JP3689750B2 - スライスミート折畳装置 - Google Patents

スライスミート折畳装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3689750B2
JP3689750B2 JP35278896A JP35278896A JP3689750B2 JP 3689750 B2 JP3689750 B2 JP 3689750B2 JP 35278896 A JP35278896 A JP 35278896A JP 35278896 A JP35278896 A JP 35278896A JP 3689750 B2 JP3689750 B2 JP 3689750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
finger
slice
holding
sliced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35278896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10165084A (ja
Inventor
整 仲野
秀明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Career Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Career Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Career Industry Co Ltd filed Critical Nippon Career Industry Co Ltd
Priority to JP35278896A priority Critical patent/JP3689750B2/ja
Publication of JPH10165084A publication Critical patent/JPH10165084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689750B2 publication Critical patent/JP3689750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
この発明は、スライス状に切削乃至加工されたスライスミートを二つ折りに折畳む折畳装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
スライスミートの中央部を細い針金状のフィンガーに支持させて、この支持されたスライスミートの左右両側端部が垂下する状態にして二つ折りに折畳む技術がある(特開平6−315340号)。
【0003】
しかしながら、図8のようなスライスミートでは脂身の分布が偏っていることが多く、この脂身の部分Fで二つ折りに折曲げると、割れて崩れ易いため、赤身Rの個所で折曲げるのが望ましい。このような場合に、スライスミートの折曲ラインL−Lが一側に偏位すると、フィンガーによる支持が安定せず、一側へすべり落ちる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、スライス状に加工されたスライスミートAを供給するミート供給装置1と、二つ折りにされるスライスミートAを受けて送り出すミート送出装置2との間に、該ミート供給装置2から供給されるスライスミートAを一対の挾持フィンガー3,4で表裏両面から挾持して反転させながら二つ折りにして該ミート送出装置2へ載せ替えるミート載替フィンガー5を設けてなるスライスミート折畳装置の構成とする。
請求項2の発明は、前記ミート載替フィンガー5の一方の挾持フィンガー3を、ミート供給装置1のスライスミートAの下面に位置させたのち、他方の挾持フィンガー4をこの上面に位置させて挾持することを特徴とするスライスミート折畳装置の構成とする。
請求項3の発明は、前記一対の挾持フィンガー3,4の隣りにスライスミートAの折り曲げを案内する補助フィンガー14を設けてなるスライスミート折畳装置の構成とする。
【0005】
【発明の効果】
ミート供給装置1で供給されたスライスミートAは、ミート載替フィンガー5の一対の挾持フィンガー3,4によって表裏両面から挾持されて、このミート供給装置1側からミート送出装置2側へ反転されながら載せ替えられる。このとき挾持フィンガー3,4によって挾持されたスライスミートAは二つ折り状態で垂れ下った状態で反転されるために、ミート送出装置2では二つ折りに折畳まれた状態で支持されて、この載せ替えの途中でスライスミートAが一対の挾持フィンガー3,4で挾持されていて外れ難く、正確なスライスミートAの折畳を行わせることができる。又、スライスミートAの崩れを少くすることができる。
【0006】
請求項2の発明のように、前記ミート載替フィンガー5の一方の挾持フィンガー3を、ミート供給装置1のスライスミートAの下面に位置させたのち、他方の挾持フィンガー4をこの上面に位置させて挾持する構成とすることによって、ミート供給装置1での挾持フィンガー3によるスライスミートAの受け姿勢を正確に行わせ、挾持フィンガー4とによる挾持を的確に円滑に行わせることができ、とくにミート供給装置1上でのミート載替フィンガー5によるスライスミートAの乱れを少くすることができる。
【0007】
請求項3の発明のように、前記ミート載替フィンガー5の挾持フィンガー4と補助フィンガー14とを、挾持フィンガー3の両側に配置させて、スライスミートAを挾持することにより、スライスミートAを正確に二つ折形態に折畳むことができる。
【0008】
【実施例】
ミート供給装置1は、無端帯6の周面に横向きのラグ7を一定間隔に配置して、前後の調車8間に亘って掛け渡して回転するもので、スライサーから切り落されるスライスミートAをラグ7の先端上に支持して搬送する。このラグ7の先端は鋸歯状に形成されて、スライスミートAがずれるのを防止できる。又、無端帯6は一定の低速度で回転されるもよく、又、間欠的に回転される構成とするもよい。ミート送出装置2は、平ベルト9を前後一対のプーリ10間に掛け渡して、低速乃至間欠的に駆動して、上面にスライスミートAを二つ折状態にして載せて搬送できる。
【0009】
ミート載替フィンガー5は、前記前側のミート供給装置1と後側のミート送出装置2との間に配置されて、一対の挾持フィンガー3,4からなり、スライスミートAを表裏両面から挾持して、前後に往復回動しながらミート供給装置1上からミート送出装置2上へ載せ替えることができる。
【0010】
前記挾持フィンガー3,4は直線状の針金形態で、ミート供給装置1側で前後のラグ7間隔部に突出して(図2,図3)、片側の挾持フィンガー3でスライスミートAの下面を支持する(図3)と共に、他側の挾持フィンガー4で上面を押えて挾持し(図1,図4)、これら挾持フィンガー3,4を一体的にミート送出装置2側へ回動Bさせる(図5,図6)ことによって、挾持部で二つ折りに折畳んで吊下げた状態から平ベルト9上面に載せる(図6,図7)ようにする。スライスミートAが平ベルト9上面に載置されると、挾持フィンガー3,4を外側方へ抜き外して(図7)、一枚のスライスミートAの載せ替えが終る。更に挾持フィンガー3,4は前記ミート供給装置1の側部へ復帰作動する(図2)構成としている。
【0011】
これら各挾持フィンガー3,4は、伸縮シリンダー11により、電気的、乃至エアー圧等で出没作動される構成で、モータM1,M2によって一定の長さのアーム12で往復回動される(図1)。これらアーム12の回動中心のアーム軸13はほぼ同一軸心上に設定され、両挾持フィンガー3,4が接近して平行状態で回動Bしうる構成である。
【0012】
前記挾持フィンガー3によるスライスミートAの支持折曲位置は、これら挾持フィンガー3と無端帯6との連動タイミングによって決まり、挾持フィンガー3に対する無端帯6の供給速度を遅くすることによって、スライスミートAの支持位置を後位に移動させることができ、供給速度を速くすることによって前位に移動させることができる。又、該無端帯6を挾持フィンガー3,4のアーム軸13との相対的な前後方向の間隔位置を移動、調節できるように構成するもよい。
【0013】
前記平ベルト9の駆動は、ミート載替フィンガー5によるスライスミートAの載替枚数が適数枚に亘って連続的に行われる間は低速とし、この適数枚の載替が終わる毎に平ベルト9を一定間隔送り速度を速くし、これを繰返しながら適数板の折畳スライスミートAを鱗状Dに重合させて並べるようにしている(図7)。又、この平ベルト9は間欠的駆動として、折畳スライスミートAを載せる毎に駆動停止と寸動とを繰返しながら、適数枚の折畳スライスミートAを鱗状に重合状態に並べるようにしてもよい。
【0014】
又、前記挾持フィンガー3,4のミート送出装置2側への回動Bは同期回動とするが、ミート供給装置1側への反矢印B方向への回動では、挾持フィンガー3に対して挾持フィンガー4が遅れて回動されるような構成としている(図2,図3)。
【0015】
なお、前記ミート供給装置1は、スライサーによって削り落されるスライスミートAを一枚毎受けて繰り出し、この繰出されるスライスミートAを挾持フィンガー3で支持するが、スライサーによって削り落されるスライスミートAをこの挾持フィンガー3で直接支持して、挾持フィンガー4によって挾持する構成とするもよい。
又、一対の挾持フィンガー3,4は、無端帯6や平ベルト9の左右両側部から作用する構成としたが、同じ側から作用する構成とするもよい。
【0016】
図9,図10において、上例と異なる点は、補助フィンガー14を設けて、前記一対の挾持フィンガー3,4で挾持して載せ替えられるスライスミートAの二つ折の折曲げを円滑に行わせるものである。この補助フィンガー14は、挾持フィンガー4側のモータM2で駆動される構成で、前記アーム12と平行状に往復回動するアーム15で回動支持される。16はこのアーム15の回動中心のアーム軸で、先端に支持する補助フィンガー14が、ミート供給装置1の位置では挾持フィンガー3及び4よりも上位にあり、ミート送出装置2の位置では挾持フィンガー3に接近して後退した位置にあるようにアーム軸16を設定している。
【0017】
これら両アーム12,15間は、リンク17で連結されて平行四辺形のリンクとして往復回動Bしうる。前記のように挾持フィンガー4はシリンダ11によって出没作動されるが、この挾持フィンガー4の中間部には、補助フィンガー14の中間部との間に亘って前記リンク17と平行なリンク18が回動自在でかつ一体的に出没移動しうる構成としている。又、この補助フィンガー14はリンク18を一体とするがリンク17に対しては摺動自在の構成とする。
【0018】
このため、シリンダ11の伸縮によって挾持フィンガー4と補助フィンガー14とは共に出没作動して、ミート供給装置1とミート送装置2とに対して横側から出没作動する。又、モータM2の駆動によっては平行状態を保持して往復回動Bとする。
【0019】
無端帯6上面での補助フィンガー14は、挾持フィンガー3上面に受けられたスライスミートAの上面に沿った位置にあって、挾持フィンガー4と共にスライスミートAの上面を押さえる関係位置にある。平ベルト9への回動に伴って、挾持フィンガー3,4で挾持されたスライスミートAの上部を後退側へ押さえるようにして、順次折り曲げるようにして、ベルトコンベア9上部では、挾持フィンガー3の上下から挾持フィンガー4と補助フィンガー14とで折曲げられるスライスミートAを挾持する。このようにして硬質のスライスミートであっても崩すことなく、円滑に折り畳むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部の作用を示す側面図。
【図2】その斜視図。
【図3】その作用を示す同斜視図。
【図4】その作用を示す同斜視図。
【図5】その作用を示す同斜視図。
【図6】その作用を示す同斜視図。
【図7】その作用を示す同斜視図。
【図8】スライスミート部の平面図。
【図9】一部別実施例の作用を示す側面図。
【図10】その斜視図。
【符号の説明】
1 ミート供給装置
2 ミート送出装置
3 挾持フィンガー
4 挾持フィンガー
5 ミート載替フィンガー
A スライスミート

Claims (3)

  1. スライス状に加工されたスライスミートAを供給するミート供給装置1と、二つ折りにされるスライスミートAを受けて送り出すミート送出装置2との間に、該ミート供給装置2から供給されるスライスミートAを一対の挟持フィンガー3,4で表裏両面から挟持して反転させながら二つ折りにして該ミート送出装置2に載せ替えるミート載替フィンガー5を設けてなるスライスミート折畳装置。
  2. 前記ミート積替えフィンガー5の一方の挟持フィンガー3を、ミート供給装置1のスライスミートAの下面に位置させたのち、他方の挟持フィンガー4をこの上面に位置させて挟持することを特徴とする請求項1記載のスライスミート折畳装置。
  3. 前記一対の挟持フィンガー3,4の隣りにスライスミートAの折り曲げを案内する補助フィンガー14を設けてなる請求項1、又は2記載のスライスミート折畳装置
JP35278896A 1996-12-13 1996-12-13 スライスミート折畳装置 Expired - Fee Related JP3689750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35278896A JP3689750B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 スライスミート折畳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35278896A JP3689750B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 スライスミート折畳装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10165084A JPH10165084A (ja) 1998-06-23
JP3689750B2 true JP3689750B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=18426449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35278896A Expired - Fee Related JP3689750B2 (ja) 1996-12-13 1996-12-13 スライスミート折畳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689750B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780074B2 (ja) * 2007-08-22 2011-09-28 株式会社日本キャリア工業 食肉スライサーにおけるスライス肉片の移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10165084A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044739A (en) Food material decurling apparatus and method
JP2000141365A (ja) セラミック生素地製品の切断装置
JPH11511715A (ja) 無端支持ベルトを有する、袋の形成、充填およびシール機械
JP3689750B2 (ja) スライスミート折畳装置
EP0538765A1 (en) Method and device for forming groups of flat products, in particular biscuits, for supply to a packing line
US6055896A (en) Stacking machine and method
JP2004509022A (ja) 食品の切断及び前方搬送装置
JP2004168548A (ja) 綴付け針によって綴じられた印刷物から印刷製品を製造する綴付け装置
US4747593A (en) Support for edge-standing sheets
US3236128A (en) Superposed conveyors with rack and pinion driven reciprocating cutter
JPH0430817B2 (ja)
JPH02261726A (ja) プラスチック製刃物供給装置
JP4264518B2 (ja) スライス肉片の移送装置
US4955110A (en) Apparatus for collecting roe
WO2006080047A1 (ja) 連鎖状ソーセージ材料の切断装置
JP6775807B1 (ja) スライス肉の移載装置
JP2019104499A (ja) 豚ばらスライス肉のトレー盛付装置及び方法
JP4264522B2 (ja) スライス肉片の移送装置
JP2003048192A (ja) スライス肉片の移送装置
JPH028717Y2 (ja)
WO2010143460A1 (ja) 食品生地切断装置
JP2001206630A (ja) 線形折り装置および線形折り方法
JP3694257B2 (ja) 連続した棒状食品の成形方法及び装置並びにコンベアベルト
JPH0544079Y2 (ja)
KR20000003981U (ko) 생무우 절단기의 생무우 공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050524

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

R255 Notification of exclusion from application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees