JP3689108B2 - インドールジテルペンアルカロイド化合物 - Google Patents

インドールジテルペンアルカロイド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP3689108B2
JP3689108B2 JP51970095A JP51970095A JP3689108B2 JP 3689108 B2 JP3689108 B2 JP 3689108B2 JP 51970095 A JP51970095 A JP 51970095A JP 51970095 A JP51970095 A JP 51970095A JP 3689108 B2 JP3689108 B2 JP 3689108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
culture
compounds
medium
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51970095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09508271A (ja
Inventor
ガーシヤ,マリア・エル
ジヤコブ,ロバート・エイ
ヘンスンズ,オツトー・デイー
リー,ソオク・エイチ
マクメイナス,オーウエン・ビー
ジンク,デボラ・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH09508271A publication Critical patent/JPH09508271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689108B2 publication Critical patent/JP3689108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、カリウムチャンネル・アンタゴニストである新規インドールジテルペンアルカロイド及びこれらのアンタゴニストの調製方法及び細胞カリウムチャンネルの機能不全に関連する疾患もしくは障害の治療に関する。
本発明は、ナランタマラ種(Nalanthamala sp.)の発酵ブロスから得られる、実質的に精製された新規インドールジテルペンアルカロイドに関する。本発明は、さらに、カリウムチャンネル・アンタゴニストである精製単離アルカロイドの合成誘導体に関する。
当該技術分野では、パキシリン(Paxilline)として知られる下記式:
Figure 0003689108
のジテルペンアルカロイドが多くの微生物から産生されることが明らかにされている。パキシリン、及び関連化合物パスパリトレム(paspalitrem)及びアフラトレム(aflatrem)は、振顫原(tremorgen)として知られる真菌代謝物である。
カリウムチャンネル・アンタゴニストは、ヒトを含む動物における多くの生理学的障害に有用である。カリウムチャンネルを含むイオンチャンネルは全ての哺乳動物細胞に見出されており、様々な生理学的プロセス及び正常細胞ホメオスタシスの調節に関与している。カリウムイオンは、一般に、静止膜電位、及び細胞分極後の原形質膜の再分極を引き起こすカリウムイオンの流出を制御する。カリウムチャンネル・アンタゴニストは再分極を妨げ、細胞が脱分極した励起状態に留まることを可能にする。
多くの異なるカリウムチャンネル・サブタイプが存在する。生理学的には、神経組織及び平滑筋に存在するマキシ−K(Maxi−K)チャンネルが最も重要なカリウムチャンネル・サブタイプの1つである。細胞内カルシウム濃度(Ca2+ i)及び膜電位はこれらのチャンネルを開閉する。例えば、マキシ−Kチャンネルは、細胞内Ca2+濃度の増加又は膜脱分極(電位の変化)によって開き、カリウムイオンの流出を可能にする。細胞内カルシウム濃度の上昇は神経伝達物質の放出に必要である。したがって、マキシ−Kチャンネル活性の調節は、膜電位の制御による神経末端からの伝達物質の放出に影響を及ぼし、これは次に、電位制御チャンネルを介しての細胞外Ca2+の流入に影響を及ぼす。したがって、本発明の化合物は、神経伝達物質の放出が妨げられる神経学的疾患の治療に有用である。
市販の薬物の多くがカリウムチャンネル・アンタゴニストとして機能する。これらのうちの最も重要なものには、グリブリド(Glyburide)、グリピジド(Glypizide)及びトルブタミド(Tolbutamide)が含まれる。これらのカリウムチャンネル・アンタゴニストは抗糖尿病薬として有用である。また、カリウムチャンネル・アンタゴニストはクラス3抗不整脈薬としても用いられ、ヒトの急性梗塞の治療にも利用される。アパミン(Apamin)、イベリアトキシン(Iberiatoxin)、チャリブドトキシン(Charybdotoxin)、ノキシウストキシン(Noxiustoxin)、カリオトキシン(Kaliotoxin)、デンドロトキシン(類)(Dendrotoxin(s))、肥満細胞分解(MCD)ペプチド、及びβ−ブンガロトキシン(β−Bungarotoxin、β−BTX)を含む、多くの天然毒素がカリウムチャンネルをブロックすることが知られている。
鬱病は、神経伝達物質放出の減少に関連する。鬱病の現在の治療には、神経伝達物質取込みのブロッカー、及び神経伝達物質の存続時間を長期化させる作用をする、神経伝達物質分解に関与する酵素の阻害剤が含まれる。
アルツハイマー病もまた、神経伝達物質放出の減少によって特徴付けられる。アルツハイマー病は、認識及び機能性の極度の損傷に繋がる脳の神経崩壊疾患である。この疾患は、記憶及び学習機能の進行性退行を引き起こす。アルツハイマー病は、セロトニン作動性、ノルアドレナリン作動性及び他の中枢神経伝達物質系の他に、コリン作動性ニューロンに影響を及ぼす複合疾患である。アルツハイマー病の発現は記憶の喪失に止まらず、人格変化、筋神経変化、発作、及び、時には精神病の徴候が含まれる。
アルツハイマー病は、米国における最も多い痴呆である。幾つかの統計では、85歳を越える者の47%までがアルツハイマー病に罹患しているとしている。人々の平均年齢は増加しつつあるため、アルツハイマー病の頻度は増加しており、緊急の配慮を要している。アルツハイマー病は、現在その予防または治療に利用可能な適当な方法がないため、医学上の困難な問題である。
3種類の薬物がアルツハイマー病の治療について研究されている。第1の種類はアセチルコリンの神経伝達物質機能を増大させる化合物からなる。現在、抗コリンエステラーゼ剤のようなコリン作動性ポテンシエーターがアルツハイマー病の治療に用いられている。特に、アセチルコリンエステラーゼの阻害剤であるフィゾスチグミン(エセリン)がその治療に用いられている。フィゾスチグミンの投与には、短い効果半減期、乏しい経口バイオアベイラビリティ、及び、特に消化系に対する副作用によって厳しく用量制限されるという欠点がある。タクリン(テトラヒドロアミノクリジン)は使用されている別のコリンエステラーゼ阻害剤である;しかしながら、この化合物は肝毒性を引き起こすことがある。
アルツハイマー病の治療について研究されている第2の種類の薬物は、他の部位にはほとんど効果を及ぼすことなくニューロン代謝に作用するヌートロピック類(nootropics)である。これらの薬物は、ニューロン代謝活性を増大させることにより、神経細胞の機能を向上させる。ピラセタム(Pirasetam)は、アセチルコリン前駆体と組み合わせて有用であり、ニューロンの機能的アセチルコリン放出を多少残しているアルツハイマー患者に有益であり得るヌートロピックである。オキシラセタム(Oxiracetam)は、アルツハイマー治療について研究されている別の関連薬物である。
第3の種類の薬物は、脳血管系に作用する薬物である。メシル酸エルゴロイドの混合物が痴呆の治療に用いられている。メシル酸エルゴロイドは血管抵抗を減少させ、それ故に脳血流を増大させる。また、主に脳血管に作用する選択的カルシウムチャンネル・ブロッカーであるニモジピン(Nimodipine)を含むカルシウムチャンネル・ブロック剤も用いられる。
他の様々な薬物は、アルツハイマー病に見出される他の欠陥を変性させることを標的としている。脳のドーパミン及びノルエピネフリンを増加させるモノアミンオキシダーゼB阻害剤であるセレギリン(Selegiline)は、幾らかのアルツハイマー患者を穏やかに改善することが報告されている。アルミニウムキレート剤は、アルツハイマー病がアルミニウム毒性によるものであると信じる者に関心を持たれている。神経弛緩薬のような行動に作用する薬剤、並びに抗不安薬が、これまで用いられてきた。神経弛緩薬の副作用は、嗜眠状態及び抗コリン作用効果から錐体外路副作用にまで亘る;これらの薬物の他の副作用には、発作、抗利尿ホルモンの不適切な分泌、黄疸、体重増加及び錯乱の増加が含まれる。穏和なトランキライザーである抗不安薬は、神経弛緩薬よりは効果が少ないが副作用もより穏やかである。しかしながら、これらの行動作用薬には議論の余地が残る。
本発明は、カリウムチャンネル・アンタゴニストとして有用な新規インドールジテルペンアルカロイドに関する。鬱病、記憶喪失及びアルツハイマー病のような特定の疾患は、神経伝達物質放出が減退した結果であると信じられる。したがって、本発明のカリウムチャンネル・アンタゴニストは、アセチルコリン、セロトニン及びドーパミンのような神経伝達物質の非特異的な放出を刺激する細胞刺激剤として利用することができる。神経伝達物質の放出増強は、鬱病及びアルツハイマー病に関連する症状を反転させる。
発明の要約
本発明は、下記式の化合物:
Figure 0003689108
及びその医薬上許容し得る塩に関し、これらはカリウムチャンネル・アンタゴニスト、特にマキシ−Kチャンネル・アンタゴニストとして有用であり、それ故、アルツハイマー病及び他の認識障害の治療に有用である。また、本発明は、構造式(I)の化合物の製造方法にも関する。
発明の詳細な説明
本発明は、カリウムチャンネル・アンタゴニストであり、それ故、ヒトを含む哺乳生物におけるカリウムチャンネルの機能不全に関連する疾患の予防及び治療に有用である、新規ジテルペンアルカロイドに指向する。特に、本発明は、マキシ−Kチャンネル・アンタゴニストに関する。さらに、本発明は、培養ナランタマラ種(MF5785)を用いる新規ジテルペンアルカロイドの微生物学的製造方法に関する。この培養物は、ブダペスト条約の規定に基づき、ATCC74192として、12301 Parklawn Drive,Rockville,MD20852所在のAmerican Type Culture Collectionに寄託されている。さらに、本発明は、新規イソオキサゾリン類の製造に新規方法が用いられるカリウムチャンネル・アンタゴニストの合成による製造、及び合成アルキルエステルを製造するための真菌単離体の合成による誘導体化に関する。
本発明は、下記式の化合物及びその医薬上許容し得る塩に関する。
Figure 0003689108
(ここで、R1は:
(a)H、
(b)
Figure 0003689108
、又は
(c)
Figure 0003689108
であり;
2及びR7は一緒になって酸素を示し、それらの間の結合と共にオキシラン環を形成し、あるいはR2はCO24であって、かつR7はOR6であり;
3は:
(a)H、又は
(b)t−ブトキシカルボニルであり;
4は:
(a)H、又は
(b)未置換フェニルもしくは:
(1)ハロゲン、
(2)ヒドロキシ、及び
(3)C1-4アルキル;
から選択される1以上の置換基で置換されているフェニルから選ばれるアリール、
(c)アリールC1-7アルキル、又は
(d)C1-7アルキルであり;
5は:
(a)H、
(b)OH、もしくは
(c)OR6であり;
6は:
(a)C1-10アルキル、
(b)C1-10アルキルオキシC1-10アルキル、
(c)C1-10アルキルチオC1-10アルキル、
(d)2−メトキシエトキシメチル、
(e)テトラヒドロピラニル、もしくは
(f)アリールC1-10アルキルであり;
Yは二価窒素であって、かつR8はYへの単結合であって5員環を形成するか、又はYは二価窒素もしくは酸素であって、かつR8はCH(R1)であって、その炭素がYと結合して6員環を形成するか、又はYは
(a)H、
(b)OH、もしくは
(c)OR6であって、かつ
8はC1-10アルキルもしくはC1-10アルケニルであり;
−−−は、aもしくはbに任意に存在する二重結合を示す。)
さらに、本発明は、下記式の化合物及びその医薬上許容し得る塩に関する。
Figure 0003689108
及び
Figure 0003689108
さらに、本発明は、下記式の化合物及びその医薬上許容し得る塩に関する。
Figure 0003689108
Figure 0003689108
Figure 0003689108
Figure 0003689108
Figure 0003689108
Figure 0003689108
及び
Figure 0003689108
本発明の化合物は非対称中心を有し、ラセミ体、ラセミ混合物及び個々のエナンチオマーもしくはジアステレオマーとして存在してもよく、全ての異性形態及びそれらの混合物が本発明の範囲内に含まれるものとする。
各構成部分または構造式において、可変部(例えば、アリール、アルキル、R1、R2等)が2個以上存在する場合には、その定義は、存在ごとに他の定義から独立している。また、置換基及び/又は可変部の組合せは、その組合せが安定な化合物を生じる結果となる場合にのみ許容される。
本発明の範囲内には、式IIの化合物の、例えば、置換アルキル基に、塩基性もしくは酸性基が存在する場合について、医薬上許容し得る塩もしくはエステルが含まれる。酸性置換基、すなわち−COOHが存在する場合、製剤として使用するために、アンモニウム、ナトリウム、カルシウム塩等を形成することができる。また、−COOH基が存在する場合、医薬上許容し得るエステル、例えば、アセテート、マレエート、ピバロイルオキシメチル等、並びに遅放性もしくはプロドラッグ処方として用いるために溶解度もしくは加水分解特性を変性させることが当該技術分野において知られているエステルを用いることができる。
アミノのような塩基性基が存在する場合には、塩酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、パモエート等の酸性塩を製剤として用いることができる。
ここで用いられる“アルキル”は特定数の炭素原子を有する分岐鎖及び直鎖飽和脂肪族炭化水素の両者を含み、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(Pr)、ブチル(Bu)、ペンチル、ヘキシル等を含むことを意図している。“アルコキシ”は、酸素ブリッジを介して結合する、示された数の炭素原子を有するアルキル基を表す。“シクロアルキル”は、飽和炭素環基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシル(Cyh)を含むことを意図している。“アルケニル”は、鎖に沿った安定な位置に1以上の炭素−炭素二重結合を有する、直線状もしくは分岐状配置の炭化水素基、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル等を含むことを意図している。“アルキニル”は、鎖に沿った安定な位置に1以上の炭素−炭素三重結合を有する、直線状もしくは分岐状配置の炭化水素基、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル等を含むことを意図している。ここで用いられる“ハロ”もしくは“ハロゲン”は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを意味する。“Boc”という用語は、t−ブチルオキシ−カルボニルを指す。
化合物A、B、C、D及びG並びに本発明の範囲内にある関連化合物は、カリウムチャンネル・アンタゴニスト活性を示し、したがって、カリウムチャンネル機能不全に関連する疾患に有用である。アルツハイマー病、記憶喪失又は鬱病のような多くの認識障害において、セロトニン、ドーパミン又はアセチルコリン等の神経伝達物質の放出が増強されるのは有益である。マキシ−Kチャンネルの遮断は細胞の脱分極を維持し、したがって、これらの必須神経伝達物質の分泌を増強する。
特許請求される化合物はカリウムチャンネル・アンタゴニストとして活性であり、あるいは、カリウムチャンネル・アンタゴニストの製造に有用である。イソオキサゾリン類の化合物が、パキシリン又はカルボニル基のβ位にヒドロキシル基を有するインドールジテルペンから出発物質が選択され得る新規方法によって製造される。パキシリン又は必要なヒドロキシル−カルボニル官能性を有する関連インドールジテルペンを、適切な溶媒中において、オキシムを形成するに適した条件下で、ヒドロキシルアミンと反応させることができる。このオキシムを、トリブチルホスフィン及びジフェニルジスルフィドとさらに反応させて、パキシゾリン(paxizoline)のようなイソオキサゾリンを製造する。特許請求される方法は、パキシゾリンのようなカリウムチャンネル・アンタゴニストの製造に限定されるものではなく、医薬上活性なイソオキサゾリン類及びイソオキサゾリン環を含む薬物の製造にも用いることができる。下記反応式は、必要とされる官能性を示し、一般的な方法を説明する:
Figure 0003689108
上に示されるように、特許請求される方法は、一般的にはまずオキシムを形成し、これを続いてトリブチルホスフィン及びジフェニルジスルフィドと反応させヘテロ環イソオキサゾリン又はイソオキサゾールを形成するものである。
本発明の微生物学的方法によって製造される化合物上の遊離酸基も、容易に修飾してアルキルエステル誘導体とし、活性カリウムチャンネル・アンタゴニストを製造することができる。例えば、遊離酸基を有するメタノール性溶液にトリメチルシリルジアゾメタンを添加すると、容易にメチルエステルに転化される。常法により、他の簡単なアルキルもしくはアリールもしくはベンジルエステルを容易に調製して、本発明の範囲内の化合物を製造することができる。
インドール窒素は、例えば、t−ブチルオキシカルボニル又はGreene及びWuttsによる“Protective Groups in Organic Synthesis”(1991)に記述される基から選択される他の保護基、から選択される適切な保護基によって容易に保護することができる。さらに、遊離アルコール基も標準ヒドロキシル保護基を用いて保護して、本発明の範囲内の化合物を形成させることができる。
本発明は、カリウムチャンネル・アンタゴニストを製造するための発酵方法であって、
(a)種培地(表1)にナランタマラ種MF5785(ATCC74192)の菌糸を接種し;
(b)接種した菌糸を、室温(20−30℃)で、湿潤条件下において、絶えず蛍光を照射しながら、好ましくは振盪し、最も好ましくはロータリー・シェーカーを用いて5cmの振幅で220rpmで振盪しながらインキュベートし;
(c)工程(b)において生成した培養物を液体産生培地に接種し、工程(b)に定義される条件下でさらにインキュベートして化合物A、B、C、D及びGを産生させる、
ことを包含する方法に関する。
発酵ブロス中における化合物A、B、C、D及びGは、7−11日で最大の蓄積となる。本発明は、適切な、定義され制御された条件下において発酵ブロス中に産生された化合物を精製し、ブロスから単離する工程(d)をさらに包含する。適切な単離手順には、例えば、エーテルもしくはケトン、好ましくはメチルエチルケトンのようなアルコール性もしくは酸素化溶媒での培養培地の抽出が含まれる。
MF5785株はナランタローマ(Nalanthaloma)と同定されている。この真菌は、メキシコのNuevo Leon地方において採取された未同定の小枝から単離された。遺伝的な性質は、小さく、亜球形(subglobose)で、ガラス状で、かつ平滑な分生子を生ずる、未分化で、分枝がなく、孤立し、腸内芽性で(enteroblastic)、鉢状で、分生子産生性(conidiogenous)細胞に基づく。分生子が乾燥鎖において分生子産生性細胞に付着することから、この単離体を、アクレモニウム(Acremonium)属内で、テリコラ(terricola)系列に分類することは可能であった。しかしながら、この単離体は、Gamsによって彼のアクレモニウム属の論文(W.Grams,1971,Cephalosporium−artige Schimmelpilze(Hyphomycetes))中に提示されたこの系統のいずれの分類群にも一致しない。この微生物は、ほとんどの菌学的培地中でよく成長し、大量の胞子を生成する。寒天培養においては、この株は下記の形態学的特徴を示す:
オートミール寒天(Difco Laboratories)上で、25℃、12時間の光周期でほどよく成長し、21日後に直径34−36mmに達し、僅かに盛り上がり、柔らかく、細かく毛羽立ち、細かな顆粒状となる中心と、ぼんやりとし、乾燥し、かすかに帯状斑紋のある、均一かつ表面下の縁を有し、縁の白色がくすんだワイン色から灰色がかったワイン色、「淡いワイン色−淡黄褐色(Pale Vinaceous−Fawn)」、「ワイン色−淡黄色(Vinaceous−Buff)」、「明るいワイン色−淡黄褐色(Light Vinaceous−Fawn)」となり、「ワイン色−淡黄褐色(Vinaceous−Fawn)」となる(「」内の色名は、Ridgway,R.1912.Color Standards and Nomenclature,Washington,D.C.による)コロニー。臭気及び分泌物はなし。
エマーソンYpSs(Difco Laboratories)寒天上で、25℃、12時間の光周期でほどよく速やかに成長し、21日後に直径30mmに達し、密着して僅かに盛り上がり、かすかに放射状の溝があり、かすかに帯状斑紋があり、柔らかく、中心に向かう水様の分泌物の細かい滴があり、乾燥し、ぼんやりとし、表面下の縁があり、細かい糸状突起が波打ち、半透明であり、白色から淡いワイン色、「淡いワイン色−淡黄褐色」、「明るいワイン色−淡黄褐色」であり、背面が半透明から淡い黄色であるコロニー。臭気及び分泌物はなし。
バーネットのoak wilt寒天(Barnett,H.L.1953.Isolation and identification of the oak wilt fungus.West Virginia Agriculture Experiment Station Bulletin 359T:1−15)上で、25℃、12時間の光周期でほどよく速やかに成長し、21日後に直径25mmに達し、密着し、白粉に覆われて綿毛状であり、中心に向かって穀粉状であり、放射状の細い波状線があり、かすかに帯状斑紋があり、均一かつ表面下の縁を有し、白色から淡いワイン色であり、淡いワイン色がかった灰色の穀粉状顆粒を有するコロニー。顆粒状の表面は、分生子柄が凝集して小さなプステルとなり、乾燥分生子が堆積することにより生じたものである。臭気及び分泌物はなし。
エマーソンYpSs寒天上で、37℃では、21日後に成長は見られなかった。
ミクロン単位の(micronematous)、時には半ミクロン単位の(semi−micronematous)分生子柄は、30μmの高さまで、しかしながら通常は6−12μmの高さに積み上がり、枝分かれし、あるいは枝分かれせず、隔膜を有し、あるいは隔膜を持たず、しばしば主菌糸軸と直角の単一の分枝のみを有し、通常は単一の末端分生子産生部位を有し、しかしながら時には複数の分生子産生部位が側部又は節間に存在する。腸内芽性かつフィアライド性(phialidic)であると思われる分生子産生細胞末端又は節間は、その基底部が膨張している。分生子は、ガラス状で、壁が薄く、広く楕円体もしくは鶏卵形であり、僅かに平坦化した基部を有し、2−5×15.2.5μmであり、堆積して乾燥鎖となり、時にはかすかではあるが明確な結合物を有する。
菌糸は隔膜を有し、枝分かれし、コロニーの成熟領域において薄く外皮で覆われている。
一般に、化合物A、B、C、D及びGは、MF5785株、ATCC74192を、同化性の炭素及び窒素源を含む水性栄養培地中で、好ましくは液内好気性条件下において、好ましくは絶えず450ないし700nmの蛍光照射下で振盪しながら、発酵ブロス中に相当量の化合物A、B、C、D及びGが検出されるまで培養(発酵)して得られる。培養物を、水性培地中において、20℃ないし37℃、好ましくは25℃で、化合物A、B、C、D及びGの形成の完了に必要な時間、通常は3ないし28日間、好ましくは7ないし11日間、好ましくは振盪手段、最も好ましくは220rpmで、5cmの振幅で作動するロータリーシェーカーを用いてインキュベートする。この水性産生培地は、発酵プロセスの初期及び終了(回収)時には、pHを5ないし8、好ましくは約6.0に維持する。所望のpHは、[2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸]一水物(MES)、3−(N−ホルモリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、リン酸バッファ、又はpH5ないし8において有効な他のバッファを用いることにより、あるいは本質的に緩衝特性を有する栄養物質、例えば、以下に記述される産生培地を選択することにより維持することができる。適切な溶媒、例えばエステル又はケトンのようなアルコール性もしくは酸素化溶媒で、培養物の菌糸増殖体から活性化合物を抽出する。抽出の好ましい溶媒はメチルエチルケトン(MEK)である。所望の化合物を含有するこの溶液を濃縮し、次いでクロマトグラフィ分離処理を行って培養培地から化合物A、B、C、D及びGを単離する。
栄養培地中の好ましい炭素源には、ショ糖、グルコース、フルクトース、マンニトール、グリセロール、キシロース、ガラクトース、ラクトース、ソルビトール、デンプン、デキストリン、他の糖類及び糖アルコール、デンプン類及び他の炭水化物類、又は炭水化物誘導体類等が含まれる。イエロー・コーン・ミール、燕麦粉、アワ、キビ、コメ、ひき割りコーン等のような複合栄養源に加えて、マルトース、ラムノース、ラフィノース、アラビノース、マンノース、サリシン、コハク酸ナトリウム、酢酸塩等も、添加可能な他の源である。培地中に用いられる炭素源の正確な量は、部分的には培地中の他の成分に依存するが、通常は培地の0.5ないし15重量%の量の炭水化物で十分であることが見出される。これらの炭素源は別々に用いることもでき、あるいは同じ培地中で幾つかの炭素源を合わせることができる。
好ましい窒素源は、アンモニウム塩(例えば、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム)、尿素のような無機及び有機化合物、メチオニン、フェニルアラニン、セリン、アラニン、プロリン、グリシン、アルギニンもしくはトレオニンのようなアミノ酸等に加えて、酵母抽出物、イエロー・コーン・ミール、肉抽出物、ペプトン、グルテン・ミール、綿実ミール、大豆ミール及び他の植物ミール(部分的もしくは完全に脱脂)、カゼイン加水分解物、大豆加水分解物及び酵母加水分解物、トウモロコシ浸漬液、乾燥酵母、小麦胚芽、フェザー・ミール(feather meal)、落花生粉、蒸留酒可溶物等である。様々な窒素源を単独で、もしくは組み合わせて、培地の0.2ないし10重量%の範囲の量で用いることができる。
炭素及び窒素源は、組み合わせて有利に用いられるものではあるが、痕跡量の成長因子及び相当量の無機栄養素を含有するより純度の低い物質も利用に適しているため、必ずしも純粋な形態で用いる必要はない。所望であれば、培地に、無機塩、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン酸塩、硫酸塩、塩化物、炭酸塩等のイオンを添加することができる。これらは、炭酸ナトリウムもしくはカルシウム、リン酸ナトリウムもしくはカリウム、塩化ナトリウムもしくはカリウム、ヨウ化ナトリウムもしくはカリウム、マグネシウム塩、銅塩、コバルト塩等として培養培地に組込むことが可能である。また、痕跡金属、例えば、コバルト、マグネシウム、鉄、モリブデン、亜鉛、カドミウム、銅等も含まれる。様々な無機塩源を単独で、もしくは組み合わせて、培地の0.1ないし1.0重量%の範囲の量で用いることができ、培地の0.001ないし0.1重量%の範囲の痕跡元素を用いることができる。
必要であれば、特に培養培地がひどく泡立つ場合には、ポリプロピレングリコール2000(PPG−2000)、液体パラフィン、脂肪油、植物油、鉱物油又はシリコーンのような消泡剤を添加することも可能である。
発酵器内の液内好気性条件は、化合物A、B、C、D及びGの大量製造にとって好ましい。少量の製造に対しては、フラスコ又はボトル内での振盪もしくは表面培養が用いられる。さらに、増殖が大型タンク内で行われる場合には、化合物A、B、C、D及びGの製造過程における増殖おくれを避けるために、栄養型の微生物を産生タンクへの接種に用いることが好ましい。したがって、最初に、“斜面”において産生され、もしくは予め調製された凍結菌糸からの微生物の胞子又は菌糸を比較的少量の培養培地に接種することにより微生物の栄養摂取物を作製し、“種培地”とも呼ばれるこの接種された培地を培養した後、培養栄養摂取物を無菌的に大型タンクに移すことが望ましい。接種物が作製される種培地は表1に示されており、一般に、接種前にオートクレーブ処理して培地を滅菌する。この種培地は、一般には、好ましくは塩酸又は水酸化ナトリウムの希釈溶液の形態の酸又は塩基を適量添加することにより、オートクレーブ処理工程に先立って、pHを5ないし8、好ましくは6.8に調整する。この培地中での培養物の増殖を、26℃ないし37℃、好ましくは25℃に維持する。種培地、好ましくは表1中の種培地におけるMF5785(ATCC74192)培養物のインキュベーションは、通常、約2ないし6日間、好ましくは3ないし4日間、好ましくは220rpmで5cmの振幅で作動するロータリー・シェーカーを用いて、振盪しながら行われる;インキュベーション時間は、発酵条件及び規模により変化し得る。適当であるならば、菌糸塊をより多量に製造するために、新しい種培地に培養増殖物の一部を接種し、次いで同様の条件下ではあるいがより短い期間インキュベートすることにより、第2段階種発酵を種培地(表1)において行うことができる。得られた増殖物は、次いで、産生培地、好ましくは液体産生培地(表2)の接種に用いることができる。種培養増植物を接種した発酵液体産生培地を、3ないし28日間、通常は7ないし11日間、攪拌しながらインキュベートする。培養混合物の攪拌及び通気は、様々な方法で達成することができる。攪拌は、プロペラもしくは類似の機械式攪拌装置により、発酵器内の発酵混合物の回転もしくは振盪により、様々なポンプ装置により、あるいは培地に無菌空気を通すことにより得られる。通気は、発酵混合物に無菌空気を通すことにより行うことができる。
発酵の実施に好ましい種及び産生培地には以下の培地が含まれる:
Figure 0003689108
Figure 0003689108
以下の実施例は本発明を説明するために提示されるものであり、発明の範囲又は精神を制限するものと解釈されるものではない。
例 1
化合物A、B、C、D及びGの製造
工程A:化合物A−D及びGを製造するための発酵条件
微生物ナランタマラ種による化合物A、B、C、D及びGの製造の条件は以下の通りであった:上記微生物の培養物の栄養菌糸は、250ml非バッフル三角フラスコ中の種培地(表1)54mlに、MF5785(ATCC74192)の凍結菌糸を接種することにより調製した。種フラスコは、25℃、相対湿度50%で、振幅5cm、220rpmのロータリー・シェーカーを用いて、絶えず約400ないし750nmの蛍光を伴う室内でインキュベートした。得られた3日間培養物のうちの2mlを、250ml非バッフル三角フラスコ中の液体産生培地(表2)50mlへの接種に用いた;これらの培養物を、25℃、220rpm、相対湿度50%で、絶えず蛍光を伴う室内においてインキュベートした。この発酵において、7日目に既に生成物が現れ、11日目には最大蓄積が観察された。回収時に、下記の通り化合物を抽出した。
工程B:化合物A、B、C、D及びGの単離
上で調製されたMF5785(ATCC74192)の発酵ブロス(3L WBE;(例6に記述される)[125I]ChTX結合検定においてml当りIC50=10μl WBE)をメチルエチルケトンで抽出し、減圧下で溶媒を除去した。その後、乾燥残滓をCH2Cl2とH2Oとに分配し、有機相に4.5gを得た。水を除去した後、水相をメタノールで処理して1.6gを得た。有機相を、CH2Cl2−CH3OHを用いるSiO2でのフラッシュクロマトグラフィにかけ、2つの画分、I(2.36g)及びII(1.97g)を得た。各々の画分に対して、メタノール−水を用いるBAKERBOND C18での逆相フラッシュクロマトグラフィ、次いでPARTISIL 10 ODS−3(22×50;流速10ml/分)でのHPLCを行った。
画分Iは、以下のように、HPLC(70%CH3CN−H2O)による精製により異なる量の幾つかの化合物を生じた。
下記化学式の化合物A(C3243NO3、分子量489.3243(算出)、489.3226(検出)):
Figure 0003689108
下記化学式の化合物B(C3751NO5、分子量589.3767(算出)、589.3749(検出)):
Figure 0003689108
下記化学式の化合物C(C3747NO5、分子量585.3506(算出)、585.3454(検出)):
Figure 0003689108
画分IIは、HPLC(50%CH3OH−H2O)によりヒドロキシパスパリン酸(化合物D)を、さらに化合物Gを生じた。
下記化学式の化合物D(29.2mg;C2837NO5、分子量467.2672(算出)、467.2641(検出)):
Figure 0003689108
化合物G(C3749NO6;分子量603.3559(算出))
Figure 0003689108
13 C NMRデータ
13C NMRスペクトルを、CD2Cl2及びCD3ODにおいて、125MHzで、Varian Unity500NMR分析計を用いて、25℃で記録した。化学シフトは、53.8(CD2Cl2)及び49.0(CD3OD)ppmの溶媒ピークを内部標準として用いて、テトラメチルシラン(TMS)を0とするppmで示されている。
化合物A(CD2Cl2):16.0、17.9、18.0、18.7、19.2、21.0、23.7、25.77、25.81、27.5、27.7、28.1、30.8、34.8、42.7、50.4、51.0、58.4、64.9、67.5、69.1、71.8、75.3、78.2、79.5、111.1、117.6、118.4、120.8、121.2、123.7、124.6、132.0、134.6、137.4、140.6、151.8ppm。炭素総数37は、HR−EIMSにより誘導された分子式C3751NO5と一致する。
化合物B(CD2Cl2):14.6、16.6、18.0、21.3、22.4、23.3、24.5、25.8、26.6、27.5、29.7、32.9、39.8、41.3、50.0、50.7、56.2、59.1、61.8、73.89、73.97、76.0、111.7、118.5、118.6、119.8、120.7、122.9、125.4、135.1、140.3、150.5ppm。炭素総数32は、HR−EIMSにより誘導された分子式C3243NO3と一致する。
化合物C(CD2Cl2):16.2、16.8、18.0、18.7、20.1、20.8、25.6、25.8、28.1、29.4、30.8(2×)、32.3、44.1、50.4、50.7、60.7、65.2、71.4、73.9、75.0、76.6、93.2、106.3、109.5、117.2、119.3、121.2、122.2、124.2、124.9、132.1、133.4、139.8、140.2、144.9、151.3ppm。炭素総数37は、HR−EIMSにより誘導された分子式C3747NO5と一致する。
化合物D(CD3OD):14.8、16.9、24.7、25.4、26.1、26.2、26.3、28.3、32.3、33.9、40.8、41.5、50.3、53.5、53.7、68.3、72.6、77.6、79.7、112.6、118.0、118.7、119.7、120.7、126.2、142.1、152.1、178.1ppm。炭素総数28は、HREI−MSにより誘導された分子式C2837NO5と一致する。
化合物G(CD2Cl2):16.0、16.8、18.7、18.9、19.1、20.9、25.0、25.6、27.7、28.35、28.44、29.4、30.7、33.1、42.7、50.6、50.7、58.8、61.5、64.6、68.2、71.4、71.7、72.0、74.9、78.5、93.0、110.2、117.0、119.7、121.1、122.6、125.1、129.6、139.3、140.0、151.9ppm。このNMRデータは、炭素総数37及び分子式C3747NO6を示している。
1 H NMRデータ
CD2Cl2中の1H NMRデータを、500MHzで、バリアンXL300において、ユニティ500NMR分析計を用いて、25℃で、又、化合物Dについては、CD3ODにおいて、300MHzで、バリアンXL300分析計を用いて、周囲温度で記録した。化学シフトは、δ5.32(CD2Cl2)及び3.30(CD3OD)の溶媒ピークを内部標準として用いて、TMSを0として示されている。特徴的なピークのみを記す。
化合物A(CD2Cl2):δ1.11(3H,s)、1.22(3H,s)、1.25(3H,s)、1.28(3H,s)、1.66(3H,br s)、1.73(3H,br s)、1.74(6H,br s)、1.91(1H,m)、2.03(1H,m)、2.26(1H,m)、2.36(1H,dd,J=11,13Hz)、2.66(1H,dd,J=6.5,13Hz)、2.79(1H,m)、3.34(1H,d,J=9Hz)、3.38(2H,m)、3.56(1H,br s)、3.96(3H,m)、4.17(1H,t,J=8.5Hz)、5.26(1H,m)、5.35(1H,m)、6.86(1H,dd,J=1.5,8Hz)、7.09(1H,br s)、7.17(1H,d,J=8Hz)、7.74(1H,br s,NH)。
化合物B(CD2Cl2):δ1.02(3H,s)、1.08(3H,s)、1.11(3H,s)、1.14(3H,s)、1.64(3H,br s)、1.72(3H,br s)、1.86(1H,m)、1.94(1H,m)、2.09(1H,m)、2.25(1H,m)、2.37(1H,dd,J=10.5,13.5Hz)、2.68(1H,dd,J=6.5,13.5Hz)、2.79(1H,m)、3.42(1H,br d,J=3Hz)、3.66(1H,dd,J=2.5,11Hz)、3.88(1H,m)、3.96(1H,m)、5.25(1H,m)、5.35(1H,m)、7.02(1H,dt,J=1.5,7Hz)、7.05(1H,dt,J=1.5,7)、7.30(1H,m)、7.39(1H,m)、7.88(1H,br s,NH)。
化合物C(CD2Cl2):δ1.17(3H,s)、1.30(3H,s)、1.31(3H,s)、1.32(3H,s)、1.71(3H,d,J=1.5Hz)、1.74(6H,d,J〜1Hz)、1.76(3H,d,J〜1Hz)、1.67(1H,m)、1.88(1H,dd,J=7,16Hz)、1.95(1H,m)、2.57(1H,dd,J=10.5,13.0Hz)、2.77(1H,m)、2.84(1H,dd,J=6.5,13.0Hz)、3.18(1H,br d、J〜16Hz)、3.58(1H,br d,J=7Hz)、3.86(1H,s)、3.96(1H,d,J=10Hz)、4.00(1H,d,J=10Hz)、5.21(1H,m)、5.35(1H,m)、5.39(1H,dd,J=2,7Hz)、5.47(1H,d,J=6.5Hz)、6.81(1H,dd,J=1,7Hz)、6.96(1H,dd,J=7,8Hz)、7.14(1H,dd,J=1,8Hz)、7.83(1H,br s,NH)。
化合物D(CD3OD、300MHzで):δ1.01(3H,s)、1.09(3H,s)、1.12(3H,s)、1.20(3H,s)、2.21(1H,dd,J=4,12Hz)、2.29(1H,dd,J=10.5,13.0Hz)、2.61(1H,dd,J=6.5,13.0Hz)、〜2.73(1H,m)、3.64(1H,dd,J=3,11Hz)、3.67(1H,dd,J=4.5,12Hz)、4.37(1H,t,J=〜3Hz)、6.92(2H,m)、7.27(2H,m)。
化合物G(CD2Cl2):δ1.15(3H,s)、1.24(3H,s)、1.27(3H,s)、1.28(3H,s)、1.31(3H,s)、1.40(3H,s)、1.71(3H,d,J=1Hz)、1.74(3H,d,J=1Hz)、1.81(1H,m)、1.93(1H,m)、2.27(1H,m)、2.59(1H,dd,J=13,15Hz)、2.69(1H,dt,J=5,13.5Hz)、2.84(2H,m)、3.14(2H,m)、3.16(1H,m)、3.49(1H,d,J=9.5Hz)、3.59(1H,s)、3.91(1H,dd,J=1,9.5Hz)、4.32(1H,br t,J〜9Hz)、5.20(1H,m)、5.50(1H,d,J=6.5Hz)、6.87(1H,dd,J=1,7.5Hz)、7.00(1H,dd,J=7.5,8Hz)、7.19(1H,dd,J=1,8Hz)、7.93(1H,br s,NH)。
略語:s=一重項、d=二重項、q=四重項、br=ブロード、m=多重項、J=ヘルツで表される1H−1H結合定数(0.5Hz刻み)。
例 2
ヒドロキシパスパリン酸メチル、化合物Eの調製
ヒドロキシパスパリン酸(化合物D、7.8mg、0.016mM)のメタノール溶液に、(トリメチルシリル)ジアゾメタン((CH33SiCHN2、2Mヘキサン溶液)を過剰に添加した。この混合液をかすかな黄色が消えるまで室温で攪拌した。次いで、窒素下で溶媒を除去してメチルエステル(TLC 5%CH3OH−CH2Cl2、Rf0.19(酸)、0.39(エステル))を得た。これを、60%CH3CN−H2O(流速10ml/分)を用いるPARTISIL 10 ODS−3(22×50)でのHPLCにより精製して、ヒドロキシパスパリン酸メチル(化合物E;分子量481)を得た。これは、149.6分で溶出し、以下の式を有していた:
Figure 0003689108
13C NMRスペクトルを、CD3ODにおいて、75MHzで、バリアンXL300分析計を用いて、周囲温度で記録した。化学シフトは、49.0(CD3OD)ppmの溶媒ピークを内部標準として用いて、テトラメチルシラン(TMS)を0とするppmで示す。14.8、16.6、24.6、25.4、25.9、26.0、26.2、28.3、32.5、33.7、40.6、41.6、50.3、51.5、53.7、53.8、68.1、72.6、77.1、79.4、112.6、118.0、118.7、119.7、120.7、126.2、142.1、151.9、176.2ppm。29の炭素総数及び化学シフト位置は、化合物Dのメチルエステルとしての割り当てと一致する。
1H NMRスペクトルを、300MHzで、CD3ODにおいて、バリアンXL300分析器を用いて、周囲温度で記録した。化学シフトは、δ3.30(CD3OD)の溶媒ピークを内部標準として用いて、TMSを0とするppmで示されている。特徴的なピークのみを記す。δ0.96(3H,s)、1.00(3H,s)、1.12(3H,s)、1.16(3H,s)、1.42(1H,ddd,J=2.5,12,14Hz)、1.91(2H,m)、2.22(1H,m)、2.28(1H,dd,J=10.5,13.0Hz)、〜2.59(1H,m)、2.60(1H,dd,J=6.5,13.0Hz)、〜2.69(1H,m)、3.62(1H,dd,J=2,12Hz)、3.65(3H,s)、3.68(1H,dd,J=4.0,12Hz)、4.35(1H,t,J=〜3Hz)、6.92(2H,m)、7.26(2H,m)。
例 3
パキシゾリン、化合物Fの合成
結晶NH2OH・HCl(32mg、0.45mM)を、C25OH(2ml)中のパキシリン(20mg、0.045mM)溶液に添加した。この混合液を窒素でフラッシュし、反応終了まで攪拌した。反応は、TLC(SiO2、10%CH3OH−CH2Cl2;Rf0.67(ケトン)及び0.56(オキシム))で監視した。溶媒を除去した後、エーテル(5ml)を用いて残滓を分離ロートに移した。有機相を水(3×1ml)、飽和NaCl水溶液で順次洗浄した後、無水MgSO4で脱水させ、焼結ガラスを通して濾過した。溶媒を減圧下で除去した。未精製混合液をTLC(SiO2 60F−254、5%CH3OH−CH2Cl2)で精製して、パキシリンオキシム(18.6mg;C273442、分子量450.2518(算出)、450.2517(検出))を得た。
Figure 0003689108
乾燥テトラヒドロフラン(2ml)にパキシリンオキシム(10mg、0.022mM)及びジフェニルジスルフィド(4.85mg、0.022mM)を加えた混合液に、トリブチルホスフィン(9mg、0.044mM)を添加した。この混合液を、室温で、一晩、窒素下で攪拌した後、溶媒を除去した。未精製生成物を、70%CH3OH−H2O(流速3ml/分)を用いるPARTISIL 10 ODS−3(9.4×50)でのHPLCにより精製して、化合物Fを得た;7.5mg、C273223、分子量432.2413(算出)、432.2403(検出)、UV(CH3OH)、λmax(nm)234,263、λmin252。
13C NMR(CD2Cl2)、75MHz、バリアンXL300 NMR分析計を使用、周囲温度。化学シフトは、53.8(CD2Cl2)ppmの溶媒ピークを内部標準として用いて、テトラメチルシラン(TMS)を0とするppmで示す:16.3、19.9、20.3、21.3、25.3、27.4、28.5、28.8、35.1、43.3、50.0、51.1、74.9、78.3、85.8、86.2、109.0、111.7、117.5、118.6、119.8、120.7、125.5、140.1、152.4、154.6、155.2ppm。このNMRデータは、分子式C273223と一致する27の炭素総数を示す。
1H NMRスペクトルを、300MHzで、CD2Cl2において、バリアンXL300分析計を用いて、周囲温度で記録した。化学シフトは、δ5.32(CD2Cl2)の溶媒ピークを内部標準として用いて、TMSを0と対するppmで示される。特徴的なピークのみを記す。
δ1.02(3H,s)、1.20(3H,s)、1.33(3H,s)、1.53(3H,s)、1.90(1H,m)、2.24(1H,m)、2.43(1H,dd,J=11,13Hz)、2.73(1H,dd,J=6.5,13Hz)、〜2.74(1H,m)、2.86(1H,m)、4.54(1H,s)、4.87(1H,ddd,J=2.5,7,10Hz)、6.31(1H,d,J=2Hz)、7.03(2H,m)、7.30(1H,m)、7.40(1H,m)、7.86(1H,br s,NH)。
例 4
電気生理学的実験
方法:
常法(Hamillら,1981,
Figure 0003689108
391,85−100)を用いて、室温で、培養ウシ大動脈平滑筋細胞から切除した膜パッチから大コンダクタンス・カルシウム活性化カリウム(マキシ−K)チャンネルを介して流れる電流のパッチクランプ記録を行った。ガラス毛細管(Garner#7052)を2段階で引き伸し、端径が約1−2ミクロンのマイクロピペットを得た。ピペットに、典型的には、150mMのKCl、10mMのヘペス(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸)、1mMのMg、0.01mMのCaを含有し、3.7mM KOHでpH7.20に調整された溶液を充填する。筋肉細胞膜とピペットとの間に大抵抗(>109オーム)シールを形成した後、ピペットを細胞から引き、切除裏返し膜パッチを形成した。このパッチを切り取り、150mMのKCl、10mMのヘペス、5mMのEGTA(エチレングリコールビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N′,N′−四酢酸)、1−5μMの遊離Ca濃度を生ずるに十分なCaを含有し、10.5mMのKOHでpHが7.2に調整された浴溶液にとった。例えば、4.568mMのCaを添加すると、22℃で2μMの遊離濃度を得た。CV−4ヘッドステージを備えたAXOPATCH 1C増幅器(Axon Instruments,Foster City,CA.)を、電圧の制御及び膜パッチを横切って流れる電流の測定に用いた。ヘッドステージへの入力をAg/AgCl線でピペット溶液に接続し、増幅器の接地を、0.2M KClに溶解した寒天を充填した管で被覆したAg/AgCl線で浴溶液に接続した。マキシ−Kチャンネルを、それらの単一の大チャンネル・コンダクタンス(〜250pS)、並びに膜電位及び細胞内カルシウム濃度に対するチャンネル開口見込みの感度により同定した。
データは、RACAL STORE 4DS FMテープレコーダー(Racal Recorders,Vienna,Va.)に、又はVR−10(Instrutech Corp.,Belmont,N.Y.)PCMビデオ・エンコーダで信号をデジタル化した後、ビデオ・カセット・レコーダーを用いてデジタル・ビデオ・テープに保存した。また、信号は、GOULD 2400Sチャート・レコーダー(Gould Inc.,Cleveland,OH.)を用いて、チャート紙にも記録した。定量分析については。データは、DT2782−8D1Aアナログ−デジタル・コンバータ(Data Translation Inc.,Marlboro,Ma.)を用いてデジタル化した後DEC11−73(Digital Equipment Corp.,Maynard,Ma.)に再生し、あるいはITC−16インターフェース(Instrutech Corp.,Belmont,N.Y.)を用いてデジタル化した後MacIIxもしくはQuadra700コンピュータ(Apple Computers)に再生した。
結果:
ウシ大動脈平滑筋由来のマキシ−Kチャンネルに対する本発明の化合物の効果を、切除された裏返し膜パッチにおいて試験した。浴に10nMの化合物Cを添加すると、迅速かつ完全なマキシ−Kチャンネルの遮断が生じ、これは簡単な(〜10分)洗い流しの間には逆転しなかった。1nMの化合物Bはほぼ完全なマキシ−Kチャンネルの遮断を引き起こし、これはチャンネル遮断のKiが1nM未満であることを示唆している。化合物D、化合物A及び化合物Eは、化合物Cよりは弱いマキシ−Kチャンネルのブロッカーである。化合物Dはチャンネル開口見込みの50%未満の減少を引き起こしはしたが、1μMでは完全な遮断は観察されなかった。10nMの化合物Aはチャンネル活性遮断が僅かで、100nMではチャンネル活性の約1/2を遮断し、1μMではチャンネル活性のほぼ全てを遮断した。1μMの化合物Eはチャンネル開口見込みに対しては大した効果を有さず、10μMでは5−10分間に亘って徐々に増加するチャンネル活性の遮断を示すものの不完全だった。化合物Fは、10nMで、チャンネル活性の約50%の減少を引き起こした。化合物Gは、0.1nMでチャンネルの82%を遮断し、1nMで98.6%を遮断し、かつ10nMで>99%の遮断を引き起こした。データを下記表にまとめる:
化合物 [50%チャンネル遮断]
A 100nM(概値)
B <1nM
C <10nM
D 1μM(概値)
E >10μM
F 10nM(概値)
G <0.1nM(概値)
例 6
生化学的実験
方法:
125I]ChTXとウシ大動脈筋肉細胞膜小胞との相互作用を、文献開示の条件下で決定した(Vazquezら,1989,J.Biol.Chem.264,20902−20909)。簡潔に述べると、筋肉細胞膜小胞を、12×75ポリスチレン管中において、約25pMの[125I]ChTXと共に、被検化合物の存在もしくは非存在下において、20mM NaCl、20mMトリス−HCl pH7.4、0.1%ウシ血清アルブミン、0.1%ジギトニンを含有する培地中でインキュベートした。10nM ChTXの存在下では、非特異的な結合が測定された。室温で、約90分でリガンド結合平衡が達成されるまで、インキュベートを行った。インキュベーション期間の最後に、サンプルを4mlの氷冷100mM NaCl、20mMヘペス−トリスpH7.4で希釈し、0.5%ポリエチレンイミンに予備浸漬したGF/Cガラス繊維フィルターを通して濾過した。このフィルターを、4mlの氷冷停止溶液で2回濯いだ。ガンマ計数管でフィルターに関連する放射能を測定した。各化合物の存在下における特異的結合データ(全結合と非特異的結合との差異)を非処理対照に対して評価した。
結果:
化合物D(ヒドロキシパスパリン酸)は、1nMないし100μMの濃度範囲では、結合に対するいかなる効果も有していなかった。化合物E(ヒドロキシパスパリン酸メチル)は、1nMないし100μMでは、[125I]ChTX結合に作用しなかった。化合物A及び化合物Cは、10μMで処理した場合に、それぞれ結合を2及び29%阻害した。
化合物F、パキシゾリン、の効果を、化合物の濃度を1nMから100μMに増加させる検定で調べた。この化合物は、毒素結合に対して、2つの対立する効果を生じた。50nMないし2μMの範囲においては、受容体に結合する毒素の量が僅かに増加した。5μMを超える濃度では、化合物Fは結合の濃度依存阻害を引き起こした。阻害の最大レベルは対照の約32%で飽和するようである。
化合物Gは、10μMで結合を35%阻害した。
前述の実施例は特許請求される発明を説明するものではあるが、これを制限するものではない。上に示される、微生物学的製造方法によって製造された精製化合物の各々、及び新規イソキサゾリン製造方法で合成された化合物は、カリウムチャンネル・アンタゴニストであり、したがって、細胞を脱分極状態に維持して神経伝達物質の最大放出を達成することが望まれる障害に有用である。本発明において製造される化合物は、適切かつ周知の医薬上許容し得る賦形剤と容易に組合せられ、ヒトを含む哺乳動物に投与されて効果的なカリウムチャンネル遮断を達成し得る組成物を生じる。

Claims (6)

  1. 下記式:
    Figure 0003689108
    から選択される化合物またはその医薬上許容し得る塩。
  2. カリウムチャネルを有する非ヒト哺乳動物細胞の再分極又は過分極を防止する方法であって、それらを必要とする非ヒト哺乳動物に、薬理学的に有効な量の下記式
    Figure 0003689108
    Figure 0003689108
    の化合物を投与することを包含する方法。
  3. 下記式の化合物を製造する方法であって、
    Figure 0003689108
    Figure 0003689108
    (a) 真菌ナランタマラ種MF5785(ATCC74192)を、該真菌が上記式の化合物を産生するように培養し、
    (b) 工程(a)において産生された前記化合物を実質的に精製された形態に精製し、かつ単離することを包含する前記方法。
  4. 請求項3に記載の化合物を製造する方法であって、更に
    (c)工程(b)の実質的に精製された産生物を適切な保護基またはアルキル化剤と反応させて化合物を製造する工程を含む方法。
  5. カリウムチャネル・アンタゴニストを製造する請求項3または4に記載の発酵方法であって、
    (d) 工程(a)から得られるナランタマラ種(ATCC74192)MF5785の培養物に由来する、微生物ナランタマラ種の菌糸を種培地に接種し;
    (e) 該種培養菌糸を、室温(20−37℃)で、湿潤条件下において、たえず蛍光照射下で、撹拌しながらインキュベートし;
    (f) 工程(e)において得られる種培養物の一部を液体産生培地に接種し、摂取された液体産生培地を、工程(e)に定義される条件下において、pH5−8で、3−28日間さらにインキュベートした後、該培養物の一部と共に化合物を単離し、かつ精製すること、
    をさらに包含する方法。
  6. 下記式の化合物を製造する方法であって、
    Figure 0003689108
    (a) パキシリンを、適切な溶媒中で、オキシムを形成するのに適切な条件下において、ヒドロキシルアミンと反応させ;
    (b) 工程(a)において生成したオキシムを、トリブチルホスフィンおよびジフェニルジスルフィドと反応させてイソオキサゾリンを生成し;
    (c) 生成物を精製し、かつ単離する、
    ことを包含する方法。
JP51970095A 1994-01-24 1995-01-20 インドールジテルペンアルカロイド化合物 Expired - Fee Related JP3689108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US186,197 1980-09-11
US08/186,197 US5541208A (en) 1994-01-24 1994-01-24 Indole diterpene alkaloid compounds
PCT/US1995/000861 WO1995019771A1 (en) 1994-01-24 1995-01-20 Indole diterpene alkaloid compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508271A JPH09508271A (ja) 1997-08-26
JP3689108B2 true JP3689108B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=22684018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51970095A Expired - Fee Related JP3689108B2 (ja) 1994-01-24 1995-01-20 インドールジテルペンアルカロイド化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5541208A (ja)
EP (1) EP0804186B1 (ja)
JP (1) JP3689108B2 (ja)
AT (1) ATE216233T1 (ja)
AU (1) AU689207B2 (ja)
CA (1) CA2181371A1 (ja)
DE (1) DE69526452T2 (ja)
DK (1) DK0804186T3 (ja)
ES (1) ES2173177T3 (ja)
PT (1) PT804186E (ja)
WO (1) WO1995019771A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4135810B2 (ja) * 1995-08-08 2008-08-20 ザ ユニバーシティ オブ アラバマ アット バーミンガム リサーチ ファンデーション アルツハイマー病関連蛋白質の調節とその利用
US6160000A (en) * 1996-12-23 2000-12-12 Merck & Co., Inc. Antidiabetic agents based on aryl and heteroarylacetic acids
US6090839A (en) * 1996-12-23 2000-07-18 Merck & Co., Inc. Antidiabetic agents
ATE319440T1 (de) * 1996-12-23 2006-03-15 Merck & Co Inc Antidiabetische mittel
EP1487438A4 (en) * 2002-03-15 2007-08-15 Merck & Co Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING GLUCKOM AND OKULAR HYPERTENSION
CA2488752A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-24 Merck & Co., Inc. Novel maxi-k channel blockers, methods of use and process for making the same
CN110872338B (zh) * 2018-09-04 2021-04-09 中国海洋大学 一种吲哚二萜类化合物及其制备方法和用途
CN110105422B (zh) * 2019-06-12 2020-03-27 扬州工业职业技术学院 一种钩藤吲哚二萜生物碱及其制备方法与应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4374132A (en) * 1979-12-10 1983-02-15 Sterling Drug Inc. Plasma uric acid lowering method
US4560558A (en) * 1983-05-16 1985-12-24 Abbott Laboratories 3-Alkyl-8-chloro-5,6-dihydrofuro-[3,2-f]-1,2-benzisoxazole-6-carboxylic acids
US4812447A (en) * 1985-10-22 1989-03-14 City Of Hope Method for the treatment of nervous system degeneration
US4960867A (en) * 1987-10-01 1990-10-02 Merck & Co., Inc. Leiurus quinquestriatus venom peptide inhibitor of calcium activated potassium channels
US5006512A (en) * 1987-10-02 1991-04-09 Tsuyoshi Ohnishi Therapeutic usages of inhibitors for a potassium efflux channel
US5006529A (en) * 1988-05-27 1991-04-09 Lever Brothers Company Soap compositions of enhanced antimicrobial effectiveness
US4973601A (en) * 1988-06-01 1990-11-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Control of insects by fungal tremorgenic mycotoxins
US5223430A (en) * 1988-08-04 1993-06-29 American Cyanamid Company Subspecies of micromonospora citrea which produces antibiotic ll-e19085 alpha
JPH05331146A (ja) * 1991-07-16 1993-12-14 Tsumura & Co 新規ジテルペンアルカロイド及びジテルペンアルカロイド類を有効成分とする心疾患治療薬
US5300495A (en) * 1991-07-19 1994-04-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Indole antiinsectan metabolites
US5130326A (en) * 1991-07-19 1992-07-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Sulpinine, secopenitrem B and aflatrem B antiinsectan metabolites
US5158969A (en) * 1991-08-21 1992-10-27 Neurosearch A/S Indole derivatives as potassium channel blockers
EP0665845A1 (en) * 1992-10-22 1995-08-09 The Kitasato Institute Fo-2546 substance, its production and its use as inhibitor of acyl-coa cholesterol acyltransferase
US5399582A (en) * 1993-11-01 1995-03-21 Merck & Co., Inc. Antiparasitic agents

Also Published As

Publication number Publication date
PT804186E (pt) 2002-08-30
DE69526452D1 (de) 2002-05-23
EP0804186B1 (en) 2002-04-17
EP0804186A1 (en) 1997-11-05
JPH09508271A (ja) 1997-08-26
DE69526452T2 (de) 2002-11-14
US5541208A (en) 1996-07-30
ES2173177T3 (es) 2002-10-16
DK0804186T3 (da) 2002-06-17
WO1995019771A1 (en) 1995-07-27
AU689207B2 (en) 1998-03-26
CA2181371A1 (en) 1995-07-27
ATE216233T1 (de) 2002-05-15
EP0804186A4 (en) 1998-04-22
AU1605895A (en) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6924306B2 (en) Method for treating ocular hypertension
JPH06339390A (ja) Bu−4164e−a及びb、プロリルエンドペプチダーゼインヒビター
JP3689108B2 (ja) インドールジテルペンアルカロイド化合物
US5573946A (en) Biologically pure culture of Streptomyces hygroscopicus ATCC 53718 capable of producing antibiotic compounds
JPH0733348B2 (ja) ファルネシル蛋白質トランスフェラーゼの阻害剤
JPH06506202A (ja) 医薬用キサントン誘導体
US4732910A (en) Enzyme Inhibiting substance
US5399587A (en) Biologically active compounds
US3060104A (en) Process for obtaining new alkaloid derivatives of lysergic acids
JP3715651B2 (ja) 抗腫瘍イソクマリン類
US3697650A (en) Antibiotic sl 3364
US4091093A (en) Protease inhibitors
WO1996016053A1 (en) Phthalide compounds and their production process
HU202284B (en) Process for producing new azoxy derivatives and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
US3803307A (en) Antibiotic sl 21429
US3842092A (en) Sesquicillin
US4206283A (en) Protease inhibitors
JPS6317834B2 (ja)
JPH0246294A (ja) ストレプトミセス属微生物からのアングサイクリノンおよびその製造方法
US3775433A (en) Antimicrobial metabolite s491beta and s491ypsilon and chemical derivatives
JPS5959198A (ja) 抗生物質ネオビリドグリゼイン2の新規な製造方法
JPH09241242A (ja) 新規ピエリサイジン誘導体
JPH11286486A (ja) 新規生理活性物質及びその製造法
HU181756B (hu) Eljárás ergotamin előállítására
JPH0585998A (ja) 新規化合物ca39‐aおよびca39‐b、ならびにその使用および製造

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees