JP3688920B2 - モータアクチュエータ - Google Patents

モータアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP3688920B2
JP3688920B2 JP00080999A JP80999A JP3688920B2 JP 3688920 B2 JP3688920 B2 JP 3688920B2 JP 00080999 A JP00080999 A JP 00080999A JP 80999 A JP80999 A JP 80999A JP 3688920 B2 JP3688920 B2 JP 3688920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
control circuit
connector
motor actuator
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00080999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000201448A (ja
Inventor
康二 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TGK Co Ltd
Original Assignee
TGK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TGK Co Ltd filed Critical TGK Co Ltd
Priority to JP00080999A priority Critical patent/JP3688920B2/ja
Priority to KR1019990059538A priority patent/KR100348809B1/ko
Publication of JP2000201448A publication Critical patent/JP2000201448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688920B2 publication Critical patent/JP3688920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/24Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、回転停止位置が制御されるモータによって出力軸を駆動するようにしたモータアクチュエータに関する。
【0002】
【従来の技術】
モータアクチュエータには一般に、モータと、モータの回転を減速して出力軸に伝達する減速機構と、出力軸の回転位置に対応してモータの回転/停止の切り換えを制御するための制御回路と、その制御回路と外部回路とを接続するためのコネクタとが設けられている。
【0003】
そして従来は、コネクタの接点ピンと制御回路の導電パターンとが一体の金属板によって形成され、モータはそれに対して横並びの位置に配置されて、ネジ止め固定又は弾力性のある詰め物等によって押圧固定されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述のようにモータが制御回路とコネクタに対して横並びの位置に配置されていると、モータアクチュエータが横方向に大きくなって取り付けスペースが嵩んでしまう。また、モータをガタつきなく固定するための部材が独立して必要であり、その分だけ部品コストと組み立てコストがかかっていた。
【0005】
そこで本発明は、スペース効率がよくて小型化することができ、またモータを簡易な構成でガタつきなく固定することができて、部品コストと組み立てコストを削減することができるモータアクチュエータを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明のモータアクチュエータは、モータと、上記モータの回転を減速して出力軸に伝達する減速機構と、上記出力軸の回転位置に対応して上記モータの回転/停止の切り換えを制御するための制御回路と、上記制御回路と外部回路とを接続するためのコネクタとが設けられたモータアクチュエータにおいて、上記制御回路と上記コネクタとの間に上記モータを配置したことを特徴とする。
【0007】
なお、上記コネクタの接点ピンと上記制御回路の導電パターンとが、両者の間を接続する導電板を含めて一体の金属板によって形成されており、上記モータが上記導電板の一部によって弾力的に支持されていてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1と図2は、モータアクチュエータの背面断面図と平面断面図であり、モータアクチュエータは、プラスチック製の下側ハウジング1と上側ハウジング2とによって外装されている。
【0009】
ハウジング1,2内には直流モータ3が配置されていて、その回転軸に取り付けられたウォームギヤ4の回転が、減速歯車群5によって減速されて出力軸6に伝達される。
【0010】
下側ハウジング1の内側に沿って、電気絶縁性プラスチックからなる基板7が配置されていて、減速歯車群5の最終大歯車5aの裏面に対向する位置の基板7の面上に、モータ3の回転/停止の切り換えを制御するための配線パターン8が形成されている。
【0011】
最終大歯車5aの裏面には、配線パターン8に触れる導電ブラシ9が取り付けられており、その接触関係によって、モータ3に対する電源供給のオン/オフが制御され、その結果、出力軸6の回転位置に対応してモータ3の回転/停止の切り換えが制御される。
【0012】
配線パターン8から遠い側の基板7の端部からは、外部回路に接続されるコネクタ10の接点ピン11が突出しており、配線パターン8と接点ピン11とは、両者の間を接続する導電板12を含めて一体の金属板によって形成され、基板7にインサートされている。
【0013】
モータ3は、配線パターン8と導電板12との間の位置に配置されていて、導電板12を利用して、基板7に対して弾力的に固定されている。以下、その部分について図3ないし図5を参照して説明する。
【0014】
図3と図4は、基板7にモータ3が取り付けられた状態の背面図と平面図であり、図5は斜視図である。
モータ3は略円柱状に形成されていて、その背面に突設された一対の端子13が、導電板12から延出して折り曲げられた端子押さえ12aにきつく挟み込まれている。
【0015】
導電板12としてはバネ性のある金属板材料が用いられており、端子13が端子押さえ12aに挟み込まれることによって、モータ3の背面側が基板7に対して支持された状態になっている。
【0016】
また、導電板12からV字状に延出形成された板バネ12bが、モータ3の中間部分を弾力的に保持する状態に支持しており、これによって、モータ3がガタつきなく安定した状態で基板7に対して支持されている。
【0017】
なお、図1及び図2に示されるように、モータ3の回転軸側の位置決めをするための受け15が、下側ハウジング1から一体に突出形成されている。
このように、配線パターン8とコネクタ10との間にモータ3を配置したことにより、モータアクチュエータが横方向に大きくならず、スペース効率のよいレイアウトをとることができる。
【0018】
また、配線パターン8と接点ピン11とを接続する導電板12の一部をV字状に曲げてモータ3を支持したことにより、モータ3を固定するための独立した部材を必要とせず、また組み立ての際には、ネジ止め作業などをすることなくモータ3を簡単に支持することができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、制御回路とコネクタとの間にモータを配置したことにより、スペース効率のよいレイアウトをとってモータアクチュエータを小型化することができ、また、コネクタの接点ピンと制御回路の導電パターンとに対して一体的に形成された導電板の一部によってモータを弾力的に支持することにより、モータを簡易な構成でガタつきなく固定することができ、部品コストと組み立てコストを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のモータアクチュエータの背面断面図である。
【図2】本発明の実施の形態のモータアクチュエータの平面断面図である。
【図3】本発明の実施の形態の基板にモータが取り付けられた状態の背面図である。
【図4】本発明の実施の形態の基板にモータが取り付けられた状態の平面図である。
【図5】本発明の実施の形態の基板にモータが取り付けられた状態の斜視図である。
【符号の説明】
3 モータ
5 減速歯車群
6 出力軸
7 基板
8 配線パターン
10 コネクタ
11 接点ピン
12 導電板
12a 端子押さえ
12b 板バネ

Claims (1)

  1. モータと、上記モータの回転を減速して出力軸に伝達する減速機構と、上記出力軸の回転位置に対応して上記モータの回転/停止の切り換えを制御するための制御回路と、上記制御回路と外部回路とを接続するためのコネクタとが設けられたモータアクチュエータにおいて、
    上記制御回路の導電パターンと上記コネクタの接点ピンとを、両者の間を接続する導電板を含めて一体にバネ性のある金属板によって形成すると共に、上記モータを、上記制御回路と上記コネクタとの間に配置して、上記導電板の一部のみによって弾力的に支持したことを特徴とするモータアクチュエータ。
JP00080999A 1999-01-06 1999-01-06 モータアクチュエータ Expired - Fee Related JP3688920B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00080999A JP3688920B2 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 モータアクチュエータ
KR1019990059538A KR100348809B1 (ko) 1999-01-06 1999-12-21 모터액튜에이터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00080999A JP3688920B2 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 モータアクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000201448A JP2000201448A (ja) 2000-07-18
JP3688920B2 true JP3688920B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=11484021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00080999A Expired - Fee Related JP3688920B2 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 モータアクチュエータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3688920B2 (ja)
KR (1) KR100348809B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014101A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Tgk Co Ltd モータアクチュエータ
JP6340525B2 (ja) * 2013-11-25 2018-06-13 株式会社デンソー モータアクチュエータ
JP6431778B2 (ja) * 2015-01-27 2018-11-28 株式会社石▲崎▼本店 車両用電動格納式ドアミラー
JP2018061437A (ja) * 2018-01-22 2018-04-12 アスモ株式会社 モータアクチュエータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06113504A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Tgk Co Ltd モータアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000201448A (ja) 2000-07-18
KR100348809B1 (ko) 2002-08-14
KR20000052528A (ko) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639211B2 (ja) モータ
US8853902B2 (en) Displacement drive, in particular window lifter drive
JPH05115148A (ja) 小型モータ
JP2001332358A (ja) コネクタ装置
JP6643907B2 (ja) コネクタおよび接続構造
EP0617213B1 (en) A motorized actuator apparatus and a base board for use therein
CA2477899A1 (en) Integrated actuator
US6974351B1 (en) Interchangeable adapter for electric motor-and-gear assembly
JP3688920B2 (ja) モータアクチュエータ
JP3679022B2 (ja) モータ
JP4113043B2 (ja) モータ
JP3133457B2 (ja) モータアクチュエータ装置
KR100925671B1 (ko) 와이퍼모터
JP4705415B2 (ja) 電動モータ
JP2572012Y2 (ja) アクチュエータ装置
TWM555822U (zh) 車輛用電路開關
US6650080B1 (en) Actuating mechanism for setting a manipulatable member in at least two degrees of freedom
JP2001035314A (ja) スイッチ装置
JP3650261B2 (ja) モータアクチュエータ装置
JP2004159387A (ja) モータ
JPH0519991Y2 (ja)
CN111668979A (zh) 电动致动器
JP7383328B2 (ja) 電動弁
TW512573B (en) Adjustment drive and method for mounting an adjustment drive
JPH11134973A (ja) 多重通信用コンビネーションスイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees