JP3081934B2 - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JP3081934B2
JP3081934B2 JP07209813A JP20981395A JP3081934B2 JP 3081934 B2 JP3081934 B2 JP 3081934B2 JP 07209813 A JP07209813 A JP 07209813A JP 20981395 A JP20981395 A JP 20981395A JP 3081934 B2 JP3081934 B2 JP 3081934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magneto
header
recorded
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07209813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0963137A (ja
Inventor
晴彦 和泉
雅一 田口
道雄 松浦
芳英 藤田
昭宏 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP07209813A priority Critical patent/JP3081934B2/ja
Publication of JPH0963137A publication Critical patent/JPH0963137A/ja
Priority to US08/825,421 priority patent/US5740154A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3081934B2 publication Critical patent/JP3081934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気ディスク,
光磁気テープ,光磁気カード等の光磁気記録媒体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータの外部記録媒体とし
て、光磁気ディスクが脚光を浴びている。光磁気ディス
クは、外部磁界の印加とレーザ光の照射とを用いて媒体
上にサブミクロン単位の記録ビットを作成することによ
り、これまでの外部記録媒体であるフレキシブルディス
クまたはハードディスクに比べて、格段に記録容量を増
大させることが可能である。従って、光磁気ディスク
は、近年、急速に発展するマルチメディアの中で増加す
るデータを格納しておくメモリの中心的存在として位置
付けられつつあり、その大容量化の要望が高まってい
る。
【0003】このような状況にあって、記録密度の向上
を図るためにランド・グルーブ記録再生方式の実用化が
検討されている。この方式は、従来から記録マークを記
録していたランド領域だけでなく、隣合うランド領域間
に挟まれたトラッキング信号を得るためのグルーブ領域
も記録トラックとしてデータの記録再生に用いる方式で
ある。従来使用されていなかったグルーブ領域も記録領
域として活用することにより、光磁気ディスクの記録密
度の大幅な向上が期待されている。しかしながら、この
ような方式では、ランド領域に形成された記録マークと
グルーブ領域に形成された記録マークとが極めて近接し
ているので、現在使用されているレーザ光の波長(780
nm)では、相隣する記録トラックの再生信号がクロスト
ークを起こして正確に再生を行えないという問題があっ
た。
【0004】一方、ビームスポットの大きさ以下の記録
マークを再生できる磁気超解像媒体(MSR(Magnetic
ally Induced Super Resolution)媒体)を利用した再生
方法が公知である。これは、ビームスポット内の1つの
記録マークを再生しているときに他の記録マークをマス
クすることにより、再生分解能を上げる再生方法であ
る。このような再生方法にあって、ビームスポット内の
低温領域をマスク領域として高温領域から記録マークを
読み出すRAD(Rear Aperture Detection)方式と呼ば
れている再生方法では、高温領域からのデータ読み出し
であるので、隣のトラックの記録マークが再生層に転写
されず、上述したクロストークを防止することが可能で
ある。しかしながら、プリフォーマット記録されている
ヘッダ部のピットからの反射光量変化の信号について
は、このような磁気超解像効果が得られないのでクロス
トークは避けられず、ヘッダ部に記録されたID信号等
のヘッダ信号を正確に再生できないという問題がある。
【0005】また、ヘッダ部のID信号を含むヘッダ信
号もデータ部のデータ信号と同じように、光磁気記録に
てセルフフォーマット記録するようにすればクロストー
クの問題は生じない。しかしながら、光磁気記録再生装
置の誤動作などによって、記録用パワーのレーザ光がヘ
ッダ部に照射されると、ヘッダ信号のデータが破壊され
るので、信頼性の点で実用的でないという問題がある。
【0006】このような問題点に対処すべく、本発明者
によって、クロストークの問題を解決してランド・グル
ーブ記録再生を行える新規な光磁気記録媒体が考案され
ている(特願平6−223277号)。この光磁気記録媒体
は、MSR媒体の構成例と光磁気再生可能な不揮発記録
の媒体例とを結び付けたものである。図11(a),
(b)はこの光磁気記録媒体の構成を示す図であり、再
生層51, 再生補助層52, スイッチ層53, 記録層54からな
るMSRの構成と、記録層54に交換結合または静磁結合
する不揮発性磁性層55とを有する。
【0007】不揮発性磁性層55のキュリー温度を越える
ような高パワーのレーザ光を照射して(または通常時よ
りも周速を遅くして)予めヘッダ部にID信号を含むヘ
ッダ信号を記録しておき、このヘッダ部に続くデータ部
の不揮発性磁性層55は、As-deposition 状態(初期化も
何等の記録・消去も行わない媒体製造直後の状態であ
り、特定の方向に揃った磁化が存在しない状態)にして
おく。このようにしておくと、通常の光磁気記録再生装
置の記録・消去用程度の低パワーのレーザ光がヘッダ部
に照射されても、不揮発性磁性層55に記録されたID信
号は破壊されず、温度が下がる過程で交換結合または静
磁結合により記録層54にID信号が転写されるのでID
信号が消えたり書き換えられることがない。また、記録
層54に転写されれば、上述した磁気超解像の原理に従っ
てマスク効果にてID信号も再生できてクロストーク問
題を解消できる。
【0008】以上述べた光磁気記録媒体を用いる記録再
生方法では、光磁気再生可能な不揮発記録方式にてヘッ
ダ信号を記録しておき、磁気超解像効果を利用して再生
することによりクロストークの問題を解決している。ま
た、不揮発記録であるので信頼性も確保できる。
【0009】この記録再生方法におけるセクタフォーマ
ットは図12(a)のようになる。ランド領域61とグルー
ブ領域62とのそれぞれにおいて独立的に、ヘッダ部63及
びこれに続くデータ部64により記録単位となる1つのセ
クタ(破線にて囲んだ領域)が構成されている。
【0010】上述した光磁気記録媒体は、クロストーク
の問題を解消して精度良くランド・グルーブ記録再生を
行うことができる点で優れている。しかしながら、ID
信号を含むヘッダ信号がプリフォーマット記録でなく、
媒体製造時にはヘッダ信号が記録されていないので、媒
体製造後に各セクタ毎にすべてのセクタに対してヘッダ
信号を記録していかねばならず、媒体のフォーマット形
成に長時間を要し、量産性の点で課題が残っている。
【0011】このような点を考慮して、本発明者等は、
プリフォーマットでヘッダ信号を記録し、しかもクロス
トークの問題を解消できるような光磁気記録媒体を提案
している(特願平6−328846号)。この光磁気記録媒体
のセクタフォーマットは図12(b)のようになる。図12
(b)に示すように、相隣するランド領域61とグルーブ
領域62とを合わせて1つのセクタ(破線で囲んだ部分)
を構成し、ランド領域61とグルーブ領域62との何れか一
方のみ(図12(b)に示す例ではランド領域61のみ)に
ヘッダ部63を形成し、ヘッダ部63に続くデータ部64はラ
ンド領域61とグルーブ領域62とに分散する。従って、ヘ
ッダ部63のヘッダ信号がプリフォーマット記録されてい
ても、クロストークの問題は発生しない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特願平
6−328846に提案された上述の光磁気記録媒体にあって
は、1つのセクタがランド領域とグルーブ領域とに分散
しているので、記録再生のためには2ビームの光ヘッド
が必要である。2ビームの光ヘッドを実現するために
は、光源であるレーザダイオードを2個用いるか、また
は、2素子のレーザダイオードを使用しなければならな
い。このため通常の1ビームの光ヘッドに比べると、コ
ストが高くなるという製品化の上での問題がある。
【0013】また、データ部には磁気超解像効果がある
が、ヘッダ部のプリフォーマット信号には磁気超解像効
果がないので分解能が低く、同一の線密度ではヘッダ部
とデータ部とで再生波形の分解能が異なるという問題が
ある。
【0014】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、ヘッダ部のID信号再生時のクロストークの影
響を防止することができる光磁気記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
【0015】本発明の他の目的は、ヘッダ部をプリフォ
ーマットで形成できて量産性に優れている光磁気記録媒
体を提供することにある。
【0016】本発明の更に他の目的は、ヘッダ部をプリ
フォーマットで形成しても、ヘッダ部のプリフォーマッ
ト信号の分解能とデータ部の光磁気信号の分解能とを同
等にできる光磁気記録媒体を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る光磁気記
録媒体は、データの記録単位であるセクタを特定するた
めのID信号部分を有するヘッダ信号が、複数の記録ト
ラックに記録されている光磁気記録媒体において、相隣
する記録トラックについて、ヘッダ信号中のID信号部
分とヘッダ信号中の同期クロック生成用のVFO部分
が隣合うように、ヘッダ信号が記録されていることを特
徴とする。
【0018】請求項2に係る光磁気記録媒体は、ランド
領域及びグルーブ領域を有し、該ランド領域及びグルー
ブ領域が記録トラックとしてデータの記録再生に用いら
れ、データの記録単位であるセクタを特定するためのI
D信号部分を有するヘッダ信号が、前記ランド領域及び
グルーブ領域に記録されている光磁気記録媒体におい
て、相隣するランド領域とグルーブ領域とについて、該
ランド領域に記録されたヘッダ信号中のID信号部分と
前記グルーブ領域に記録されたヘッダ信号中の同期クロ
ック生成用のVFO部分とが隣合い、また、前記グルー
ブ領域に記録されたヘッダ信号中のID信号部分と前記
ランド領域に記録されたヘッダ信号中の同期クロック生
成用のVFO部分とが隣合うように、ランド領域及びグ
ルーブ領域のセクタが配置されていることを特徴とす
る。
【0019】請求項3に係る光磁気記録媒体は、請求項
2において、グルーブ領域のセクタにあって、ヘッダ信
号はプリフォーマットで記録されており、ヘッダ信号が
記録されている領域の幅が、データが記録されている領
域の幅よりも狭いことを特徴とする。
【0020】請求項4に係る光磁気記録媒体は、請求項
3において、グルーブ領域のセクタにおけるヘッダ信号
が、グルーブ領域の幅よりも大きな幅のプリピットで形
成されていることを特徴とする。
【0021】請求項5に係る光磁気記録媒体は、請求項
3において、グルーブ領域のセクタにおけるヘッダ信号
が、グルーブの断続によって形成されていることを特徴
とする。
【0022】請求項6に係る光磁気記録媒体は、請求項
1または2において、セクタにおけるヘッダ信号はプリ
フォーマットで記録されており、そのプリピットがデー
タパターンに応じた幅または長さを有することを特徴と
する。
【0023】
【0024】図1,図2は本発明の原理を説明するため
の図であり、図1は本発明によるヘッダ部の記録パター
ンと再生時の光強度とを示す図、図2は本発明による再
生出力を示す図である。また、図3,図4は本発明を説
明するための比較例としての従来例を示す図であり、図
3は従来例のヘッダ部の記録パターンと再生時の光強度
とを示す図、図4は従来例による再生出力を示す図であ
る。
【0025】本発明例,従来例では共に、ヘッダ部が何
れもプリフォーマット記録されている。しかし、従来例
では、図3に示すように、すべてのトラックにおいて、
セクタ管理信号であるID信号が記録されている領域
(以下、ID部という)、及び、同期クロック生成用の
最密パターンのデータが記録されている領域(以下、V
FO部という)の位置が同じであり、隣合うトラック同
士で見た場合に、ID部同士が隣合い、VFO部同士が
隣合っている。一方、本発明例では、図1に示すよう
に、隣合うトラックにおいて、ID部及びVFO部の位
置がずれており、一方のトラックからみた場合にそのI
D部は相隣するトラックのVFO部と隣合っている。つ
まり、相隣するトラックのID部が隣合わないようにト
ラック方向位置をずらしており、どちらのID部から見
ても隣合うのはVFO部である。
【0026】図1,図3では、レーザビームが照射され
て、現在、中央のトラック2を中心にした再生光スポッ
トが形成されている。レーザビームの光スポットにおけ
る光強度分布は、中心部分では図1,図3のAに示すよ
うにピーク値が大きい急峻な光強度パターンを有し、周
辺部分では図1,図3のBに示すようにピーク値が小さ
いなだらかな光強度パターンを有する。
【0027】よって、中心部分の方が周辺部分より分解
能が高くなる。隣合うトラックからのクロストーク成分
は、再生光スポットの強度分布の広がった裾の部分によ
るものであるので、その分解能が本来の信号成分よりも
低い。従って、短いデータパターンほどクロストークは
小さくなる。
【0028】ところで、VFO部に形成されているデー
タパターンは通常最密パターンの単純な繰り返しであ
り、長いパターンを含まない。従って、VFO部の最密
パターンは最もクロストークが小さいので、ID信号再
生にほとんど影響しない。一方、VFO部は同期クロッ
ク生成に用いるだけであってデータとして再生するわけ
ではないので、個々のデータが全て正確に最密パターン
の長さである必要はなく、この部分にID信号がクロス
トークしても問題はない。
【0029】以上のようなクロストークの影響を示した
のが図2(本発明例),図4(従来例)である。図2,
図4において、(a)は図1,図3での光スポットの周
辺部分によるクロストーク成分(トラック1または3か
らの再生出力)を示し、(b)は図1,図3での光スポ
ットの中心部分による本来の信号成分(トラック2から
の再生出力)を示し、(c)は本来の信号成分(b)に
クロストーク成分(a)を重畳した再生出力(実線)を
示している。なお、図2及び図4の(c)には(b)に
示す本来の信号成分を破線にて表している。
【0030】相隣するトラック間でID部同士が隣合っ
ている従来例では、図4に示すように、トラック2のI
D部を再生する際に、隣のトラック1,3のID部から
のクロストーク成分が大きくなり、トラック2に記録さ
れたID信号を正確に読み出せない。一方、相隣するト
ラック間でID部が最密パターンのVFO部に隣合って
いる本発明例では、図2に示すように、トラック2のI
D部を再生する際に、隣のトラック1,3のVFO部か
らのクロストーク成分は小さく、クロストークの影響を
ほとんど受けることなく、正確にID信号を読み出せ
る。また、本発明例では、トラック2のVFO部を再生
する際に、隣のトラック1,3のID部からの比較的大
きなクロストーク成分を受けることになるが、VFO部
はデータとして再生するわけではないので、このVFO
部の再生時にID信号がクロストークしても問題はな
い。
【0031】よって、本発明では、クロストークの影響
を低減して、2ビームの光ヘッドを用いなくても、セク
タの先頭のヘッダ信号をプリフォーマット記録とするこ
とができる。但し、ヘッダ信号がプリフォーマット記録
でなくても、ID部再生時に同様にクロストークを低減
できることは言うまでもない。
【0032】以上のような本発明におけるヘッダ部の記
録フォーマットは、記録トラックのピッチが狭くてクロ
ストークの影響が問題となる光磁気記録媒体に適用でき
るだけでなく、記録密度の向上を図るようにしたランド
・グルーブ方式の光磁気記録媒体にも適用可能である。
この場合には、相隣するランド領域とグルーブ領域とで
ヘッダ部のID部同士が隣合わないようにし、ランド領
域のID部はグルーブ領域のVFO部に隣合い、グルー
ブ領域のID部はランド領域のVFO部に隣合うように
する。但し、この場合でも、ヘッダ信号がプリフォーマ
ット記録でなくても、ID部再生時に同様にクロストー
クが低減できることは言うまでもない。
【0033】本発明のヘッダ部の記録フォーマットを適
用したランド・グルーブ方式の光磁気記録媒体におい
て、ヘッダ信号はプリフォーマットで記録されてあっ
て、グルーブ領域のセクタのヘッダ部のグルーブ幅はデ
ータ部のグルーブ幅よりも小さくし、しかも、グルーブ
幅よりも大きい幅のプリピットでヘッダ信号を形成する
か、または、グルーブの断続でヘッダ信号を形成する。
このようにすると、グルーブ部のピット幅を小さくする
ことができ、クロストークの更なる低減が可能となる。
【0034】また、本発明の光磁気記録媒体において、
ヘッダ信号のプリピット幅は、データパターンの長さに
応じた幅とする。具体的には、データパターンが長い場
合にはそのプリピット幅を狭くし、データパターンが短
い場合にはそのプリピット幅を広くする。このようにす
ると、ヘッダ部にプリフォーマット記録されたヘッダ信
号の分解能と、データ部に光磁気記録された光磁気信号
の分解能とを同等にできる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて具体的に説明する。
【0036】図5は、本発明に係るランドグルーブ記録
方式の光磁気記録媒体のセクタフォーマットの一例を示
す図である。
【0037】図5に示す本発明のフォーマット例では、
ランド領域11とグルーブ領域12とにおいて、ヘッダ部と
データ部とからなる同一のフォーマットを有するセクタ
が、8ビットだけずらして形成されている。従って、ヘ
ッダ信号の先頭にあってセクタの始まりを示す8ビット
のセクタマーク(SM),セクタ管理情報を示す5ビッ
トのアイデンティフィケーション(ID),次にIDが
記録されていることを示す1ビットのアドレスマーク
(AM)の何れもには、VFO1部またはVFO2部が
隣合っている。
【0038】セクタ後端のバッファデータは、回転数変
動,媒体偏芯などによる記録位置ずれを救済するため
に、本例では17ビットとなっている。ランド領域11とグ
ルーブ領域12とでセクタ位置をずらしても隣合うトラッ
クのヘッダ先頭との間に17ビット分のバッファデータを
確保できるように、バッファ領域(Buffer)は25ビット
としてある。なお、データ部の光磁気記録に用いる記録
膜は、図11に示すMSR媒体の構成を有する。
【0039】また、図6は従来のセクタフォーマットの
例を示す図である。図6に示す従来のフォーマット例で
は、ランド領域11とグルーブ領域12とにおいてセクタの
位置及び構成が全く同一である。従って、ランド領域11
とグルーブ領域12とのID同士が隣合っており、クロス
トークの影響が大きくなる。
【0040】これに対して、図5に示す本発明のセクタ
フォーマットでは、ランド領域11とグルーブ領域12とで
ヘッダ信号中のID信号部分が隣合わないようになって
おり、何れのID信号も隣合うのは、最密パターンの単
純な繰り返しであるVFO部である。従って、前述した
ように、短いデータパターンほどクロストーク成分は小
さいので、ID信号へのクロストークは最密パターンの
みであって極めて小さく、ID信号再生にクロストーク
はほとんど影響を与えない。この結果、ランド領域11及
びグルーブ領域12でのID信号を正確に再生できる。
【0041】なお、VFO部はID信号からクロストー
クの影響を受けるが、前述したように、VFO部は同期
クロック生成に利用するだけであってデータとして再生
するわけではないので、少し位は再生が乱れても大きな
問題はない。よって、正確な再生を要求されるID信号
の再生時にはクロストークの影響を低減できるので、2
ビームの光ヘッドでなくともヘッダ部をプリフォーマッ
ト記録とすることが可能である。但し、前述のように、
ヘッダ信号がプリフォーマット記録でなくても、ID部
再生時に同様にクロストークの影響を低減できることは
言うまでもない。
【0042】図7は、本発明に係るランド・グルーブ記
録方式の光磁気記録媒体のセクタフォーマットの他の例
を示す図である。図5に示す例では、ランド領域11のセ
クタとグルーブ領域12のセクタとをずらすことにより、
どちらの領域のID信号部分も両隣がVFO部になるよ
うにした。図7に示す例では、ランド領域11のセクタと
グルーブ領域12のセクタとにおいてVFO1部,VFO
2部の長さ(ビット数)を変えることにより、どちらの
領域のID信号部分も両隣がVFO部となるようにして
いる。この場合、セクタマーク(SM)の両隣にはセク
タマークが並ぶことになるが、セクタマークはどのセク
タでも同じ信号であるので、クロストークが発生しても
問題は生じない。
【0043】図8は、本発明の光磁気記録媒体における
ヘッダ部のプリフォーマットの一例を示す図である。こ
の例は、グルーブ領域12のセクタにおけるプリフォーマ
ット記録のヘッダ部13のグルーブ幅をデータ部14のグル
ーブ幅よりも小さくし、しかも、グルーブ幅よりも大き
い幅のプリピット15でヘッダ信号を形成するようにした
例である。
【0044】データ部14ではランド領域11での幅WL と
グルーブ領域12での幅WG とは略等しいが、プリフォー
マット信号が形成されているヘッダ部13ではランド領域
11での幅WL ′よりもグルーブ領域12での幅WG ′を小
さくする。具体的な幅としては例えばWL =WG =0.7
μmの場合に、WL ′を1.0 〜0.9 μmとし、WG ′を
0.4 〜0.5 μmとするのが良い。このようにすることに
より、ランド領域11及びグルーブ領域12でのピットによ
る信号強度を確保し、しかも、クロストークを抑制して
いる。
【0045】図9は、本発明の光磁気記録媒体における
ヘッダ部のプリフォーマットの他の例を示す図である。
この例は、グルーブ領域12のセクタにおけるヘッダ部13
のグルーブ幅をデータ部14のグルーブ幅よりも小さく
し、しかも、グルーブの断続にてヘッダ信号を形成する
ようにした例である。この例でも、図8に示す例と同様
に、ランド領域11及びグルーブ領域12でのピットによる
信号強度を確保でき、クロストークを抑制できる。
【0046】次に、ヘッダ信号のプリピット幅をデータ
パターンの長さに応じて制御するようにした例について
説明する。図10は、プリフォーマットのピット列(a)
と反射光量波形(b)との関係の一例を示す図である。
図10(a)の破線のように長いデータパターンも短いデ
ータパターンも同じピット幅dで形成したとすると、光
スポットで再生したときの反射光量波形は図10(b)の
破線のようになる。データ部の再生に磁気超解像効果を
利用するような高い線密度では磁気超解像効果がないプ
リフォーマット信号に対してはVmin /Vmax の値が小
さい分解能が劣化した波形になる。
【0047】これに対して、図10(a)の実線のように
短いデータパターンのピット幅d′よりも長いデータパ
ターンのピット幅d″の方を小さくすると、光スポット
で再生したときの反射光量波形は図10(b)の実線のよ
うになる。そして、再生に磁気超解像効果を利用したデ
ータ部とVmin ′/Vmax ′の値が同一になる。従っ
て、ヘッダ部のプリフォーマット信号の分解能とデータ
部の光磁気信号の分解能とを同等にできる。
【0048】このようにすることにより、波形の振幅は
小さくなるが、元々ピットによる信号は光磁気再生波形
に比べて信号振幅が大きく信号品質が良いので、特に問
題は生じない。また、ピットの幅だけでなくピットの長
さもデータパターンの長さに応じて変えるようにすれ
ば、一層精度が良い再生波形が得られる。
【0049】以上のように、本発明例では、ヘッダ信号
中のID信号部分がランド領域11のセクタとグルーブ領
域12のセクタとで隣合わないようにしたので、ID信号
を再生する際のクロストークの影響を小さくすることが
でき、ヘッダ部をプリフォーマットで記録しておいても
正確にID信号を再生できる。
【0050】なお、上述した例では、ランド領域11とグ
ルーブ領域12とに記録再生が可能なランド・グルーブ記
録方式の光磁気記録媒体について説明したが、これに限
らず、複数の記録トラックを有する一般的な光磁気記録
媒体に対しても本発明を適用できることは勿論であり、
特に、記録トラックのピッチが狭くてクロストークの悪
影響が見られるような光磁気記録媒体に対する本発明の
適用は特に有効である。また、データ部の記録担体は磁
気超解像効果がある記録膜としたが、特に、この部分が
MSR媒体に限定されるものではない。更に、前述した
ように、ヘッダ信号がプリフォーマットでなくても同様
にID部再生時のクロストークを低減できる。
【0051】
【発明の効果】本発明の光磁気記録媒体では、隣合うト
ラック間においてID信号が隣合わないようにしたの
で、クロストークの影響を低減して、例えば、ランド・
グルーブ記録であってもヘッダ部をプリフォーマットで
形成できるので、量産に都合がよい。なお、ヘッダ部が
プリフォーマット記録でない場合でもID信号再生時の
クロストークを低減できる。また、ヘッダ部のプリピッ
ト幅をデータパターンの長さに応じて調節するので、デ
ータ部が磁気超解像による高分解能再生であっても、ヘ
ッダ部の分解能をデータ部と同一にでき、実用上都合が
良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるヘッダ部の記録パターンと再生時
の光強度とを示す図である。
【図2】本発明による再生出力を示す図である。
【図3】従来例によるヘッダ部の記録パターンと再生時
の光強度とを示す図である。
【図4】従来例による再生出力を示す図である。
【図5】本発明のセクタフォーマットの一例を示す図で
ある。
【図6】従来のセクタフォーマットを示す図である。
【図7】本発明のセクタフォーマットの他の例を示す図
である。
【図8】本発明におけるヘッダ部のプリフォーマットの
一例を示す図である。
【図9】本発明におけるヘッダ部のプリフォーマットの
他の例を示す図である。
【図10】本発明におけるプリフォーマットのピット形
状と反射光量波形との関係を示す図である。
【図11】従来のROM記録可能な磁気超解像媒体の構
成図である。
【図12】従来の光磁気記録媒体におけるセクタフォー
マット図である。
【符号の説明】
11 ランド領域 12 グルーブ領域 13 ヘッダ部 14 データ部 15 プリピット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 芳英 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 板倉 昭宏 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−339540(JP,A) 特開 平7−153081(JP,A) 特開 平4−289539(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 11/105 G11B 7/007 G11B 20/12

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データの記録単位であるセクタを特定す
    るためのID信号部分を有するヘッダ信号が、複数の記
    録トラックに記録されている光磁気記録媒体において、
    相隣する記録トラックについて、ヘッダ信号中のID信
    号部分とヘッダ信号中の同期クロック生成用のVFO部
    とが隣合うように、ヘッダ信号が記録されていること
    を特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 ランド領域及びグルーブ領域を有し、該
    ランド領域及びグルーブ領域が記録トラックとしてデー
    タの記録再生に用いられ、データの記録単位であるセク
    タを特定するためのID信号部分を有するヘッダ信号
    が、前記ランド領域及びグルーブ領域に記録されている
    光磁気記録媒体において、相隣するランド領域とグルー
    ブ領域とについて、該ランド領域に記録されたヘッダ信
    号中のID信号部分と前記グルーブ領域に記録されたヘ
    ッダ信号中の同期クロック生成用のVFO部分とが隣合
    い、また、前記グルーブ領域に記録されたヘッダ信号中
    のID信号部分と前記ランド領域に記録されたヘッダ信
    号中の同期クロック生成用のVFO部分とが隣合うよう
    に、ランド領域及びグルーブ領域のセクタが配置されて
    いることを特徴とする光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 グルーブ領域のセクタにおいて、ヘッダ
    信号はプリフォーマットで記録されてあって、ヘッダ信
    号が記録されている領域の幅が、データが記録されてい
    る領域の幅よりも狭いことを特徴とする請求項2記載の
    光磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 グルーブ領域のセクタにおけるヘッダ信
    号は、グルーブ領域の幅よりも大きな幅のプリピットで
    形成されていることを特徴とする請求項3記載の光磁気
    記録媒体。
  5. 【請求項5】 グルーブ領域のセクタにおけるヘッダ信
    号は、グルーブの断続によって形成されていることを特
    徴とする請求項3記載の光磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 セクタにおけるヘッダ信号はプリフォー
    マットで記録されてあって、そのプリピットはデータパ
    ターンに応じた幅または長さを有することを特徴とする
    請求項1または2記載の光磁気記録媒体。
JP07209813A 1995-08-17 1995-08-17 光磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3081934B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07209813A JP3081934B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 光磁気記録媒体
US08/825,421 US5740154A (en) 1995-08-17 1997-03-28 Magnetooptical record medium having adjacent header signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07209813A JP3081934B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 光磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0963137A JPH0963137A (ja) 1997-03-07
JP3081934B2 true JP3081934B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=16579041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07209813A Expired - Fee Related JP3081934B2 (ja) 1995-08-17 1995-08-17 光磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5740154A (ja)
JP (1) JP3081934B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100419862C (zh) * 1996-04-15 2008-09-17 松下电器产业株式会社 一种光盘及其记录/再生设备
CN1077710C (zh) * 1996-06-04 2002-01-09 Lg电子株式会社 光盘及其记录/再现装置
US7239602B2 (en) * 1998-08-27 2007-07-03 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium with a partition wall between an information tracks groove and a preformat pit encoding information therefor
JP2000040305A (ja) 1998-07-21 2000-02-08 Fujitsu Ltd 記録媒体及び記憶装置
JP2000099952A (ja) 1998-09-17 2000-04-07 Nec Corp 光ディスク及び光ディスク装置
JP2002528837A (ja) 1998-10-21 2002-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンパクトヘッダフォーマットを有する情報担体及び装置
JP4183868B2 (ja) 1999-12-07 2008-11-19 富士通株式会社 光記憶装置
JP3684995B2 (ja) * 2000-04-13 2005-08-17 日本ビクター株式会社 情報信号記録方法、再生方法及び記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163930A (ja) * 1984-09-04 1986-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円盤状記録担体及び円盤状記録担体のアドレス信号再生装置
US4949331A (en) * 1985-06-19 1990-08-14 Hitachi, Ltd. Apparatus and record carrier for optical disc memory with correction pattern and master disc cutting apparatus
CA1317374C (en) * 1987-11-18 1993-05-04 Toshihisa Deguchi Optical memory medium
US5270998A (en) * 1990-11-06 1993-12-14 Pioneer Electronic Corporation Rewritable recording medium and recording reproducing apparatus for use with rewritable recording medium
JPH05282705A (ja) * 1992-04-01 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク
JP2868682B2 (ja) * 1992-05-15 1999-03-10 シャープ株式会社 光ディスク
JPH0689473A (ja) * 1992-09-10 1994-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体
US5517485A (en) * 1993-02-26 1996-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium having first and second tracks and apparatus for recording to and reproducing from the medium
JPH06328846A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Ricoh Co Ltd 可逆的感熱記録媒体
JP3230388B2 (ja) * 1994-03-15 2001-11-19 富士通株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5740154A (en) 1998-04-14
JPH0963137A (ja) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0628952B1 (en) Optical disk, and information recording/reproduction apparatus
US6295271B1 (en) Optical recording medium having tracks, each track having a plurality of wobble sections/one-side wobble regions
JPH0689473A (ja) 光磁気記録媒体
US6226257B1 (en) Optical information storage medium having lands and grooves both serving as recording tracks
US6887652B2 (en) High density optical disk, apparatus for reproducing optical disk and method for producing optical disk master
JP3081934B2 (ja) 光磁気記録媒体
KR100376377B1 (ko) 디스크형상 기억매체 및 그것을 이용한 트랙킹 방법
JP2959588B2 (ja) 光磁気ディスク及びそのセクタ管理情報の記録方法ならびに再生方法
US20020127365A1 (en) Optical recording medium
JPH05189934A (ja) 書き込み型の光ディスク
US5882554A (en) Method for exposing optical master disk
US5777980A (en) Optical disk recording apparatus capable of reducing cross-talk between pre-pits and adjacent tracks
US5802030A (en) Information reproducing apparatus and method for reproducing information by using a multibeam spot
US5774428A (en) Method and apparatus for magneto-optical recording or reproducing using modulated magnetic field
JP2809409B2 (ja) 光記録媒体
JP3107297B2 (ja) 光ディスク及び光ディスクの再生方法
JP3255125B2 (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスク装置
JP2751868B2 (ja) 光記録媒体およびその記録再生方法
JP3704919B2 (ja) 光記録媒体及び記録再生方法
JP2943928B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
JPH11126376A (ja) 高密度光ディスクおよび光ディスク再生装置、光ディスク原盤作製方法
JP3255124B2 (ja) 光ディスクのパターン配置方法および光ディスクの再生方法
JPS6376124A (ja) 光情報記録デイスク
JP3219398B2 (ja) 光学的情報記録媒体及びそれを用いた記録・再生方法
JPH10188378A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees