JP3691264B2 - トリコデルマ・アトロビリデの新菌株 - Google Patents

トリコデルマ・アトロビリデの新菌株 Download PDF

Info

Publication number
JP3691264B2
JP3691264B2 JP33648898A JP33648898A JP3691264B2 JP 3691264 B2 JP3691264 B2 JP 3691264B2 JP 33648898 A JP33648898 A JP 33648898A JP 33648898 A JP33648898 A JP 33648898A JP 3691264 B2 JP3691264 B2 JP 3691264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skt
strain
rice
plant
trichoderma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33648898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11225745A (ja
Inventor
和夫 熊倉
隆弘 川島
憲通 村松
健 市川
浩幸 伊代住
孝宏 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Prefecture
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Shizuoka Prefecture
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Prefecture, Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Shizuoka Prefecture
Priority to JP33648898A priority Critical patent/JP3691264B2/ja
Publication of JPH11225745A publication Critical patent/JPH11225745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691264B2 publication Critical patent/JP3691264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トリコデルマ属の新菌株に関し、更に詳細には、植物病害防除に有効で、かつ主要作物に病原性を示さない新規微生物トリコデルマ・アトロビリデSKT−1菌株、SKT−2菌株及びSKT−1菌株より誘導した殺菌剤ベノミル高度耐性変異菌であるSKT−3菌株に関する。またSKT−1菌株、SKT−2菌株、SKT−3菌株の少なくとも一つを含有する植物病害防除剤、並びにこれらを利用した植物病害防除方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
植物病害防除法としては、輪作、太陽熱利用等の耕種的、物理的防除、化学農薬による化学的防除、病害抵抗性品種の利用、更には、天敵、弱毒ウイルス、拮抗微生物等を用いた生物的防除が挙げられる。このうち、化学農薬、特に有機合成殺菌剤の開発研究は目覚ましく発達し、より効力が高く、多数の様々な作用を有する剤が次々と開発され、更には色々な施用法が開発されたことにより、これらを用いた化学的防除法は病害防除並びに防除作業の省力化等に大きく貢献してきた。しかしながら、近年、いわゆる薬剤耐性菌の出現により、防除効果が低下するという現象が一部作物、病害で認められており、問題化してきている。また、作物の指定産地化が進むにつれて連作を余儀なくされ、その結果、化学農薬では難防除とされる土壌伝染性病害の発生も各地で深刻な問題となっている。
【0003】
このような背景のもと、近年、化学農薬の使用に偏った防除体系を見直し、化学農薬からより環境への安全性が高いと想定される微生物を利用した生物防除(いわゆる微生物農薬)も提案され、一部は実用化段階に達してきつつある。
【0004】
植物病害の生物防除に関する研究としては、弱毒ウイルスの利用、病原菌の弱病原性或るいは非病原性系統微生物の利用、拮抗微生物の利用等が試みられている。その中でも、拮抗微生物の利用に関する研究事例は多数あり、更に拮抗微生物のうちでトリコデルマ属菌を用いての病害防除研究についても、多数の事例はあるが、その実用化に成功した例は極めて少ない。
【0005】
トリコデルマ属菌は、一般に土壌及び植物残さ中に棲息する糸状菌である。本属菌は、植物病原菌に拮抗或るいは寄生し、その結果病害防除効果を発現するとされており、また、その作用としてセルラーゼ等の溶菌酵素の生産が知られている。我が国では、1966年にトリコデルマ・リグノルム(Trichoderma lignorum)を用いたたばこ白絹病の防除方法が確立され、トリコデルマ生菌剤として農薬登録がなされている(農林水産省登録第7023号)。たばこ白絹病の防除以外にも、様々な病害に対して有効とする報告があり、特開平2−245178ではトリコデルマsp−035/84菌がピシウム菌に起因する腐敗病防除に有効なこと、特開平6−078753ではトリコデルマ・ハルジアナムT−39菌がボトリチス・シネレアに起因する灰色かび病やスクレロチニア・スクレロチオラムに起因する病害防除に有効なことが開示されており、更には、リゾクトニア・ソラニに起因する病害防除、フザリウム・オキシスポラムに起因する病害防除等の研究報告事例は極めて多い。しかしながら、研究事例があるにもかかわらず、トリコデルマ菌が作物病害防除剤として実用化された例は極めて少ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前記したように、化学農薬による病害防除は耐性菌の出現によって防除効果が低下する可能性が高く、その場合新たなる殺菌剤の開発を必要とする。また、化学農薬では難防除とされる病害防除においては、代替或るいは併用手段を講じなくてはならない。さらに、環境に対してより安全性の高い防除技術の確立も望まれている。
【0007】
本発明は、このような問題を解決し、化学農薬による防除に代わる手段、あるいは併用する手段として新しい生物農薬、しかも一種の微生物による多数の病害の防除を可能とする生物農薬を開発する目的でなされたものであり、更には環境保全等につながるものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するために、実用化に成功した例が極めて少ないトリコデルマ属菌にあえて着目し、各種植物の根圏、根面あるいは土壌より非常に多数のトリコデルマ属に属する糸状菌を分離し、これらの糸状菌について、各種作物病害に対する防除活性について検討した。その結果、芝(ノシバ)根圏から分離した菌株(SKT−1)、及びサラダナ根圏から分離した菌株(SKT−2)が非常にすぐれた作物病害防除作用を有するという有用な新知見を得、本発明を完成するに至った。
【0009】
このようにして新たに分離した2菌株は、後記する菌学的性質を有することから、いずれもトリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)に属するものと認められたが、非常にすぐれた作物病害防除作用を有する点で従来既知の菌株とは明らかに区別することができるので、これらを新菌株と同定し、前者の菌株(SKT−1)をトリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−1と命名し、後者の菌株(SKT−2)をトリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−2と命名した。また、SKT−1に変異を誘発させて得られた殺菌剤ベノミル高度耐性変異菌(SKT−3)についても、親株のSKT−1と同等の非常にすぐれた病害防除作用を有しており、これをトリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−3と命名した。
【0010】
これら本発明に係る新規微生物、トリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−1菌株、トリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−2菌株及びトリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−3菌株は、工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託し、各々以下の寄託番号が付与されている。
トリコデルマ・アトロビリデSKT−1:FERM P−16510
トリコデルマ・アトロビリデSKT−2:FERM P−16511
トリコデルマ・アトロビリデSKT−3:FERM P−17021
【0011】
トリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−1菌株、トリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−2菌株及びトリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−3菌株は、以下の性質を有する。
【0012】
(1)培地上での性質
ポテトデキストロース培地(PDA:ジャガイモ200.0g、グルコース20.0g、寒天20.0g、蒸留水1000ml)上及び2%麦芽エキス培地(麦芽エキス20.0g、寒天20.0g、蒸留水1000ml)上での生育は良好で、菌糸伸長は早い。はじめ気生菌糸少なく白色、しだいに羊毛状の気生菌糸を生じ、分生子形成に従って緑色〜暗緑色となる。
【0013】
(2)形態的性質
分生子柄は気生菌糸より生じ、多くは綿毛状にかたまる。輪生状或るいは不規則に分枝、各分枝は下方のものほど伸びて分枝をくりかえし、全体としては円すい形を呈する。各分枝はほぼ直角に分かれ先端はフィアライドとなる。フィアライドは分生子柄先端に2〜4個(平均3個)が規則正しく対生または輪生し、フィアライド先端は細くなる。分生子はフィアライド頂端に塊状に形成される。球形〜亜球形で表面は平滑であり、SKT−1菌株、SKT−3菌株は2.5〜4.0×2.5〜3.5μm、SKT−2菌株は3.0〜4.0×2.7〜3.5μmである。
【0014】
(3)生理学的性質
生育温度は10〜35℃であり、最適温度は25℃付近である。pH4.0〜8.0の間で生育可能であり、最適pHは5.0〜7.0である。
【0015】
本発明は、これらの新規微生物を基本的技術思想とするものである。即ち、本発明は、植物病害防除に有効で、かつ主要作物に病原性を示さない新規微生物トリコデルマ・アトロビリデSKT−1菌株、SKT−2菌株及びSKT−1菌株より誘導した殺菌剤ベノミル高度耐性変異菌であるSKT−3菌株である。また、SKT−1菌株、SKT−2菌株、SKT−3菌株の少なくとも一つを含有する植物病害防除剤、並びにこれらを利用した植物病害防除方法である。
【0016】
本発明に係るトリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−1菌株(FERM P-16510)、SKT−2菌株(FERM P-16511)又はSKT−3菌株(FERM P-17021)は、いずれも作物に対して病原性を示すことがないので(例えば、その分生胞子懸濁液に24時間浸漬したイネ種子を播種しても何らの病原性も認められなかった)、自由に防除剤の有効成分として使用することができる。本発明の防除剤に用いるSKT−1菌株、SKT−2菌株又はSKT−3菌株は、ふすまなどの資材培養、固形培地上での静置培養、液体培養等の公知の手段で増殖させたものを用いればよく、生存細胞が増殖するのであれば特に培地の種類、培養条件等に制限されることはない。
【0017】
本発明で用いる防除剤としては、SKT−1菌、SKT−2菌又はSKT−3菌自体のほか、その懸濁液ないし培養液、又はその処理物(濃縮物、ペースト状物、乾燥物、希釈物等)を広く包含するものである。本発明における新規微生物SKT−1菌株、SKT−2菌株又はSKT−3菌株を病害防除剤として用いる場合には、各々微生物の胞子又は培養菌体を単独で用いても良いが、通常は、担体、界面活性剤、分散剤又は補助剤等を配合して常法により例えば、粉剤、粒剤、水和剤、顆粒水和剤、フロアブル剤などの形態に製剤化して使用すると更に好ましい。好適な担体としては、例えばクレー、タルク、ベントナイト、珪藻土、ホワイトカーボン、カオリン、バーミキュライト、消石灰、珪砂、硫安、尿素等の固体担体が挙げられ、界面活性剤及び分散剤としては、例えばアルキルベンゼンスルホン酸金属塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、アルキル硫酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジナフチルメタンジスルホン酸ナトリウム、リグニン酸ナトリウム等が挙げられる。補助剤としては、例えばカルボキシメチルセルロース、ポリオキシエチレングリコール、アラビアゴム、澱粉、乳糖等が挙げられる。
【0018】
次に、本発明の防除剤の使用方法を述べる。まず、地上部に発生する病害の防除に用いる場合は、胞子体、培養菌体又は生菌製剤の場合とも、水等に適宜希釈した後にスプレーヤーにより植物全体に散布することにより、予防的或るいは治療的に効果を発現する。また、種子伝染性病害又は土壌伝染性病害の防除に用いる場合は、胞子体、培養菌体又は生菌製剤の場合とも、種子又は根に浸漬、噴霧、塗布或るいは粉衣処理するか、土壌に直接混和するか、水等に懸濁した後に潅注処理することにより、種子或るいは土壌中の病原菌の生育を抑制し、防除効果を発現する。使用量としては、製剤の剤型、適用方法、適用場所、適用すべき病害の種類、所望の防除効果などに応じて使用量は適宜選定されるが、粉剤、粒剤、或るいは水で希釈する製剤の場合は、当該菌の胞子濃度が、102〜109程度、好ましくは104〜109の範囲で使用するのが望ましい。
【0019】
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
【0020】
【実施例1:水和剤】
トリコデルマ・アトロビリデSKT−1菌株又はトリコデルマ・アトロビリデSKT−2菌株を、PDA平板培地で7〜14日間培養して形成させた分生胞子を8重量部、珪藻土40重量部、クレー50重量部、ジナフタレンジスルホン酸ナトリウム1重量部及びリグニンスルホン酸ナトリウム1重量部を混合乾燥後、粉砕して水和剤とした。
【0021】
【実施例2:粒剤】
トリコデルマ・アトロビリデSKT−1菌株又はトリコデルマ・アトロビリデSKT−2菌株をPDA平板培地で7〜14日間培養して形成させた分生胞子を蒸留水に懸濁して作成したトリコデルマ属菌胞子懸濁液30重量部、ラウリルアルコール硫酸エステルのナトリウム塩1重量部、リグニンスルホン酸ナトリウム1重量部、カルボキシメチルセルロース2重量部及びクレーを90重量部を均一に混合粉砕する。この混合物を、押出式造粒機を用いて14〜32メッシュの粒状に加工した後、乾燥して粒剤とした。
【0022】
【実施例3:イネいもち病防除効果試験】
トリコデルマ・アトロビリデSKT−1菌及びトリコデルマ・アトロビリデSKT−2菌をPDA平板培地上で14日間培養し、得られた分生胞子を蒸留水に懸濁し、胞子懸濁液を調製した。直径7cmの素焼鉢で裁培した4葉期のイネ苗(品種:愛知旭、10茎植え)に、この胞子懸濁液を1鉢当たり30mlスプレーガンを用いて散布した。風乾後、イネいもち病菌(Pyricularia oryzae)の分生胞子懸濁液を噴霧接種し、直ちに25℃の湿室内に24時間入れた。その後、温室内に移し、接種5日後に第4葉の病斑数を調査し、無処理区との比から数1により防除価を算出した。試験は3反復で行い、結果を表1に示した。
【0023】
【数1】
Figure 0003691264
【0024】
【表1】
Figure 0003691264
【0025】
結果は表1に示す通り、SKT−1菌及びSKT−2菌とも、イネいもち病に対して胞子懸濁液の茎葉散布により明かな発病抑制効果を示した。
【0026】
【実施例4:キュウリ灰色かび病防除効果試験】
トリコデルマ・アトロビリデSKT−1菌及びトリコデルマ・アトロビリデSKT−2菌をPDA平板培地上で14日間培養し、得られた分生胞子を蒸留水に懸濁し、胞子懸濁液を調製した。9cm四方のプラスチック製角鉢で裁培した子葉期のキュウリ苗(品種:相模半白、10茎植え)に、この胞子懸濁液を1鉢当たり30mlスプレーガンを用いて散布した。風乾後、キュウリ灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の菌糸摩砕懸濁液を噴霧接種し、直ちに20℃の湿室内に入れた。接種2日後に各子葉毎に表2の基準によって発病程度を調査し、数2により発病度を求め、更に無処理区との比から数3により防除価を算出した。試験は3反復で行い、結果を表3に示した。
【0027】
【表2】
Figure 0003691264
【0028】
【数2】
Figure 0003691264
【0029】
【数3】
Figure 0003691264
【0030】
【表3】
Figure 0003691264
【0031】
結果は表3に示す通り、SKT−1菌及びSKT−2菌とも、キュウリ灰色かび病に対して胞子懸濁液の茎葉散布により明らかな発病抑制効果を示した。
【0032】
【実施例5:ベントグラス赤焼病防除効果試験】
径6cmプラスチックカップに滅菌砂を詰め、ベントグラスの種子をm2当たり8gの割合で播種し、8〜10週間、15〜25℃に温度を保った温室内で裁培したベントグラスを防除効果試験に供試した。裁培期間中の管理としては、播種10日後より7〜10日毎に液肥を適宜潅注し、また、同時期より3〜5日毎に刈込みを行った。このポット裁培したベントグラスに、実施例1で作成したSKT−1菌又はSKT−2菌を含む水和剤の20倍希釈液を1ポット当たり10ml、スプレーガンを用いて潅注処理した。処理約6時間後に、ベントグラス罹病茎部より分離したPythium aphanidermatumをベントグラス種子培地(100ml容コルベンにベントグラス種子2gと蒸留水5mlを入れ、滅菌処理した培地)で27℃、7日培養した培養菌体を乳鉢で擦り潰した後、滅菌砂で体積比1:50の割合で希釈したものを接種源として、100cm2当たり10gの割合でベントグラス地際部へすり込むように接種を行った。接種後は30℃に保った湿室内で管理し発病を促した。接種4日後に各ポット毎に表4の基準によって発病程度を達観調査し、数4により発病度を求め、更に無処理区との比から数3により防除価を算出した。試験は5反復で行い、結果を表5に示した。
【0033】
【表4】
Figure 0003691264
【0034】
【数4】
Figure 0003691264
【0035】
【表5】
Figure 0003691264
【0036】
結果は表5に示す通り、SKT−1菌水和剤及びSKT−2菌水和剤とも、ベントグラス赤焼け病に対して潅注処理により明かな発病抑制効果を示した。
【0037】
【実施例6:イネばか苗病防除効果試験】
トリコデルマ・アトロビリデSKT−1菌、SKT−2菌及びSKT−3菌をPDA平板培地上で7〜14日間培養し、得られた分生胞子を蒸留水に懸濁し、胞子懸濁液を調製した。この胞子懸濁液或るいは実施例1で作製したSKT−1菌株の水和剤を200倍又は2000倍に希釈した菌液に、イネばか苗病罹病籾(品種短銀坊主、開花期にばか苗病菌を接種)を、15℃で5日間浸漬(浴比1:2)した後、菌液を捨て32℃の湿室に1日間保って催芽させた。育苗培土を充填した径6cmのプラスチックカップに催芽種子を播種し、播種後3日間、30℃の育苗庫内に保ち、更に15℃〜25℃の温室内で20日間管理した後に、全苗について発病の有無を調査し数5により発病苗率を、また数6により防除価を算出した。1区当たりの播種量は湿籾4g(約80〜90粒)、試験は3反復で行ない結果を表6に示した。
【0038】
【数5】
Figure 0003691264
【0039】
【数6】
Figure 0003691264
【0040】
【表6】
Figure 0003691264
【0041】
結果は表6に示す通り、SKT−1菌、SKT−2菌及びSKT−3菌とも、イネばか苗病に対して明らかな発病抑制効果を示した。また、SKT−1菌の分生胞子を用いて調製した製剤においても同様の発病抑制効果が認められた。
【0042】
【実施例7:イネ苗立枯細菌病防除効果試験】
トリコデルマ・アトロビリデSKT−1菌、SKT−2菌及びSKT−3菌をPDA平板培地上で7〜14日間培養し、得られた分生胞子を蒸留水に懸濁し、胞子懸濁液を調製した。この胞子懸濁液或るいは実施例1で作製したSKT−1菌株の水和剤を200倍又は2000倍に希釈した菌液に、イネ苗立枯細菌病罹病籾(品種黄金晴、開花期に苗立枯細菌病菌を接種)を、15℃で5日間浸漬(浴比1:2)した後、菌液を捨て32℃の湿室内に1日間保って催芽させた。育苗培土を充填した径6cmのプラスチックカップに催芽種子を播種し、播種後3日間、30℃の育苗庫内に保ち、更に25℃の湿室内で7日間管理した後に、全苗について表7の基準によって発病程度を調査し、数7により発病度を求め、更に無処理区との比から数8により防除価を算出した。1区当たりの播種量は湿籾4g(約80〜90粒)、試験は3反復で行なった。結果を表8に示した。
【0043】
【表7】
Figure 0003691264
【0044】
【数7】
Figure 0003691264
【0045】
【数8】
Figure 0003691264
【0046】
【表8】
Figure 0003691264
【0047】
結果は表8に示す通り、SKT−1菌、SKT−2菌及びSKT−3菌とも、イネ苗立枯細菌病に対して明らかな発病抑制効果を示した。また、SKT−1菌の分生胞子を用いて調製した製剤においても同様の発病抑制効果が認められた。
【0048】
【発明の効果】
本発明による新規微生物トリコデルマ・アトロビリデSKT−1菌株、SKT−2菌株、及びSKT−1菌株を紫外線照射等変異処理することによって得られたSKT−3菌株の少なくとも1つを含有する防除剤は、植物に茎葉処理、植物種子又は植物根に浸漬又は粉衣処理、更には土壌に潅注又は混和処理することにより、各種作物病害に対して高い防除効果が期待でき、農業生産上有用である。また、本発明は、一種の微生物による各種の作物病害防除を可能とする生物農薬の利用であり、本発明は、省資源、省力化、環境保全等につながるものである。

Claims (7)

  1. イネに病原性がなく、イネいもち病、キュウリ灰色かび病、ベントクラス赤焼病、イネばか苗病、イネ苗立枯細菌病のいずれにも高い防除能を有するトリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−1菌株(FERM P−16510)。
  2. イネに病原性がなく、イネいもち病、キュウリ灰色かび病、ベントクラス赤焼病、イネばか苗病、イネ苗立枯細菌病のいずれにも高い防除能を有するトリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−2菌株(FERM P−16511)。
  3. トリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−1菌株(FERM P−16510)に変異を誘発させて得られた殺菌剤ベノミル高度耐性変異菌であり、イネに病原性がなく、イネばか苗病、イネ苗立枯細菌病のいずれにも高い防除能を有するトリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)SKT−3菌株(FERM P−17021)。
  4. 請求項1記載のSKT−1菌株、請求項2記載のSKT−2菌株、請求項3記載のSKT−3の少なくとも一つを有効成分として含有すること、を特徴とする植物病害防除剤。
  5. 請求項4に記載の病害防除剤を植物に茎葉処理すること、を特徴とする植物病害防除方法。
  6. 請求項4に記載の病害防除剤を植物種子或るいは植物根に浸漬、噴霧、塗布又は粉衣処理すること、を特徴とする植物病害防除方法。
  7. 請求項4に記載の病害防除剤を土壌に潅注又は混和処理すること、を特徴とする植物病害防除方法。
JP33648898A 1997-11-13 1998-11-12 トリコデルマ・アトロビリデの新菌株 Expired - Lifetime JP3691264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33648898A JP3691264B2 (ja) 1997-11-13 1998-11-12 トリコデルマ・アトロビリデの新菌株

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-327186 1997-11-13
JP32718697 1997-11-13
JP33648898A JP3691264B2 (ja) 1997-11-13 1998-11-12 トリコデルマ・アトロビリデの新菌株

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11225745A JPH11225745A (ja) 1999-08-24
JP3691264B2 true JP3691264B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=26572418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33648898A Expired - Lifetime JP3691264B2 (ja) 1997-11-13 1998-11-12 トリコデルマ・アトロビリデの新菌株

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691264B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013087709A1 (en) 2011-12-15 2013-06-20 Bayer Intellectual Property Gmbh Active ingredient combinations having insecticidal and acaricidal properties
WO2013092516A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of an anthranilic diamide derivatives with heteroaromatic and heterocyclic substituents in combination with a biological control agent
WO2013110591A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Bayer Intellectual Property Gmbh Active compounds combination containing fluopyram bacillus and biologically control agent
WO2013110594A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Bayer Intellectual Property Gmbh Active compound combinations containing fluopyram and biological control agent

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2200602B1 (es) * 2000-04-28 2005-04-01 Universidad De Salamanca Composicion que comprende hongos del genero trichoderma util como agente de control biologico y sus aplicaciones.
JP4605999B2 (ja) * 2003-07-08 2011-01-05 クミアイ化学工業株式会社 農園芸用殺菌剤組成物
EP2177600B1 (en) 2003-10-29 2013-09-18 Kureha Corporation Fungus having activity of controlling disease of gramineous plant, controlling agent using the same, method of controlling and biological material
JP5057542B2 (ja) * 2004-12-01 2012-10-24 株式会社クレハ イネ科植物病害を防除するための生物資材または防除剤の製造方法
JP4883500B2 (ja) * 2006-01-17 2012-02-22 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 植物ウイルス病害の防除剤
JP5091470B2 (ja) * 2006-12-05 2012-12-05 クミアイ化学工業株式会社 農園芸用組成物
FR2915999B1 (fr) * 2007-05-09 2013-01-18 Agrolor Souche de trichoderma atroviride et son utilisation comme produit phytosanitaire pour les maladies de la vigne.
US8394623B2 (en) 2008-02-14 2013-03-12 Lincoln University Methods and compositions comprising Trichoderma atroviride for the biological control of soil borne plant pathogens and promoting plant growth
AU2013202107B2 (en) * 2008-02-14 2014-10-02 Lincoln University Methods and compositions comprising trichoderma atroviride for the biological control of soil borne plant pathogens and promoting plant growth
ES2390859B1 (es) * 2011-04-15 2014-04-11 Universidad De Jaén Cepa de trichoderma útil para el tratamiento y/o prevención de infecciones provocadas por microorganismos fitopatógenos
WO2012140304A2 (es) * 2011-04-15 2012-10-18 Universidad De Jaén Cepas de trichoderma útiles para el tratamiento y/o prevención de infecciones provocadas por microorganismos fitopatógenos
JP6082756B2 (ja) * 2012-11-30 2017-02-15 十和田グリーンタフ・アグロサイエンス株式会社 新規トリコデルマ属菌を用いたダニ駆除方法及びダニ発生の予防方法
CN103484384B (zh) * 2013-10-08 2015-07-01 天津市植物保护研究所 一种防控蔬菜真菌病害的深绿木霉制剂及其制备方法
WO2017188051A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 クミアイ化学工業株式会社 トリコデルマ属菌を用いた農薬製剤組成物、その製造法及び施用法
KR102455374B1 (ko) * 2016-04-28 2022-10-14 구미아이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 미생물 농약 제제 조성물, 그 제조 방법 및 사용 방법
JPWO2023167135A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07
CN115074254B (zh) * 2022-06-23 2023-08-22 中国科学院天津工业生物技术研究所 一株生防深绿木霉及其在农业领域的应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013087709A1 (en) 2011-12-15 2013-06-20 Bayer Intellectual Property Gmbh Active ingredient combinations having insecticidal and acaricidal properties
WO2013092516A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of an anthranilic diamide derivatives with heteroaromatic and heterocyclic substituents in combination with a biological control agent
WO2013110591A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Bayer Intellectual Property Gmbh Active compounds combination containing fluopyram bacillus and biologically control agent
WO2013110594A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Bayer Intellectual Property Gmbh Active compound combinations containing fluopyram and biological control agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11225745A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3691264B2 (ja) トリコデルマ・アトロビリデの新菌株
JP3691265B2 (ja) イネの育苗時病害防除剤
CN111548976B (zh) 一株多粘类芽孢杆菌菌株及其应用
KR101199931B1 (ko) 바실러스 벨레젠시스 krict934 균주를 이용한 유기질 비료의 질소무기화 촉진 및 식물병 방제방법
Kay et al. Evaluation of fungal antagonists for control of onion white rot in soil box trials
TW201428097A (zh) 具有抗真菌及抗細菌功效與促生活性之芽孢桿菌品種
Punja et al. Efficacy of Bacillus subtilis strain QST 713 (Rhapsody) against four major diseases of greenhouse cucumbers
KR102015013B1 (ko) 질소 고정능 및 식물 생장 촉진 활성을 가지는 바실러스 벨레젠시스 균주 및 이의 용도
JP5349118B2 (ja) 新規微生物、それを用いた植物病害防除剤および病害防除方法
JP3665295B2 (ja) 新規のトリコデルマ属微生物菌株を利用した生物学的防除用微生物製剤およびその製造方法
JP2007082499A (ja) フザリウム・オキシスポラムの新菌株
JP4630627B2 (ja) 植物種子発芽率向上剤
Sellal et al. Effect of seeds treatment with Trichoderma harzianum on argan plants growth
KR20000038895A (ko) 작물의 병해 방제용 균주, 이를 함유하는 미생물제제 및 그 용도
JP2003206212A (ja) 植物病害防除方法及び植物病害防除用組成物
WO2000015761A1 (en) Novel bacterial strains and methods of controlling fungal pathogens
JP7296110B2 (ja) 抗菌剤、農薬、および微生物による植物伝染病害の防除方法
KR20050040285A (ko) 페니바실러스 폴리믹사 h210 균주 및 식물의 생장촉진방법 및 토양병방제 방법
KR100513845B1 (ko) 곰팡이성 병원균에 대한 방제용 미생물 Trichoderma harzianum GBF-0208
KR20010015511A (ko) 작물의 병해 방제용 균주, 이를 함유하는 미생물제제 및그 용도
TW201938787A (zh) 鏈黴菌khy26菌株及其增量培養方法與防治植物病原微生物之用途
KR102323016B1 (ko) 오이총채벌레와 고추 탄저병, 역병에 동시방제 효과를 보이는 곤충병원곰팡이 Metarhizium anisopliae FT284
JP2005289943A (ja) シュードモナス・フロレッセンスによる疫病べと病防除剤およびその防除方法
JP5001518B2 (ja) フザリウム菌株を用いた植物病害防除剤およびそれを用いた防除方法
JPH0892022A (ja) 雪腐病害防除方法及びそれを用いる微生物資材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term