JP3686526B2 - 配水管用着色樹脂組成物及び該組成物を用いた着色樹脂配水管 - Google Patents

配水管用着色樹脂組成物及び該組成物を用いた着色樹脂配水管 Download PDF

Info

Publication number
JP3686526B2
JP3686526B2 JP12775998A JP12775998A JP3686526B2 JP 3686526 B2 JP3686526 B2 JP 3686526B2 JP 12775998 A JP12775998 A JP 12775998A JP 12775998 A JP12775998 A JP 12775998A JP 3686526 B2 JP3686526 B2 JP 3686526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blue pigment
weight
parts
colored resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12775998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1160831A (ja
Inventor
耕太郎 大島
俊道 佐野
満夫 野田
泰隆 桃井
敦 野上
徹 川上
隆啓 太田
好夫 阿部
道衛 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP12775998A priority Critical patent/JP3686526B2/ja
Priority to IL12476198A priority patent/IL124761A/en
Priority to MYPI98002517A priority patent/MY131831A/en
Priority to DE69823096T priority patent/DE69823096T2/de
Priority to EP98110300A priority patent/EP0884350B1/en
Priority to ES98110300T priority patent/ES2216207T3/es
Priority to SG1998001255A priority patent/SG71796A1/en
Priority to KR1019980021021A priority patent/KR100290236B1/ko
Priority to TW087109068A priority patent/TW492993B/zh
Priority to KR1019980021212A priority patent/KR19990006781A/ko
Priority to CNB981022510A priority patent/CN1204181C/zh
Publication of JPH1160831A publication Critical patent/JPH1160831A/ja
Priority to US10/021,712 priority patent/US6730727B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3686526B2 publication Critical patent/JP3686526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配水管用着色樹脂組成物に係り、特に塩素含有水に対する着色剤成分の色調堅牢性に優れた配水管用着色樹脂組成物及びそれを用いた着色樹脂配水管に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、日本における上水道配水管用パイプは、鋼管、ダグタイル鋳鉄管及び塩化ビニル管等の材料で構成されている。しかしながら、先の阪神淡路大震災等ではこの様な材料で構成された配水管は、地震によってヒビ割れ、亀裂等が生じ、耐震性に弱いことが確認された。
一方、ガス管や水道管で使用されているポリエチレン管は、近年の大地震、例えば、1993年1月の北海道釧路沖地震(M:7.8)、1993年7月の北海道南西沖地震(M:7.8)及び1995年1月の阪神淡路大震災(M:7.2)等においてヒビ割れ、亀裂等の被害が殆どなく、耐震性に優れていることが判明している。ポリエチレン製の上水道給水管は、通常、原料樹脂としてLDポリエチレン、LLDポリエチレン等を使用し、これをカーボンブラックで着色した一層管及びカーボンブラックで着色されたポリエチレン管の内側に未着色のポリエチレン管を構成した二層管が実用化されている。しかし、上水道配水管は、欧米諸国では青色顔料で着色した一層管が主体となっており、日本でも、一層管とすることを前提に研究開発が行われている。ここで言う配水管とは、配水塔(池)から各家庭に配水される本管を示し、給水管とは、配水管から各家庭に送水される管を示す。
一般にポリエチレンを青色に着色する顔料としては耐候性に優れた銅フタロシアニンブルー顔料が使用されるが、水道管着色の場合、水道水は塩素殺菌されるため、使用顔料は耐塩素水試験を行った際に退色が少なく、また、ふくれ現象(ブリスター)などの水道管の内側の形状が変化しないことが必須要件とされる。銅フタロシアニンブルー顔料は酸化剤に対して弱く、耐塩素水試験で著しく退色し、ほぼ白色になってしまった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、青色顔料を着色成分として用いたポリオレフィン上水道配水管において、殺菌用の塩素水による着色成分の色調堅牢性に優れた、ふくれ現象などの水道管の内側の形状が変化しない耐塩素含有水性の高い複合酸化物青色顔料を用いた配水管用着色樹脂組成物及びそれを用いた着色樹脂配水管を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、このような現状を克服するため研究を行った結果、ポリオレフィン樹脂の着色に使用する青色顔料として、特に二種以上の金属の酸化物からなり、スピネル型の結晶構造をとる複合酸化物よりなる特定の比表面積を有する微細な青色顔料あるいは化合物で処理をした複合酸化物青色顔料を使用することにより、水の殺菌用塩素水による退色が少ない、また、ふくれ現象などを起こしにくい着色ポリオレフィン樹脂組成物が得られるという知見を得て本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の各項の発明よりなるものである。
(1)ポリオレフィン樹脂を主成分とする樹脂に青色顔料を配合してなる配水管用着色樹脂組成物に於て、前記青色顔料として二種以上の金属酸化物のスピネル型の結晶構造をとる複合酸化物からなり、BET比表面積が凡そ30m2/g以上である微細な複合酸化物青色顔料であって、該複合酸化物青色顔料が顔料100重量部当たり合成樹脂類5〜2000重量部及び/又は無定形シリカ、低融点ガラス質並びにマグネシウム、カルシウム、亜鉛、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、スズ、鉄、希土類元素のランタン、プラセオジム及びネオジムの水酸化物、酸化物、炭酸塩、りん酸塩並びに珪酸塩の中から選ばれた少なくとも一つの無機化合物0.5〜3000重量部で被覆されたものを使用することを特徴とする配水管用着色樹脂組成物。
(2)ポリオレフィン樹脂を主成分とする樹脂に青色顔料を配合してなる配水管用着色樹脂組成物に於て、前記青色顔料として、複合酸化物系色素を構成する二種以上の主構成金属酸化物のスピネル型の結晶構造をとる複合酸化物からなり、且つ、該結晶中に該主構成元素以外の元素を一種以上含む複合酸化物青色顔料であって、該複合酸化物青色顔料が複合酸化物青色顔料が顔料100重量部当たり合成樹脂類5〜2000重量部及び/又は無定形シリカ、低融点ガラス質並びにマグネシウム、カルシウム、亜鉛、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、スズ、鉄、希土類元素のランタン、プラセオジム及びネオジムの水酸化物、酸化物、炭酸塩、りん酸塩並びに珪酸塩の中から選ばれた少なくとも一つの無機化合物0.5〜3000重量部で被覆されたものを使用することを特徴とする配水管用着色樹脂組成物。
(3)ポリオレフィン樹脂を主成分とする樹脂に青色顔料を配合してなる配水管用着色樹脂組成物に於て、前記青色顔料として、複合酸化物系色素を構成する二種以上の主構成金属酸化物のスピネル型の結晶構造をとる複合酸化物からなり、且つ、該複合酸化物に主構成元素以外の一種以上の元素の化合物を磨砕によりメカノケミカル的に処理した複合酸化物青色顔料であって、該複合酸化物青色顔料が顔料100重量部当たり合成樹脂類5〜2000重量部及び/又は無定形シリカ、低融点ガラス質並びにマグネシウム、カルシウム、亜鉛、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、スズ、鉄、希土類元素のランタン、プラセオジム及びネオジムの水酸化物、酸化物、炭酸塩、りん酸塩並びに珪酸塩の中から選ばれた少なくとも一つの無機化合物0.5〜3000重量部で被覆されたものを使用することを特徴とする配水管用着色樹脂組成物。
(4)複合酸化物青色顔料がコバルト及びアルミニウムを主金属成分とする複合酸化物である第(1)、(2)又は(3)項記載の配水管用着色樹脂組成物。
(5)複合酸化物青色顔料がコバルト及びアルミニウムを金属成分とする複合酸化物、コバルト、アルミニウム及びチタンを金属成分とする複合酸化物、コバルト、アルミニウム及びクロムを金属成分とする複合酸化物あるいはコバルト、アルミニウム、クロム及びチタンを金属成分とする複合酸化物から選ばれた微粒子化青色複合酸化物の単独あるいは混合物である第(1)、(2)、(3)又は(4)項記載の配水管用着色樹脂組成物。
(6)複合酸化物青色顔料が、構成金属成分の金属塩を水中に溶解し、沈殿剤によって金属の酸化物、水酸化物及び/又は炭酸塩からなる化合物の共沈を作り、次いで焼成処理を行って得られた複合酸化物である第(1)、(2)、(3)、(4)又は(5)項記載の配水管用着色樹脂組成物。
(7)複合酸化物青色顔料が、構成金属成分の金属塩及び尿素を水中に溶解し、この混合液を加熱することによって金属の酸化物、水酸化物及び/又は炭酸塩からなる化合物の共沈を作り、次いで焼成処理を行って得られた複合酸化物である第(1)、(2)、(3)、(4)又は(5)項記載の配水管用着色樹脂組成物。
(8)複合酸化物青色顔料を被覆する合成樹脂が硬化性合成樹脂若しくはポリオレフィン樹脂の加工温度より高い融点の高融点合成樹脂である第(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)又は(7)項記載の配水管用着色樹脂組成物。
(9)複合酸化物青色顔料を被覆する無機化合物が、シリカ、金属の水酸化物、金属水酸化物を焼成した酸化物又は不溶性若しくは難溶性の塩である第(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)又は(7)項記載の配水管用着色樹脂組成物。
(10)ポリオレフィン樹脂がポリエチレン系樹脂である第(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)又は(9)項記載の配水管用着色樹脂組成物。
(11)第(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)又は(10)項記載の配水管用着色樹脂組成物を含む着色樹脂配水管。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明で使用するポリオレフィン樹脂を主成分とする樹脂とは、押出成形や射出成形等で用いられる従来公知のポリオレフィン樹脂であり、具体的には密度0.910〜0.980g/cm3、好ましくは0.940〜0.960g/cm3、MFRが0.01〜10.0g/10min.、好ましくは0.05〜1.0g/10min.のポリエチレン単独重合体、エチレン含量が1〜50重量%、プロピレン含量が99〜50重量%のエチレン・プロピレン−ブロック共重合体が挙げられる。本発明におけるブロック共重合体は上記エチレンやプロピレンの一部が炭素数4〜6のオレフィンに置き換えられたものであっても使用し得る。
次に好ましい実施態様により本発明を更に詳しく説明する。
本発明の配水管用着色樹脂組成物に使用される青色顔料について説明する。
本発明に使用される青色顔料の一つは二種以上の金属の酸化物からなる複合酸化物青色顔料であって、結晶構造としてはスピネル型であり、且つ、通常使用されているものより微粒子化されているところに特長を有している。
具体的な複合酸化物青色顔料の例としてはコバルト及びアルミニウムを金属成分とする複合酸化物青色顔料であるカラーインデックス(以下C.I.と略す)ピグメントブルー28或はコバルト、アルミニウム及びクロムを金属成分とする複合酸化物青色顔料であるC.I.ピグメントブルー36等が挙げられる。
【0006】
複合酸化物青色顔料の製造方法による顔料の特長について述べる。
従来一般に使用されていた複合酸化物青色顔料製造法は乾式合成法であって、これは構成金属成分の酸化物等を混合燒結させる合成法であり、構成金属成分の酸化物、水酸化物或は炭酸塩を均一に混合し、フラックスの存在下で凡そ600℃以上の所定温度で焼成し、次いで焼結した粗大粒子を強力な粉砕機により粉砕し顔料化する製造法であり、顔料の一次粒子は平均粒子径が凡そ0.8〜1.0μmと粗大であり、顔料の着色力も劣る。顔料のBET比表面積も5m2/g程度である。
これに対し、湿式合成法は構成金属成分であるコバルト、アルミニウム或は更にチタン及び/又はクロムの塩類を水中に溶解し、沈殿剤の添加によって酸化物や水酸化物或は炭酸塩のような熱処理により酸化物となる化合物の共沈を作り、これを焼成し、粉砕して顔料化する製造法であり、顔料のBET比表面積は凡そ30〜120m2/gを示し、その一次粒子の平均粒子径は凡そ0.3μm以下である。
又、均一沈殿法と呼称する新しい合成法があり、コバルト、アルミニウム或は更にチタン及び/又はクロムの塩類と尿素を水中に溶解し、これを加熱することによって酸化物や水酸化物或は炭酸塩の共沈を作り、これを焼成し、粉砕して顔料化する製造法であり、得られた顔料のBET比表面積は凡そ40〜120m2/gであり、一次粒子の平均粒子径としては凡そ0.1μm以下である。
上記した如く合成の方法により得られた顔料の平均粒子径やBET比表面積が異なっている。これら複合酸化物青色顔料は無機顔料であることからその着色力はどうしても有機系顔料に劣っていたが、従来の乾式合成法による顔料に比べ、湿式合成法や均一沈殿法では顔料の一次粒子の平均粒子径を非常に小さくすることができ、BET比表面積で見ると6〜20倍以上に大きくすることができ、顔料として着色力及び鮮明性等の特性の向上を図ることができる。
【0007】
本発明に使用される複合酸化物青色顔料はBET比表面積の大きさを目安として示すと30m2/g以上の顔料が好ましい。
前記した湿式合成法及び均一沈殿法について好ましい実施態様を述べると、複合酸化物青色顔料の各構成元素の塩は硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、塩化物、酢酸塩等従来複合酸化物顔料を製造する時に使用されているものは全て使用することができる。混合塩水溶液の濃度は約5〜50重量%程度の濃度とするのが適当である。沈殿剤は苛性ソーダ、炭酸ソーダ、重炭酸ソーダ等が適当である。
乾燥物の焼成は酸化性雰囲気下で900〜1200℃の温度で30分〜1時間焼成し完全なスピネル構造を得る。これによって得られた複合酸化物青色顔料はBET比表面積が凡そ40m2/g以上の複合酸化物である。
上記の複合酸化物青色顔料は焼成顔料であることから、酸化剤に強く、本発明の塩素含有水に対する色調堅牢性に優れているほか、耐熱性、耐光性、耐水性、耐薬品性、耐溶剤性に優れている。
また、本発明において、複合酸化物系顔料を合成するに際して、該顔料を構成する二種以上の主構成金属酸化物に主構成元素以外の一種以上の元素の酸化物、水酸化物や炭酸塩などの化合物を加えて、例えば1,200℃前後の温度で焼成を行うなどの合成方法により、スピネル型の結晶構造をとる複合酸化物の結晶中に該主構成元素以外の元素を拡散させ、取り込むという合成法による複合酸化物顔料、あるいは、複合酸化物系色素を構成する二種以上の主構成金属酸化物のスピネル型の結晶構造をとる複合酸化物に主構成元素以外の一種以上の元素の酸化物や水酸化物などの化合物を加え、磨砕などの方法によりメカノケミカル的に処理を行った複合酸化物顔料も使用され、複合酸化物青色顔料の表面状態が改善され、着色剤としての安定性、堅牢性、耐久性などの性質の向上が見られる。
【0008】
上記の方法で添加される主構成元素以外の元素の化合物としては元素周期律表のO族、Ia族、VIIb族を除く第3周期以降の元素は全て挙げられる。具体的に好ましい元素としてはアルミニウム、珪素、亜鉛、ジルコニウム、チタン、スズ、ランタン、ネオジム、プラセオジムなどが挙げられ、添加に際してはこれらの酸化物や水酸化物などを使用するのが望ましい。かかる化合物の添加量は1〜20%程度が良く、少ないと効果が出ず、多いと着色濃度が低下する。
本発明においては、上記の複合酸化物青色顔料は必要に応じてその表面を無定形シリカ、低融点ガラス質、元素周期律表のII族のマグネシウム、カルシウム、亜鉛など、III族のアルミニウムなど、IV族のチタン、ジルコニウム、スズなど、VII族の鉄など、希土類元素のランタン、プラセオジム、ネオジムなどの金属類の水酸化物、酸化物、あるいは、炭酸塩、りん酸塩、珪酸塩などの不溶性ないし難溶性の塩類及びそれらの混合物などの無機表面処理性化合物あるいは硬化重合体、媒体に対して実質的に不溶性である重合体から選ばれた合成樹脂類等の一種又は二種以上の被覆材料で表面処理することができる。それによって、顔料の分散、安定性など、更に樹脂のふくれ現象(ブリスター)の発生など樹脂への影響なども改良された。特に上記した金属類の水酸化物、酸化物、不溶性ないし難溶性の塩類などの無機化合物で表面処理を行った場合には複合酸化物青色顔料の表面状態が改善され、着色剤としての安定性、堅牢性、耐久性などの性質の向上が見られた。
【0009】
金属類の水酸化物、酸化物、不溶性ないし難溶性の塩類及びそれらの混合物などの無機表面処理性化合物による表面処理は従来公知のシリカ類や上記の金属類の水酸化物、酸化物、不溶性、難溶性塩類の形成方法により行われる。例えば、シリカ類で表面処理をする場合には、上記の複合酸化物青色顔料を必要に応じてシランカップリング剤などで処理し、それを水中に微細に分散させ、これに珪酸ナトリウム、珪酸カリウム等の水溶液と希硫酸水溶液を同時に滴下ないし流下して添加し、撹拌する方法や、これら顔料を含水エタノールなどの溶媒中に微細に分散させ、これにテトラエチルオルソシリケートやテトラメチルオルソシリケートなどを添加し、加水分解反応及び縮合反応させる方法によって得られる。また、上記の金属類の水酸化物で表面処理をする場合には、それら金属類の塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩などの水溶性金属塩の水溶液と水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶液を同時に滴下ないし流下して水酸化物にする方法、酸化物で表面処理をする場合には前記のようにして水酸化物にしてから焼成する方法、不溶性ないし難溶性の塩類で表面処理をする場合には金属類の塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩などの水溶性金属塩の水溶液と炭酸、りん酸、珪酸などのナトリウム塩を同時に滴下ないし流下して、不溶性ないし難溶性の塩にする方法などによって得られる。
又、硬化重合体、媒体に対して実質的に不溶性である重合体等などの合成樹脂類による被覆処理は従来公知のこれら合成樹脂類の形成方法により行われる。
硬化重合体としては従来公知の硬化樹脂が使用され、例えば硬化アミノ樹脂、硬化エポキシ樹脂、硬化フェノール樹脂、硬化ウレタン樹脂、架橋不飽和ポリエステル樹脂、架橋ポリ(メタ)アクリレート樹脂などが挙げられる。また、ポリオレフィン樹脂に実質的に不溶性か或は樹脂の加工温度より高融点であれば非硬化性重合体でも使用できる。例えばポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂などが挙げられる。硬化性樹脂の場合では従来公知のごとく夫々の単量体、初期縮合物などの可溶性の状態のもので必要に応じて適切な架橋剤、硬化剤、触媒、重合開始剤などと共に使用される。非硬化性重合体の場合は夫々可溶性の溶媒中に溶解させて使用される。
【0010】
上記の複合酸化物青色顔料を必要に応じてシランカップリング剤等で処理し、水中あるいは溶剤中に微細に分散させ、撹拌下で、これに上記の有機化合物を夫々被覆形成の常法に従って例えば、水溶液、エマルジョン、溶剤溶液などの形で滴下ないし流下して添加し、必要に応じて加熱し、アミンなどの硬化剤あるいは酸あるいはアルカリなどの硬化触媒、重合開始剤の添加などによって被覆処理が行われる。
生成した表面処理複合酸化物青色顔料においては、これら無機化合物あるいは合成樹脂類の処理量は顔料の表面が被覆される量が必要であり、顔料100重量部当たり0.5〜3,000重量部、好ましくは無機化合物での処理の場合は1〜50重量部、合成樹脂類での処理の場合は5〜2,000重量部の割合で処理される。
本発明においては、色合わせ(調色)のため上記の複合酸化物青色顔料に他の顔料を配合することもできる。他の顔料としては、例えば、フタロシアニン系顔料、特に臭素化フタロシアニンブルー顔料、フタロシアニングリーン顔料等、アゾ系顔料、特にポリ縮合アゾ系顔料、アゾメチンアゾ系顔料等、イソインドリノン系顔料、キナクリドン系顔料、アンスラキノン系顔料、ジオキサジン系顔料及びペリレン系顔料等の有機顔料、青色以外の複合酸化物系顔料、酸化チタン系顔料、カーボンブラック、群青、ベンガラ等の無機顔料が挙げられる。
複合酸化物青色顔料の樹脂に対する配合量は、ポリオレフィン樹脂100重量部に対して、0.001〜20重量部、好ましくは0.01〜10重量部である。また、上記白色ないし有色顔料は、単独又は二種以上用いることができる。
【0011】
本発明の着色樹脂組成物においては、顔料の分散を向上させるため、金属石けん、ポリエチレンワックス等の分散剤が用いられる。金属石けんとしては、例えば、パルミチン酸マグネシウム、オレイン酸カルシウム、オレイン酸コバルト、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等が挙げられる。
また、ポリエチレンワックスとしては、一般重合型、分解型、変成型などの各種ポリエチレンワックスが用いられる。
なお、本発明の配水管用着色樹脂組成物には、必要に応じて上記の成分の他、酸化防止剤、紫外線防止剤、帯電防止剤、抗菌剤、安定剤、架橋剤、タルク、クレー、シリカ、アルミナ等の無機充填剤が配合される。
本発明の配水管用着色樹脂組成物を調製する一例を挙げれば、ポリオレフィン樹脂を主成分とする樹脂に複合酸化物青色顔料、分散剤を配合し、更に必要に応じて上記したその他の添加剤を添加して混合機[商品名:ヘンシェルミキサー(株)三井三池製作所]に入れ、常温または加熱混合し、混練物を更に加熱した二本ロールミルで混練して冷却後粉砕機で粉砕してペレット状にするか、押出成型機に供し、押出成形してビーズ状、柱形状に成形する方法によりなされる。
本発明の着色樹脂配水管は、ポリオレフィン樹脂に上記の配水管用着色樹脂組成物を公知の方法に準じて必要に応じて他の添加剤と共に混合し、押出成型機に供して所定の寸法の水道用配水管に成形する。
【0012】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
合成例1(微粒子複合酸化物青色顔料の合成)
硝酸アルミニウム9水塩41.4重量部、硝酸コバルト6水塩16重量部、尿素60重量部及び硫酸ソーダ5.5重量部を水を加え全体で600重量部とする。良く撹拌して各成分を完全に溶解させた後、撹拌しながら昇温する。100℃になったら一定に保ちそのまま放置する。しばらくすると沈殿が析出してくる。
反応液を小量採り、そのろ液が希苛性ソーダを滴下しても透明であることを確認して反応の終了とする。次いでろ過、水洗して可溶性塩を十分に洗い流し、ろ過ケーキを得る。これを120℃の温度にて12時間以上乾燥させる。乾燥させた共沈物を1,200℃で1時間酸化雰囲気にて焼成する。
このようにして得られた酸化コバルト−酸化アルミニウム複合酸化物の微粒子青色顔料(BL−1)は乾式合成法のものに比べて一次粒子が小さく粒子径は0.1μm以下で、BET比表面積50m2/gであり、全くくすみがなく冴えた色調の青色であり、色調も乾式合成法のものに比べて赤みであった。又、着色力もあり、分散性も優れたものであった。
合成例2(微粒子複合酸化物青色顔料の合成)
硝酸アルミニウム9水塩41.4重量部、硝酸コバルト6水塩16重量部及び硫酸ソーダ5.5重量部を水を加え全体で100重量部とする。良く撹拌し各成分を完全に溶解させ混合塩水溶液とする。次に沈殿剤として炭酸ソーダ25.7重量部を水に溶解し合計100重量部の炭酸ソーダ水溶液を作る。
別に水400重量部を準備し、26℃に保ちながら上記の混合塩水溶液と炭酸ソーダ水溶液とを同時に滴下し、約30分から1時間かけて沈殿反応を完結させる。この際のpHは12になるように注意する。液温を70℃に上げ1時間程度熟成を行う。次いでろ過、水洗して可溶性塩を十分に洗い流し、ろ過ケーキを得る。これを120℃の温度にて12時間以上乾燥させる。乾燥させた共沈物を1,200℃で1時間酸化雰囲気にて焼成する。
このようにして得られた酸化コバルト−酸化アルミニウム複合酸化物の微粒子青色顔料(BL−2)は乾式合成法のものに比べて一次粒子が小さく粒子径は0.1μm以下で、BET比表面積は40m2/gであり、全くくすみがなく冴えた赤みの色調の青色で、着色力もあり、分散性も優れたものであった。
【0013】
合成例3(酸化物固溶体型複合酸化物青色顔料の合成)
酸化アルミニウム102.0重量部、酸化コバルト63.7重量部及び二酸化チタン5.0重量部を乾式で磨砕しつつ充分に混合した。次いで1,200℃にて1時間焼成し、酸化コバルト−酸化アルミニウム複合酸化物−二酸化チタン固溶体型青色顔料(BL−3)を得た。
合成例4(酸化物固溶体型複合酸化物青色顔料の合成)
酸化アルミニウム102.0重量部、酸化コバルト63.7重量部、酸化亜鉛8.3重量部及び二酸化チタン5.0重量部を乾式で磨砕しつつ充分に混合した。次いで1,200℃にて1時間焼成し、酸化コバルト−酸化アルミニウム複合酸化物−酸化亜鉛−二酸化チタン固溶体型青色顔料(BL−4)を得た。
合成例5(メカノケミカル処理複合酸化物青色顔料の製造)
酸化アルミニウム−酸化コバルト複合酸化物青色顔料(BL−1)165.7重量部及び二酸化チタン5.0重量部を乾式で充分に磨砕し、メカノケミカル的に付着させ、二酸化チタン・メカノケミカル処理酸化コバルト−酸化アルミニウム複合酸化物青色顔料(BL−5)を得た。
合成例6(メカノケミカル処理複合酸化物青色顔料の製造)
酸化アルミニウム−酸化コバルト複合酸化物青色顔料(BL−2)165.7重量部、酸化亜鉛8.3重量部及び二酸化チタン5.0重量部を乾式で磨砕し、メカノケミカル的に付着させ、酸化亜鉛・二酸化チタン・メカノケミカル処理酸化コバルト−酸化アルミニウム複合酸化物青色顔料(BL−6)を得た。
【0014】
合成例7(微粒子複合酸化物青色顔料の無機被覆材料による表面処理)
合成例1で得た微粒子酸化コバルト−酸化アルミニウム複合酸化物青色顔料(BL−1)50重量部を1重量部のアニオン性分散剤を含む10重量%メタノール水溶液100重量部を加えて湿潤させ、更に400重量部の水を加え、スチールボールを充填したアトライターで均一で粘稠なスラリーになるまで充分に分散させる。得られたスラリーを網を通してスチールボールと分離し、水で希釈して1,000重量部とした。
別に珪酸ナトリウム水溶液(無水珪酸として30重量%)16.7重量部を水で希釈して100重量部とした。また、2.5重量%硫酸水溶液100重量部を準備した。
顔料分散液を90℃に加熱し、希水酸化ナトリウム水溶液の添加によりpHを10.0に調整した。そこへ上記の希釈珪酸ナトリウム水溶液及び希硫酸水溶液を滴下して添加した。滴下量は反応液がアルカリ性を保つように制御して添加した。上記の両液の添加終了後1時間撹拌を続け、希硫酸を加えpHを6.5〜7.0に調整する。次いでスラリーをろ過し、可溶性塩がなくなるまで洗浄し、乾燥し、表面処理微粒子複合酸化物青色顔料(BL−7)55重量部を得た。表面処理量は顔料に対しておよそ10重量%である。
合成例8(微粒子複合酸化物青色顔料の無機被覆材料による表面処理)
微粒子酸化コバルト−酸化アルミニウム複合酸化物青色顔料(BL−1)300重量部を0.9重量部のヘキサメタリン酸ナトリウムを含む水1,000重量部に加え、ホモミキサーで30分間撹拌し、顔料を充分解膠し、分散させた。
別に、アルミン酸ナトリウム14.5重量部を200重量部の水に溶解し、希アルミン酸ナトリウム水溶液とした。また、硫酸10.1重量部を200重量部の水に添加し、希硫酸水溶液とした。
上記の顔料分散液を60℃に加熱し、希水酸化ナトリウム水溶液の添加によりpHを9.0に調整し、上記で準備した希アルミン酸ナトリウム水溶液と希硫酸水溶液を同時に滴下して添加した。滴下量は反応液がアルカリ性を保つように制御して添加した。上記の両液の添加終了後1時間撹拌を続け、熟成した。次いでスラリーをろ過し、ろ液の電気伝導度を見ながら、可溶性塩がなくなるまで洗浄し、乾燥し、水酸化アルミニウムで表面処理した微粒子複合酸化物青色顔料(BL−8)310重量部を得た。表面処理量は顔料に対しておよそ4.6重量%である。
【0015】
合成例9(微粒子複合酸化物青色顔料の無機被覆材料による表面処理)
微粒子酸化コバルト−酸化アルミニウム複合酸化物青色顔料(BL−1)300重量部を0.9重量部のヘキサメタリン酸ナトリウムを含む水1,000重量部に加え、撹拌、解膠し、顔料を分散させた。
別に珪酸ナトリウム水溶液(無水珪酸として29%)31.3重量部を200重量部の水に加え、希珪酸ナトリウム水溶液とした。硫酸4.2重量部を200重量部の水に加え、希硫酸水溶液とした。顔料分散液を80℃に加熱し、希水酸化ナトリウム水溶液でpHを9.5に調整し、そこへ上記の希珪酸ナトリウム水溶液及び希硫酸水溶液を同時に滴下した。添加終了後1時間撹拌を続け、熟成した。
更に、合成例8と同様にしてアルミン酸ナトリウム14.5重量部を溶解させた希アルミン酸ナトリウム水溶液、及び、硫酸10.1重量部を溶解させた希硫酸水溶液を準備した。上記の処理顔料分散液を60℃にし、pHを9.0で同時に希アルミン酸ナトリウム水溶液と希硫酸水溶液を滴下した。添加終了後1時間撹拌し、熟成した後、スラリーをろ過、洗浄、乾燥し、シリカ及び水酸化アルミニウムの二重層で表面処理をした微粒子複合酸化物青色顔料(BL−9)319重量部を得た。表面処理量はシリカ及び水酸化アルミニウムを合わせて顔料に対しておよそ7.6重量%である。
合成例10(微粒子複合酸化物青色顔料の無機被覆材料による表面処理)
合成例9と同様にして、微粒子酸化コバルト−酸化アルミニウム複合酸化物青色顔料(BL−1)300重量部を0.9重量部のヘキサメタリン酸ナトリウムを含む水1,000重量部に加え、撹拌、解膠し、顔料を分散させた。別に珪酸ナトリウム水溶液(無水珪酸として29%)31.3重量部を200重量部の水に加え、希珪酸ナトリウム水溶液とした。硫酸4.2重量部を200重量部の水に加え、希硫酸水溶液とした。顔料分散液を80℃に加熱し、希水酸化ナトリウム水溶液でpHを9.5に調整し、そこへ上記の希珪酸ナトリウム水溶液及び希硫酸水溶液を同時に滴下した。添加終了後1時間撹拌を続け、熟成した。合成例9と同様にしてアルミン酸ナトリウム14.5重量部を溶解させた希アルミン酸ナトリウム水溶液、及び、硫酸10.1重量部を溶解させた希硫酸水溶液を準備した。上記の処理顔料分散液を60℃にし、pHを9.0で同時に希アルミン酸ナトリウム水溶液と希硫酸水溶液を滴下した。添加終了後1時間撹拌し、熟成した。
更に、別に、硫酸亜鉛(7水塩)31.8重量部を水200重量部に溶解して硫酸亜鉛水溶液とし、水酸化ナトリウム8.8重量部を200重量部の水に溶解し、希水酸化ナトリウム水溶液を準備した。上記の処理顔料分散液を60℃にし、反応液のpHを7に保つように滴下量を制御しながら上記の硫酸亜鉛水溶液及び希水酸化ナトリウム水溶液を同時に滴下した。添加終了後1時間撹拌を続けて熟成した後、スラリーをろ過、洗浄、乾燥し、シリカ、水酸化アルミニウム及び水酸化亜鉛の多重層で表面処理をした微粒子複合酸化物青色顔料(BL−10)330重量部を得た。表面処理量はシリカ、水酸化アルミニウム及び水酸化亜鉛を合わせて顔料に対しておよそ11.3重量%である。
合成例11〜14
下記第1表の第3欄に示した複合酸化物青色顔料を使用し、上記合成例9あるいは10で述べたと同様の方法で夫々の無機被覆材料で表面処理を行った。
【0016】
【表1】
Figure 0003686526
【0017】
合成例15(微粒子複合酸化物顔料の有機被覆材料による表面処理)
合成例1で得られた微粒子複合酸化物青色顔料(BL−1)10重量部とエチレンオキサイド変性ビスフェノールA−ジアクリレート40重量部、トリメチロールプロパントリアクリレート30重量部及びステアリルメタアクリレート20重量部を配合し、ロールミルで均一に分散、混合した。そこに重合開始剤のアゾイソブチロニトリル0.8重量部を加えて混合し、それを高速撹拌機で撹拌されている2.5%ポリビニルアルコール水溶液200重量部中に添加し、平均粒径約3μの水中油滴型懸濁液を作成した。得られた懸濁液を2.5%ポリビニルアルコール水溶液200重量部と共に懸濁重合装置に仕込み、撹拌しながら75〜85℃にて8時間重合させた。重合した懸濁スラリーはろ過、水洗、乾燥し、微粒子複合酸化物青色顔料の表面被覆処理物(BL−15)を得た。顔料分は10%で、平均粒径は約3μであった。
複合酸化物青色顔料BL−4及びBL−6を使用し、上記合成例15で述べたと同様の方法で夫々の有機被覆材料で表面処理を行い、同様な複合酸化物青色顔料の表面被覆処理物BL−16及びBL−17を得た。夫々顔料分は10%で、平均粒径は約3μであった。
実施例1
高密度ポリエチレン(密度:0.949g/cm3、MFR:0.10g/10min.)100重量部、合成例1で得た微粒子複合酸化物青色顔料BL−1を0.2重量部、ポリエチレンワックス[商品名:サンワックス151P 三洋化成工業(株)製品]0.1重量部を二本ロールにより185℃で2分間混練し配水管用着色樹脂組成物を得た。
次いで、上記の混練物を加熱プレスし、厚さ2mmのプレスシートを作成した。プレスシートの作成条件は、230℃で予熱2分間(20kg/cm2)、加圧2分間(200kg/cm2)冷却温度20℃で5分間行った。得られたプレスシートから20mm×120mmの試験片を作成した。
この試験片により耐塩素水試験により退色評価及びブリスター発生に対する評価を行った。その結果ほとんど退色せず、優れた色調堅牢性を示し、また、ブリスター発生についても優れた耐久性を示した。
また、上記で使用したBL−1に代えて0.2重量部のBL−2、3、4、5、6、0.22重量部のBL−7、0.209重量部のBL−8、0.215重量部のBL−9、11、12及び0.223重量部のBL−10、13、14、2重量部のBL−15、16、17を夫々使用して上記と同様にして配水管用着色樹脂組成物を作り、同様にして耐塩素水試験の退色評価及びブリスター発生に対する評価を行った。いずれも優れた色調堅牢性及びブリスター発生に対する優れた耐久性を示した。
【0018】
実施例2
実施例1のポリエチレンワックスに替えステアリン酸カルシウム0.1重量部を使用した他は実施例1と同様にして配水管用着色樹脂組成物を得た。この配水管用着色樹脂組成物より実施例1と同様にして試験片を作成し、耐塩素水試験により退色評価及びブリスター発生に対する評価を行った。その結果ほとんど退色せず優れた色調堅牢性を示し、また、ブリスター発生についても優れた耐久性を示した。
また、上記で使用したBL−1に代えてBL−2〜16を夫々使用して上記と同様にして配水管用着色樹脂組成物を作り、同様にして耐塩素水試験の退色評価及びブリスター発生に対する評価を行った。いずれも優れた色調堅牢性及びブリスター発生に対する優れた耐久性を示した。
実施例3
高密度ポリエチレン(密度:0.949g/cm3、MFR:0.10g/10min.)100重量部、合成例1で得た微粒子複合酸化物青色顔料BL−1を0.2重量部、二酸化チタン[商品名:タイペークCR90 石原産業(株)製品]0.02重量部、ポリエチレンワックス[商品名:サンワックス151P]0.11重量部を二本ロールにより185℃で2分間混練し配水管用着色樹脂組成物を得た。
次いで、上記の混練物を加熱プレスし、厚さ2mmのプレスシートを作成した。プレスシートの作成条件は、230℃で予熱2分間(20kg/cm2)、加圧2分間(200kg/cm2)冷却温度20℃で5分間行った。得られたプレスシートから20mm×120mmの試験片を作成した。
実施例1と同様にして、この試験片により耐塩素水試験の退色評価及びブリスター発生に対する評価を行った。いずれもその結果ほとんど退色せず、優れた色調堅牢性及びブリスター発生に対する優れた耐久性を示した。
また、上記で使用したBL−1に代えてBL−2〜16を夫々使用して上記と同様にして配水管用着色樹脂組成物を作り、同様にして耐塩素水試験の退色評価及びブリスター発生に対する評価を行ない、いずれも、優れた色調堅牢性及びブリスター発生に対する優れた耐久性を示した。
【0019】
実施例4
高密度ポリエチレン(密度:0.949g/cm、MFR:0.10g/10min.)100重量部、合成例10で得た微粒子複合酸化物青色顔料被覆処理顔料0.223重量部、銅フタロシアニングリーン顔料0.001重量部、ポリエチレンワックス[商品名:サンワックス151P]0.101重量部を二本ロールにより185℃で2分間混練し配水管用着色樹脂組成物を得た。
次いで、上記の混練物を加熱プレスし、厚さ2mmのプレスシートを作成した。プレスシートの作成条件は、230℃で予熱2分間(20kg/cm)、加圧2分間(200kg/cm)冷却温度20℃で5分間行った。得られたプレスシートから20mm×120mmの試験片を作成した。
実施例1と同様にして、この試験片により耐塩素水試験の退色評価及びブリスター発生に対する評価を行ない、いずれも、その結果ほとんど退色せず優れた色調堅牢性及びブリスター発生に対する優れた耐久性を示した。
また、上記で使用したBL−10に代えてBL−1〜9、11〜16を夫々使用して上記と同様にして配水管用着色樹脂組成物を作り、同様にして耐塩素水試験の退色評価及びブリスター発生に対する評価を行ない、いずれも、その結果ほとんど退色せず優れた色調堅牢性及びブリスター発生に対する優れた耐久性を示した。
実施例5
実施例1で得た配水管用着色樹脂組成物を押出成形機のホッパーに投入し、シリンダー、ダイの設定温度を180〜200℃として着色樹脂組成物を溶融混練して内径26m/mφ、外径34m/mφの青色配水管を得た。この配水管の一部を切り出して試験片とし、実施例1と同様にして耐塩素水試験の退色評価及びブリスター発生に対する評価を行ない、その結果ほとんど退色せず優れた色調堅牢性及びブリスター発生に対する優れた耐久性を示した。
【0020】
実施例における耐塩素水試験は次の通り行った。
塩素水濃度:2000±100ppm
塩素水温度:60±1℃
pH :6.5±0.5
試験時間 :336時間
【0021】
【発明の効果】
本発明の配水管用着色樹脂組成物は、塩素含有水に対する色調堅牢性及びブリスター発生に対する耐久性に優れているため、当該配水管用着色樹脂組成物を使用して成形した上水道配水管は、長期間の使用及び上水道の殺菌においても安定した色調と物性を維持することができる。

Claims (11)

  1. ポリオレフィン樹脂を主成分とする樹脂に青色顔料を配合してなる配水管用着色樹脂組成物に於て、前記青色顔料として二種以上の金属酸化物のスピネル型の結晶構造をとる複合酸化物からなり、BET比表面積が凡そ30m2/g以上である微細な複合酸化物青色顔料であって、該複合酸化物青色顔料が顔料100重量部当たり合成樹脂類5〜2000重量部及び/又は無定形シリカ、低融点ガラス質並びにマグネシウム、カルシウム、亜鉛、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、スズ、鉄、希土類元素のランタン、プラセオジム及びネオジムの水酸化物、酸化物、炭酸塩、りん酸塩並びに珪酸塩の中から選ばれた少なくとも一つの無機化合物0.5〜3000重量部で被覆されたものを使用することを特徴とする配水管用着色樹脂組成物。
  2. ポリオレフィン樹脂を主成分とする樹脂に青色顔料を配合してなる配水管用着色樹脂組成物に於て、前記青色顔料として、複合酸化物系色素を構成する二種以上の主構成金属酸化物のスピネル型の結晶構造をとる複合酸化物からなり、且つ、該結晶中に該主構成元素以外の元素を一種以上含む複合酸化物青色顔料であって、該複合酸化物青色顔料が複合酸化物青色顔料が顔料100重量部当たり合成樹脂類5〜2000重量部及び/又は無定形シリカ、低融点ガラス質並びにマグネシウム、カルシウム、亜鉛、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、スズ、鉄、希土類元素のランタン、プラセオジム及びネオジムの水酸化物、酸化物、炭酸塩、りん酸塩並びに珪酸塩の中から選ばれた少なくとも一つの無機化合物0.5〜3000重量部で被覆されたものを使用することを特徴とする配水管用着色樹脂組成物。
  3. ポリオレフィン樹脂を主成分とする樹脂に青色顔料を配合してなる配水管用着色樹脂組成物に於て、前記青色顔料として、複合酸化物系色素を構成する二種以上の主構成金属酸化物のスピネル型の結晶構造をとる複合酸化物からなり、且つ、該複合酸化物に主構成元素以外の一種以上の元素の化合物を磨砕によりメカノケミカル的に処理した複合酸化物青色顔料であって、該複合酸化物青色顔料が顔料100重量部当たり合成樹脂類5〜2000重量部及び/又は無定形シリカ、低融点ガラス質並びにマグネシウム、カルシウム、亜鉛、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、スズ、鉄、希土類元素のランタン、プラセオジム及びネオジムの水酸化物、酸化物、炭酸塩、りん酸塩並びに珪酸塩の中から選ばれた少なくとも一つの無機化合物0.5〜3000重量部で被覆されたものを使用することを特徴とする配水管用着色樹脂組成物。
  4. 複合酸化物青色顔料がコバルト及びアルミニウムを主金属成分とする複合酸化物である請求項1、2又は3記載の配水管用着色樹脂組成物。
  5. 複合酸化物青色顔料がコバルト及びアルミニウムを金属成分とする複合酸化物、コバルト、アルミニウム及びチタンを金属成分とする複合酸化物、コバルト、アルミニウム及びクロムを金属成分とする複合酸化物あるいはコバルト、アルミニウム、クロム及びチタンを金属成分とする複合酸化物から選ばれた微粒子化青色複合酸化物の単独あるいは混合物である請求項1、2、3又は4記載の配水管用着色樹脂組成物。
  6. 複合酸化物青色顔料が、構成金属成分の金属塩を水中に溶解し、沈殿剤によって金属の酸化物、水酸化物及び/又は炭酸塩からなる化合物の共沈を作り、次いで焼成処理を行って得られた複合酸化物である請求項1、2、3、4又は5記載の配水管用着色樹脂組成物。
  7. 複合酸化物青色顔料が、構成金属成分の金属塩及び尿素を水中に溶解し、この混合液を加熱することによって金属の酸化物、水酸化物及び/又は炭酸塩からなる化合物の共沈を作り、次いで焼成処理を行って得られた複合酸化物である請求項1、2、3、4又は5記載の配水管用着色樹脂組成物。
  8. 複合酸化物青色顔料を被覆する合成樹脂が硬化性合成樹脂若しくはポリオレフィン樹脂の加工温度より高い融点の高融点合成樹脂である請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の配水管用着色樹脂組成物。
  9. 複合酸化物青色顔料を被覆する無機化合物が、シリカ、金属の水酸化物、金属水酸化物を焼成した酸化物又は不溶性若しくは難溶性の塩である請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の配水管用着色樹脂組成物。
  10. ポリオレフィン樹脂がポリエチレン系樹脂である請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9記載の配水管用着色樹脂組成物。
  11. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10記載の配水管用着色樹脂組成物を含む着色樹脂配水管。
JP12775998A 1997-06-09 1998-05-11 配水管用着色樹脂組成物及び該組成物を用いた着色樹脂配水管 Expired - Lifetime JP3686526B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12775998A JP3686526B2 (ja) 1997-06-09 1998-05-11 配水管用着色樹脂組成物及び該組成物を用いた着色樹脂配水管
IL12476198A IL124761A (en) 1997-06-09 1998-06-04 Composition of polyolefin resin painted for water distribution pipes and water distribution pipe Painted polyolefin resin containing this composition
DE69823096T DE69823096T2 (de) 1997-06-09 1998-06-05 Wasserversorgungsleitung die eine gefärbte Polyethylenharzzusammensetzung enthält
EP98110300A EP0884350B1 (en) 1997-06-09 1998-06-05 Water distribution pipe comprising a colored polyethylene resin composition
ES98110300T ES2216207T3 (es) 1997-06-09 1998-06-05 Composicion de resina de polietileno coloreada y tuberia de distribucion de agua que contiene dicha resina.
MYPI98002517A MY131831A (en) 1997-06-09 1998-06-05 Colored resin water distribution pipe
SG1998001255A SG71796A1 (en) 1997-06-09 1998-06-06 Colored resin composition for water distribution pipes and colored resin water distribution pipe comprising said composition
KR1019980021021A KR100290236B1 (ko) 1997-06-09 1998-06-08 배수관용착색수지조성물및이조성물을사용한착색수지배수관
TW087109068A TW492993B (en) 1997-06-09 1998-06-08 Colored resin composition for water-distributing pipe and colored resin water-distributing pipe made therefrom
KR1019980021212A KR19990006781A (ko) 1997-06-09 1998-06-09 액정 디스플레이
CNB981022510A CN1204181C (zh) 1997-06-09 1998-06-09 配水管用着色树脂组合物及使用该物的着色树脂配水管
US10/021,712 US6730727B2 (en) 1997-06-09 2001-12-12 Colored resin water distribution pipe

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-166575 1997-06-09
JP16657597 1997-06-09
JP12775998A JP3686526B2 (ja) 1997-06-09 1998-05-11 配水管用着色樹脂組成物及び該組成物を用いた着色樹脂配水管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1160831A JPH1160831A (ja) 1999-03-05
JP3686526B2 true JP3686526B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=26463638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12775998A Expired - Lifetime JP3686526B2 (ja) 1997-06-09 1998-05-11 配水管用着色樹脂組成物及び該組成物を用いた着色樹脂配水管

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6730727B2 (ja)
EP (1) EP0884350B1 (ja)
JP (1) JP3686526B2 (ja)
KR (2) KR100290236B1 (ja)
CN (1) CN1204181C (ja)
DE (1) DE69823096T2 (ja)
ES (1) ES2216207T3 (ja)
IL (1) IL124761A (ja)
MY (1) MY131831A (ja)
SG (1) SG71796A1 (ja)
TW (1) TW492993B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601148B1 (ko) * 1999-12-18 2006-07-13 삼성토탈 주식회사 파이프용 폴리에틸렌 수지조성물
CN1161403C (zh) 2000-02-17 2004-08-11 高技术化学株式会社 配水管用着色树脂组合物及着色配水管
JP3990294B2 (ja) * 2002-08-07 2007-10-10 テクノポリマー株式会社 低蓄熱性熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP3990298B2 (ja) * 2003-02-19 2007-10-10 テクノポリマー株式会社 低蓄熱性熱可塑性樹脂組成物及び成形品
US7531365B2 (en) * 2004-01-08 2009-05-12 International Flavors & Fragrances Inc. Analysis of the headspace proximate a substrate surface containing fragrance-containing microcapsules
JP5100083B2 (ja) * 2006-10-25 2012-12-19 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形品及び積層品
US8961683B2 (en) 2008-03-07 2015-02-24 Toda Kogyo Corporation Infrared reflecting blue pigment, infrared reflecting green pigment, paint and resin composition using the infrared reflecting blue pigment, and paint and resin composition using the infrared reflecting green pigment
EP2571594B1 (en) 2010-05-19 2020-02-19 Woongjin Coway Co., Ltd. Water treatment apparatus and sterilizing and cleansing method thereof
US8988634B2 (en) * 2011-05-03 2015-03-24 Lg Electronics Inc. Optical film and liquid crystal display device comprising the same
CN106010297B (zh) * 2016-06-20 2018-07-31 上海新安纳电子科技有限公司 一种氧化铝抛光液的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292294A (en) 1979-05-09 1981-09-29 Basf Wyandotte Corporation Yellow pigments stable at high temperatures
JPS61133504A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 住友電気工業株式会社 着色架橋ポリエチレン絶縁電線
JPH08207114A (ja) * 1995-02-07 1996-08-13 Sutatsufu:Kk 磁気転移性を有する球状微粒子の製造方法
DE69602692T2 (de) 1995-08-10 1999-09-30 Toyo Ink Mfg Co Verwendung von Farbstoff-Kunststoffzusammensetzungen, die gegen chlorhaltiges Wasser beständig sind, und daraus gefertigte Gegenstände

Also Published As

Publication number Publication date
US6730727B2 (en) 2004-05-04
CN1202503A (zh) 1998-12-23
KR100290236B1 (ko) 2001-05-15
US20020099121A1 (en) 2002-07-25
IL124761A (en) 2002-12-01
EP0884350A1 (en) 1998-12-16
ES2216207T3 (es) 2004-10-16
MY131831A (en) 2007-09-28
JPH1160831A (ja) 1999-03-05
DE69823096D1 (de) 2004-05-19
EP0884350B1 (en) 2004-04-14
TW492993B (en) 2002-07-01
SG71796A1 (en) 2000-04-18
KR19990006781A (ko) 1999-01-25
CN1204181C (zh) 2005-06-01
DE69823096T2 (de) 2004-08-26
IL124761A0 (en) 1999-01-26
KR19990006742A (ko) 1999-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686526B2 (ja) 配水管用着色樹脂組成物及び該組成物を用いた着色樹脂配水管
KR880001259B1 (ko) 투명 착색제의 응집조성물 및 그 제법
JP2003504481A (ja) 着色顔料
RU2397189C2 (ru) Пигменты и полимерные композиционные материалы, содержащие их
JP5751518B2 (ja) 顔料分散体及び該顔料分散体に用いる樹脂処理顔料の製造方法
CN114249935B (zh) 一种耐候色母粒及其制备方法
CN107236297A (zh) 一种纳米改性着色尼龙复合材料
DE3835759C3 (de) Eisenoxide mit verbesserter Dispergierbarkeit in einem Harzträger und Pigmentdispersionen, enthaltend ein derartiges Eisenoxid, dispergiert in einem Harzträger
CN102666712A (zh) 着色树脂组合物及成型体
CN112321855B (zh) 一种四元复配色母及其制备方法
CN106752110A (zh) 一种装饰纸用二氧化钛颜料的制备方法
CN101320229B (zh) 一种彩色墨粉及其制备方法
JP6077433B2 (ja) 複合酸化物黒色顔料及びその製造方法
JPH054423B2 (ja)
JP3549179B2 (ja) 配水管用樹脂組成物及び該組成物を用いた樹脂配水管
JPS5937304B2 (ja) 重合体組成物用二酸化チタン顔料
CN113337023A (zh) 一种提升塑料色母粒着色均匀性的色母粒生产工艺
JP3428367B2 (ja) 配水管用着色樹脂組成物及び該組成物を用いた着色樹脂配水管
JPH0291160A (ja) 熱可塑性樹脂の着色剤用分散剤及びそれを含有する組成物
CN114874561B (zh) 一种氯醋固体色母片及其制备方法
DE2522986A1 (de) Verfahren zur herstellung von pigmentzubereitungen fuer die einfaerbungen von kunststoffen
JP2779960B2 (ja) 光輝質感を有する熱可塑性樹脂組成物
CN106700431A (zh) 光缆用pbt色母的制备方法
JPS647627B2 (ja)
JP2002020726A (ja) 酸化第二セリウム系紫外線吸収剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term