JP3686954B2 - モータの駆動回路 - Google Patents

モータの駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3686954B2
JP3686954B2 JP00992596A JP992596A JP3686954B2 JP 3686954 B2 JP3686954 B2 JP 3686954B2 JP 00992596 A JP00992596 A JP 00992596A JP 992596 A JP992596 A JP 992596A JP 3686954 B2 JP3686954 B2 JP 3686954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
collector
transistors
emitter
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00992596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09205789A (ja
Inventor
義文 山道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP00992596A priority Critical patent/JP3686954B2/ja
Priority to US08/785,270 priority patent/US5703451A/en
Publication of JPH09205789A publication Critical patent/JPH09205789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686954B2 publication Critical patent/JP3686954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0814Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit
    • H03K17/08146Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit in bipolar transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • H02H9/047Free-wheeling circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/90Specific system operational feature
    • Y10S388/903Protective, e.g. voltage or current limit

Landscapes

  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はモータの駆動回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
単相全波モータは図4に示すように、モータコイル1に流れる電流をA方向とB方向に交互に切換えて駆動している。A方向の電流はトランジスタQ1,Q4がONすることによって得られ、B方向の電流はトランジスタQ2とQ3がONすることによって得られる。
【0003】
ところで、電流の切換りの時点、特に流れていた電流が零になる瞬間に大きな逆起電圧が発生する。この逆起電圧は駆動トランジスタQ1〜Q4を破壊する虞れがあるので、従来はダイオードD1,D2を図示の如く接続してコイルに生じた逆起電圧をダイオードD1,D2を通して電源ライン2に吸収させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この方法ではダイオードD1,D2の許容電流を大きくして駆動トランジスタQ1〜Q4と同等の能力をもつようにする必要がある。このため、ダイオードD1,D2により駆動回路のコストが高くつくという欠点が生じていた。
【0005】
また、この従来の回路では、逆起電圧に伴なう電流を電源ライン2に全て吸収させるので、電源ライン2にノイズが乗ることになり、この電源ライン2に接続されているドライブ回路3の動作に影響を与えるという問題があった。尚、このドライブ回路3はトランジスタQ1〜Q4のON/OFFを制御する信号を出力するものである。勿論、電源ライン2には他の回路(図示せず)も接続される場合があるが、それらの回路も電源ライン2のノイズによる影響を受ける。
【0006】
本発明はこのような点に鑑みなされたものであって、逆起電圧対応の能動素子を比較的低コストで実現でき、且つ電源ラインにノイズが生じないようにしたモータの駆動回路を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため本発明のモータの駆動回路は、モータコイルの一端とグランド間に接続されている駆動トランジスタがOFFになることによってモータコイルに流れている電流が零になる瞬間に前記一端に生じる逆起電圧を、ベースに一定電圧が与えられエミッタが前記一端に接続されたPNP型トランジスタでクランプするとともに、該PNP型トランジスタのコレクタ電流によって前記駆動トランジスタをONさせるように構成されている。その結果、逆起電圧は所定値に制限され、その逆起電圧による電流は駆動トランジスタを通して例えばグランドラインに吸収される。グランドラインは一般にインピーダンスが最も小さいので、ノイズは生じない。
【0008】
また、本発明のモータの駆動回路は、電源ラインとグランドライン間にコレクタ・エミッタ路が直列になるように接続されたNPN型の第1,第2トランジスタと;同じく電源ラインとグランドライン間にコレクタ・エミッタ路が直列になるように接続されたNPN型の第3,第4トランジスタと;第1,第4トランジスタがONで、第2,第3トランジスタがOFFとなる第1状態と、第1,第4トランジスタがOFFで、第2,第3トランジスタがONとなる第2状態を生じるように前記トランジスタを制御する手段と;第1トランジスタのエミッタと第2トランジスタのコレクタを接続する第1接続点と、第3トランジスタのエミッタと第4トランジスタのコレクタを接続する第2接続点との間に接続されたモータコイルと;前記電源ラインにベースが接続され、エミッタが第1接続点に接続され、コレクタが第2トランジスタのベースに接続されたPNP型の第5トランジスタと;前記電源ラインにベースが接続され、エミッタが第2接続点に接続され、コレクタが第4トランジスタのベースに接続されたPNP型の第6トランジスタとから成っている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1に示す第1の実施形態において、11はモータコイルであり、その一端はNPN型トランジスタT1のコレクタに接続され、他端は直流電源V1に接続されている。13はトランジスタT1を制御するドライブ回路である。
【0010】
今、トランジスタT1がONしているとすると、コイル11には直流電源V1→コイル11→トランジスタT1→グランドの経路で電流が流れる。この状態でトランジスタT1がOFFになると、コイル11に大きな逆起電圧が生じる。この逆起電圧はコイルの一端の(イ)点が正で、他端が負の極性で生じる。
【0011】
しかしながら、(イ)点の電位はPNP型のトランジスタT2によって(V2+VBE)の値にクランプされる。尚、VBEはトランジスタT2のエミッタ・ベース間電圧である。このトランジスタT2はエミッタが(イ)点に接続されているとともに、ベースが一定電圧V2に接続され、コレクタがトランジスタT1のベースに接続されている。
【0012】
このため、トランジスタT2のコレクタ電流はトランジスタT1のベースに流れ込み、トランジスタT1をONさせる。従って、トランジスタT1を通して(イ)点からグランドに電流が流れるとともに、(イ)点は急速にグランド電位になる。これに伴ない、トランジスタT2がOFFになり、T1もOFFになる。ここで、トランジスタT2はトランジスタT1のベース電流を与える程度の容量のものでよいので、小さく形成でき、コストも安い。尚、グランドラインは一般にインピーダンスが最も小さいので、電流が流れ込んでもノイズは生じにくい。
【0013】
次に、図2に示す第2の実施形態は、図4に示すような全波型のモータに用いるように構成されている。同図において、図4の従来例と同一部分には同一の符号を付して重複した説明を省略する。この第2実施形態では、コイル1の両端をそれぞれPNP型のトランジスタQ5,Q6のエミッタに接続している。
【0014】
トランジスタQ5,Q6のベースは共に電源ライン2に接続され、コレクタはトランジスタQ5側がトランジスタQ2のベースに接続され、トランジスタQ6側がトランジスタQ4のベースに接続されている。
【0015】
今、トランジスタQ2,Q3がONしていて、電流がB方向に流れている状態からA方向に流れるように切換わる場合、トランジスタQ2,Q3がOFFになってB方向の電流が零になる瞬間、(イ)点側に正の逆起電圧が生じる。この逆起電圧はトランジスタQ5によってVCC+VBEの電圧にクランプされる。尚、VBEはトランジスタQ5のエミッタ・ベース間電圧である。
【0016】
トランジスタQ5のコレクタ電流はトランジスタQ2をONさせ、コイル1からの電流をトランジスタQ2を通してグランドに流す。これに伴ない、(イ)点は急速にグランド電位になり、トランジスタQ5はOFFになり、トランジスタQ2もOFFになる。この過程を経てトランジスタQ1,Q4がONし、電流はA方向に流れる。
【0017】
このA方向に電流が流れている状態から、その電流が零になるときは、PNPトランジスタQ6がONして(ロ)点の電位を(VCC+VBE)にクランプするとともに、トランジスタQ4がONになり、(ロ)点の逆起電圧が解消されてからトランジスタQ6,Q4がOFFになり、次にB方向の電流が流れる状態となる。
【0018】
図3に示す第3の実施形態は図2の第2実施形態に対し、トランジスタQ5,Q6のベースの接続位置が異なっている。即ち、この場合、電源ライン2以外に、もう1つの電源ライン6が用意されており、この電源ライン6にトランジスタQ5,Q6のベースが接続された構成となっている。4,5は電源ライン2と6に、それぞれ直流電圧VCC1,VCC2を供給する直流電源を示している。
【0019】
この第3実施形態では、クランプ専用の電源ライン6を設けているため本来の電源ライン2に対し、逆起電圧吸収の動作影響を全く与えないというメリットがある。尚、トランジスタQ5,Q6の一方のベースを電源ライン2に接続し、他方のベースを電源ライン6に接続するような実施形態も可能である。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、逆起電圧対応のトランジスタT2、Q5、Q6は小容量のものでよいので、低コスト化に有利であり、電源ラインに逆起電圧によるノイズが実質的に生じないようにできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のモータ駆動回路の第1実施形態を示す回路図
【図2】本発明のモータ駆動回路の第2実施形態を示す回路図
【図3】本発明のモータ駆動回路の第3実施形態を示す回路図
【図4】従来のモータ駆動回路を示す回路図
【符号の説明】
1、11 モータコイル
T1、Q1、Q2、Q3、Q4 駆動トランジスタ
T2、Q5、Q6 逆起電圧対応のトランジスタ
2 電源ライン
3 ドライブ回路(制御手段)
4 第1直流電源
5 第2直流電源
6 電源ライン

Claims (3)

  1. モータコイルの一端とグランド間に接続されている駆動トランジスタがOFFになることによってモータコイルに流れている電流が零になる瞬間に前記一端に生じる逆起電圧を、ベースに一定電圧が与えられエミッタが前記一端に接続されたPNP型トランジスタでクランプするとともに、該PNP型トランジスタのコレクタ電流によって前記駆動トランジスタをONさせるようにしたことを特徴とするモータの駆動回路。
  2. 電源ラインとグランドライン間にコレクタ・エミッタ路が直列になるように接続されたNPN型の第1,第2トランジスタと、
    同じく電源ラインとグランドライン間にコレクタ・エミッタ路が直列になるように接続されたNPN型の第3,第4トランジスタと、
    第1,第4トランジスタがONで、第2,第3トランジスタがOFFとなる第1状態と、第1,第4トランジスタがOFFで、第2,第3トランジスタがONとなる第2状態を生じるように前記トランジスタを制御する手段と、
    第1トランジスタのエミッタと第2トランジスタのコレクタを接続する第1接続点と、第3トランジスタのエミッタと第4トランジスタのコレクタを接続する第2接続点との間に接続されたモータコイルと、
    前記電源ラインにベースが接続され、エミッタが第1接続点に接続され、コレクタが第2トランジスタのベースに接続されたPNP型の第5トランジスタと、前記電源ラインにベースが接続され、エミッタが第2接続点に接続され、コレクタが第4トランジスタのベースに接続されたPNP型の第6トランジスタと、から成るモータの駆動回路。
  3. 第1電源ラインとグランドライン間にコレクタ・エミッタ路が直列になるように接続されたNPN型の第1,第2トランジスタと、
    同じく第1電源ラインとグランドライン間にコレクタ・エミッタ路が直列になるように接続されたNPN型の第3,第4トランジスタと、
    第1,第4トランジスタがONで、第2,第3トランジスタがOFFとなる第1状態と、第1,第4トランジスタがOFFで、第2,第3トランジスタがONとなる第2状態を生じるように前記トランジスタを制御する手段と、
    第1トランジスタのエミッタと第2トランジスタのコレクタを接続する第1接続点と、第3トランジスタのエミッタと第4トランジスタのコレクタを接続する第2接続点との間に接続されたモータコイルと、
    第2電源ラインと、
    前記第電源ラインにベースが接続され、エミッタが第1接続点に接続され、コレクタが第2トランジスタのベースに接続されたPNP型の第5トランジスタと
    2電源ラインにベースが接続され、エミッタが第2接続点に接続され、コレクタが第4トランジスタのベースに接続されたPNP型の第6トランジスタと、から成るモータの駆動回路。
JP00992596A 1996-01-24 1996-01-24 モータの駆動回路 Expired - Fee Related JP3686954B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00992596A JP3686954B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 モータの駆動回路
US08/785,270 US5703451A (en) 1996-01-24 1997-01-21 Motor driving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00992596A JP3686954B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 モータの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09205789A JPH09205789A (ja) 1997-08-05
JP3686954B2 true JP3686954B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=11733668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00992596A Expired - Fee Related JP3686954B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 モータの駆動回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5703451A (ja)
JP (1) JP3686954B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872441A (en) * 1997-04-29 1999-02-16 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Commutation circuit for switched-reluctance motor
WO1999060837A2 (en) 1998-05-27 1999-12-02 Nuvasive, Inc. Bone blocks and methods for inserting
US6852126B2 (en) 2000-07-17 2005-02-08 Nuvasive, Inc. Stackable interlocking intervertebral support system
US6923814B1 (en) 2001-10-30 2005-08-02 Nuvasive, Inc. System and methods for cervical spinal fusion
US7618423B1 (en) 2002-06-15 2009-11-17 Nuvasive, Inc. System and method for performing spinal fusion
US7776049B1 (en) 2002-10-02 2010-08-17 Nuvasive, Inc. Spinal implant inserter, implant, and method
US7918891B1 (en) 2004-03-29 2011-04-05 Nuvasive Inc. Systems and methods for spinal fusion
US8623088B1 (en) 2005-07-15 2014-01-07 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant and related methods
US8328851B2 (en) 2005-07-28 2012-12-11 Nuvasive, Inc. Total disc replacement system and related methods
USD741488S1 (en) 2006-07-17 2015-10-20 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant
US8673005B1 (en) 2007-03-07 2014-03-18 Nuvasive, Inc. System and methods for spinal fusion
USD671645S1 (en) 2007-09-18 2012-11-27 Nuvasive, Inc. Intervertebral implant
US8083796B1 (en) 2008-02-29 2011-12-27 Nuvasive, Inc. Implants and methods for spinal fusion
USD754346S1 (en) 2009-03-02 2016-04-19 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant
US9387090B2 (en) 2009-03-12 2016-07-12 Nuvasive, Inc. Vertebral body replacement
US9687357B2 (en) 2009-03-12 2017-06-27 Nuvasive, Inc. Vertebral body replacement
US9351845B1 (en) 2009-04-16 2016-05-31 Nuvasive, Inc. Method and apparatus for performing spine surgery
US8287597B1 (en) 2009-04-16 2012-10-16 Nuvasive, Inc. Method and apparatus for performing spine surgery
USD731063S1 (en) 2009-10-13 2015-06-02 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant
US9198765B1 (en) 2011-10-31 2015-12-01 Nuvasive, Inc. Expandable spinal fusion implants and related methods
USD721808S1 (en) 2011-11-03 2015-01-27 Nuvasive, Inc. Intervertebral implant

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153615A (en) * 1978-05-24 1979-12-04 Hitachi Ltd Current driving circuit
EP0622717B1 (en) * 1993-04-30 1998-12-30 STMicroelectronics S.r.l. Temperature stable circuit for recycling discharge current during the driving of an inductive load
US5572096A (en) * 1994-05-27 1996-11-05 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method and circuit for clamping the recirculation current in stator windings

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09205789A (ja) 1997-08-05
US5703451A (en) 1997-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686954B2 (ja) モータの駆動回路
US4545004A (en) Bridge driver circuit for a DC electric motor
JPH05218837A (ja) 負荷電流の反転時におけるクロスオーバー期間に対する保護を有するh形状ブリッジ回路
US4242624A (en) Direct current stepper motor with a permanent magnet rotor and electronic commutation device
US5631528A (en) Elimination of motor negative voltages during motor brake
JPH0411043B2 (ja)
JP2687289B2 (ja) Dc−dcコンバータ
EP0527641B1 (en) H-bridge flyback recirculator
EP1638205A1 (en) Driver circuit
JP3086726B2 (ja) 出力回路
JP2586601B2 (ja) カレントミラー回路
JPH0884060A (ja) 電流制御形半導体装置
JPS58130787A (ja) 直流モ−タ
JPH0758896B2 (ja) モノリシツク集積化制御回路
JPS635435Y2 (ja)
JPS6342748Y2 (ja)
JPS631592Y2 (ja)
JPH0221231B2 (ja)
JP3501847B2 (ja) 半導体試験装置用のドライバ回路
JPH0216671B2 (ja)
JPH0236792A (ja) 誘導負荷駆動回路
JPS603677Y2 (ja) 高耐圧形dc/dcコンバ−タ
JPH066629Y2 (ja) スイツチング回路
JPH06196978A (ja) 直流再生回路
JPS6020773A (ja) パワ−トランジスタのベ−スドライバ−回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees