JP3684995B2 - 情報信号記録方法、再生方法及び記録媒体 - Google Patents

情報信号記録方法、再生方法及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3684995B2
JP3684995B2 JP2000112246A JP2000112246A JP3684995B2 JP 3684995 B2 JP3684995 B2 JP 3684995B2 JP 2000112246 A JP2000112246 A JP 2000112246A JP 2000112246 A JP2000112246 A JP 2000112246A JP 3684995 B2 JP3684995 B2 JP 3684995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
groove
signal
information
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000112246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001297446A (ja
Inventor
淳一郎 戸波
誠 糸長
淳 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000112246A priority Critical patent/JP3684995B2/ja
Publication of JP2001297446A publication Critical patent/JP2001297446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684995B2 publication Critical patent/JP3684995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は情報信号記録方法、再生方法及び記録媒体に係り、特に光ディスク等の記録媒体に情報信号を高密度記録する情報信号記録方法、再生する再生方法及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリピット情報が予め記録されており、当該プリピット情報に基づいて情報が書き換え可能な記録媒体としては、DVD−R(DVD−Recordable)、DVD−RW(DVD−Rewritable)が知られている。以下、DVD−RWの規格に基づいた光ディスクのプリピットと記録信号の関係を例に挙げて説明する。
【0003】
特開平10−293926号公報などに記載されているように、上記の規格の光ディスクには、最内周から最外周に亘って例えば螺旋状にグルーブ部若しくはランド部が形成されると共にそのグルーブ部の片側又は両側が連続してうねり(ウォブル)を持って形成され、また、ディスク半径方向に隣接するグルーブ部間にはランド部が存在し、そのランド部に予め補助情報がプリピットとして記録されている。この光ディスクに対しては、情報信号はグルーブ部に記録される。
【0004】
更に、この光ディスクの記録時には、光ビームを光ディスクに照射して得られる反射光を、公知の2分割光検出器で受光し、得られた2つの受光信号を公知のプッシュプル法により上記のプリピット信号を検出して補助情報を取得すると共に、グルーブ部からウォブル信号を抽出して光ディスクの回転に同期した記録用クロック信号を抽出する。また、プッシュプル法により得られた差分信号に基づき、光ビームスポットをグルーブ部上を追従走査させて、情報信号を記録する。
【0005】
ここで、記録する情報信号は記録フォーマットにより規定されるピット間隔に対応する単位長さTの1488倍の長さのシンクフレーム単位で記録される。このシンクフレームには、先頭から14Tの長さの同期情報Syncが設けられるように規定されている。一方、前記プリピットにより記録される補助情報はグルーブ部に記録される記録信号の一つのシンクフレーム内で、かつ、前記同期情報Syncの記録位置に隣接したランド部で、かつ、上記のウォブルの頂点の位置に記録されるが、プリピット記録周期は2シンクフレームである。
【0006】
すなわち、記録する情報信号のシンクフレームの同期情報Syncは、プリピットが収まるように、記録クロック信号に同期してエンコードされて記録される。また、プリピットは、上記の同期情報Syncに隣接した位置以外に、同期情報Syncに続く記録情報に隣接する他のウォブルの頂点にも存在する可能性があり、これを物理アドレスなどの情報に利用している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の情報信号記録方法では、プリピットと記録情報信号の干渉を考えた場合、プリピットの先頭のプリピットSyncについては、前記記録信号のシンクフレームの先頭から14Tという平坦な同期情報Sync記録期間の中心と同期させることにより、お互いの干渉を低減している。
【0008】
しかし、それ以外のプリピットは、ランダムな記録信号と直接干渉することとなり、プリピットにとっては、レベル低下・位相ずれなどを引き起こして、誤判別が増加し、結果として正しい記録もしくは再生ができなくなり、逆に記録信号にとっては、ノイズが重畳されるので、エラーレートが悪化する。この傾向は、高密度記録になるほど、顕著に現れるので、お互いの干渉を軽減する方法が望まれていた。
【0009】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、記録信号とプリピットの干渉を軽減し得る情報信号記録方法、再生方法及び記録媒体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の目的を達成するため、最内周から最外周に亘って、同心円状又は螺旋状にグルーブ部若しくはランド部が形成されると共にそのグルーブ部若しくはランド部の片側又は両側が連続してウォブルを持って形成され、また、隣接するグルーブ部若しくはランド部間にはランド部若しくはグルーブ部が存在し、そのランド部若しくはグルーブ部に予め補助情報がプリピットとして記録されている記録媒体のグルーブ部若しくはランド部に、情報信号を記録する情報信号記録方法において、グルーブ部若しくはランド部のプリピットに隣接する位置に、情報信号のランレングス制限に対応し、かつ、プリピットの隣接部で非反転とされたビットパターンのマージンビットが記録されるように、情報信号に前記マージンビットを挿入して記録することを特徴とする。また、本発明の情報信号記録方法は、グルーブ部若しくはランド部のプリピットに隣接する位置に、情報信号のDSVを考慮し、かつ、プリピットの隣接部で非反転とされたビットパターンのマージンビットが記録されるように、情報信号にマージンビットを挿入して記録するようにしてもよい。これらの発明では、プリピットの位置を含めた期間に、プリピットの読み出しに影響を与えないマージンビットを記録することができる。
【0011】
また、上記の目的を達成するため、本発明の記録媒体は、最内周から最外周に亘って、同心円状又は螺旋状にグルーブ部若しくはランド部が形成されると共にそのグルーブ部若しくはランド部の片側又は両側が連続してウォブルを持って形成され、また、隣接するグルーブ部若しくはランド部間にはランド部若しくはグルーブ部が存在し、そのランド部若しくはグルーブ部に予め補助情報がプリピットとして記録されており、グルーブ部若しくはランド部に情報信号が記録された記録媒体において、グルーブ部若しくはランド部の前記プリピットに隣接する位置に、情報信号のランレングス制限に対応し、かつ、プリピットの隣接部で非反転とされたビットパターンのマージンビットが記録されていることを特徴とする。また、本発明の記録媒体は、グルーブ部若しくはランド部のプリピットに隣接する位置に、情報信号のDSVを考慮し、かつ、プリピットの隣接部で非反転とされたビットパターンのマージンビットが記録されるように、情報信号にマージンビットを挿入して記録されていることを特徴とする。これらの発明では、プリピットの位置を含めた期間に、プリピットの読み出しに影響を与えないマージンビットが記録されている記録媒体を提供することができる。
【0012】
また、本発明の情報信号再生方法は、上記の目的を達成するため、最内周から最外周に亘って、同心円状又は螺旋状にグルーブ部若しくはランド部が形成されると共にそのグルーブ部若しくはランド部の片側又は両側が連続してウォブルを持って形成され、また、隣接するグルーブ部若しくはランド部間にはランド部若しくはグルーブ部が存在し、そのランド部若しくはグルーブ部に予め補助情報がプリピットとして記録されており、グルーブ部若しくはランド部にはプリピットに、情報信号のランレングス制限に対応し、かつ、プリピットの隣接部で非反転とされたビットパターンのマージンビットが隣接するように、情報信号にマージンビットが挿入されて記録されている記録媒体から情報信号を再生する情報信号再生方法であって、記録媒体からの再生信号に含まれるプリピットの信号を検出して得たプリピット信号に基づき、マージンビットの位置を判別して、マージンビットの位置からの再生信号を無視して、前記情報信号の再生を行うことを特徴とする。また、本発明の情報信号再生方法は、上記のグルーブ部若しくはランド部のプリピットに隣接する位置に、情報信号のDSVを考慮し、かつ、プリピットの隣接部で非反転とされたビットパターンのマージンビットが記録されるように、情報信号にマージンビットが挿入されて記録されている記録媒体から情報信号を再生する場合も、上記と同様の再生を行う。
【0013】
この発明では、プリピットの位置を含めた期間に、プリピットの読み出しに影響を与えないマージンビットを再生するので、マージンビットを無視することで、元の情報信号を再生できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の一実施の形態について図面と共に説明する。図1は本発明になる情報信号記録方法の一実施の形態のプリピットと記録信号の位置関係を示す。この実施の形態は、最内周から最外周に亘って、同心円状又は螺旋状にグルーブ部が形成されると共にそのグルーブ部の片側又は両側が連続してうねり(ウォブル)を持って形成され、また、ディスク半径方向に隣接するグルーブ部間にはランド部が存在し、そのランド部に予め補助情報がプリピットとして記録され、情報信号はグルーブ部に記録される光ディスクに適用したものである。
【0015】
本実施の形態は、この光ディスクにおいて、図1(A)に示すプリピット記録位置に隣接するグルーブ部の位置に、図1(B)に示すように、情報信号中にマージンビットMBを挿入して記録するものである。ここで、マージンビットMBはNRZI変換前において、先頭ビットPaと最後のビットPbとの間に”0”が連続していくつかある、全部でビット数Nmのビットであり、ランレングス制限規則(d,k)に従う。なお、ランレングス制限規則(d,k)は、”1”と”1”の間に”0”が最小でd個、最大でk個連続するとする規則である。
【0016】
また、図1(B)に示すように、マージンビットMBの直前には、”0”の数がNf個連続し、マージンビットMBの直後には、”0”の数がNb個連続する。更に、図1(A)に示すように、プリピットの前エッジからマージンビットMB挿入位置までのビット数はNsである。
【0017】
図1(A)及び(B)から分かるように、プリピットに隣接するマージンビットMBの中央の区間は、符号反転を行わないので、記録信号のプリピットに対する影響を大幅に減少し、また、逆に、プリピットから記録信号(情報部分)への影響もマージンビットMBの挿入によって距離が離れるので、当然減少する。なお、マージンビットMBの先頭ビットPaと末尾ビットPbの値は、後述するように、記録装置内のエンコーダで適切に決定される。
【0018】
図2は本発明になる情報信号記録方法が適用される光ディスク装置の一例のブロック図を示す。同図において、光ヘッド11は、光源、対物レンズ等の光学系、光検出器等を有しており、記録時は、レーザ駆動回路12から供給される、記録情報データに基づいたレーザ駆動信号に応じて、光源からの光ビームの出射パワーを変化させ、その光ビームを図示しない光ディスクの情報記録面に照射して記録情報データの記録を行う。再生時は、一定の出射パワー(読取パワー)で光ビームを光ディスクに照射して、その反射光を光ヘッド11内の光検出器で受光する。
【0019】
また、光ヘッド11は、光ディスクの情報記録面に照射した光ビームの情報記録面からの反射光を光ヘッド11内の光検出器で受光し、これを電気信号に変換して、例えばラジアルプッシュプル方式に基づく演算処理を施すことによりプリピット及びグルーブのウォブル信号並びに記録情報データ等を担う検出信号を生成し、再生増幅器13に出力する。
【0020】
再生増幅器13は、光ヘッド11から出力されたランド部からのプリピット信号及びグルーブ部のウォブル信号を担う検出信号を増幅し、プリピット信号及びウォブル信号を含む情報信号を記録用クロック信号発生器14に供給すると共に、再生時には、記録情報データに対応する増幅信号をデコーダ15に出力する。デコーダ15は、入力された増幅信号に対して8/16復調及びデインターリーブを施すことにより入力増幅信号をデコードして復調信号を生成し、この復調信号を中央処理装置(CPU)16に出力する。
【0021】
一方、記録用クロック信号発生器14は再生増幅器13から供給された情報信号に含まれるウォブル信号の所定位置(例えば最大振幅位置)でプリピット信号が重畳された複合信号からウォブル信号の最大振幅値より大なるレベルと比較することでプリピット信号を検出してプリピット復号器17に供給すると共に、複合信号を2値化することによりウォブル信号を抽出し、更にこのウォブル信号に位相同期した記録用クロック信号を生成してエンコーダ18へ供給すると共に、記録用クロック信号と基準クロック信号との差信号に基づいて回転制御信号を生成して、図示しないモータ駆動系へ出力する。
【0022】
プリピット復号器17は、供給されたプリピット検出信号から、補助情報を復号して、CPU16に出力する。このCPU16は、図示しないホストコンピュータなどから送信されてくる記録情報データに対して、記録装置に取り込むためのインタフェース動作を行い、入力記録情報データをエンコーダ18に出力する。
【0023】
エンコーダ18は、記録用クロック信号発生器14から供給される記録用クロック信号をタイミング信号として、ECC処理、8/16変調処理並びにスクランブル処理を施し、変調信号を生成してパワー制御回路19に出力する。また、エンコーダ18は、記録用クロック信号発生器14から供給されるプリピット位置情報に基づいて、記録情報データに、後述するように生成したマージンビットを挿入する処理を行う。
【0024】
パワー制御回路19は、光ディスク上に形成される記録ピットの形状を良好にするべく、記録用クロック信号発生器14から供給された記録用クロック信号に基づいて、変調信号の波形変換(いわゆる、ライトストラテジ処理)を行い、記録信号としてレーザ駆動回路12に出力する。レーザ駆動回路12は、光ヘッド11内の光源を駆動して、供給された記録信号に応じた出射パワーで光ビームを出射させるためのレーザ駆動信号を出力する。CPU16は、記録時は、プリピット復号器17から供給される補助情報からアドレス情報を取得し、当該アドレス情報に対応する光ディスク上の位置に記録情報データを記録する様にデータ記録装置全体を制御する。
【0025】
ここで、本実施の形態では、エンコーダ18によりマージンビットを情報信号(記録データ)中に挿入する。図3は本発明になる情報記録方法の一実施の形態を実現するエンコーダの内部ブロック図を示す。同図中、図2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図3において、エンコーダ18は、符号変調ブロック181、マージンビット挿入ブロック182及びNRZI変換器183よりなる。
【0026】
このうち、符号変調ブロック181及びNRZI変換器183は、従来のエンコーダの中に構成されていたものであり、本実施の形態ではこれらの間にマージンビット挿入ブロック182を設けた点に特徴がある。マージンビット挿入ブロック182には、記録用クロック信号発生器14内で検出されたプリピット位置情報が供給されており、このプリピット位置情報に基づいて符号変調ブロック181より入力された記録信号に、図4に示すフローチャートに従って、前記Pa及びPbを決定して適切なマージンビットを挿入する。
【0027】
次に、マージンビットの生成方法について図4のフローチャートと共に説明する。マージンビットの先頭ビットPaと末尾ビットPbとを決定するにあたり、(1)ランレングス制限規則(d,k)を守る、(2)直流レベルを適切に制御するDSVコントロールをなるべく使う、(3)ランドプリピット(LPP)に影響しないよう、なるべく反転しない、(4)反転する場合はなるべく後ろ側で反転する、という条件を満足するようにしている。
【0028】
すなわち、エンコーダ18内のマージンビット挿入ブロック182は、まず、情報信号のマージンビット直前の連続する”0”の数Nfがdより小で、かつ、マージンビット直後の連続する”0”の数Nbがdより小であるかどうか判定し(ステップ101)、Nf<dで、かつ、Nb<dであるときは、ランレングス制限規則(d,k)を守るように、先頭ビットPa及び末尾ビットPbの両方を”0”とする(ステップ102)。
【0029】
一方、ステップ101の条件が満足されないときは、Nf<dかどうか判定し(ステップ103)、Nf<dであるときは、(Nf+Nm+Nb)がランレングス制限長の最大値kより大であるかどうか判定する(ステップ104)。なお、Nmの判定時には、Nm中のPa及びPbは、いずれも”0”であると仮定して判定する(以下、同様)。(Nf+Nm+Nb)>kであるときは、ランレングス制限規則を守るべく、先頭ビットPaと末尾ビットPbの一方を”1”とするが、できるだけ後ろ側で符号反転させるという条件からPbだけを”1”とする(ステップ105)。(Nf+Nm+Nb)がk以下であるときは、ランレングス制限規則が守られているので、先頭ビットPaと末尾ビットPbの両方を”0”とする(ステップ106)。
【0030】
ステップ103でNfがd以上であると判定されたときには、Nb<dかどうか判定する(ステップ107)。Nb<dであるときは、(Nf+Nm+Nb)がランレングス制限長の最大値kより大であるかどうか判定する(ステップ108)。大であるときは、ランレングス制限規則を守るべく、先頭ビットPaと末尾ビットPbの一方を”1”とするが、Nfがd以上であるので、Paだけを”1”とする(ステップ109)。(Nf+Nm+Nb)がk以下であるときは、ランレングス制限規則が守られているので、先頭ビットPaと末尾ビットPbの両方を”0”とする(ステップ110)。
【0031】
また、ステップ107でNbがd以上であると判定されたときは、マージンビットの直前の”0”の数と直後の”0”の数がいずれもd以上であるので、(Nf+Nm+Nb)がランレングス制限長の最大値kより大であるかどうか判定し(ステップ111)、k以下であればマージンビット挿入前又は挿入後(先読みの場合)のDSV演算を行い、その演算結果に基づいて、そのDSV(digital sum value)が小さくなるようなC1又はC2を選択し(ステップ112)、C2選択時は先頭ビットPaと末尾ビットPbの両方を”0”とし(ステップ113)、C1選択時はPbのみを”1”とする(ステップ114)。
【0032】
なお、図4のフローチャート中、上記のC1は、1回の反転によりマージンビット以降の極性を反転したい場合であり、上記のC2は反転なし、若しくは2回反転により極性を維持する場合である。
【0033】
ステップ111で(Nf+Nm+Nb)がk以上であると判定されたときは、ランレングス制限規則の最大値kを超えるので、(Nf+Nm)>kで、かつ、(Nm+Nb−1)≦kであるかどうか判定し(ステップ115)、条件を満足するときは、マージンビットとその直前の”0”の数の和がkより多いので、DSV演算を行い、その演算結果に基づいて、そのDSVが小さくなるようなC1又はC2を選択し(ステップ116)、C1選択時は先頭ビットPaだけを”1”とし(ステップ117)、C2選択時はPa及びPbの両方を”1”とする(ステップ118)。
【0034】
ステップ115の条件を満足しないときは、(Nf+Nm−1)≦kで、かつ、(Nm+Nb)>kであるかどうか判定し(ステップ119)、条件を満足するときは、マージンビットとその直後の”0”の数の和がkより多いので、DSV演算を行い、その演算結果に基づいて、そのDSVが小さくなるようなC1又はC2を選択し(ステップ120)、C1選択時は末尾ビットPbだけを”1”とし(ステップ121)、C2選択時はPa及びPbの両方を”1”とする(ステップ122)。ステップ119の条件も満足しないときは、Pa及びPbの両方を”1”とする(ステップ123)。
【0035】
図3のマージンビット挿入ブロック182で、上記のようにして生成されたマージンビットは、マージンビット挿入ブロック182に入力されたNRZI変調前の情報信号(記録データ)中に、図1(B)に示すようにプリピット位置に対応したタイミングで挿入された後、NRZI変換器183でNRZI信号に変換され、パワー制御回路19に供給され、前述したように、ここで記録用クロック信号発生器14から供給された記録用クロック信号に基づいて、変調信号の波形変換されて記録信号としてレーザ駆動回路12に出力される。
【0036】
この結果、光ディスク上のグルーブ部に記録されたマージンビットと、ランド部に予め記録されているプリピットとウォブルの関係は、図5に示すようになる。同図において、SYは1シンクブロック期間(前記の1シンクフレーム期間と同じ)の同期情報であり、先頭のプリピットp1が収まるように、記録クロック信号に同期してエンコードされて記録される。
【0037】
また、プリピットp2及びp3は、上記の同期情報SYに続く記録情報に隣接する他のウォブルWの頂点に存在しており、これらプリピットp2及びp3に対応した位置に、すなわち、隣接するグルーブ部に、マージンビットm1、m2が記録される。これにより、プリピットp2及びp3とマージンビットm1、m2との間の干渉を低減することができる。
【0038】
なお、マージンビットを記録情報信号中に挿入した場合でも、従来の光ディスクにおける記録する情報信号のチャネルビットクロック周波数と、ウォブル周波数との整数比関係を変えたくない場合には、基本的に1シンクブロック期間中に記録情報信号に加わる追加ビットを、1シンクブロック期間中のウォブル数の倍数にすればよい。例えば、1シンクブロック期間中のウォブル数が3の場合は、追加ビット数を3の倍数にすればよい。このときのプリピットとウォブル及びマージンビットの関係を図6に示す。同図中、図5と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0039】
この追加ビットのマージンビットヘの振り分けは自由であるが、追加ビットを全てマージンビットに振り分けたい場合、マージンビットの長さの候補としては、3T、6T、9T、12Tなどがあげられ、干渉の状態を見ながら一番適切なところを選択すればよい(但し、図1の条件を満たす範囲で選択しなければならない。)。これにより、チャネルビットクロックの周波数は、必ずウォブル周波数の整数倍となる。
【0040】
なお、図5、図6では、同期情報SY中の平坦な部分をプリピットに同期させるように描いているが、同期させずに、マージンビットに置き換えてもよいことは勿論である。
【0041】
次に、本発明の要部の他の実施の形態について説明する。図7は本発明になる情報記録方法の他の実施の形態を実現するエンコーダの内部ブロック図を示す。同図中、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図7において、エンコーダ18は、符号変調ブロック184及びNRZI変換器183よりなる。
【0042】
本実施の形態では符号変調ブロック184を設けた点に特徴がある。符号変調ブロック184は、記録用クロック信号発生器14内で検出されたプリピット位置情報が、記録用クロック信号と共に供給されており、CPU16より入力された記録信号に対して符号変調を行う際に、図4のフローチャートと共に説明した方法で適切なマージンビットを生成した後、プリピット位置情報に基づいて、プリピット位置に対応したタイミングで挿入する。
【0043】
この実施の形態では、符号変調とマージンビットの挿入とを同時に行うので、DSV制御などを共通化することが可能となる。
【0044】
次に、本発明の記録媒体の再生方法について説明する。再生装置のハードウェア構成自体は従来と同じであるが、再生方法のアルゴリズムが若干従来と異なる。すなわち、上記の実施の形態の光ディスクでは、図5あるいは図6に示したように、プリピットに隣接する位置にマージンビットが記録されるように情報信号(記録データ)にマージンビットが挿入されて記録されているから、再生時は、再生信号中に含まれるプリピットの信号を検出して得たプリピット検出信号に基づき、プリピット位置に対応するグルーブ部の位置から再生される信号がマージンビットであると判別し、この位置からの再生信号を無視して、再生信号を復号することにより、元の情報信号が再生される。
【0045】
また、本発明は以上の実施の形態に限定されるものではなく、例えば、マージンビット生成方法は、図4のフローチャートの方法に限定されるものではなく、システムによってはランレングス制約がない場合や、DSVコントロールが必要でない場合があり、そのときは図4中の対応する分岐が無くなり、選択の自由度が高くなる。また、情報信号がグルーブ部及びランド部のうちランド部に記録される光ディスクに本発明を適用することもできる。更に、光ディスクだけでなくその他の媒体に対しても、プリピットと記録信号の関係が成り立つものであれば、応用可能である。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、プリピットの位置を含めた期間に、プリピットの読み出しに影響を与えないマージンビットを記録し、再生するようにしたため、情報信号とプリピット信号相互の干渉を軽減し、各々の情報を正確に再生することができる。この時、マージンビットのパターンは、記録信号のランレングス制約及びDSVを考慮して決定することにより、信号のDC成分を低減し、再生に有利な記録再生システムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明になる情報信号記録方法の一実施の形態のプリピットと記録信号の位置関係を示す図である。
【図2】 本発明になる情報信号記録方法が適用される光ディスク装置の一例のブロック図である。
【図3】 本発明になる情報記録方法の一実施の形態を実現するエンコーダの内部ブロック図である。
【図4】 図3のエンコーダにより生成されて記録信号に挿入されるマージンビットの生成方法の一例を示すフローチャートである。
【図5】 プリピットとウォブル及びマージンビットの関係の一例を示す図である。
【図6】 プリピットとウォブル及びマージンビットの関係の他の例を示す図である。
【図7】 本発明になる情報記録方法の他の実施の形態を実現するエンコーダの内部ブロック図である。
【符号の説明】
11 光ヘッド
14 記録用クロック信号発生器
16 中央処理装置(CPU)
18 エンコーダ
19 パワー制御回路
181 符号変調ブロック
182 マージンビット挿入ブロック
183 NRZI変換器
184 マージンビット挿入機能付き符号変調ブロック

Claims (6)

  1. 最内周から最外周に亘って、同心円状又は螺旋状にグルーブ部若しくはランド部が形成されると共にそのグルーブ部若しくはランド部の片側又は両側が連続してウォブルを持って形成され、また、隣接するグルーブ部若しくはランド部間にはランド部若しくはグルーブ部が存在し、そのランド部若しくはグルーブ部に予め補助情報がプリピットとして記録されている記録媒体の前記グルーブ部若しくはランド部に、情報信号を記録する情報信号記録方法において、
    前記グルーブ部若しくはランド部の前記プリピットに隣接する位置に、前記情報信号のランレングス制限に対応し、かつ、前記プリピットの隣接部で非反転とされたビットパターンのマージンビットが記録されるように、前記情報信号に前記マージンビットを挿入して記録することを特徴とする情報信号記録方法。
  2. 最内周から最外周に亘って、同心円状又は螺旋状にグルーブ部若しくはランド部が形成されると共にそのグルーブ部若しくはランド部の片側又は両側が連続してウォブルを持って形成され、また、隣接するグルーブ部若しくはランド部間にはランド部若しくはグルーブ部が存在し、そのランド部若しくはグルーブ部に予め補助情報がプリピットとして記録されている記録媒体の前記グルーブ部若しくはランド部に、情報信号を記録する情報信号記録方法において、
    前記グルーブ部若しくはランド部の前記プリピットに隣接する位置に、前記情報信号のDSVを考慮し、かつ、前記プリピットの隣接部で非反転とされたビットパターンのマージンビットが記録されるように、前記情報信号に前記マージンビットを挿入して記録することを特徴とする情報信号記録方法。
  3. 最内周から最外周に亘って、同心円状又は螺旋状にグルーブ部若しくはランド部が形成されると共にそのグルーブ部若しくはランド部の片側又は両側が連続してウォブルを持って形成され、また、隣接するグルーブ部若しくはランド部間にはランド部若しくはグルーブ部が存在し、そのランド部若しくはグルーブ部に予め補助情報がプリピットとして記録されており、前記グルーブ部若しくはランド部に情報信号が記録された記録媒体において、
    前記グルーブ部若しくはランド部の前記プリピットに隣接する位置に、前記情報信号のランレングス制限に対応し、かつ、前記プリピットの隣接部で非反転とされたビットパターンのマージンビットが記録されていることを特徴とする記録媒体。
  4. 最内周から最外周に亘って、同心円状又は螺旋状にグルーブ部若しくはランド部が形成されると共にそのグルーブ部若しくはランド部の片側又は両側が連続してウォブルを持って形成され、また、隣接するグルーブ部若しくはランド部間にはランド部若しくはグルーブ部が存在し、そのランド部若しくはグルーブ部に予め補助情報がプリピットとして記録されている記録媒体の前記グルーブ部若しくはランド部に、情報信号が記録された記録媒体において、
    前記グルーブ部若しくはランド部の前記プリピットに隣接する位置に、前記情報信号のDSVを考慮し、かつ、前記プリピットの隣接部で非反転とされたビットパターンのマージンビットが記録されるように、前記情報信号に前記マージンビットを挿入して記録することを特徴とする記録媒体。
  5. 最内周から最外周に亘って、同心円状又は螺旋状にグルーブ部若しくはランド部が形成されると共にそのグルーブ部若しくはランド部の片側又は両側が連続してウォブルを持って形成され、また、隣接するグルーブ部若しくはランド部間にはランド部若しくはグルーブ部が存在し、そのランド部若しくはグルーブ部に予め補助情報がプリピットとして記録されており、前記グルーブ部若しくはランド部には前記プリピットに、前記情報信号のラ ンレングス制限に対応し、かつ、前記プリピットの隣接部で非反転とされたビットパターンのマージンビットが隣接するように、情報信号に前記マージンビットが挿入されて記録されている記録媒体から前記情報信号を再生する情報信号再生方法であって
    前記記録媒体からの再生信号に含まれる前記プリピットの信号を検出して得たプリピット信号に基づき、前記マージンビットの位置を判別して、前記マージンビットの位置からの再生信号を無視して、前記情報信号の再生を行うことを特徴とする情報信号再生方法。
  6. 最内周から最外周に亘って、同心円状又は螺旋状にグルーブ部若しくはランド部が形成されると共にそのグルーブ部若しくはランド部の片側又は両側が連続してウォブルを持って形成され、また、隣接するグルーブ部若しくはランド部間にはランド部若しくはグルーブ部が存在し、そのランド部若しくはグルーブ部に予め補助情報がプリピットとして記録されており、前記グルーブ部若しくはランド部には前記プリピットに、前記情報信号のDSVを考慮し、かつ、前記プリピットの隣接部で非反転とされたビットパターンのマージンビットが隣接するように、情報信号に前記マージンビットが挿入されて記録されている記録媒体から前記情報信号を再生する情報信号再生方法であって
    前記記録媒体からの再生信号に含まれる前記プリピットの信号を検出して得たプリピット信号に基づき、前記マージンビットの位置を判別して、前記マージンビットの位置からの再生信号を無視して、前記情報信号の再生を行うことを特徴とする情報信号再生方法。
JP2000112246A 2000-04-13 2000-04-13 情報信号記録方法、再生方法及び記録媒体 Expired - Fee Related JP3684995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112246A JP3684995B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 情報信号記録方法、再生方法及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112246A JP3684995B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 情報信号記録方法、再生方法及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001297446A JP2001297446A (ja) 2001-10-26
JP3684995B2 true JP3684995B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=18624449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112246A Expired - Fee Related JP3684995B2 (ja) 2000-04-13 2000-04-13 情報信号記録方法、再生方法及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3684995B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3767344B2 (ja) * 2000-07-28 2006-04-19 日本ビクター株式会社 情報信号記録方法、再生方法及び記録媒体
JP2003346348A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Nec Corp 光ディスクおよびその記録再生方法
CN111966627B (zh) * 2020-08-13 2023-06-30 北京中航通用科技有限公司 用于串行总线的8b/9b编解码方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715355A (en) * 1994-03-19 1998-02-03 Sony Corporation Optical disk having a particular format to store user-selected data, such as video data or computer files, including a dedicated TOC region
JP3081934B2 (ja) * 1995-08-17 2000-08-28 富士通株式会社 光磁気記録媒体
JP2000021025A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 光ディスクおよび光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001297446A (ja) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100965014B1 (ko) 광학식 기록 매체를 이용하는 정보 처리 장치 및 데이터의 기록 방법
WO1998016929A1 (fr) Procede d'enregistrement numerique, disque numerique, dispositif d'enregistrement de disque numerique et dispositif de reproduction de disque numerique
JP3964086B2 (ja) 情報記録再生装置
US20040105367A1 (en) Information recording method and apparatus
JP3684995B2 (ja) 情報信号記録方法、再生方法及び記録媒体
JP2005339678A (ja) 情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置及び情報再生装置
JP4086414B2 (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JP3767344B2 (ja) 情報信号記録方法、再生方法及び記録媒体
US7403463B2 (en) Method and apparatus for filtering read signal to three or more cutoff frequencies with two or more bits control line throughout three or more consecutive periods
JP4132525B2 (ja) 情報記録装置
JP4247057B2 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法
JP2004079078A (ja) 光記録媒体及びその情報記録方法、記録装置
JP2002032962A (ja) クロック信号発生装置
JPWO2005109413A1 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置及び方法
JP2002074675A (ja) プリピット信号検出装置及び検出方法
JP4099202B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法及び情報再生装置
JP4026635B2 (ja) 光ディスク装置
JP3933662B2 (ja) 移動制御情報記録装置及び移動制御情報記録方法
JP3884940B2 (ja) 情報記録装置
JP2005071496A (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生装置
JP2007157326A (ja) 情報記録再生装置
JP2007004916A (ja) 光ディスク装置の誤り訂正装置
JP2006085863A (ja) 光ディスクおよび記録再生装置
JP2003308664A (ja) ディスク記録再生装置及び方法
JP2005071495A (ja) 情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees