JP3689809B2 - 再剥がし可能なデバイス - Google Patents

再剥がし可能なデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3689809B2
JP3689809B2 JP2001387694A JP2001387694A JP3689809B2 JP 3689809 B2 JP3689809 B2 JP 3689809B2 JP 2001387694 A JP2001387694 A JP 2001387694A JP 2001387694 A JP2001387694 A JP 2001387694A JP 3689809 B2 JP3689809 B2 JP 3689809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive sheet
piece
grip tab
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001387694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002235058A (ja
Inventor
アヒム・フランク
アンドレアス・ユングハンス
ベルント・リユーマン
トルステン・クラビンケル
Original Assignee
テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テサ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2002235058A publication Critical patent/JP2002235058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689809B2 publication Critical patent/JP3689809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G1/00Mirrors; Picture frames or the like, e.g. provided with heating, lighting or ventilating means
    • A47G1/16Devices for hanging or supporting pictures, mirrors, or the like
    • A47G1/17Devices for hanging or supporting pictures, mirrors, or the like using adhesives, suction or magnetism
    • A47G1/175Stretch releasing adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/308Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive tape or sheet losing adhesive strength when being stretched, e.g. stretch adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1486Ornamental, decorative, pattern, or indicia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • Y10T428/24017Hook or barb
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24793Comprising discontinuous or differential impregnation or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Description

本発明は、接着シート[両面が感圧接着性で、接着面を大きく引き伸ばすと残留物も破壊もなしに再剥がし可能(redetachable)である]で接着させる再剥がし可能なデバイス(device)およびその使用に関する。
実質的に接着面内の大きな引き伸ばしによって残留物も破壊もなしに再び剥がすことができる高い伸長性[剥がれ性(strippable)]を示す弾性もしくは可塑性の自己接着テープ(self−adhesive tapes)は米国特許第4,024,312号、DE 33 31 016、WO 92/11332、WO 92/11333、DE 42 22 849、WO 95/06691、DE 195 31 696、DE 196 26 870、DE196 49 727、DE 196 49 728、DE 196 49 729、DE 197 08 366、DE 197 20 145、WO 99/31193およびWO 99/37729から公知である。
それらはしばしば片面または両面感圧接着シート片(接着テープ片、接着片)の形態で用いられ、この片は好適には非接着グリップタブ(grip tab)領域(この領域から取り付けを開始する)を有する。そのような自己接着テープの個々の用途はとりわけDE 42 33 872、DE 195 11 288、米国特許第5,507,464号、米国特許第5,672,402号およびWO 94/21157に見ることができる。具体的態様が例えばDE 44 28 587、DE 44 31 914、WO97/07172、DE 196 27 400、WO 98/03601およびDE 196 49 636、DE 197 20 526、DE 197 23 177、DE 297 23 198、DE 197 26 375、DE 197 56 084およびDE 197 56 816に記述されている。
上述した接着シート片の好適な使用分野には、特に、軽量から適度に重い品物を家庭、作業場およびオフィス部分で残留物も破壊もなしに再剥がし可能に固着させることが含まれる。これらは、そのような用途で、通常の固定手段、例えば少しではあるが挙げるとフック、ピン、画鋲、クギ、ネジ、通常の自己接着テープおよび液状接着剤などの代わりに用いられる。上述した接着シート片の使用が成功裏である鍵は、接着した品物を残留物も破壊もなしに再び剥がすことができるばかりでなくまたそれらを迅速かつ容易に接着することができることに加えてそれらが与える保持が意図した接着期間の間確保される点にある。
上述した特許資料に従い、そのような製品に適した感圧接着剤組成物には、特に、天然ゴム/樹脂混合物、合成ゴム/樹脂混合物およびアクリレート共重合体を基にした組成物が含まれる。しかしながら、実用的には、スチレンのブロック共重合体/樹脂混合物を基にした感圧接着剤組成物が市場を大きく占めてきている。例えばBeiersdorf AG[Hamburg(D)]の製品であるtesa(商標)Power−Strips(商標)、tesa(商標)Power−Strips(商標)miniおよびtesa(商標)Poster−Strips、Minnesota Mining and Manufacturing Co.Inc.(St.Paul、米国)の製品であるCommand(商標)Adhesive、そしてPlasto(F)の製品であるPlastofix(商標)Formule Force 1000の全部にスチレンのブロック共重合体/樹脂混合物を基にした感圧接着剤組成物が用いられている。
また、上述した両面感圧接着剤製品を通常はフックの形態で用いて接着させそして接着面を大きく引き伸ばすことによって残留物も破壊もなしに再び剥がすことができるプラスチック製デバイスも市販されている。
この種類のデバイスは、とりわけ、DE 42 33 872およびWO 94/21157に記述されている。例えば、DE 42 33 872には、引っ張ると剥がれる(pull−release)接着シートが備わっている再剥がし可能自己接着性フック[とりわけ「tesa(商標)Powerstrips(商標)システムフック」の商標で商業的に入手可能]が記述されている。このような方法で使用可能なデバイスは、ほんの1つのプラスチック部分で構成されているか或は2種以上の機能的部分を含んで成る組み立て式構成物(modular composition)を有する。上述したシステムフックは2つの機能的部分、即ちベースプレート(baseplate)と取り付け可能フックモールディング(hook molding)で構成されている。
しかしながら、そのようなデバイスを実際に用いる過程では、特に、使用した接着シートを大きく引き伸ばすことによる再剥がしの過程で問題が起こり得る。この過程で起こる伸長応力(extensional stress)がかかっている時、引張り強度(tensile strength)が充分に高いことに加えて、剥離が起こる(debonding)と言う効果が実質的に重要である。また、前記接着片の引っ張りが優先的に接着面に起こることを確保する必要もある。
この直ぐ上に記述した制約を回避する1つの可能性をEP 832 588に見ることができ、そこでは、再剥がし可能な自己接着デバイスに静止摩擦と滑り摩擦が低い領域を与えている。しかしながら、そのような構造を有するデバイスでは、複雑な製造技術が必要になる(2成分射出成形およびそれ以上)。
今日までに知られている解決法を用いた時の追加的欠点は、この記述した用途の典型的な要求プロファイルに合致し得る感圧接着剤組成物を用いた場合には配合の自由度および基礎材料の選択において、比較的大きな度合で制限される点にある。多くの場合、現在の高品質接着剤配合は、接着面の方向に引き伸ばした時に剥離が起こることを用いた前記再剥がし機構で用いるには適さない、と言うのは、剥離が充分には起こらないからである。この場合、静止摩擦および滑り摩擦、特に接着したデバイスの縁領域におけるそれらがあまりにも高く、その上、そのような接着片は裂ける傾向があり、その結果、そのようなデバイスを痕跡なしに再び剥がすのはもはや不可能である。
加うるに、経験のない使用者は引き伸ばし操作を1工程で実施することができず、その代わりに、引き伸ばしと放出を段階的に数回実施するという誤用が起こり、それを放す瞬間に接着片が再び粘着的に接着する可能性があり、特に前記デバイスの縁領域に再接着する可能性がある。その上、そのような同時の伸長応力下で再び起こる接着によって、多くの場合、追加的に生じる摩擦力の結果、接着片が裂けてしまう。
このような用途分野で特に大きな度合で効果を示す接着剤組成物は、原則として、裂け力(tear force)よりもずっと小さい裂け伝播力(tea propagation force)を有する組成物である。そのような接着剤組成物は、この上に記述した再接着の影響そして剥離が起こる度合が低いことの影響下でも外面的に損傷(損傷が生じると裂け伝播力が低いことにより接着片の裂けが非常に迅速に起こり得る)を受ける度合は非常に低い。
そのように大きく引っ張ることにより再剥がし可能な接着フィルムを装飾の目的で用いる用途が大きな度合で増えてきている。そのような用途では可視面が益々重要である。このような場合、その使用者は、特に、使用する接着片およびデバイス(例えばフック)が固着させるべきデコレーションに関してそれを見た時にそれができるだけ目立ち過ぎない状態で見えることに価値を置いている。従来技術には、この記述した光学的無色(optical neutrality)と好ましい再剥がし特性が組み合わさって機能するような方法でデバイス(例えばフック、ベースプレート)を修飾する方法は記述されていない。このように、DE 197 29 706には、静止摩擦と滑り摩擦が低い領域が記述されていて、それを高分子量材料で構成させている。しかしながら、そのような領域の色は一般に無色でなくそして/または目で見た外観に関しても透明でなく、その結果、その記述によれば、使用者が取り付けて目で見た時に望ましく目立ち過ぎないことを達成するのは不可能である。
本発明の目的は、そのような状況を改善すること、特に、使用者が製品を用いた時にこれを用いて作り出す接着部の性能に関してその後に行う剥がし(parting)の意味でも失望(特に裂けが起こる結果として)することのない常に高い品質を均一に有する製品を提供することができるようにすることにあった。
本目的を、本請求の範囲により詳細に示す如きデバイスを用いて達成する。反復を避ける目的で特に本請求の範囲を参照のこと。
実際、存在する前記種類のデバイスまたはプラスチック部品、特にフックは特許文献でも種々の市販品の実際の使用でもそれらに妥当な注意が払われていなかったことが見出された。実際、今日にまでに成されたあらゆる努力にも拘らず、裂けが剥がし中にしばしば起こる。全く明らかに、そのような問題は充分には理解されてこなかった。接着面を大きく引き伸ばすことにより残留物も破壊もなしに再び剥がすことができる接着シートとして今日の市場に出ている接着シートは、これの再剥離が相対的に不利な剥離が起こる特性および取り付けの影響下でさえも裂けなしに生じるのを非常に大きな度合で保持することを可能にするデバイスを伴わないことを見いだした。多くの場合、取り付け中の目で見た望ましい無色外観も同様に達成されていない。
接着シート
本発明に従って裂けに対して保護すべき接着シートには、特に、米国特許第4,024,312号、DE 33 31 016、WO/92/11333、DE 42 22 849、WO 95/06691、DE 196 26 870、DE 196 49 727、DE 196 49 728、DE 19649 729およびDE 197 08 366に相当する接着シートが含まれ、それらには弾性重合体/樹脂混合物を基にした感圧接着剤組成物が用いられている。本発明に従って用いる接着シートは、特に、ジエン重合体、例えば天然ゴム、合成ポリイソプレンおよびポリブタジエンなどを基にした感圧接着剤組成物が用いられている接着シートである。このような接着シートは、更に、スチレンのブロック共重合体を基にした感圧接着剤組成物を用いている。好適なスチレンブロック共重合体には、1,3−ジエンを基にした弾性重合体ブロック、例えばポリイソプレン、ポリブタジエン、イソプレン−ブタジエン共重合体などと上述した系に相当する部分的もしくは完全に水素化された類似物を含有する共重合体が含まれる。更に、このような接着シートは、共役ジエンと重合し得るさらなる化合物のランダム共重合体、例えば少しではあるが挙げるとスチレン−ブタジエン共重合体または酸官能化(acid−functionalized)スチレン−ブタジエン共重合体などを基にした感圧接着剤組成物が用いられている接着シートである。追加的に、本発明に従って裂けに対して保護すべき接着シートは、ポリオレフィン系弾性重合体を基にした感圧接着剤組成物が用いられている接着シートである。本発明に従って用いることができるさらなる接着シートは、上述した弾性重合体の混合物を基にした感圧接着剤組成物を用いた接着シート、そしてまた上述した弾性重合体とさらなる重合体のブレンド物を基にした感圧接着剤組成物が用いられている接着シートである。
プラスチック部品(デバイス)
本発明のデバイスは、一般に、前記接着シートの1つの面(もう1つの他の面を選択した基質に接着させる)を受け入れる働きをする。前記デバイスを、例えばベースプレートの機能として用いて、これの上に幅広く多様なアダプターを取り付けてもよく、そのようなアダプターにはフック本体が含まれる。しかしながら、また、本デバイス自身をフックなどとして設計することも可能である、即ち例えば前面にフック様取り付け手段を持たせることも可能である。高い接着強度が生じるようにする目的で、接着シートを取り付ける本デバイスの領域[絶対的に成形構成(molding construction)全体ではなく]を、特に、手を用いた場合の接着シートとの接着力を充分有する材料で構成させる。ここで、有利に適切な成形品には、PMMA、POM、PC、ポリアミドおよびポリエステル、特にポリスチレンおよび/またはスチレン共重合体および/または前記成分の混合物で構成させた射出成形用組成物が含まれる。
本発明のデバイスの少なくとも1つの裏面領域を粗くする。このような効果は、驚くべきことに、特に好適に使用すべき接着片が望ましい良好な接着力を示す射出成形用コンパウンドを用いるときに起こる。従って、例えば2成分射出成形技術(EP 832 588に従うと必要な如き)を複雑に用いることなく、裂けに対する防護が得られるように前記種類の修飾を実施することができる。
本発明のデバイスに本発明の修飾を行っても材料を目で見た時の外観は実質的に無色(material−neutral)のままである、言い換えれば、このような修飾は、使用者の目で見た時に使用した材料の色および/または透明性の点で目で見て望ましくない如何なる変化ももたらさない。従って、また、例えば相当して記述する修飾を用いて、取り付けて目で見た時に破壊的に見えることのない無色透明なデバイスを与えることも可能である。
本発明のデバイスに追加的にスペーサー(spacers)、特にDE 196 37 223に従うスペーサーを取り付けることにより、本発明のデバイスの再剥がし性を更に向上させることも可能である。それによって、接着面に対して垂直に非常に高い力がかかった時(例えば、粘着接着部を剥がす時に押し付ける力が過剰にかかった時)でさえ裂けなしに再剥がしすることが可能になる。
本発明のデバイスは、射出成形操作で用いる相当する工具により直接修飾するか或は次の作業段階でエッチング、研削、エンボス加工または火花摩食などを行うことで製造可能である。
本発明のデバイスは、今まで研究されていなかった異なる方向に向かう点で、EP 832 588に従う従来技術のさらなる進展である。EP 832 588には、ピールエッジ(peel edge)[これを引き伸ばすように引っ張ることで接着シート片を剥離させる]の全体に亘るピール角(peel angle)を接着面に対してほぼ直角、特に45゜−135゜の角度にする必要があるような様式でプレートまたは同様なデバイスをどのようにすれば取り付けることができるかが教示されている(例えば、それの請求項18を参照)。そのような角度が90゜の時の剥がしは、特に、例えば剥がしを壁に沿って「通常に」実施するに充分な空間が存在しない場所での用途を意図したものである。
本発明の関心は前記を改良するか或はそれができるようにすることではない。ここでの目的は、むしろ、「通常に」剥がしている間に裂けが起こる傾向を低くすることにあった。序論で述べたように、この裂けが起こる傾向は継続した問題である。かつ、従来技術には、そのような問題を解決する動機はほとんど示されておらず、例えばスペーサーなどは示されていない。しかしながら、従来技術には、この面に関するより広範な認識も動機も示されていない。
本デバイスを本図に例として描写することで本発明のさらなる態様を示すが、これらは決して不必要な限定を表すことを意図するものでない。
詳細には、図1にデバイス(1)を示す。このデバイス(1)の裏面(2)をこれを接着シート片(5)に粘着させる目的で用い、この裏面(2)の領域(3A)および(3B)[これらは接着シート片(5)のグリップタブ(6)に面するように位置する]を粗くする。この粗くする領域の深さ(W)を描写し、これは、示した形態では、グリップタブ(6)のほぼ「内側」末端部に至るように示すが、また、更に接着領域の中、即ち接着シート片(5)がデバイス(1)に接着する地点[この地点はもはやフィルム(7B)で覆われていない]にまで進んでそこに至るようにすることも可能である。使用者は接着シート片(5)をデバイス(1)に一方の末端部およびもう一方の末端部の両方をグリップタブ(6)が突き出し得るような方法で粘着させることができるので、領域(3A)および(3B)の両方を粗くしておく。それによって、その使用者が接着シート片(5)を「誤って」[即ち、グリップタブ(6)が前記粗くした領域を突き出ないような様式]で接着させることが防止される。従って、その使用者は、接着シート片(5)に粘着させるべき方法に関して使用指示などを調べる必要はなく、その代わりに、常にそれを「正確に」粘着させる。かつ、それと同時に、接着シート片(5)が剥がす操作の終点に向かって接着面からより容易に剥がれかつまた剥がす終点の所で裂けが起こる傾向も低いと言ったさらなる利点を有する。実際、特に剥がす終点の所で裂けが起こる傾向が高くなる、と言うのは、使用者が品物を保持してそれを押す時に力がかかる領域は剥がしが進行するにつれて益々小さくなるからである(また、スペーサーを用いることでも対抗することが可能な現象である)。
グリップタブ(6)の領域内のデバイス(1)の裏面(2)に存在する縁(4)の下方で剥がれが起こり始める。相当する縁(4’)も同様に下方で剥がれが起こり始める縁であり、この縁が接着シート片を「あべこべ」に粘着させる縁である、即ちそれをグリップタブ(6)が前記縁(4’)を越えて突き出るように粘着させる。
グリップタブ(6)をフィルム(7A、7B)で前記タブが接着しない、従ってそれを有効につかむことができかつ後で再び解放することができるような方法で覆っておく。
図2に、接着シート片(5)が粘着していない状態のデバイス(1)を示す。ここでは、粗くした領域(3A、3B)をハッチで示す。
図3に、接着シート片(示していない)を受け入れるように働きかつ両末端部を粗くした領域(3A)および(3B)を伴う裏面(2)を有するデバイス(1)の別の態様を示す。追加的に、このデバイス(1)はスペーサー(8A、8B)を有する。
図4に、接着シート片(示していない)を受け入れるように働きかつ図3に従ってスペーサー(8A、8B、8C)が備わっている裏面(2)を有するデバイス(1)のさらなる好適な態様を示す。
粗くした領域(3A、3B)の他の様式は図1に従う様式と同様であり、図4に従う領域に備わっているそのような領域は1つ(3A)のみである、と言うのは、この場合には、スペーサー(8A、8B、8C)が限定機能を同時に果たすことから接着シート片(5)を粘着させる形式は1種類のみ、即ちグリップタブ(6)が領域(3A)を越えて突き出る、従って縁(4)を突き出る形式のみであるからである。
スペーサー(8A、8B、8C)をリッジ(ridges)またはセグメント(segments)として設計し、その高さを取り付けるべき接着シート片(5)の厚みのほぼ半分にし、スペーサー(8Aと8B)間の距離をそれらの間に接着シート片(5)を幅方向に容易に位置させることができるように選択する。
以下に示す実施例の全部で定義に従って下記の配合を有する単層接着シートを用いて試験を実施した:
− Escorez 5600(Exxon Chemical)が50部でKraton G RP 6919(Kraton)が35部でKraton G1657(Kraton)が15部でIrganox 1010(Ciba)が0.5部。
上述した配合で厚みを650μmにした時の測定引張り強度は8.3MPaで破壊時の伸びは750%であった。
【実施例】
実施例A
厚みが1.25±0.25mmのガラスのように透明な無色透明板(長さx幅=50x25mm)をポリスチレン(PS 158 K−BASFおよびEmpera 123−BP Chemicals)から射出成形したが、ここでは、この射出成形過程で粗さを直接導入した。この粗くした領域(図2では3A)の幅を前記板の幅とほぼ同じ、即ち20mmにし、その深さを2mmにする。引き伸ばすことにより残留物なしに再び剥がすことができる接着片(配合に関してはこの上を参照)(LxB=50x20mm)[つかむことができる非接着(23μmのシリコン被覆PETフィルムで覆うことで)領域(LxB=14x20mm)を一方の末端部の両面に与えておいた]を用いて、前記板を窓ガラスに前記つかむことができる領域が最大で1mmになるように接着させて接着部(joint)を生成させた。この目的で、前記接着片(これの上表面に剥離紙が貼られている)を前記ガラス板の上に置きそして2kgの圧縮用ロールを用いてその上を6回転がす(10m/秒)ことにより押し付けた。前記剥離紙を剥がした後、上述したポリスチレン板に圧力をかけて(10秒、100N)それを接着させたが、前記圧力を、前記接着片の接着領域全体をカバーするような方法で接着剤組成物全体に均一かつ垂直に作用させた。
このようにして得られた試験片を40℃で72時間貯蔵した。この試験片を23℃で24時間再調節した後、前記非接着グリップ領域を手で引っ張ることにより前記接着片を接着部から引き伸ばす様式で剥がし、前記試験片の評価を行った(剥がす時の接着表面に対する最大角度を5−10゜にし、典型的な剥がす速度を約10cm/秒にした)。この評価の基準は、接着片をこの上に記述した方法で残留物も裂けもなく剥がすことができたか否かである。
【表1】
Figure 0003689809
従って、裂けの頻度が有意に減少した。
実施例B
実施例Aに従い板を射出成形して製造したが、この場合には、No.2aに従って異なる4種類の粗さに設定した。試験片の接着、調節および評価を実施例Aに従って行った。
【表2】
Figure 0003689809
ここでは、選択する粗さの特徴を変えることで裂けの頻度を調節する。この実施例は、特定の用途では限定的な粗さの特徴を正確に最適化するのが有利であり得ることを明らかに示している。
本発明の特徴および態様は以下のとうりである。
1. 再剥がし可能な自己接着性デバイスであって、
a)前記デバイスの裏面に両面粘着性接着シートの片を前記接着シートの一方の末端部がグリップタブとして前記デバイスを越えて突き出るように接着させるが、
b)前記接着シートが、これが形成する接着部が前記片を前記グリップタブで接着面の方向に引き伸ばすように引っ張ると再び剥がれ得るような接着シートであり、
ここで、
c)前記デバイス(1)の裏面(2)に関して、前記接着シート片(5)のグリップタブ(6)に面するか或はかつまた自由接着剤組成物にある程度面して位置する領域(3A、3B)が0.4−25μmの平均粗さRaを示す、
デバイス。
2. 前記平均粗さRaを示す領域(3A、3B)が特に前記領域(3A、3B)の全体ではなく小区域のみにこの平均粗さ(Ra)を有する第1項記載のデバイス。
3. 前記平均粗さRaが2−20μmである第1項記載のデバイス。
4. 前記平均粗さRaを示す領域(3A、3B)が1−150μm、特に2−100μmの平均粗さの深さRzを示す第1項記載のデバイス。
5. 前記平均粗さRaを示す領域(3A、3B)が前記デバイス(1)と共に射出成形で生成させたものであるか或は次の作業、特にエッチング、研削、エンボス加工または火花摩食で生成させたものである第1項記載のデバイス。
6. 前記平均粗さRaを示す領域(3A、3B)が、前記グリップタブ(6)が越えて突き出す縁(4、4’)に隣接しており、その幅が前記片(5)の幅に少なくとも相当するか或はそれより広くそしてその深さが0.5−20mm、特に0.5−15mmの寸法である第1項記載のデバイス。
7. 前記デバイス(1)の裏面(2)が交互の縁(4、4’)を有し、前記接着シート片(5)を前記デバイス(1)にグリップタブ(6)が前記縁を越えて突き出るように粘着させることができ、前記前記平均粗さRaを示す相当する領域(3A、3B)が与えられている第1項記載のデバイス。
8. 前記接着シート片(5)とは別にスペーサー(8A、8B、8C)が存在し、その高さが前記接着シート片(5)の厚み未満である第1項記載のデバイス。
9. 前記グリップタブ(6)が前記縁(4、4’)を越えて突き出すが、前記縁(4、4’)が低い静止摩擦および滑り摩擦、特に低エネルギーの重合体表面を有する第6および7項記載のデバイス。
10. 前記接着シート片(5)が間に担体を伴うか或は伴わないで弾性的または可塑的に伸び得る第1項記載のデバイス。
11. 前記接着シート片(5)の接着力の方が凝集力よりも小さく、この接着力は、前記シートを引き伸ばした時に大きく消失し、そしてピール力と裂け負荷の比率が少なくとも1:2.0であり、前記接着シートが熱可塑性ゴムと粘着付与樹脂を基にしていて高い弾性と低い可塑性を示す第1項記載のデバイス。
12. 前記接着シート片(5)の裏面に剥離積層物、例えばシリコン被覆剥離紙または剥離フィルムなどが貼られている第1項記載のデバイス。
13. 固定手段、例えばフック、掛金突出物などが前面および/または横方向に位置する第1項記載のデバイス。
14. 第1−13項のいずれか記載のデバイスの使用であって、再引き剥がし可能な自己接着性片を固定しそして前記片をこれのグリップタブで接着面の方向に引っ張ることで再び剥がすための使用。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のデバイスをこれに接着シート片が粘着している状態で描写する側面図を示す。
【図2】図2は、図1に従う斜め側面図を示す。
【図3】図3は、別のデバイスの斜め側面図を示す。
【図4】図4は、さらなるデバイスの斜め側面図を示す。

Claims (2)

  1. 再剥がし可能な自己接着性デバイスであって、
    a)前記デバイスの裏面に両面粘着性接着シートの片を前記接着シートの一方の末端部がグリップタブとして前記デバイスを越えて突き出るように接着させるが、
    b)前記接着シートが、これが形成する接着部が前記片を前記グリップタブで接着面の方向に引き伸ばすように引っ張ると再び剥がれ得るような接着シートであり、
    ここで、
    c)前記デバイス(1)の裏面(2)に関して、前記接着シート片(5)のグリップタブ(6)に面するか或はかつまた自由接着剤組成物にある程度面して位置する領域(3A、3B)が0.4−25μmの平均粗さRaを示す、
    デバイス。
  2. 請求項1記載デバイスの使用であって、再引き剥がし可能な自己接着性片を固定しそして前記片をこれのグリップタブで接着面の方向に引っ張ることで再び剥がすための使用。
JP2001387694A 2000-12-21 2001-12-20 再剥がし可能なデバイス Expired - Lifetime JP3689809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10063854.6 2000-12-21
DE10063854A DE10063854A1 (de) 2000-12-21 2000-12-21 Wiederablösbare Vorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002235058A JP2002235058A (ja) 2002-08-23
JP3689809B2 true JP3689809B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=7668182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387694A Expired - Lifetime JP3689809B2 (ja) 2000-12-21 2001-12-20 再剥がし可能なデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7121515B2 (ja)
EP (1) EP1216638B1 (ja)
JP (1) JP3689809B2 (ja)
DE (2) DE10063854A1 (ja)
ES (1) ES2269283T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010036953A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Karl-Heinz Bosch Schreibgerät
DE102014208264A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-05 Tesa Se Hilfsklebeband für eine wiederablösbare Klebefolie
US20160255734A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Karen Otabachi Apparatus for removably securing a personal electronic device
CN105524570B (zh) * 2016-01-18 2018-10-12 3M创新有限公司 胶带组件、粘结制品
JP2020515324A (ja) 2017-03-28 2020-05-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 形状適合性接着物品
US10221883B2 (en) 2017-04-07 2019-03-05 Artskills, Inc. Apparatus for supporting articles

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024312A (en) 1976-06-23 1977-05-17 Johnson & Johnson Pressure-sensitive adhesive tape having extensible and elastic backing composed of a block copolymer
DE3331016A1 (de) 1983-04-06 1984-10-11 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Klebfolie fuer wiederloesbare klebbindungen
JP2526376Y2 (ja) * 1990-02-13 1997-02-19 ニチバン株式会社 テープホルダー
TW215105B (ja) 1990-12-20 1993-10-21 Minnesota Mining & Mfg
US5516581A (en) 1990-12-20 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable adhesive tape
CA2096936A1 (en) 1990-12-20 1992-06-21 Karl W. Kreckel Removable adhesive tape
DE4222849C2 (de) 1992-07-11 2000-02-10 Beiersdorf Ag Verwendung eines Streifens einer Klebefolie für wiederlösbare Verklebung
DE4233872C2 (de) 1992-09-30 1994-07-28 Beiersdorf Ag Wiederablösbarer, selbstklebender Haken
EP0690688A1 (en) 1993-03-23 1996-01-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article support using stretch releasing adhesives
JP3547747B2 (ja) 1993-08-31 2004-07-28 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再剥離可能な泡粘着テープ
US5507464A (en) 1994-03-22 1996-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article support using stretch releasing adhesives
DE4428587C2 (de) 1994-08-12 1996-06-13 Beiersdorf Ag Klebfolienstreifen
DE4431914C2 (de) 1994-09-08 1996-10-17 Beiersdorf Ag Streifen einer Klebfolie für eine rückstandsfrei wiederlösbare Verklebung und dessen Verwendung
DE19511288C2 (de) 1995-03-28 1997-04-03 Beiersdorf Ag Verwendung eines doppelseitig klebenden Klebfolien-Abschnittes für eine Fixierung oder Aufhängung eines Gegenstandes
EP0843709B1 (en) 1995-08-11 1999-03-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable adhesive tape with controlled sequential release
DE19531696A1 (de) 1995-08-29 1997-03-06 Beiersdorf Ag Mehrfache Verwendung eines Klebfolien-Laminats
DE19708366A1 (de) 1996-07-04 1998-01-08 Beiersdorf Ag Klebfolienstreifen
ATE223466T1 (de) 1996-07-04 2002-09-15 Tesa Ag Klebfolienstreifen
DE29623112U1 (de) 1996-07-06 1997-10-30 Beiersdorf Ag Streifen einer Klebfolie
FR2751338B1 (fr) 1996-07-17 1998-09-04 Plasto Sa Adhesif double face demontable
DE19637223A1 (de) 1996-09-13 1998-04-09 Beiersdorf Ag Wiederlösbare, selbstklebende Vorrichtung
ATE265171T1 (de) * 1996-09-13 2004-05-15 Tesa Ag Wiederlösbare, selbstklebende vorrichtung
DE19729706A1 (de) 1996-09-13 1998-03-26 Beiersdorf Ag Wiederlösbare, selbstklebende Vorrichtung
DE19649728A1 (de) 1996-11-30 1998-06-18 Beiersdorf Ag Klebeband
DE19649729A1 (de) 1996-11-30 1998-06-04 Beiersdorf Ag Klebeband
DE19649727A1 (de) 1996-11-30 1998-06-04 Beiersdorf Ag Klebeband
DE19649636A1 (de) 1996-12-02 1998-06-04 Beiersdorf Ag Verwendung eines Klebeband-Abschnitts
DE19720145A1 (de) 1997-05-14 1998-11-19 Beiersdorf Ag Doppelseitiges Klebeband und seine Verwendung
DE19813081B4 (de) 1997-05-16 2005-07-07 Tesa Ag Verwendung eines Vorreinigungstuchs getränkt mit Haftvermittler für Klebstoff-Folien
US6106953A (en) 1997-05-16 2000-08-22 Beiersdorf Ag Using a cleaning cloth impregnated with coupling agent for adhesive films
DE19723177A1 (de) 1997-06-03 1998-12-10 Daimler Benz Ag Spannungsgesteuerter wellenlängenselektiver Photodetektor
DE29723198U1 (de) 1997-06-10 1998-08-27 Beiersdorf Ag Rückstandsfrei entfernbares Lesezeichen
EP0885571B1 (de) 1997-06-21 2003-08-27 Tesa AG Klebfolienstreifen-Verbund und seine Verwendung
DE29723614U1 (de) 1997-06-21 1999-01-28 Beiersdorf Ag Klebefolienstreifen-Verbund und seine Verwendung
JP3886225B2 (ja) * 1997-09-24 2007-02-28 日東電工株式会社 両面粘着シ―ト類
US6972141B1 (en) 1997-12-12 2005-12-06 3M Innovative Properties Company Removable adhesive tape laminate and separable fastener
DE19756084C2 (de) 1997-12-17 2002-05-02 Tesa Ag Zerstörungs- und rückstandsfrei wiederlösbares Befestigungssystem für innen und außen
DE19756816C1 (de) 1997-12-19 1999-02-04 Beiersdorf Ag Bilderrahmen mit Eckbefestigung
US6120867A (en) 1998-01-27 2000-09-19 3M Innovative Properties Company Removable tape laminate

Also Published As

Publication number Publication date
DE10063854A1 (de) 2002-09-05
ES2269283T3 (es) 2007-04-01
EP1216638A2 (de) 2002-06-26
EP1216638B1 (de) 2006-08-16
EP1216638A3 (de) 2004-12-01
JP2002235058A (ja) 2002-08-23
US7121515B2 (en) 2006-10-17
DE50110746D1 (de) 2006-09-28
US20020112823A1 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0563272B1 (en) Removable adhesive tape
US6527900B1 (en) Removable adhesive tape
EP1980602B1 (en) Stretch Release Adhesive Article With Enhanced Removal Feature
AU2009258031B2 (en) Stretch releasable adhesive article
US6572945B2 (en) Removable adhesive tape laminate and separable fastener
US6616790B2 (en) Redetachable, self-adhesive device
TW201803957A (zh) 用於剝離離型安裝之膜背襯
JP2001089726A (ja) 接着フィルム片およびそれの使用
US6136397A (en) Redetachable, self-adhesive device
JP3684505B2 (ja) 再剥がしが可能なデバイス
JP2012514075A (ja) 引き伸ばし剥離可能な感圧接着剤
JP3678327B2 (ja) つまみ補助の付いた、再剥離可能な、自動粘着装置
JP2007202756A (ja) 物品支持構造体及び物品取り付けキット
US6905100B2 (en) Redetachable adhesive strips having slip-resistant grip tabs
JP3689809B2 (ja) 再剥がし可能なデバイス
US20020018889A1 (en) Plastic part
US6737135B1 (en) Redetachable, self-adhesive device
Benedek et al. Adhesive Properties of Pressure-Sensitive Products
WO2023163717A1 (en) Flexible adhesive mounting articles including intermittently connected body segments
JP2000313861A (ja) 表面貼付シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350