイン等の刈取装置。
JP22774696A 1996-08-09 1996-08-09 コンバイン等の刈取装置 Expired - Fee Related JP3692645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22774696A JP3692645B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 コンバイン等の刈取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22774696A JP3692645B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 コンバイン等の刈取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1052149A JPH1052149A (ja) 1998-02-24
JP3692645B2 true JP3692645B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=16865729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22774696A Expired - Fee Related JP3692645B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 コンバイン等の刈取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692645B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352820A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Iseki & Co Ltd 汎用コンバインの掻込みリ−ル装置
JP3756140B2 (ja) * 2002-09-26 2006-03-15 株式会社クボタ 収穫作業機の変速制御装置
JP4400056B2 (ja) * 2003-01-31 2010-01-20 井関農機株式会社 コンバイン
JP6980514B2 (ja) * 2017-12-25 2021-12-15 株式会社クボタ 作物収穫機
JP2019110857A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社クボタ 作物収穫機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1052149A (ja) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692645B2 (ja) コンバイン等の刈取装置
JP2007228837A5 (ja)
JP6914130B2 (ja) コンバイン
JP3353346B2 (ja) コンバインの搬送伝動機構
JP4355890B2 (ja) コンバイン
JP3358212B2 (ja) コンバイン
JP3577738B2 (ja) コンバインの伝動機構
JP3847187B2 (ja) 収穫作業機の変速操作構造
JP2813642B2 (ja) コンバインの伝動構造
JP3427394B2 (ja) コンバインの搬送機構
JP4507800B2 (ja) コンバイン
JP2004024184A (ja) コンバイン
JP3558594B2 (ja) コンバイン
JP2002095337A (ja) コンバイン
JP6941304B2 (ja) コンバイン
JP5102636B2 (ja) コンバイン
JPH06105610A (ja) コンバインの刈取装置
JP2007028980A (ja) コンバインの穀稈搬送構造
JP3692702B2 (ja) コンバイン
JP2596644B2 (ja) コンバインの脱穀制御装置
JP3528110B2 (ja) コンバインにおける操作装置
JPH0923730A (ja) 普通形コンバイン
JP2004097052A (ja) コンバインの駆動制御構造
JPH0947135A (ja) コンバインにおける伝動機構
JP5232028B2 (ja) 刈取収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees