JP3690957B2 - 車両のランプ構造 - Google Patents

車両のランプ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3690957B2
JP3690957B2 JP2000073357A JP2000073357A JP3690957B2 JP 3690957 B2 JP3690957 B2 JP 3690957B2 JP 2000073357 A JP2000073357 A JP 2000073357A JP 2000073357 A JP2000073357 A JP 2000073357A JP 3690957 B2 JP3690957 B2 JP 3690957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lamp housing
groove
outer peripheral
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000073357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001266610A (ja
Inventor
秀幸 関
康治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2000073357A priority Critical patent/JP3690957B2/ja
Publication of JP2001266610A publication Critical patent/JP2001266610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690957B2 publication Critical patent/JP3690957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗用車やトラック等の商用車、建設機械等の産業用の車両において使用されるランプの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両で使用されるランプでは、例えば特開平8−195108号公報に開示されているように、ランプハウジング(前記公報の図1中の12)において、レンズ側開口の外壁部の外周部に、レンズ側開口と同じ向きに向いて開放された溝部(前記公報の図1中の12b)、及び溝部の外周部に位置してレンズ側開口と同じ向きに向いて延出された溝外壁部(前記公報の図1中の12c)を備えたものがある。これにより、溝部にシール部材を配置し、レンズ(前記公報の図1中の13)の外周部(前記公報の図1中の13f)によりシール部材を押圧して、レンズをランプハウジングに取り付ける。
この場合、レンズの外周部に切り欠き状の水抜き部(前記公報の図1中の13g)を形成して、ランプハウジングに入り込んだ水を、水抜き部を介してランプハウジングの外部に排出するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
例えは洗車時等のように、水が前側(レンズ側)からランプ付近に噴射された際、特開平8−195108号公報の構造では、ランプハウジングの溝外壁部(前記公報の図1中の12c)とレンズの外周部(前記公報の図1中の13f)との間に水が入り込み、水抜き部を逆向きに水が流れて、ランプハウジングに水が入り込むおそれがある。
本発明は車両のランプ構造において、水抜き部を備えた場合、水が前側(レンズ側)からランプ付近に噴射された際、水が水抜き部を逆向きに流れてランプハウジングに入り込むと言うような状態を防止することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
[I]
車両のランプ構造において、ランプハウジングにおけるレンズ側開口の外壁部の外周部に、レンズ側開口と同じ向きに向いて開放された溝部、及び溝部の外周部に位置してレンズ側開口と同じ向きに向いて延出された溝外壁部を備えて、ランプハウジングの溝部にシール部材を配置した状態でレンズの外周部によりシール部材を押圧して、レンズをランプハウジングに取り付けるように構成し、レンズの外周部及びシール部材のうちの少なくとも一方に水抜き部を形成した場合、請求項1の特徴によると、レンズの外周部から半径方向の外方に延出される第1部分及び第1部分から溝外壁部の横外側に沿って延出される第2部分を備えて構成されたカバー部をレンズの外周部に備えて、カバー部により溝外壁部の先端及び横外側を覆うように構成している。車両の固定部に開口を形成し、固定部の開口に裏側からレンズを入り込ませてランプハウジングを固定部に取り付けるように構成している。固定部の開口のレンズ側端部をカバー部の第1部分に近接させ、且つ、固定部の開口のレンズ側端部をレンズの外周部よりも外側でカバー部の第2部分よりも内側に位置させている
【0005】
前述のように請求項1の特徴によると、レンズをランプハウジングに取り付けた状態で、ランプハウジングの溝部及び溝外壁部が、レンズのカバー部により前側(レンズ側)から覆われた状態となり、ランプハウジングの溝外壁部とレンズのカバー部との間の隙間が、裏側に向いた状態になる。これにより請求項1の特徴によると、水が前側(レンズ側)からランプ付近に噴射されても、ランプハウジングの溝外壁部とレンズのカバー部との間の隙間に、水が直接に入り込むことは少ないのであり、前側(レンズ側)から噴射された水が、ランプハウジングの溝部(水抜き部)に達すると言う状態は生じ難い。
【0006】
前側(レンズ側)から噴射された水が、ランプハウジングの溝外壁部とレンズのカバー部との間の隙間に入り込んでも、請求項1の特徴によれば、水はランプハウジングの溝外壁部とレンズのカバー部との間の隙間を、水の噴射方向とは逆向きに流れないと、ランプハウジングの溝部(水抜き部)に達することはできないので、前側(レンズ側)から噴射された水が、ランプハウジングの溝外壁部とレンズのカバー部との間の隙間に入り込んで水抜き部に達すると言う状態は生じ難い。
【0007】
[II]
請求項1の特徴によると、レンズの外周部から半径方向の外方に延出される第1部分及び第1部分からランプハウジングの溝外壁部の横外側に沿って延出される第2部分を備えて、レンズのカバー部が構成されており、レンズの外周部よりもレンズのカバー部の第2部分が外側に位置している。
固定部の開口に裏側からレンズを入り込ませて、ランプハウジングを固定部に取り付ける場合、請求項1の特徴によると、固定部の開口のレンズ側端部がカバー部の第1部分に近接しており、固定部の開口のレンズ側端部がレンズの外周部よりも外側でカバー部の第2部分よりも内側に位置している。
【0008】
前述のように、請求項1の特徴によれば、固定部の開口に裏側からレンズを入り込ませて、ランプハウジングを固定部に取り付けると、前側(レンズ側)から見た場合、固定部の開口のレンズ側端部とレンズの外周部との間の隙間からレンズのカバー部(第1部分)は見えるが、ランプハウジングは見えない状態になっている。これにより請求項1の特徴によると、水が前側(レンズ側)からランプ付近に噴射された際、固定部の開口のレンズ側端部とレンズの外周部との間の隙間から水が入り込んでも、水がレンズのカバー部(第1部分)に当たるので、奥側(ランプハウジングの溝外壁部とレンズのカバー部との間の隙間)に水が達し難い状態になっている。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【発明の実施の形態】
図1及び図2に、乗用車のフロントバンパー5に取り付けられる丸型のランプ1が示されており、ランプハウジング2、レンズ3及びバルブ4等を備えてランプ1が構成されている。
【0014】
次に、ランプ1におけるランプハウジング2の構造について説明する。
図1,2,3に示すように、ランプハウジング2は大径の円筒状の部分及び小径の円筒状の部分を円錐状の部分でつないだような形状に構成されており、小径の円筒状の部分にバルブ4が固定されている。ランプハウジング2のレンズ側開口の外壁部2aの外周部に、レンズ側開口と同じ向きに向いて開放された断面半円状の溝部6が備えられ、ランプハウジング2の溝部6の外周部に、レンズ側開口と同じ向きに延出された溝外壁部7が備えられている。
【0015】
図1,2,3に示すように、ランプハウジング2の上部及び下部からステー8,9が延出されており、ランプハウジング2におけるステー8の右側及び左側にブラケット10が備えられ、レンズ3の取付用の係合孔10aがブラケット10に備えられている。ステー9において、ランプハウジング2の溝外壁部7に接する部分の左右中央に、レンズ3の取付用の係合孔9aが備えられ、係合孔9aの右及び左横側に水抜き孔9bが備えられている。
【0016】
図1,3,4に示すように、ランプハウジング2の溝外壁部7において、ステー9の係合孔9a及び水抜き孔9bから外れた部分が切り欠かれて、水抜き部7aが形成されている。図3,4,5,7に示すように、ランプハウジング2の溝部6において、ステー9の係合孔9a及び水抜き孔9bから外れた部分(ランプハウジング2の溝外壁部7の水抜き部7aとは反対側)に、縦壁部11がランプハウジング2の外壁部2a及び溝外壁部7に亘って形成されている。
【0017】
次に、ランプ1におけるレンズ3の構造について説明する。
図1,2,6,7に示すように、ランプハウジング2と同様にレンズ3も円形に構成されており、ランプハウジング2の外壁部2aよりも少し大径の外周部3aが備えられている。レンズ3の外周部3aから半径方向に第1部分12aが延出され、第1部分12aから図2の紙面右方に第2部分12bが延出されて、第1及び第2部分12a,12bによりカバー部12が構成されている。レンズ3のカバー部12の第2部分12bに、3個の係合爪13が備えられており、レンズ3の外周部3aにおいて、係合爪13から外れた部分が切り欠かれて、水抜き部3bが形成されている。
【0018】
以上のように構成されたランプハウジング2及びレンズ3に対して、ランプハウジング2の溝部6に入れるシール部材14は、図1に示すように閉ループ状ではなく一対の端部を備えた紐状であり、断面は円形である。これによって図2,4,5に示すように、シール部材14の両方の端部を縦壁部11に当て付けながら、シール部材14をランプハウジング2の溝部6に入れるのであり、縦壁部11によってシール部材14の位置が決められる。
【0019】
前述のようにシール部材14をランプハウジング2の溝部6に入れた状態で、図2及び図4に示すように、レンズ3の外周部3aをランプハウジング2の溝部6に入れて、レンズ3の外周部3aでシール部材14を押圧しながら、レンズ3の係合爪13をブラケット10の係合孔10a及びステー9の係合孔9aに挿入して、レンズ3をランプハウジング2に取り付ける。
【0020】
この場合、図4,5,7に示すようにレンズ3の水抜き部3bが縦壁部11を跨ぐ位置に位置するように、レンズ3をランプハウジング2に取り付けるのであり、レンズ3の水抜き部3bが縦壁部11を跨ぐ位置に位置しないと、レンズ3の外周部3aが縦壁部11に当って、レンズ3の係合爪13をステー9の係合孔9aに挿入することができない。言い換えると、作業者がレンズ3をランプハウジング2に取り付ける際、レンズ3の係合爪13をステー9の係合孔9aに挿入することができなければ、レンズ3の水抜き部3bが縦壁部11を跨ぐ位置に位置していない状態であることを、作業者が認識することができる。
【0021】
以上のようにレンズ3をランプハウジング2に取り付けた状態で、図2,4,6,7に示すように、ランプハウジング2の溝部6及び溝外壁部7が、レンズ3のカバー部12(第1及び第2部分12a,12b)により前側(レンズ3側)から覆われた状態となり、ステー8,9及びブラケット10から外れた部分において、ランプハウジング2の溝外壁部7とレンズ3のカバー部12(第2部分12b)との間の隙間が、裏側(図2の紙面右向き)に向いた状態になる。ステー8,9及びブラケット10の部分においては、レンズ3のカバー部12(第2部分12b)が、ステー8,9及びブラケット10に略接するような状態(例えば隙間が0.5mm程度)になるのであり、図4に示すようにレンズ3のカバー部12(第2部分12b)から外側に外れた位置に、ステー9の水抜き孔9bが位置している。
【0022】
これにより、ランプハウジング2に入り込んだ水は、図7に示すようにランプハウジング2の外壁部2aとレンズ3の外周部3aとの間の隙間を図7の紙面右方に流れ、レンズ3の水抜き部3b(縦壁部11)を図7の紙面下方に流れて、ランプハウジング2の溝部6(溝外壁部7)に達する。次に水は図4及び図5に示すように、ランプハウジング2の溝部6(溝外壁部7)に沿って図4及び図5の紙面右方に流れ、ランプハウジング2の溝外壁部7の水抜き部7aに達して、又はランプハウジング2の溝外壁部7を図7の紙面左方に乗り越えて、レンズ3のカバー部12(第2部分12b)とステー9との間の隙間から図4の紙面下方に抜ける。
【0023】
次に、前述のようにしてレンズ3をランプハウジング2に取り付けたランプ1を、フロントバンパー5に取り付けた状態について説明する。
図2に示すように、フロントバンパー5に円形の開口5aが形成されて、フロントバンパー5の裏面に取付部5bが備えられている。フロントバンパー5の開口5aの内径が、レンズ3の外周部3aの外径よりも少し大きく、レンズ3のカバー部12(第2部分12b)の外径よりも小さなものに設定されている。
【0024】
これにより、図2に示すように、フロントバンパー5の裏側からレンズ3をフロントバンパー5の開口5aに挿入して、ステー8,9をフロントバンパー5の取付部5bに、ビス15によって固定する。前述のようにしてランプ1をフロントバンパー9に取り付けた状態において、前側(レンズ3側)から見た場合、図2及び図4に示すようにフロントバンパー5の開口5aとレンズ3の外周部3aとの間の隙間から、レンズ3のカバー部12(第1部分12a)は見えるが、ランプハウジング2の溝部6(シール部材14)や溝外壁部7、ステー8,9、ステー9の係合孔9a及び水抜き孔9b、ブラケット10(係合孔10a)は見えない状態になっている。
【0025】
以上の構造によって、水が前側(レンズ3側)からランプ1の付近に噴射されて、フロントバンパー5の開口5aとレンズ3の外周部3aとの間の隙間に入り込んでも、水がレンズ3のカバー部12(第1部分12a)に当たって、水の勢いが弱められるのであり、水がレンズ3のカバー部12の第2部分12bに達しても、ステー8,9及びブラケット10から外れた部分において、水が裏側(図2の紙面右方)に抜けるので、ランプハウジング2の溝外壁部7とレンズ3のカバー部12(第2部分12b)との間の隙間に水が入り込むと言う状態は生じ難い。
【0026】
前述のように前側(レンズ3側)から噴射された水が、フロントバンパー5の開口5aとレンズ3の外周部3aとの間の隙間に入り込み、レンズ3のカバー部12の第2部分12bからステー9に達しても、ステー9の水抜き孔9bを介して、水がある程度裏側(図2の紙面右方)に抜けるので、ステー9においてランプハウジング2の溝外壁部7とレンズ3のカバー部12(第2部分12b)との間の隙間に、水が入り込むと言う状態は生じ難く、レンズ3の外周部3aの水抜き部3b(縦壁部11)に水が達すると言う状態は生じ難い。
【0027】
又、ステー9においてランプハウジング2の溝外壁部7とレンズ3のカバー部12(第2部分12b)との間の隙間に水が入り込んでも、水はランプハウジング2の溝外壁部7とレンズ3のカバー部12(第2部分12b)との間の隙間を逆向き(図2の紙面左方)に流れないと、レンズ3の外周部3aの水抜き部3b(縦壁部11)に達することができないので、レンズ3の外周部3aの水抜き部3b(縦壁部11)に水が達すると言う状態は生じ難い。
【0028】
フロントバンパー5の裏側(図2の紙面右方)に位置する前輪(図示せず)からランプ1に水が飛んで来ても、レンズ3の外周部3aの水抜き部3b(縦壁部11)の裏側にステー9が位置していることにより(図4参照)、レンズ3の外周部3aの水抜き部3b(縦壁部11)に水が達すると言う状態は生じ難い。前輪(図示せず)からランプ1に飛んで来た水が、ステー9の水抜き孔9bに入り込んでも、レンズ3の外周部3aの水抜き部3b(縦壁部11)から外れた位置に、ステー9の水抜き孔9bが位置しているので(図4参照)、レンズ3の外周部3aの水抜き部3b(縦壁部11)に水が達すると言う状態は生じ難い。
【0029】
[発明の実施の別形態]
図1に示すレンズ3において、レンズ3の外周部3aに形成された水抜き部3bを廃止し、シール部材14の一部を切り欠いて、水抜き部3bを形成してもよく、レンズ3の外周部3a及びシール部材14の両方に水抜き部3bを形成してもよい。
図1に示すレンズ3は無色透明のものばかりではなく、赤色やオレンジ色等に着色されたレンズ3を使用してもよい。本発明はフロントバンパー5の開口5aに取り付られるランプ1ばかりではなく、リヤバンパー(図示せず)の開口やボディ(図示せず)の開口に取り付けられるランプ1にも適用できるものであり、丸型のランプ1ばかりではなく、角型のランプ1にも適用できる。
【0030】
【発明の効果】
請求項1の特徴によると、車両のランプ構造においてレンズの外周部に備えられたカバー部により、ランプハウジングの溝外壁部の先端及び横外側を覆うように構成することによって、水が前側(レンズ側)からランプ付近に噴射された場合、ランプハウジングの溝外壁部とレンズのカバー部との間の隙間に、水が直接に入り込むことが少ない点、並びに前側(レンズ側)から噴射された水が、ランプハウジングの溝外壁部とレンズのカバー部との間の隙間に入り込んでも、水の噴射方向とは逆向きに流れないと、水はランプハウジングの溝部(水抜き部)に達することができない点により、前側(レンズ側)から噴射された水が、ランプハウジングの溝外壁部とレンズのカバー部との間の隙間に入り込んで水抜き部に達すると言う状態を少なくすることができ、水抜き部を介して水がランプハウジングに入り込むと言うような状態を防止することができた。
【0031】
請求項1の特徴によると、固定部の開口に裏側からレンズを入り込ませて、ランプハウジングを固定部に取り付けた場合、水が前側(レンズ側)からランプ付近に噴射されて、固定部の開口のレンズ側端部とレンズの外周部との間の隙間から水が入り込んでも、水がレンズのカバー部に当たり、奥側(ランプハウジングの溝外壁部とレンズのカバー部との間の隙間)に達し難い状態になっているので、前側(レンズ側)から噴射された水が、ランプハウジングの溝外壁部とレンズのカバー部との間の隙間に入り込んで水抜き部に達すると言う状態を、さらに少なくすることができ、水抜き部を介して水がランプハウジングに入り込むと言うような状態をさらに良く防止することができた。
【0032】
請求項1の特徴によると、固定部の開口に裏側からレンズを入り込ませて、ランプハウジングを固定部に取り付けた場合、前側(レンズ側)から見た際に、固定部の開口のレンズ側端部とレンズの外周部との間の隙間から、レンズのカバー部は見えるが、ランプハウジング等は見えない状態になっているので、見栄えの良いものになっている。
【0033】
【0034】
【図面の簡単な説明】
【図1】 ランプの全体の分解斜視図
【図2】 ランプをフロントバンパーに取り付けた状態での縦断側面図
【図3】 ランプハウジングの正面図
【図4】 ランプハウジングにレンズを取り付けた状態において一部を切り欠いた状態の正面図
【図5】 図4において、A−A方向から見た断面図
【図6】 図4において、B−B方向から見た断面図
【図7】 図4において、C−C方向から見た断面図
【符号の説明】
2 ランプハウジング
2a 外壁部
3 レンズ
3a 外周部
3b 水抜き部
5 固定部
5a 開口
6 溝部
7 溝外壁部
12 カバー部
12a 第1部分
12b 第2部分
14 シール部材

Claims (1)

  1. ランプハウジングにおけるレンズ側開口の外壁部の外周部に、前記レンズ側開口と同じ向きに向いて開放された溝部、及び前記溝部の外周部に位置して前記レンズ側開口と同じ向きに向いて延出された溝外壁部を備え、
    前記溝部にシール部材を配置した状態でレンズの外周部により前記シール部材を押圧して、前記レンズを前記ランプハウジングに取り付けるように構成し、
    前記レンズの外周部及びシール部材のうちの少なくとも一方に、水抜き部を形成して、
    前記レンズの外周部から半径方向の外方に延出される第1部分及び第1部分から溝外壁部の横外側に沿って延出される第2部分を備えて構成されたカバー部を、前記レンズの外周部に備えて、前記カバー部により溝外壁部の先端及び横外側を覆うように構成すると共に、
    車両の固定部に開口を形成し、前記固定部の開口に裏側からレンズを入り込ませてランプハウジングを固定部に取り付けるように構成して、
    前記固定部の開口のレンズ側端部をカバー部の第1部分に近接させ、且つ、前記固定部の開口のレンズ側端部をレンズの外周部よりも外側でカバー部の第2部分よりも内側に位置させてある車両のランプ構造。
JP2000073357A 2000-03-16 2000-03-16 車両のランプ構造 Expired - Lifetime JP3690957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073357A JP3690957B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 車両のランプ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073357A JP3690957B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 車両のランプ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001266610A JP2001266610A (ja) 2001-09-28
JP3690957B2 true JP3690957B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=18591613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073357A Expired - Lifetime JP3690957B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 車両のランプ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3690957B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165244A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP5541505B2 (ja) * 2010-05-17 2014-07-09 日本精機株式会社 照明装置
JP5939944B2 (ja) * 2012-09-18 2016-06-22 三菱電機株式会社 照明器具
KR102330382B1 (ko) * 2015-02-27 2021-11-23 현대모비스 주식회사 차량의 램프 장치
JP7097745B2 (ja) * 2018-05-22 2022-07-08 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001266610A (ja) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762438B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP4892599B2 (ja) エンジンのプラグホール防水装置
KR900017864A (ko) 자동차의 흙받이와 협동하는 휘일 하우징 셀
JP3690957B2 (ja) 車両のランプ構造
JP2009093882A (ja) カメラ内蔵型バックミラー装置
JP3148111B2 (ja) 自動車のマッドガード
JP3648426B2 (ja) 車両用灯具の水抜き構造
JP2001026285A (ja) 自動車のフェンダ部構造
JP2009245815A (ja) 車両用灯具
JPH0896610A (ja) 車両用灯具
JP2000113725A (ja) 車両用装置の呼吸構造
JPS5853271Y2 (ja) 車両用泥水浸入防止装置
JPH0423746Y2 (ja)
JP2758641B2 (ja) 自動車のマッドガード
JPH0627827Y2 (ja) 車両用スタータモータの水抜構造
JP3556532B2 (ja) 車体サイドパネルとバンパサイド部との割線部構造
KR19980057397A (ko) 자동차 조향장치용 멀티 스텝 유니버셜조인트
JPH08150962A (ja) 中空エアスポイラ構造
KR0131791Y1 (ko) 자동차의 파킹 브레이크 커버
KR200149560Y1 (ko) 자동차의 헤드램프와 범퍼사이의 시일링구조
JP2553125Y2 (ja) 車両用灯具
JP2549766Y2 (ja) 自動車の車体構造
KR200150452Y1 (ko) 휘일 하우징의 이물질 유입 방지구조
KR970039429A (ko) 자동차의 리어 범퍼 구조
JP4047676B2 (ja) 車両用灰皿構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5