JP3686015B2 - オービットボーリングの制御方法 - Google Patents

オービットボーリングの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3686015B2
JP3686015B2 JP2001190134A JP2001190134A JP3686015B2 JP 3686015 B2 JP3686015 B2 JP 3686015B2 JP 2001190134 A JP2001190134 A JP 2001190134A JP 2001190134 A JP2001190134 A JP 2001190134A JP 3686015 B2 JP3686015 B2 JP 3686015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
spindle
orbit
orbit boring
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001190134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003005813A (ja
Inventor
実 濱村
純 藤田
茂一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2001190134A priority Critical patent/JP3686015B2/ja
Priority to US10/176,064 priority patent/US6631771B2/en
Publication of JP2003005813A publication Critical patent/JP2003005813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686015B2 publication Critical patent/JP3686015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/02Milling surfaces of revolution
    • B23C3/04Milling surfaces of revolution while revolving the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B35/00Methods for boring or drilling, or for working essentially requiring the use of boring or drilling machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/14Eccentric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T408/175Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor to control relative positioning of Tool and work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304536Milling including means to infeed work to cutter
    • Y10T409/30532Milling including means to infeed work to cutter with means to advance work or product
    • Y10T409/305432Endless or orbital work or product advancing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306048Milling with means to advance work or product
    • Y10T409/306104Endless or orbital work or product advancing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/306776Axially
    • Y10T409/307056Axially and laterally
    • Y10T409/307112Simultaneously
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/30756Machining arcuate surface
    • Y10T409/307616Machining arcuate surface with means to move cutter eccentrically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/687By tool reciprocable along elongated edge
    • Y10T83/6905With tool in-feed
    • Y10T83/699Of tool carrier on single moving pivot
    • Y10T83/6995Pivot moves in closed loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Description

【0001 】
【発明の属する技術分野】
この発明は、オービットボーリングの制御方法に関し、特に、オービットボーリング中の加速度制御に関するものである。
【0002 】
【従来の技術】
数値制御工作機械(NC工作機械)における旋削加工法の一つとして、主軸に装着されたボーリングバー(工具)が常に円弧半径方向(法線方向)に向くように、主軸と直角平面内における主軸中心の円弧補間運動と主軸の回転運動とを同期制御して穴加工を行う旋削加工法が開発された(特許第3093935号)。この旋削加工法は、運動形態からオービットボーリングと名付けられ、一つのボーリングバーによって任意の穴寸法の穴加工を行えると云う利点を有する。
【0003 】
【発明が解決しようとする課題】
オービットボーリングの加工精度(真円度)は、慣性力による送り軸の伸びによる楕円誤差や半径減少誤差、工作機械の構造体の振動による脈動誤差の影響を受け、これら誤差は軸送り方向の加速度の増加により大きくなる。図5は、加速度と慣性力誤差および真円度との関係を示しており、この図から、加速度の増加に伴い真円度誤差が増加することが分かる。
【0004 】
この真円度誤差は、オービットボーリング中の加速度による誤差と云うことができ、オービットボーリングの加工精度(真円度)は、軸送り方向の加速度にほぼ比例して低下することが実測により確かめられている。このため、高速、高加速度のオービットボーリングの加工精度に関して問題が生じる。なお、実際には、速度と粘性摩擦による影響も受けるが、慣性力および振動の加振力は速度の2乗に比例して大きくなるから、加速度が真円度を悪くする大部分を占め、真円度は加速度による誤差とほぼ決められる。
【0005 】
また、テーパ加工など、オービットボーリングの加工半径が変化する場合には、軸送り方向の加速度は、加工半径に反比例して変化するため、テーパ加工などでは、加工半径の変化に伴いオービットボーリングの加工精度が変化し、一様な真円度を得ることができない。
【0006 】
この発明は、加速度による加工誤差を抑制し、加工精度が許容範囲に入るように加工誤差を一定に保ったり、要求加工精度を満たすよう加速度制御を行うオービットボーリングの制御方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、この発明によるオービットボーリングの制御方法は、数値制御装置によって、主軸に装着された工具が常に円弧半径方向に向くように、主軸と直角平面内における主軸中心の円弧補間運動と主軸の回転運動とを同期制御して穴加工を行うオービットボーリングの制御方法において、オービットボーリングの加工半径が変化する場合、加工半径の平方根に比例させて送り速度を変化させ、加工中の軸送り方向の加速度を一定に保つ自動制御を行う。
【0008 】
テーパ加工などにおいて、オービットボーリングの加工半径が変化する場合には、送り速度を加工半径の平方根に比例させて変化させることで、加工中の軸送り方向の加速度が一定に保たれ、加工精度が許容範囲に入るように加工誤差を一定に保つことができる。
【0009】
また、上述の目的を達成するために、この発明によるオービットボーリングの制御方法は、数値制御装置によって、主軸に装着された工具が常に円弧半径方向に向くように、主軸と直角平面内における主軸中心の円弧補間運動と主軸の回転運動とを同期制御して穴加工を行うオービットボーリングの制御方法において、工作機械の固有特性として存在する軸送り方向の加速度とオービットボーリングの加工精度との関係を予め記憶手段に格納し、この記憶情報よりオービットボーリングの要求加工精度を満たす軸送り方向の最大加速度を取得し、軸送り方向の加速度が前記最大加速度を超えないように、加工半径に応じて送り速度と主軸回転速度を制御する。
【0010 】
軸送り方向の加速度がオービットボーリングの要求加工精度を満たす最大加速度を超えないように、加工半径に応じて送り速度と主軸回転速度を制御することにより、軸送り方向の加速度がオービットボーリングの要求加工精度を満たす最大加速度を超えることがなく、要求加工精度を満たすオービットボーリングが行われる。
【0011】
また、上述の目的を達成するために、この発明によるオービットボーリングの制御方法は、数値制御装置によって、主軸に装着された工具が常に円弧半径方向に向くように、主軸と直角平面内における主軸中心の円弧補間運動と主軸の回転運動とを同期制御して穴加工を行うオービットボーリングの制御方法において、工作機械の固有特性として存在する軸送り方向の加速度とオービットボーリングの加工精度との関係を予め記憶手段に格納し、この記憶情報よりオービットボーリングの要求加工精度を満たす軸送り方向の最大加速度を取得し、軸送り方向の加速度が前記最大加速度を超えないように、送り速度と主軸回転速度をクランプする。
【0012 】
軸送り方向の加速度がオービットボーリングの要求加工精度を満たす最大加速度を超えないように、送り速度と主軸回転速度をクランプすることにより、軸送り方向の加速度がオービットボーリングの要求加工精度を満たす最大加速度を超えることがなく、要求加工精度を満たすオービットボーリングが行われる。
【0013 】
上述のようなオービットボーリングの制御方法の実施に際しては、加工プログラムの先読みを行い、先読みした加工プログラムよりオービットボーリングの送り速度と加工半径を取得して軸送り方向の加速度を計算し、当該加速度が前記最大加速度を超えないようにすることができる。
【0014 】
この発明によるオービットボーリングの制御方法は、さらに、ワーク重量を検出し、ワーク重量に応じて前記最大加速度を修正する。この場合、オービットボーリング前に、ワーク搭載の工作機械のワークテーブルを移動させ、これの加速中の駆動トルクの増減量より前記ワークテーブルの質量の増減量を算出し、この算出値よりワーク重量を検出することができる。
【0015 】
【発明の実施の形態】
以下に添付の図を参照してこの発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、オービットボーリングの概要を、図1を参照して説明する。図1において、10はボーリングバー等の工具を、Wは被加工物を各々示している。工具10は主軸中心Csで示されている主軸(図示省略)に取り付けられている。
【0016 】
オービットボーリングでは、主軸と被加工物Wとが、相対的なXY軸移動により円弧補間運動を行い、主軸の回転角制御によって工具10が常に円弧半径方向(法線方向)に向くように、主軸中心Csの円弧補間運動と主軸の回転運動との同期制御が行われる。
【0017 】
この同期制御により、主軸中心Csは円弧補間軌跡Aを描き、工具10の突き出し半径(工具長)Rt、円弧補間運動の半径(円弧半径)Roとを合成した半径Rt+Roのボーリング加工が行われる。工具10の突き出し半径Rtは、工具長により決まり、工具交換以外に物理的に変更できないが、円弧半径Roは、数値制御の加工プログラムの指令によって任意に設定できるから、1本の工具10で、加工プログラムの指令によって任意半径のボーリング加工を行うことができる。
【0018 】
図2は、テーパ加工部を含み、オービットボーリングの加工半径Rt+Ro=Rが変化する場合のオービット軸移動形状の例を示している。工具長Rtは一定とすれば、円弧半径Roは、軸線方向位置により異なることがあるから、ここでは、便宜上、円弧半径RoをZの関数としている。
【0019 】
図3はこの発明によるオービットボーリングの制御方法の実施に使用される数値制装置を示している。数値制御装置は、入力された加工プログラムPを先読みして1ブロック毎の補間用データに解析する加工プログラム解析部11と、先読みプログラムに関するデータを一時格納するバッファメモリ12と、バッファメモリ12より与えられる1ブロック毎の補間用データより補間演算を行い、各制御軸の移動量、送り速度を算出する補間器13と、補間演算に必要な各種パラメータを格納するパラメータ格納部14とを含んでいる。なお、数値制御装置はコンピュータ式のものであり、加工プログラム解析部11、補間器13は、コンピュータがプログラムを実行することにより実現される。
【0020 】
補間器13は、工作機械の各制御軸、オービットボーリングを行う工作機械では、主軸、X軸、Y軸、Z軸の位置指令(速度指令)を演算するものであり、各制御軸の位置指令(速度指令)を生成する。
【0021 】
補間器13が出力する位置指令(速度指令)は、主軸、X軸、Y軸、Z軸の各位置制御器21、22、23、24に入力される。各制御軸の位置制御器21、22、23、24には、各制御軸のサーボモータ25、26、27、28が電気的に接続されており、各制御軸の位置制御器21〜23は各制御軸のサーボモータ25〜28の駆動制御を行う。
【0022 】
オービットボーリングの位置指令は、
X=Ro(Z)cosωt
Y=Ro(Z)sinωt
であり、オービットボーリングは、円弧補間と主軸の回転とを同期させた加工法である。
【0023 】
オービットボーリングの送り速度をVzとすると、加速度αは、次式により表される。
α=Vz/Ro(Z)
このため、テーパ加工などにおいて、円弧半径Ro(Z)が加工中に変化すると、それに伴い加速度αも変化する。
【0024 】
テーパ加工などにおいて、加工精度(真円度)が一定に保たれるよう、先読みとした加工プログラムより、オービットボーリングの円弧半径Ro(Z)を読み取り、円弧半径Ro(Z)の平方根に比例させて送り速度(制御軸の送り速度)を変化させる速度制御を行う。
【0025 】
なお、加工プログラムの記述が加工半径Rによる場合には、円弧半径Ro(Z)は、工具長Rtが既知値であることから、加工半径R−Rt=Roなる演算によって算出することができる。
【0026 】
円弧半径Ro(Z)の平方根に比例させて送り速度を変化させると、円弧半径Ro(Z)の変化に拘わらず加工中の軸送り方向の加速度が一定に保たれ、加工精度(真円度)が一定に保たれる。
【0027 】
また、工作機械の固有特性として存在する軸送り方向の加速度とオービットボーリングの加工精度との関係を予め計測により求め、この関係データを記憶手段であるパラメータ格納部14に格納し、この記憶情報よりオービットボーリングの要求加工精度を満たす軸送り方向の最大加速度を取得し、軸送り方向の加速度が前記最大加速度を超えないように、円弧半径に応じて送り速度と主軸回転速度を制御することができる。
【0028 】
工作機械の固有特性として存在する軸送り方向の加速度とオービットボーリングの加工精度との関係は、ダブルボールバー測定器(DBB測定器)などの外部測定器や、スケールフィードバックなどの数値制御装置の内部処理などにより、各加速度での真円度を実測することにより求めることができる。
【0029 】
具体的には、先読みした加工プログラムを解析することにより、オービットボーリングの指令を検出し、円弧半径Ro(Z)、オービット回転数S(Z)を各々Zの関数として、また、Z方向の送り速度Vzを補間器12に渡す。補間器13では、Z方向送り速度Vzとサンプリング周期Δtから1サンプリング周期当たりのZ軸移動量を算出し。Z軸位置を更新する。
ΔZ=Vz・Δt
Z=Z+ΔZ
そして、この値をもとにして、今回の円弧半径Ro(Z)を求める。
【0030 】
パラメータ設定された要求加工精度を満たす最大加速度(加速度上限値)αmaxを、パラメータ格納部14に格納されている軸送り方向の加速度とオービットボーリングの加工精度との関係データより取得し、円弧半径Ro(Z)と最大加速度αmaxより今回のオービット回転数最大値Smaxを求める。
Smax=√(αmax/Ro(Z))
【0031 】
指令オービット回転数S(Z)がオービット回転数最大値Smaxより大きい場合には、実指令のオービット回転数Saをオービット回転数最大値Smaxでリミットし、指令オービット回転数S(Z)がオービット回転数最大値Smaxより小さい場合には、指令オービット回転数S(Z)を、そのまま、実指令のオービット回転数Saとする。
【0032 】
上述したように決定された実指令のオービット回転数Saを用いて、主軸位置指令θ、X軸位置指令X、Y軸位置指Yを各々求める。
Δθ=Sa・Δt
θ=θo+Δθ
=Ro(Z)cos(θ
=Ro(Z)sin(θ
【0033 】
これにより、各軸送り方向加速度が最大加速度αmaxを超えないように、加工半径に応じて送り速度と主軸回転速度が制御され、結果として、要求加工精度を満すオービットボーリングが行われる。
【0034 】
また、各軸送り方向加速度が最大加速度αmaxを超えないよう、各送り速度、主軸回転速度をクランプしてもよい。
【0035 】
軸送り方向加速度と最大加速度αmaxとの関係は、工作機械のワークテーブルに搭載されたワーク重量の影響を受けるから、ワーク重量を検出し、ワーク重量に応じて最大加速度αmaxを修正する。
【0036 】
ワーク重量の変化は軸送り方向加速度と駆動トルクの変化より検出できるので、オービットボーリング前に、ワーク搭載の工作機械のワークテーブルを移動させ、これの加速中の駆動トルクの増減量よりワークテーブルの質量の増減量を算出し、この算出値よりワーク重量を検出することができる。
【0037 】
ワークテーブルの直線移動による加速中のトルク増減量をδT(N・m)から、下式により質量δM(kg)の増減量を検出する。
δT=(L/2π)δM・α
ただし、Lは送り軸のボールねじのリード(m)、αは加速度(m/sec
【0038 】
慣性力による送り軸の伸びによって楕円誤差や半径減少誤差が生じるから、質量増加による慣性力の増加を計算し、加速度の制限値を修正する。これにより、最大加速度がαmaxよりα’maxになったとすると、
1)α’max={Mx/(Mx+δMx)}αmax
2)α’max={My/(My+δMy)}αmax
3)α’max=(MxKy−MyKx)/{(Mx+δMx)Ky−(My+δMy)Kx}αmax
のうちの一番小さい加速度が制限値となる。
なお、Kx、Kyは、X軸、Y軸の軸線方向剛性を示している。
【0039 】
1)、2)は、慣性力に比例する誤差による加速度の上限値、3)は、送り軸毎の慣性力の差による送り軸の伸びによる加速度の上限値を示す。なお、3)は、厳密には粘性(速度)の影響も受ける。
【0040 】
任意の加速度αnの真円度をεnとすると、ワークを載せた後の真円度εnに対応する加速度α’nは、
1)α’n={Mx/(Mx+δMx)}αn
2)α’n={My/(My+δMy)}αn
3)α’n=(MxKy−MyKx)/{(Mx+δMx)Ky−(My+δMy)Kx}αn
のうちの一番小さい加速度がが対応する。
【0041 】
上述した加速度制御を図4に示されているフローチャートを参照して説明する。
【0042 】
まず、トレランスEを設定し(ステップS10)、慣性質量を検出する(ステップS11)。つぎに、慣性質量を考慮して要求加工精度を満たす加速度の上限値αmaxを計算する(ステップS12)。これは、要求加工精度のユーザ入力により、それに適合した加速度の上限値αmaxが設定されることを意味する。
【0043 】
つぎに、円弧半径Ro(Z)と加速度の上限値αmaxより今回のオービット回転数最大値Smaxを計算し(ステップS13)、加工プログラムによる指令回転数Sを解析する(ステップS14)。
【0044 】
つぎに、指令回転数Sとオービット回転数最大値Smaxとを比較し(ステップS15)、S<Smaxであれば、指令回転数Sをそのまま実指令回転数Saとし(ステップS16)、これに対し、S<Smaxでなければ、オービット回転数最大値Smaxを実指令回転数Saとする(ステップS17)。そして、Δθ=Sa・Δtを計算する(ステップS18)。
【0045 】
【発明の効果】
以上の説明から理解される如く、この発明によるオービットボーリングの制御方法によれば、加速度による加工誤差を抑制し、加工精度が許容範囲に入るように加工誤差を一定に保ったり、要求加工精度を満たすよう加速度制御が行われ、加工プログラム上の設定速度の如何に拘わらず、要求加工精度が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】オービットボーリングの概要を示す説明図である。
【図2】加工半径が変化する場合のオービット軸移動形状の例を示す図である。
【図3】この発明によるオービットボーリングの制御方法の実施に使用される数値制装置を示すブロック図である。
【図4】この発明によるオービットボーリングの制御方法における加速度制御のフローチャートである。
【図5】加速度と慣性力誤差および真円度との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
11 加工プログラム解析部
12 バッファメモリ
13 補間器
14 パラメータ設定部

Claims (6)

  1. 数値制御装置によって、主軸に装着された工具が常に円弧半径方向に向くように、主軸と直角平面内における主軸中心の円弧補間運動と主軸の回転運動とを同期制御して穴加工を行うオービットボーリングの制御方法において、
    オービットボーリングの加工半径が変化する場合、加工半径の平方根に比例させて送り速度を変化させ、加工中の軸送り方向の加速度を一定に保つ自動制御を行うことを特徴とするオービットボーリングの制御方法。
  2. 数値制御装置によって、主軸に装着された工具が常に円弧半径方向に向くように、主軸と直角平面内における主軸中心の円弧補間運動と主軸の回転運動とを同期制御して穴加工を行うオービットボーリングの制御方法において、
    工作機械の固有特性として存在する軸送り方向の加速度とオービットボーリングの加工精度との関係を予め記憶手段に格納し、この記憶情報よりオービットボーリングの要求加工精度を満たす軸送り方向の最大加速度を取得し、軸送り方向の加速度が前記最大加速度を超えないように、加工半径に応じて送り速度と主軸回転速度を制御することを特徴とするオービットボーリングの制御方法。
  3. 数値制御装置によって、主軸に装着された工具が常に円弧半径方向に向くように、主軸と直角平面内における主軸中心の円弧補間運動と主軸の回転運動とを同期制御して穴加工を行うオービットボーリングの制御方法において、
    工作機械の固有特性として存在する軸送り方向の加速度とオービットボーリングの加工精度との関係を予め記憶手段に格納し、この記憶情報よりオービットボーリングの要求加工精度を満たす軸送り方向の最大加速度を取得し、軸送り方向の加速度が前記最大加速度を超えないように、送り速度と主軸回転速度をクランプすることを特徴とするオービットボーリングの制御方法。
  4. 加工プログラムの先読みを行い、先読みした加工プログラムよりオービットボーリングの送り速度と加工半径を取得して軸送り方向の加速度を計算し、当該加速度が前記最大加速度を超えないようにすることを特徴とする請求項2または3記載のオービットボーリングの制御方法。
  5. ワーク重量を検出し、ワーク重量に応じて前記最大加速度を修正することを特徴とする請求項2〜4の何れか1項記載のオービットボーリングの制御方法。
  6. オービットボーリング前に、ワーク搭載の工作機械のワークテーブルを移動させ、これの加速中の駆動トルクの増減量より前記ワークテーブルの質量の増減量を算出し、この算出値よりワーク重量を検出することを特徴とする請求項5記載のオービットボーリングの制御方法。
JP2001190134A 2001-06-22 2001-06-22 オービットボーリングの制御方法 Expired - Lifetime JP3686015B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190134A JP3686015B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 オービットボーリングの制御方法
US10/176,064 US6631771B2 (en) 2001-06-22 2002-06-21 Controller and control method for orbit boring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190134A JP3686015B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 オービットボーリングの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003005813A JP2003005813A (ja) 2003-01-08
JP3686015B2 true JP3686015B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=19028952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190134A Expired - Lifetime JP3686015B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 オービットボーリングの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6631771B2 (ja)
JP (1) JP3686015B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8256092B1 (en) 2008-01-30 2012-09-04 Makino Inc. Method for helical boring
JP2009294868A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置及び工作機械の制御方法
US8506215B2 (en) * 2009-06-24 2013-08-13 Federal-Mogul Corporation Method of forming piston pin holes and boring system therefor
JP2012056030A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Okuma Corp 工作機械
CN106560279A (zh) * 2015-10-02 2017-04-12 株式会社松浦机械制作所 针对工件的内周面或外周面的切削方法
JP5883535B1 (ja) * 2015-10-02 2016-03-15 株式会社松浦機械製作所 ワークの内周面又は外周面に対する切削方法
JP6499710B2 (ja) 2017-04-20 2019-04-10 ファナック株式会社 加減速制御装置
JP6867695B2 (ja) * 2018-07-24 2021-05-12 エンシュウ株式会社 孔加工機および孔加工機を用いた楕円孔および内径変化孔の加工方法
JP2022048575A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 三菱重工コンプレッサ株式会社 車室の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789278A (en) * 1987-10-13 1988-12-06 General Motors Corporation Planetary milling machine
US5005135A (en) * 1989-03-22 1991-04-02 Cincinnati Milacron, Inc. Dynamic correction of servo following errors in a computer-numerically controlled system and fixed cycle utilizing same
US5044127A (en) * 1990-01-16 1991-09-03 The Gleason Works Gear-shaped tool and method of generating gears
JP3093935B2 (ja) 1994-09-05 2000-10-03 東芝機械株式会社 バイト工具による主軸回転角制御式切削加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6631771B2 (en) 2003-10-14
US20030010531A1 (en) 2003-01-16
JP2003005813A (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0905593B1 (en) Numerical controlling device and tooling apparatus with a numerical controlling device
JP5905158B2 (ja) 数値制御装置
JP4819665B2 (ja) 非真円形状加工装置
US6690133B2 (en) Momentum-decoupled drive train
CN102481680B (zh) 机床以及加工方法
JP2009034738A (ja) 接触検知による取り付け誤差の自動補正機能を有する工作機械
JP3686015B2 (ja) オービットボーリングの制御方法
JP3603051B2 (ja) 数値制御工作機械の送り速度・加速度制御方法および数値制御装置
CN101214622B (zh) 机床的控制装置以及控制方法
JP2019003646A (ja) 電動機の制御装置
US7847502B2 (en) Device and method for controlling machine tool
JPH01222302A (ja) 数値制御装置
JP6893792B2 (ja) 工作機械および振動抑制方法
JP4115925B2 (ja) 工作機械の制御方法及びその制御装置
JP3811088B2 (ja) サーボ制御方法
US5479353A (en) System for correcting tool deformation amount
JP5334932B2 (ja) パラメータ設定方法およびパラメータ設定装置
JP5369718B2 (ja) 工作機械
JPH1142535A (ja) 内径加工寸法の補正方法及びこの補正方法を実施可能なnc旋盤
CN112334748A (zh) 确定移动系统、特别是机床中的负载的质量和重心位置的方法
JP2000005977A (ja) 工作機械の制御装置
JP2750959B2 (ja) Nc非円形加工機
JPH1063339A (ja) 数値制御工作機械の制御装置
KR20080058530A (ko) 공작기계에서의 수치제어 시스템 및 방법
JPH1058265A (ja) 工作機械主軸回転数の制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3686015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term