JP3691214B2 - ハードディスクの分割方法及びこれを利用したコンピュータシステムのテスト方法 - Google Patents

ハードディスクの分割方法及びこれを利用したコンピュータシステムのテスト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3691214B2
JP3691214B2 JP19453497A JP19453497A JP3691214B2 JP 3691214 B2 JP3691214 B2 JP 3691214B2 JP 19453497 A JP19453497 A JP 19453497A JP 19453497 A JP19453497 A JP 19453497A JP 3691214 B2 JP3691214 B2 JP 3691214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
divided area
division
divided
hard disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19453497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1091359A (ja
Inventor
榮一 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1091359A publication Critical patent/JPH1091359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691214B2 publication Critical patent/JP3691214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0644Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0676Magnetic disk device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はハードディスクの分割方法、及びコンピューターシステムのテスト方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図1Aはホストコンピューター2とディスク書込/読出装置6間のインタフェースの基本構成を示している。ディスク制御器4はデータ保管用バッファを備え、ホストコンピューター2から入出力バス7を経由して書込/読出命令を受け、制御ライン8を通じてディスク書込/読出装置6を制御する。また、データライン9を通じて磁気ディスクに対しデータを書込/読出する。
【0003】
一般的なハードディスクドライブ(以下‘ハードディスク’)の構造を、図1Bに示す。通常のハードディスク10は大きく分けて、データ記録用のディスク14と、これを回転させるスピンドルモータと、ディスク14にデータを書込/読出するためのヘッド12と、これを保護するケース外装部16と、ハードディスク10の下面に装着されるハードディスク制御回路で構成される。ディスク14には普通アルミニウム合金が使われ、この上にデータを記録するための磁気フィルムがコーティングされ、さらにその上に炭素成分を着層させる。以上のような構成を持つハードディスクはコンピューターシステム等に装着され補助記憶装置として使用される。
【0004】
ハードディスクは生産後すぐには使用できず、ディスク14表面の磁気フィルムをフォーマットする必要がある。そこで、ハードディスクを使用するために図2に示すような手順でフォーマットを行う。フォーマットには3段階あり、第1段階S10では物理フォーマットが遂行される。物理フォーマットはローレベルフォーマットとも言い、ディスク14のデータパタンの構造を一定にする。次に、第2段階S20で、物理フォーマットされたディスク14を一つ以上の領域に分割する。第3段階S30では各々の分割された領域に対して論理フォーマットが遂行される。論理フォーマットは一般にハイレベルフォーマットとも言われ、論理フォーマットにより初めてハードディスクが使用可能となる。論理フォーマットは各々のオペレーティングシステム(OS)によって固有な形態にフォーマットされる。
【0005】
フォーマットにより、図3に示すように、ハードディスクの各々の領域はヘッド、セクタ、シリンダで表される固有なアドレスを持つようになる。データはディスク14の表面と裏面に記録されるが、この時、表面部のデータを書込/読出すヘッド12aをヘッド0、裏面部のデータを書込/読出すヘッド12bをヘッド1と言う。そして、ディスク14を所定の間隔に区分した領域をセクタと言い、セクタはシリンダによって区分される。
【0006】
図4に示すように、ハードディスクを二つ以上の領域に分割する場合、次のような問題が起こる。ハードディスクの全領域20をLメガバイトとし、第1分割領域22をXメガバイトとすると、第2分割領域24は(L−X)メガバイトになる。このような場合、第1分割領域22のOSは自身の領域限界をXメガバイトとして認識するようになり、第2分割領域24を消去した後でも第2分割領域24の領域を第1分割領域22に含めることはなく、Xメガバイトの容量しか使用できなくなる。このため、ハードディスク全領域20を一つの領域として使用するためには分割領域を再設定しなければならない。
【0007】
このようなハードディスク上に書き込んだプログラムを用いて、コンピュータシステムの生産工程の中で動作テストを行う段階がある。近年、パーソナルコンピュータのOSが複雑になり、初期状態のまま生産ラインで検査することが難しくなった。また、最初の起動時に所定の情報(生産番号等)を入力しなければならないが、この情報は互いに異なるため生産ラインで全てのパーソナルコンピュータにこれを入力するには、多大な労力と時間を要する。そのために、ディスクを2分割し、2番目の領域にOSをロードしてテストを行い、終了後にOSを消去する方法が提案された。しかし、この場合もロードに多くの時間が費やされ、テスト後にロードされたOSを消しても分割された領域が残るため、ハードディスク全領域を一つの領域として使用できない等の問題がある。また、フレキシブルディスクを用いて、製品番号を入力しなくてもOSを起動させることができるプログラム及び方法が提供されているが、この方法も、フレキシブルディスクからプログラムをハードディスクにロードするために、コンピュータシステムを別の簡易なOSで立ち上げる必要があり、時間の短縮には役立っていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来技術に着目して本発明では、ハードディスクの分割、あるいは領域設定方法を変更し、コンピュータシステムのテストを簡易に、短時間で遂行できる方法を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
ブートセクタ、FAT(file allocation table) 及びデータ記録領域をもつハードディスクの分割方法において、ブートセクタからFAT領域の後端位置を求める後端位置検出段階と、FATの内容を検索して第1分割領域におけるデータ記録領域中のデータ未記録領域の開始位置を求め、該開始位置を基準にして第1分割領域に重畳する第2分割領域の先頭位置を設定する先頭位置決定段階と、を含むことを特徴とする。前記第1分割領域はハードディスクの全体領域として設定されることをさらに備える。また、前記後端位置検出段階は、FATの前端位置を求める段階と、FATのサイズを求める段階と、これら前端位置及びサイズを利用してFATの後端位置を求める段階と、を含む。前記先頭位置決定段階は、第2分割領域の先頭位置指定有無を確認して指定が無ければ、FATの内容を検索して第1分割領域のデータ未記録領域の開始位置を示すシリンダ、ヘッド、セクタ情報をバッファに記録する段階と、第2分割領域の先頭位置用に前記バッファの記録情報を修正する段階と、指定があった場合は、その指定によるシリンダ、ヘッド、セクタ情報をバッファに記録する段階を、を含む。前記先頭位置決定段階は、第2分割領域の分割テーブルにバッファの記録情報を入れる段階と、第2分割領域の分割形態、終端セクタ及びシリンダが第1分割領域に一致するように第1分割領域の分割テーブルから情報を抽出して第2分割領域の分割テーブルに入れる段階と、を含む。バッファの記録情報から第2分割領域の絶対先頭セクタを求めて第2分割領域の分割テーブルに入れる段階と、第2分割領域内のセクタ数を第2分割領域の分割テーブルに入れる段階と、を含む。先頭位置決定段階の後に、第1分割領域が非活性化されるように第1分割領域の活性フラグをリセットし、第2分割領域が活性化されるように第2分割領域の活性フラグをセットすることをさらに備えるハードディスク分割方法。
【0010】
以上のような分割方法を用いたハードディスクをもつコンピュータシステムのテスト方法であって、第2分割領域内のブートファイルを使用してコンピュータシステムを立ち上げる段階と、第2分割領域内のテスト用プログラムを利用してコンピュータシステムをテストする段階と、テスト後に第1分割領域を活性状態に設定する段階と、を含むことを特徴とするテスト方法。また、テスト後に第2分割領域を非活性状態に設定する段階をさらに備える前記テスト方法。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施形態を、図5〜11を用いて詳細に説明する。
【0013】
図5は、本発明のハードディスク分割方法によって重畳分割された例である。重畳分割された構造を持つハードディスクは、ハードディスクの全領域を分割領域として持つ第1分割領域30と、これに重畳した所定の領域を持つ第2分割領域32に分けられる。以上のように、重畳された分割構造を持つようにハードディスクを分割する方法のフローチャートが図9、図10である。
【0014】
段階S100では、ハードディスクが二つ以上の領域に分割されているか判断し、すでに分割されている場合は終了する。分割されていない場合は段階S200に進む。段階S200で、ハードディスクのブートセクターからFAT領域の後端位置を求める。段階S200の詳細は次のようになる。段階S210及びS220でブートセクターからFATの前端位置と大きさを求め、段階S230ではFATの前端位置にFATの大きさを加えて、FATの後端位置を求め、次の段階S300に進む。段階S300では、FATの内容を順次検索して、データが記録されていない領域の開始位置を求める。まず、段階S310では、第2分割領域32の先頭位置が使用者により指定されているかを判断し、指定されている場合その情報を所定のバッファC(シリンダ)、H(ヘッド)、S(セクタ)に各々記録して、段階S340に進む。指定されていない場合段階S320で、FATから開始位置に該当するシリンダ、ヘッド、セクタを求めて、段階S330でバッファC、H、Sに各々記録する。段階S340では、その開始位置を基準として分割するために、バッファCに記録されたシリンダを一つ増加させ、バッファHに記録されたヘッドは0に、バッファSに記録されたセクタは1に変更する。これは第2分割領域32の始めの位置を設定するために行われる。
【0015】
段階S400で、先頭位置を分岐点にして、図5の第2分割領域32に該当する図6に示す第2分割テーブル40に各々の情報を設定するようにして、第1分割領域30内に重畳されるように第2分割領域32を設定する。段階S400の詳細は以下のようになる。段階S410では、バッファHのデータを第2分割テーブル40の始めのヘッド情報領域に書込み、バッファS、Cのデータを第2分割テーブル40の始めのセクタ及びシリンダ情報領域に書込む。段階S420では、第1分割領域30に該当する第1分割テーブルに書込まれた分割形態情報と終了ヘッド情報と、終了セクタ、シリンダ情報を順次読出して第2分割テーブル40の該当する各々の情報領域44、45、46に書込む。これにより、第2分割領域32が第1分割領域30の分割形態と同一に設定され、第2分割領域32と第1分割領域30の終了セクタ及びシリンダも同一に設定される。段階S430では、バッファC、H、Sの値を利用して第2分割領域32の初めの絶対セクターを求め、これを第2分割テーブル40の初めの絶対セクター情報領域47に書込む。初めの絶対セクタは数式1のようにして求められる。段階S440では、第2分割領域32のディスクのセクタ数を求め、第2分割テーブル40のセクタ数情報領域48に書込む。以上の様なハードディスク分割段階を通じて、全領域に設定された第1分割領域30内に重畳させて、第2分割領域32が分割される。
【数1】
始めの絶対セクタ=C×最大ヘッド数×最大セクタ数+H×最大セクタ数+S
【0016】
段階S500では、第1分割領域30に該当する第1分割テーブルの活性フラグを無効にして、第2分割領域32に該当する第2分割テーブル40の活性フラグを有効にし、第2分割領域32を活性化する。一般に活性フラグに0が書込まれると、該当する分割領域は非活性領域になり、80H(ヘキサコード)が書込まれると、該当する分割領域が、活性領域で設定される。
【0017】
以上のようなハードディスクの重畳方法によって、ハードディスクは全領域を分割領域として持つ第1分割領域30と、これに重畳した、所定の領域を持つ第2分割領域32が存在するようになる。第1分割領域30のデータ終端位置と第2分割領域の先端位置は、図7、図8に示すように、第1分割領域30のデータ終端位置と第2分割領域の大きさにより決まる。又、第2分割領域32を消去し、第1分割領域30を活性領域に設定すると、重畳分割する前と同一のハードディスクの分割状態を設定することができるようになる。このことを利用して、コンピューターシステムのテスト段階で次のように使用することができる。
【0018】
ハードディスクの全領域を分割領域として持つ第1分割領域30に、使用者に提供するためのOSをインストールし、第2分割領域32には第1分割領域30にインストールされたOSと同一の環境を持つテストプログラムをインストールして、コンピューターシステムに装着する。コンピューターシステムのテストでパワーオンすると、図11に示したフローチャートに従って、段階S600で第2分割領域32が活性領域に設定されているために、第2分割領域32に設置されたブートプログラムによって立ち上げられる。段階S610でテストプログラムによってコンピューターシステムのテストが遂行され、段階S620に進んで、テストが終了すると第2分割領域32を消去し、段階S630で第1分割領域30を活性領域として設定し、初めから第1分割領域30だけが存在した状態と同一状態のハードディスクを作ることができる。従って、コンピューターシステムを購入した使用者によってコンピューターシステムがパワーオンされる時、第1分割領域30に設置されたOSを正常に立ち上げることができる。
【0019】
【発明の効果】
ハードディスクを重畳分割することにより、第1分割領域を維持しながら第2分割領域を消去でき、もし、第1分割領域をハードディスク全体に設定していると、第2分割領域消去後は、ハードディスク全体を一つの領域として使用できる。また、このようなハードディスクを用いてコンピュータシステムのテストを行うと、第2分割領域にテストプログラムをロードしてテストし、終了後は第2分割領域を消去すればよいのでテスト時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】分図Aはホストコンピュータとディスク書込/読出装置のインタフェースの基本構成を示すブロック図。分図Bは一般的なハードディスクの構造を示す一部破断の斜視図。
【図2】ハードディスクをフォーマットするときのフローチャート。
【図3】ハードディスクのアドレスの説明図。
【図4】従来のハードディスク分割方法によるディスク領域の説明図。
【図5】本発明のハードディスク分割方法によるディスク領域の説明図。
【図6】ハードディスクの分割テーブルの構成を示す説明図。
【図7】本発明のハードディスク分割方法によるディスク領域の説明図。
【図8】本発明のハードディスク分割方法によるディスク領域の説明図。
【図9】本発明によるハードディスクの分割方法のフローチャート。
【図10】図9に続くフローチャート。
【図11】本発明によるコンピュータシステムのテスト方法のフローチャート。

Claims (10)

  1. ブートセクタ、FAT及びデータ記録領域をもつハードディスクの分割方法において、
    ブートセクタからFAT領域の後端位置を求める後端位置検出段階と、FATの内容を検索して第1分割領域におけるデータ記録領域中のデータ未記録領域の開始位置を求め、該開始位置を基準にして第1分割領域に重畳する第2分割領域の先頭位置を設定する先頭位置決定段階と、を含むことを特徴とする分割方法。
  2. 第1分割領域はハードディスクの全体領域として設定される請求項1記載の分割方法。
  3. 後端位置検出段階は、FATの前端位置を求める段階と、FATのサイズを求める段階と、これら前端位置及びサイズを利用してFAT領域の後端位置を求める段階と、を含む請求項1又は請求項2記載の分割方法。
  4. 先頭位置決定段階は、第2分割領域の先頭位置指定有無を確認して指定が無ければ、FATの内容を検索して第1分割領域のデータ未記録領域の開始位置を示すシリンダ、ヘッド、セクタ情報をバッファに記録する段階と、第2分割領域の先頭位置用に前記バッファの記録情報を修正する段階と、を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の分割方法。
  5. 第2分割領域の先頭位置指定有無を確認して指定があった場合は、その指定によるシリンダ、ヘッド、セクタ情報をバッファに記録する段階を含む請求項4記載の分割方法。
  6. 先頭位置決定段階は、第2分割領域の分割テーブルにバッファの記録情報を入れる段階と、第2分割領域の分割形態、終端セクタ及びシリンダが第1分割領域に一致するように第1分割領域の分割テーブルから情報を抽出して第2分割領域の分割テーブルに入れる段階と、を含む請求項4又は請求項5記載の分割方法。
  7. バッファの記録情報から第2分割領域の絶対先頭セクタを求めて第2分割領域の分割テーブルに入れる段階と、第2分割領域内のセクタ数を第2分割領域の分割テーブルに入れる段階と、を含む請求項6記載の分割方法。
  8. 先頭位置決定段階の後に、第1分割領域が非活性化されるように第1分割領域の活性フラグをリセットし、第2分割領域が活性化されるように第2分割領域の活性フラグをセットする請求項1〜7のいずれか1項に記載の分割方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の分割方法を用いたハードディスクをもつコンピュータシステムのテスト方法であって、
    第2分割領域内のブートファイルを使用してコンピュータシステムを立ち上げる段階と、第2分割領域内のテスト用プログラムを利用してコンピュータシステムをテストする段階と、テスト後に第1分割領域を活性状態に設定する段階と、を含むことを特徴とするテスト方法。
  10. テスト後に第2分割領域を非活性状態に設定する段階を含む請求項9記載のテスト方法。
JP19453497A 1996-07-19 1997-07-18 ハードディスクの分割方法及びこれを利用したコンピュータシステムのテスト方法 Expired - Fee Related JP3691214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P29398 1996-07-19
KR1019960029398A KR100205539B1 (ko) 1996-07-19 1996-07-19 하드디스크의 중첩 분할 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1091359A JPH1091359A (ja) 1998-04-10
JP3691214B2 true JP3691214B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=19466892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19453497A Expired - Fee Related JP3691214B2 (ja) 1996-07-19 1997-07-18 ハードディスクの分割方法及びこれを利用したコンピュータシステムのテスト方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6000023A (ja)
EP (1) EP0820003A3 (ja)
JP (1) JP3691214B2 (ja)
KR (1) KR100205539B1 (ja)
TW (1) TW385388B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279093B1 (en) * 1998-11-24 2001-08-21 Dell Usa, L.P. Computer system and method for preparing a computer-readable medium
US6192456B1 (en) * 1999-03-30 2001-02-20 Adaptec, Inc. Method and apparatus for creating formatted fat partitions with a hard drive having a BIOS-less controller
US6532517B1 (en) * 1999-04-13 2003-03-11 Webtv Networks, Inc. System and method for reducing disk chatter from disk-based data storage systems
US20030120858A1 (en) * 2000-09-15 2003-06-26 Matrix Semiconductor, Inc. Memory devices and methods for use therewith
US7000231B1 (en) * 2000-09-22 2006-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of manufacturing operating system master template, method of manufacturing a computer entity and product resulting therefrom, and method of producing a production version of an operating system
US6675317B2 (en) 2000-12-14 2004-01-06 International Business Machines Corporation Method and system for determining erase procedures run on a hard drive
US6868496B2 (en) * 2001-01-16 2005-03-15 Gateway, Inc. Host protected area (HPA) duplication process
US20020108054A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Moore Christopher S. Solid-state memory device storing program code and methods for use therewith
US6778974B2 (en) 2001-02-02 2004-08-17 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device and method for reading data stored in a portion of a memory device unreadable by a file system of a host device
US6996660B1 (en) 2001-04-09 2006-02-07 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device and method for storing and reading data in a write-once memory array
US7062602B1 (en) * 2001-04-09 2006-06-13 Matrix Semiconductor, Inc. Method for reading data in a write-once memory device using a write-many file system
US7003619B1 (en) 2001-04-09 2006-02-21 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device and method for storing and reading a file system structure in a write-once memory array
US6895490B1 (en) 2001-04-09 2005-05-17 Matrix Semiconductor, Inc. Method for making a write-once memory device read compatible with a write-many file system
US20060174352A1 (en) * 2001-07-25 2006-08-03 Seagate Technology Llc Method and apparatus for providing versatile services on storage devices
US7925894B2 (en) * 2001-07-25 2011-04-12 Seagate Technology Llc System and method for delivering versatile security, digital rights management, and privacy services
KR100823293B1 (ko) * 2001-08-21 2008-04-18 삼성전자주식회사 컴퓨터시스템 및 그 제어방법
CN1303533C (zh) * 2002-11-27 2007-03-07 富士通株式会社 具有恢复到初始状态的功能的存储控制设备及其控制方法
JP2006134364A (ja) * 2002-12-04 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハードディスクの情報書き込みシステム
US7051251B2 (en) * 2002-12-20 2006-05-23 Matrix Semiconductor, Inc. Method for storing data in a write-once memory array using a write-many file system
US7117304B2 (en) * 2003-06-03 2006-10-03 Sun Microsystems, Inc. System and method for determining a file system layout
US20070233727A1 (en) * 2003-08-05 2007-10-04 Gideon Guy Multiple Virtual Devices
US20050034125A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Logicube, Inc. Multiple virtual devices
US7398348B2 (en) 2004-08-24 2008-07-08 Sandisk 3D Llc Method and apparatus for using a one-time or few-time programmable memory with a host device designed for erasable/rewritable memory
CN100383761C (zh) * 2005-03-10 2008-04-23 联想(北京)有限公司 一种建立硬盘物理分区的方法
CN100419694C (zh) * 2005-11-04 2008-09-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 检测硬盘安装位置正确性的系统及方法
US20070180210A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Seagate Technology Llc Storage device for providing flexible protected access for security applications
US7539890B2 (en) * 2006-04-25 2009-05-26 Seagate Technology Llc Hybrid computer security clock
US8429724B2 (en) 2006-04-25 2013-04-23 Seagate Technology Llc Versatile access control system
US8028166B2 (en) * 2006-04-25 2011-09-27 Seagate Technology Llc Versatile secure and non-secure messaging
US7949850B2 (en) * 2007-12-28 2011-05-24 Intel Corporation Methods and appratus for demand-based memory mirroring
US7979604B2 (en) * 2008-01-07 2011-07-12 Hitachi, Ltd. Methods and apparatus for assigning performance to data volumes on data storage systems
US10803229B2 (en) * 2015-07-16 2020-10-13 Thinxtream Technologies Pte. Ltd. Hybrid system and method for data and file conversion across computing devices and platforms
US10635451B2 (en) * 2016-09-08 2020-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mass storage medium having an operating system but not a partition table pre-installed

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136711A (en) * 1990-10-17 1992-08-04 Ast Research System for multiple access hard disk partitioning
US5390324A (en) * 1992-10-02 1995-02-14 Compaq Computer Corporation Computer failure recovery and alert system
US5600840A (en) * 1995-01-10 1997-02-04 Dell Usa, L.P. Automatic adjustment of disk space required for suspend-to-disk operation
US5675769A (en) * 1995-02-23 1997-10-07 Powerquest Corporation Method for manipulating disk partitions
US5706472A (en) * 1995-02-23 1998-01-06 Powerquest Corporation Method for manipulating disk partitions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0820003A2 (en) 1998-01-21
US6000023A (en) 1999-12-07
EP0820003A3 (en) 2002-02-20
KR980011309A (ko) 1998-04-30
KR100205539B1 (ko) 1999-07-01
TW385388B (en) 2000-03-21
JPH1091359A (ja) 1998-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3691214B2 (ja) ハードディスクの分割方法及びこれを利用したコンピュータシステムのテスト方法
EP1313093B1 (en) Information storage apparatus that writes data in unrecorded regions of a recording medium
KR19980032556A (ko) 광 디스크 화이널리제이션 방법 및 장치
JP2003005921A (ja) ホスト保護データの複製方法
US7061836B2 (en) Method and apparatus for processing information data and management information thereof
JP2001067603A (ja) 情報記憶装置とその制御方法
EP1109097A2 (en) Writing incremental packet data to bootable optical media
US7822937B2 (en) Method and apparatus for modifying reserve area of disk drive or memory
JP4525357B2 (ja) オーディオデータの記録再生装置
JP3045410U (ja) ディスクドライブ装置
JP2001266464A (ja) データ記録再生装置
JPH0876935A (ja) バックアップデータ作成再生システム
JP2006323462A (ja) ファイルコピー装置およびファイルコピー方法
JPH05265739A (ja) 磁気テープ装置のプログラム変更方法
CN1836286B (zh) 信息记录再现装置和信息记录再现方法和程序
US20050270585A1 (en) Image data recording apparatus, image data recording method, program and memory medium
JP2861352B2 (ja) Cd―iシステム
JP3613079B2 (ja) アプリケーション運用管理方法及び同方法のプログラムを記録した記憶媒体
JP2003296040A (ja) 情報記録装置及びダミーデータ記録方法
TW457456B (en) Method for choosing the hard disk startup partition
JPH10124400A (ja) データ処理装置及びデータ記録媒体のアクセス方法
JPH0536196A (ja) 電子フアイル装置の制御方法
JPH07319709A (ja) 情報処理システムおよび情報記録媒体
JPH10302374A (ja) 記憶装置、初期化方法及び記録媒体
JPH0254327A (ja) ディスクデータの管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees