JP3692272B2 - 配線基板 - Google Patents
配線基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3692272B2 JP3692272B2 JP2000023346A JP2000023346A JP3692272B2 JP 3692272 B2 JP3692272 B2 JP 3692272B2 JP 2000023346 A JP2000023346 A JP 2000023346A JP 2000023346 A JP2000023346 A JP 2000023346A JP 3692272 B2 JP3692272 B2 JP 3692272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating layer
- connection pad
- brazing material
- wiring
- melting point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体素子収納用パッケージ等に用いられる配線基板に関し、詳しくは実装した半導体素子の各電極を所定の外部電気回路に長期間にわたり安定して電気的に接続させることができる配線基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体素子が搭載される配線基板は、例えば、酸化アルミニウム質焼結体等の電気絶縁材料から成り、その表面に半導体素子が搭載される搭載部を有する絶縁基体と、絶縁基体の半導体素子搭載部またはその周辺から下面にかけて導出される、例えば、タングステンやモリブデン等の高融点金属粉末から成る複数個の配線導体と、絶縁基体の下面に形成され、前記配線導体と電気的に接続された複数個の接続パッドとから構成されており、絶縁基体の搭載部に半導体素子をガラス、樹脂、ロウ材等から成る接着剤を介して接着固定させるとともに半導体素子の各電極と配線導体とをボンディングワイヤ等の電気的接続手段を介して電気的に接続し、しかる後、必要に応じて前記半導体素子を蓋体や封止樹脂で気密封止させることによって半導体装置となる。
【0003】
かかる半導体装置は、外部電気回路基板上に、該外部電気回路基板の回路配線と絶縁基体下面の接続パッドとが、間に低融点ロウ材を挟んで対向するよう載置させ、しかる後、前記低融点ロウ材を所定の温度で加熱溶融し、外部電気回路基板の回路配線と絶縁基体下面の接続パッドとを接合させることによって外部電気回路基板上に実装され、同時に配線基板に搭載されている半導体素子の各電極が配線導体および低融点ロウ材を介して外部電気回路基板に電気的に接続されることとなる。
【0004】
なお、前記接続パッドおよび配線導体は、通常、その露出表面にニッケルから成る下地めっき層と金めっき層とが順次被着されており、下地めっき層により金めっき層が接続パッド表面に強固に被着され、金めっき層により低融点ロウ材の濡れ性やボンディングワイヤのボンディング性が良好なものとされている。
【0005】
また前記半導体装置を外部電気回路基板上に実装し、半導体素子の各電極を外部電気回路基板の回路配線に電気的に接続する低融点ロウ材は、鉛が人体に対し悪影響を与えるために鉛を含有しない錫―銀系の鉛フリー半田(ロウ付け温度:約260℃〜300℃)が使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の半導体素子が搭載される配線基板は絶縁基体が酸化アルミニウム質焼結体等のセラミックス材料で形成されており、その熱膨張係数が約4×10−6/℃〜10×10−6/℃であるのに対し、外部電気回路基板は一般にガラスエポキシ樹脂等の樹脂材で形成されており、その熱膨張係数が30×10−6/℃〜50×10−6/℃であり、大きく相違することから、外部電気回路基板上に半導体装置を実装した後、半導体素子の作動時に発する熱が配線基板の絶縁基体と外部電気回路基板に繰り返し作用すると、両者間に両者の熱膨張係数の差に起因して大きな熱応力が繰り返し生じ、この熱応力の繰り返しによって接続パッドと外部電気回路基板とを接合する低融点ロウ材の接続パッドとの界面付近の端部から亀裂が生じるとともにこれが前記界面に沿って進行し、最終的には低融点ロウ材に破断が発生し、半導体素子と外部電気回路との電気的接続が短期間で破れてしまうという問題があった。
【0007】
また、錫−銀系の鉛フリー半田は、そのロウ付け温度が約260℃〜300℃と高いことから、ロウ付け時、下地めっき層のニッケルが金めっき層の表面に拡散しやすく、ニッケルが金めっき層の表面に拡散析出しこれが酸化されると低融点ロウ材の濡れ性や、ボンディングワイヤのボンディング性が劣化して半導体装置の外部電気回路基板上への実装及び半導体素子の各電極と外部電気回路基板の回路配線との電気的接続の信頼性が大きく低下するという欠点も有していた。
【0008】
なお、この欠点を解消するために金めっき層の厚みを約1μm以上と厚くしニッケル等の金めっき層表面への拡散を防ぐことが考えられる。
【0009】
しかしながら、金めっき層の厚みを厚くすると低融点ロウ材中に拡散する金の量が増大し、これによって低融点ロウ材の組成が変わり固液共存領域の増大等に起因して銀、錫等のロウ材成分に偏析が生じてしまい、その結果、ロウ材が脆くなり、前述のような熱応力に起因する低融点ロウ材の破断の危険性がより一層顕著になるという問題を誘発してしまう。
【0010】
本発明は、従来の配線基板における上記問題点に鑑み案出されたもので、その目的は、絶縁基体の接続パッドと外部電気回路基板の回路配線とを接合する低融点ロウ材に破断が発生するのを有効に防止し、半導体素子の各電極を外部電気回路に長期間にわたり確実、強固に電気的接続することができる長期信頼性に優れた配線基板を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の配線基板は、電気絶縁材料から成り、上面に半導体素子搭載部を有する絶縁基体と、該絶縁基体下面のパッド形成領域に形成され外部電気回路基板の回路配線に低融点ロウ材を介して接続される多数の円形状の接続パッドと、前記絶縁基体の前記搭載部から前記接続パッドにかけて導出される複数個の配線導体とから成る配線基板であって、前記接続パッドは、外周縁近傍に間隙部が形成され、該間隙部を挟んで対向する前記接続パッドの露出表面側の角部が絶縁基体下面に対して傾斜しており、前記接続パッドの露出表面に、ニッケルめっき層と、パラジウム−リンめっき層と、金めっき層とが順次被着されていることを特徴とするものである。
【0014】
本発明の配線基板によれば、各接続パッドは、その外周縁近傍に、例えば、幅が接続パッドの半径の5%〜35%、内周の半径が接続パッドの半径の60%〜82%である円環状の間隙部が形成されていることから接続パッドを外部電気回路基板の回路配線に低融点ロウ材を介して接合した後、低融点ロウ材に配線基板の絶縁基体と外部電気回路基板の熱膨張係数の差に起因する熱応力が繰り返し作用した場合、低融点ロウ材の外周端、即ち接続パッドの外周縁との接合界面付近に前記熱応力によって亀裂が生じるが該亀裂はその進行方向が前記間隙部で変更されて阻止され、その結果、低融点ロウ材が破断することはほとんどなく、これによって接続パッドと外部電気回路基板の回路配線とを確実、強固に電気的接続することができるとともに半導体素子の外部電気回路への接続を長期信頼性に優れたものとなすことが可能となる。
【0015】
また本発明の配線基板によれば、金めっき層とニッケルめっき層との間にパラジウム−リンめっき層を介在させたことからニッケルめっき層のニッケルが金めっき層表面に拡散するを効果的に抑制することができ、これによって接続パッドの表面に被着される金めっき層の厚みを0.03μm〜0.5μmと薄くすることが可能となるとともにロウ付け時に低融点ロウ材中に拡散する金の量を少なくし、低融点ロウ材の組成変動に伴なうロウ材成分の偏析を有効に防止して、低融点ロウ材の機械的強度を強いものとなすことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に本発明を添付の図面を基にして詳細に説明する。
図1は、本発明の配線基板を使用した半導体素子収納用パッケージの一実施例を示す断面図であり、1は絶縁基体、2は配線導体である。この絶縁基体1と配線導体2とで半導体素子3を搭載する配線基板4が構成される。
【0017】
前記絶縁基体1は、例えば、酸化アルミニウム質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、炭化珪素質焼結体、ガラスセラミック焼結体等の電気絶縁材料から成り、その上面に半導体素子3が搭載収容される凹部1a有し、該凹部1a底面には半導体素子3がガラスや樹脂、ロウ材等の接着剤を介して接着固定される。
【0018】
前記絶縁基体1は、例えば、酸化アルミニウム質焼結体から成る場合、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化カルシウム、酸化マグネシウム等の原料粉末に適当な有機バインダー、溶剤を添加混合して泥漿状のセラミックスラリーとなすとともに該セラミックスラリーを従来周知のドクターブレード法やカレンダーロール法等のシート成形技術を採用してシート状のセラミックグリーンシート(セラミック生シート)を得、しかる後、前記セラミックグリーンシートを切断加工や打ち抜き加工等により適当な形状とするとともにこれを複数枚積層し、最後に前記積層されたセラミックグリーンシートを還元雰囲気中、約1600℃の温度で焼成することによって製作される。
【0019】
また前記絶縁基体1は、その凹部1a周辺から下面にかけて多数の配線導体2が被着形成されており、該配線導体2の凹部1a周辺部位には半導体素子3の各電極がボンディングワイヤ5を介して電気的に接続され、また絶縁基体1の下面に導出された部位には配線導体2と電気的に接続する複数の円形状の接続パッド6が形成されている。
【0020】
前記配線導体2および接続パッド6は、半導体素子3の電極を外部電気回路に接続する作用をなし、例えば、タングステン、モリブデン、マンガン等の高融点金属粉末から成り、タングステン等の高融点金属粉末に適当な有機バインダーや溶剤を添加混合して得た金属ペーストを絶縁基体1となるセラミックグリーンシートに予め従来周知のスクリーン印刷法により所定パターンに印刷塗布しておくことによって絶縁基体1の凹部1a周辺から下面にかけて被着形成される。
【0021】
また前記接続パッド6は、配線基板4を外部電気回路基板に実装する外部端子として作用し、錫−銀系半田等の鉛を含有しない低融点ロウ材7を介して外部電気回路基板8の回路配線8aに、例えば約260℃〜300℃と比較的高温のリフロー炉で加熱することにより接合され、これにより半導体素子3の電極が外部電気回路基板8の回路配線8aと電気的に接続される。
【0022】
前記接続パッド6は、図2および図3に示すように、その外周縁近傍に円環状の間隙部6bが形成されており、該接続パッド6の間隙部6bよりも内側の領域6aは配線導体2を外部電気回路基板8の回路配線8aに確実に電気的接続させるための主接続部として作用し、間隙部6bよりも外側の領域6cがその接合強度を更に向上させる作用をなす。
【0023】
前記接続パッド6は、その外周縁近傍に円環状の間隙部6bが形成されていることから、接続パッド6を外部電気回路基板8の回路配線8aに低融点ロウ材7を介して接合した後、低融点ロウ材7に配線基板4の絶縁基体1と外部電気回路基板8の熱膨張係数の差に起因する熱応力が繰り返し作用した場合、低融点ロウ材7の外周端、即ち、接続パッド6の外周縁との接合界面付近に前記熱応力によって亀裂が生じるが該亀裂はその進行が前記間隙部6bにより変更されて阻止され、その結果、低融点ロウ材7が破断することはほとんどなく、これによって接続パッド6と外部電気回路基板8の回路配線8aとを確実、強固に電気的接続することができるとともに半導体素子3の外部電気回路への接続を長期信頼性に優れたものとなすことが可能となる。
【0024】
なお、前記間隙部6bは、その幅が接続パッド6の半径に対して5%未満の狭いものになると亀裂の進行方向を変更させるのが困難となって低融点ロウ材7に破断を発生させてしまう危険性があり、また35%を超える広いものになると、低融点ロウ材7と接続パッド6の接合面積が小さくなり、低融点ロウ材7の接続パッド6に対する接合強度が低いものとなる危険性がある。従って、前記間隙部6bは、その幅を接続パッド6の半径に対して5%〜35%の範囲としておくことが好ましい。
【0025】
また、前記接続パッド6は、間隙部6bの内周半径、即ち、接続パッド6の間隙部6bよりも内側の領域6aの半径が接続パッド6全体の半径の60%未満となると、間隙部6b及び間隙部6bよりも外側の領域6cの幅が広くなって亀裂が大きく進行したり、低融点ロウ材7との接合面積が狭いものとなったりして接続パッド6に対する低融点ロウ材7の長期にわたる接合信頼性が低くなる傾向にあり、また82%を超えると接続パッド6の間隙部6bよりも外側の領域6c及び間隙部6bの幅がそれぞれ極めて狭いものとなって、亀裂の進行を有効に阻止することができなくなる危険性がある。従って、前記接続パッド6は、間隙部6bの内周半径、即ち、接続パッド6の間隙部よりも内側の領域6aの半径が接続パッド6全体の半径に対し60%〜82%の範囲としておくことが好ましい。
【0026】
更に、前記接続パッド6は、間隙部6bよりも内側の領域6aを円形、間隙部6bよりも外側の領域6cおよび間隙部6bを円環状とし、それぞれ同心円状としておくと、熱応力が特定の部位に集中することなく全体に分散し、その結果、熱応力の集中による亀裂の発生が有効に阻止され、接合の信頼性をより一層優れたものとすることができる。従って、前記接続パッド6は、間隙部6bよりも内側の領域6aを円形、外側の領域6cを円環状とし、それぞれ同心円状として形成しておくことが好ましい。
【0027】
また更に前記間隙部6bを挟んで対向する間隙部6bよりも内側の領域6aおよび外側の領域6cの側壁6dは、少なくともその表面側の角部に図2に示すような絶縁基体1下面に対して角度θ、60°≦θ≦85°の傾斜もたせておくと、低融点ロウ材7中を進行する亀裂の進行方向を絶縁基体1の方向に容易に変えさせて亀裂の進行を有効に阻止することができる。従って、前記間隙部6bを挟んで対向する間隙部6bよりも内側の領域6aおよび外側の領域6cの側壁6dは、少なくともその表面側の角部に、絶縁基体1下面に対して60°〜85°の範囲で傾斜させておくことが好ましい。
【0028】
また本発明の配線基板においては、図4に示す如く、接続パッド6の表面に、ニッケルめっき層9と、パラジウム−リンめっき層10と、厚さが0.03μm〜0.5μmの金めっき層11とが順次被着されている。
【0029】
前記ニッケルめっき層9は、接続パッド6およびパラジウムめっき層10のいずれに対しても密着性が良好であることから、接続パッド6の表面にパラジウムめっき層10および金めっき層11を強固に被着させるための下地めっき層として作用する。
【0030】
前記ニッケルめっき層9は、例えば、硫酸ニッケル等のニッケル化合物と水素化ホウ素ナトリウムやジメチルアミンボラン等のホウ素系の還元剤とを主成分とし、錯化剤、安定剤、pH調整剤等を添加して成る無電解ニッケルめっき浴中に配線基板4を所定時間浸漬させる無電解めっき法により接続パッド6の表面に所定厚みに被着される。
【0031】
この場合、前記ニッケルめっき層9は、その厚さが1μm未満と薄いものになると接続パッド6の表面を完全に被覆することが難しく、パラジウム−リンめっき層10を接続パッド6の表面に強固に被着させることが困難となり、また10μmを超えると内部応力が大きくなって接続パッド6にニッケルめっき層9を強固に被着させることが困難となってしまう。従って、前記ニッケルめっき層9は、その厚さを1μm〜10μmの範囲としておくことが好ましい。
【0032】
また、前記パラジウム−リンめっき層10はニッケルめっき層9に金めっき層11を強固に被着接合させるとともに、接続パッド6を外部電気回路基板8の回路配線8aに錫−銀系鉛フリー半田等の低融点ロウ材を介して接続するとき等の熱によりニッケルめっき層9のニッケルが金めっき層11の表面に移動拡散することを防ぐ作用をなす。
【0033】
前記パラジウム−リンめっき層10は、塩化パラジウム等のパラジウム化合物とリン系還元剤、例えば次亜リン酸ナトリウム等を含む無電解パラジウムめっき浴を用いた無電解めっき法によりニッケルめっき層9の表面に被着される。この場合、下地のニッケルめっき層9をホウ素系還元剤を用いて形成し、ホウ素を含有するニッケル−ホウ素めっき層としておくと該ニッケル−ホウ素めっき層は表面が極めて平滑であること、パラジウム−リンめっき層10はニッケル−ホウ素めっき層9に対し密着性が良いことからパラジウム−リンめっき層10をニッケルめっき層9の表面にピンホールやボイド等を形成することなく均一厚みに、かつ強固に被着させることができる。
【0034】
なお、前記パラジウム−リンめっき層10は、リンの含有率が0.2重量%未満となると、その内部をニッケルが移動拡散し易くなり、接続パッド6を外部電気回路基板8の回路配線8aに錫−銀系半田等の低融点ロウ材7を介して配線層2に接続する際等において約250℃以上と比較的高温に加熱されると、ニッケルめっき層9のニッケルが金めっき層11表面にまで移動拡散して酸化ニッケル層が形成され易くなり、配線導体2および接続パッド6に対する低融点ロウ材の濡れ性やボンディング性が劣化しやすくなり、また2重量%を超えると、触媒不活性なリン成分が増大してめっき速度が遅くなり、量産性が低いものとなって実用性が損なわれてしまう傾向にある。従って、前記パラジウム−リンめっき層10は、リンの含有率を0.2重量%〜2重量%の範囲としておくことが好ましい。
【0035】
また前記パラジウム−リンめっき層10は、その厚みが0.05μm未満と薄いものとなった場合、ニッケルめっき層9を完全に被覆することができず、金めっき層11の表面にニッケルが移動拡散して酸化物層を形成し易くなる危険性があり、また3μmを超えると内部応力が大きくなってニッケルめっき層9への被着強度が低いものとなってしまう傾向がある。従って、前記パラジウム−リンめっき層10は、その厚さを0.05μm〜3μmの範囲としておくことが好ましい。
【0036】
更に前記パラジウム−リンめっき層10の表面には金めっき層11が所定厚みに被着されており、該金めっき層11はニッケルめっき層9及びパラジウム−リンめっき層10が酸化腐蝕するのを有効に防止するとともに、接続パッド6に対する低融点ロウ材の濡れ性や、配線導体2に対するボンディングワイヤ5のボンディング性を良好なものとする作用を有している。
【0037】
前記金めっき層11は、例えば、従来周知のシアン化金カリウム等の金化合物とエチレンジアミン四酢酸(ナトリウム塩)等の錯化剤とを含有する置換型の無電解金めっき浴中に配線基板4を所定時間浸漬させる無電解めっき法によりパラジウム−リンめっき層10表面に所定厚みに被着形成される。
【0038】
前記金めっき層11は、その厚みが0.03μm未満の薄いものとなると、接続パッド6に対する低融点ロウ材7の濡れ性が劣化して接合強度がばらつき、接続パッド6と外部電気回路基板8の回路配線8aとの接続信頼性が低いものとなってしまい、また、0.5μmを超えると低融点ロウ材7中に拡散する金の量が多くなり、低融点ロウ材は、その組成が大きく変動し、半田成分の偏析等に起因して脆くなり、熱応力により極めて短期間で破断してしまう。従って、前記金めっき層11は、その厚さを0.03μm乃至0.5μmの範囲としておく必要があり、好適には0.05μm乃至0.5μmの範囲としておくのがよい。
【0039】
かくして本発明の配線基板によれば、絶縁基体1の凹部1a底面に半導体素子3をガラスや樹脂、ロウ材等の接着剤を介して接着固定するとともにこの半導体素子3の各電極を配線導体2にボンディングワイヤ5を介して電気的に接続し、しかる後、絶縁基体1の上面に金属やセラミックスから成る蓋体12をガラスや樹脂、ロウ材等の封止材を介して接合させ、絶縁基体1と蓋体12から成る容器内部に半導体素子3を気密に収容することによって製品としての半導体装置が完成する。
【0040】
なお、本発明の配線基板は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可能である。
【0041】
【発明の効果】
本発明の配線基板によれば、各接続パッドは、その外周縁近傍に、例えば、幅が接続パッドの半径の5%〜35%、内周の半径が接続パッドの半径の60%〜82%である円環状の間隙部が形成されていることから接続パッドを外部電気回路基板の回路配線に低融点ロウ材を介して接合した後、低融点ロウ材に配線基板の絶縁基体と外部電気回路基板の熱膨張係数の差に起因する熱応力が繰り返し作用した場合、低融点ロウ材の外周端、即ち接続パッドの外周縁との接合界面付近に前記熱応力によって亀裂が生じるが該亀裂はその進行方向が前記間隙部で変更されて阻止され、その結果、低融点ロウ材が破断することはほとんどなく、これによって接続パッドと外部電気回路基板の回路配線とを確実、強固に電気的接続することができるとともに半導体素子の外部電気回路への接続を長期信頼性に優れたものとなすことが可能となる。
【0042】
また本発明の配線基板によれば、金めっき層とニッケルめっき層との間にパラジウム−リンめっき層を介在させたことからニッケルめっき層のニッケルが金めっき層表面に拡散するを効果的に抑制することができ、これによって接続パッドの表面に被着される金めっき層の厚みを0.03μm〜0.5μmと薄くすることが可能となるとともにロウ付け時に低融点ロウ材中に拡散する金の量を少なくし、低融点ロウ材の組成変動に伴なうロウ材成分の偏析を有効に防止して、低融点ロウ材の機械的強度を強いものとなすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線基板の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1に示す配線基板の要部拡大断面図である。
【図3】図1に示す配線基板の要部拡大平面図である。
【図4】図1に示す配線基板の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1・・・・絶縁基体
1a・・・凹部
2・・・・配線導体
3・・・・半導体素子
4・・・・配線基板
5・・・・ボンディングワイヤ
6・・・・接続パッド
6a・・・間隙部より内側の領域
6b・・・間隙部
6c・・・間隙部より外側の領域
6d・・・側壁
7・・・・低融点ロウ材
8・・・・外部電気回路基板
8a・・・回路配線
9・・・・ニッケルめっき層
10・・・パラジウム−リンめっき層
11・・・金めっき層
12・・・蓋体
Claims (1)
- 電気絶縁材料から成り、上面に半導体素子搭載部を有する絶縁基体と、
該絶縁基体下面のパッド形成領域に形成され外部電気回路基板の回路配線に低融点ロウ材を介して接続される多数の円形状の接続パッドと、前記絶縁基体の前記搭載部から前記接続パッドにかけて導出される複数個の配線導体とから成る配線基板であって、前記接続パッドは、外周縁近傍に間隙部が形成され、該間隙部を挟んで対向する前記接続パッドの露出表面側の角部が絶縁基体下面に対して傾斜しており、前記接続パッドの露出表面に、ニッケルめっき層と、パラジウム−リンめっき層と、金めっき層とが順次被着されていることを特徴とする配線基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000023346A JP3692272B2 (ja) | 2000-01-27 | 2000-01-27 | 配線基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000023346A JP3692272B2 (ja) | 2000-01-27 | 2000-01-27 | 配線基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001210928A JP2001210928A (ja) | 2001-08-03 |
JP3692272B2 true JP3692272B2 (ja) | 2005-09-07 |
Family
ID=18549514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000023346A Expired - Fee Related JP3692272B2 (ja) | 2000-01-27 | 2000-01-27 | 配線基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3692272B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006040847A1 (ja) | 2004-10-14 | 2006-04-20 | Ibiden Co., Ltd. | プリント配線板及びプリント配線板の製造方法 |
JP5066783B2 (ja) * | 2004-10-14 | 2012-11-07 | イビデン株式会社 | 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法 |
-
2000
- 2000-01-27 JP JP2000023346A patent/JP3692272B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001210928A (ja) | 2001-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3692272B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2006140538A (ja) | 配線基板 | |
JP2001244363A (ja) | 配線基板 | |
JP3898482B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2001102733A (ja) | 電子部品の実装方法 | |
JP4683768B2 (ja) | 配線基板 | |
JP3740407B2 (ja) | 配線基板 | |
JP3935054B2 (ja) | 配線基板 | |
JP3850341B2 (ja) | 配線基板 | |
JP3623686B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP4191860B2 (ja) | セラミック回路基板 | |
JP2003155593A (ja) | 配線基板 | |
JP3771854B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2001237344A (ja) | 配線基板 | |
JP2001237529A (ja) | 配線基板 | |
JP2003142620A (ja) | 電子装置 | |
JPH08125080A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2004200416A (ja) | 配線基板 | |
JP2001237343A (ja) | 配線基板 | |
JP2001085807A (ja) | 配線基板 | |
JP2003008189A (ja) | 配線基板 | |
JP2001237340A (ja) | 配線基板 | |
JP2003008190A (ja) | 配線基板 | |
JP2003100951A (ja) | 配線基板 | |
JP2001210923A (ja) | セラミック回路基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050315 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050516 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20050614 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20050620 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |