JP2959588B2 - 光磁気ディスク及びそのセクタ管理情報の記録方法ならびに再生方法 - Google Patents

光磁気ディスク及びそのセクタ管理情報の記録方法ならびに再生方法

Info

Publication number
JP2959588B2
JP2959588B2 JP3042554A JP4255491A JP2959588B2 JP 2959588 B2 JP2959588 B2 JP 2959588B2 JP 3042554 A JP3042554 A JP 3042554A JP 4255491 A JP4255491 A JP 4255491A JP 2959588 B2 JP2959588 B2 JP 2959588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
layer
reproducing
magneto
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3042554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04259941A (ja
Inventor
俊司 吉村
俊樹 宇田川
敦 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP3042554A priority Critical patent/JP2959588B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to EP92102524A priority patent/EP0499278B1/en
Priority to EP96101827A priority patent/EP0715305B1/en
Priority to DE69229884T priority patent/DE69229884T2/de
Priority to DE69229238T priority patent/DE69229238T2/de
Priority to EP96101763A priority patent/EP0715304B1/en
Priority to DE69215553T priority patent/DE69215553T2/de
Publication of JPH04259941A publication Critical patent/JPH04259941A/ja
Priority to US08/106,487 priority patent/US5371722A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2959588B2 publication Critical patent/JP2959588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に高密度に情報の
記録再生ができる光磁気ディスクのセクタ管理情報の記
録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの外部記憶などのデータ蓄
積用に用いられるディスク媒体においては、データの取
扱易さ、データアクセスのし易さなどの点から、図5に
示すように、ディスク媒体D上のトラック領域を適当な
長さのセクタSごとに区切り、セクタS単位でデータ処
理ができるように、各セクタSにディスクD上の物理ア
ドレスなどのセクタ管理情報を記録するようにしてい
る。図5の例は、CAV(回転数一定)駆動方式のディ
スクの場合である。
【0003】以上のように、通常は、ディスクDの1ト
ラックを数十セクタに区切って使用するが、各セクタS
のセクタ管理情報は、磁気ディスクの場合には、初期化
時に、記録データの記録に先立って、記録する。また、
光ディスクの場合には、セクタ管理情報は、エンボス信
号(プレス加工による凹凸)として、予め書き込まれて
いる。これは、従来、記録が可能な光磁気ディスクの場
合にも同様である。
【0004】図6は、WO(追記形光ディスク)/MO
(書換形光磁気ディスク)のISO標準セクタフォーマ
ットである。同図に示すように、1セクタは、ヘッダ部
HDと、記録データ部DAとで、構成されており、ヘッ
ダ部HDは、光ディスク媒体に予めエンボス信号として
記録される。ヘッダHDは、セクタ同期部とアドレス部
とからなる。セクタ同期部は、セクタの切れ目を確実に
識別するためのものである。アドレス部には、そのセク
タのディスク上の物理アドレス等のセクタ管理情報が記
録されている。この物理アドレスは、例えば、トラック
アドレスとセクタアドレスとからなる。セクタについて
連続番号を付したものである場合もある。
【0005】従来、ヘッダ部HDは、前記のようにプリ
ピットとして記録されるが、通常、記録データ部と同じ
線記録密度及び変調方式で記録されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】情報信号の書き替えが
可能な光磁気ディスクは、光磁気記録膜を有し、この膜
にレーザビームを照射して加熱することにより、その部
分の磁化の方向(記録ピット)を、記録情報に応じた外
部磁界に応じたものとして、情報記録を行う。そして、
再生は、レーザビームを記録ピットのトラックに照射
し、その反射光の偏光面が磁化の方向によって回転する
と言うカー効果を利用して行う。光磁気ディスクが光磁
気膜のほかに反射膜を有する2層以上の構成の場合に
は、ファラデー効果も利用される。
【0007】ところで、光磁気ディスクへの情報の線記
録密度は、再生信号のC/Nによってきめられている。
従来の一般的な光磁気記録再生においては、図に示す
ように、光磁気ディスク上のレーザビームによる光照射
領域であるビームスポット1の領域の全てを再生信号検
出領域としている。このため、再生可能な線記録密度
は、レーザビームスポット径により定まる。
【0008】例えば、図7Aに示すように、レーザビー
ムスポット1の径dが記録ピット2のピッチτよりも小
さければ、スポット1内に2個の記録ピットが入ること
はなく、再生出力波形は図7Bに示すようになり、再生
信号は読取り可能である。ところが、図7Cに示すよう
に、高密度で記録ピットが形成されており、レーザビー
ムスポット1の径dが記録ピット2のピッチτよりも大
きくなると、スポット1内に2個の記録ピットが同時に
入り込み、再生出力波形は図7Dに示すように一定とな
り、その2個の記録ピットを分離して再生することがで
きず、再生不能となる。
【0009】スポット径dはレーザ光の波長λと、対物
レンズの開口数NAに依存している。そこで、従来は、
波長λの短いレーザ光を使用し、あるいは対物レンズの
開口数NAを大きくすることによりレーザビームのスポ
ット径dを小さくして、高記録密度化を図る工夫がなさ
れている。しかし、これらは、レーザ光源の問題や光学
系上の問題で限界があり、より高記録密度化するときの
障害となっている。
【0010】また、同様に、トラック密度は、主として
隣接トラックからのクトストークによって制限されてい
るが、このクロストークの量も従来の場合には、レーザ
ビームスポット径dに依存し、やはり高密度記録化への
障害となっている。
【0011】以上の点にかんがみ、本願の出願人は、レ
ーザビームスポット径を変更しなくても、読取り可能な
線記録密度及びトラック密度を高くできるようにした光
磁気ディスク及びその再生方法を先に提案した。
【0012】その1つの方式は、図8Aに示すように、
記録層3と、中間層4と、再生層5が積層された多層膜
を有する光磁気ディスクを用いる。各層は、そのキュリ
ー温度が、例えば記録層3は300℃のもの、中間層4
は120℃のもの、再生層5は400℃以上のもの、で
それぞれ構成されている。
【0013】この光磁気ディスクの場合、再生前の室温
の状態では、記録層3、中間層4、再生層5は、図8A
に示すように、静磁結合あるいは交換結合の状態で磁気
的に結合しており、記録層3の記録ピットは再生層5に
全て転写されている。図中矢印は、各層における磁化の
方向を示している。
【0014】そして、再生時には、光磁気ディスクに
は、図8Bに示すように、レーザビーム6が照射される
と共に、所定の再生磁界Hreが与えられる。光磁気ディ
スクには、図8Cに示すように、このレーザビーム6の
照射により中間層4のキュリー点以上の温度になる領域
8が生じる。このとき、光磁気ディスクは高速で回転し
ているので、この高温領域8は、図8Cに示すように、
照射レーザビーム6の走査スポット7の位置よりも、光
磁気ディスクの移動速度(線速度)に応じた量だけ回転
方向にずれた領域になる。
【0015】この高温領域(マスク領域)8では、中間
層4の温度がキュリー点Tc以上であるので、図8Bに
示すように、この中間層4の磁性が失われ、この領域8
の部分における記録層3と再生層5の磁気的結合が消滅
し、再生層5の磁化は再生磁界Hreの方向となる。つま
り、この高温領域8における再生層5の記録ピットは消
去される。そして、走査スポット7の領域のうち、この
高温領域8との重なり領域を除く領域9が実質上の再生
領域となる。すなわち、レーザビームの走査スポット7
は高温領域8により一部がマスクされ、マスクされない
小さい領域が再生領域9となる。
【0016】こうして、レーザビームの走査スポット7
がマスク領域8によりマスクされない小さい再生領域9
からの反射光のカー回転角を検出することによりピット
の再生が行なわれるので、レーザ光スポット7のスポッ
ト径dを小さくしたことに等しくなり、線記録密度を上
げることができる。
【0017】以上の再生方法を、以下、消去タイプの再
生方法と称する。
【0018】また、本願の出願人は、別の方式も提案し
ている。これは、特願平1−229395号に記載され
ている。
【0019】この方式の光磁気ディスクの光磁気膜は、
原理的には、記録層と再生層との積層膜からなる。この
場合、記録層と再生層とは静磁結合あるいは磁気的交換
結合している。そして、再生層のキュリー点は記録層よ
り低い。室温では、再生層には記録層の磁化が転写され
る。
【0020】この方式では、原理的には、再生前に初期
化磁界を光磁気ディスクにかけ、再生層の磁化の方向を
初期化磁界の方向に揃え、再生層の記録ピットを消去す
る。初期化磁界Hinの大きさは、再生層の磁化を反転さ
せる磁界Hcpより大きく(Hin>Hcp)、また、記録層
の磁化を反転させる磁界Hcrより十分小さく(Hin<<H
cr)選定されている。
【0021】再生は、以上のようにして初期化した状態
で、光磁気ディスクにレーザビームを照射する。する
と、前述と同様にして光磁気ディスクの回転移動速度
(線速度)に応じて回転方向に走査スポット位置よりず
れた領域(図8の領域8に対応)のディスク温度が所定
温度Tsより高くなる。すると、再生層のその領域の保
磁力が小さくなるため、その所定温度Tsより高温の領
域だけに記録層の記録ピットが転写されて記録ピットが
再生層に浮き出る。そして、その浮き出し領域のうちの
レーザビームスポットとの重なり領域からの反射光の偏
光面のカー回転角を検出することにより再生を行う。
【0022】この方式の場合には、レーザビームの走査
スポットの領域のうち所定温度Tsより高温の浮き出し
領域以外の領域は、記録ピットが現れない領域いわばマ
スク領域である。そして、浮き出し領域とビームスポッ
トの領域との重なり部分が再生領域となり、この領域
は、スポット径より小さいので、前述の方式と同様に線
記録密度を高くすることができる。
【0023】そして、この方式の場合には、再生領域1
8が、スポット16と、これより小さい浮き出し領域1
7との重なり領域であるので、ディスクの半径方向にも
再生領域の大きさがスポット16よりも小さくなる。し
たがって、この再生方式の場合には、トラック密度も高
くすることができる。
【0024】なお、実際上は、再生層の初期化状態を安
定に保持し、また、再生時には記録層から記録ピットの
転写を良好に行うため、図9に示すような4層の光磁気
膜がディスクに形成される。
【0025】すなわち、光磁気ディスクは、記録層1
1、中間層12、再生補助層13、再生層14の4層の
積層膜を有する。各層のキュリー温度は、例えば、記録
層11は250℃、中間層12は250℃、再生補助層
13は120℃、再生層14は300℃以上、にそれぞ
れ選定されている。
【0026】記録層11は、初期化磁界、再生磁界、ま
た再生温度等に影響されずに記録ピットを保持している
層であって、室温、再生温度Tsにおいて十分な保磁力
がある。
【0027】中間層12の垂直異方性は再生補助層1
3、記録層11に比べ小さい。このため、再生層14
と、記録層11との間に磁壁を作る際、磁壁が安定にこ
の中間層12に存在する。そのため、再生層14、再生
補助層13は、安定に消去状態(初期化状態)を維持す
る。
【0028】再生補助層13は、室温での再生層14の
保磁力を大きくする働きをしており、このため、初期化
磁界によって揃えられた再生層14、再生保持層13の
磁化は磁壁が存在しても安定に存在する。また、再生補
助層13は、再生時には、再生温度Ts近辺で保磁力が
急激に小さくなり、このため、中間層12に閉じこめら
れていた磁壁が再生補助層13にまで拡がって最終的に
再生層14を反転させ、磁壁を消滅させる。この過程に
より、再生層14にピットが生じる。
【0029】再生層14は室温でも磁化反転磁界Hcpが
小さく、その磁化は容易に反転する。このため、再生層
14は、初期化磁界Hinにより、その全面の磁化が同方
向に揃う。揃った磁化は、再生補助層13に支えられて
記録層11との間に磁壁がある場合でも安定な状態が保
たれる。そして、前記のように、再生時には、記録層1
1との間の磁壁が消滅することにより、記録ピットが生
じる。
【0030】実際の再生に当たっては、再生に先立ち、
図10Aに示すように、初期化磁界Hinにより再生層1
4及び再生補助層13の初期化を行う。このとき、中間
層12に磁壁(図10において、横向きの矢印で示す)
が安定に存在し、再生層14、再生補助層13は、安定
に初期化状態を維持する。
【0031】次に、図10B,Cに示すように、レーザ
ビーム15を記録ピットのトラックに照射すると共に、
再生磁界Hreをかける。この再生磁界Hreとしては、レ
ーザ光照射による昇温後の再生温度Tsにおいて、再生
層14、再生補助層13を反転させ、中間層12の磁壁
を消滅させる磁界以上の磁界が必要である。ただし、
生層14、再生補助層13が、全てその磁界方向を反転
してしまわない程度の大きさとされる。
【0032】レーザビーム15の照射による温度上昇に
より光磁気ディスクには前述と同様に、ビーム走査スポ
ット16に対し、ディスクの回転方向にずれた部分に再
生温度Ts以上の高温領域である浮き出し領域17が生
じる。すると、その浮き出し領域17における再生補助
層13の部分(図10Cで斜線を付して示す部分)の保
磁力が下がる。再生磁界Hreは、記録層11〜再生層1
4間の交換結合力より小さいので、その部分では中間層
12の磁壁がなくなり、記録層11の記録ピットが再生
層に転写され、ピットが再生層14に生じる。そして、
走査スポット16の領域のうち、この浮き出し領域17
との重なり領域18が実質上の再生領域となる。すなわ
ち、レーザビームの走査スポット16の領域のうち浮き
出し領域17との重なり領域18以外はマスクされ、こ
の重なり領域18が再生領域となる。
【0033】こうして、レーザビームの走査スポット1
6と浮き出し領域17とが重なる小さい再生領域18か
らの反射光のカー回転角を検出することによりピットの
再生が行なわれるので、レーザ光スポット16のスポッ
ト径dを小さくしたことに等しくなり、線記録密度及び
トラック密度を上げることができる。
【0034】以上の再生方法を、以下、浮き出しタイプ
の再生方法と称する。
【0035】以上のようにして、消去タイプ及び浮き出
しタイプの再生方法によれば、レーザビーム走査スポッ
トの径を小さくすることなく、線記録密度及びトラック
密度を高密度化することが可能になる。
【0036】ところで、前記各再生方法においては、セ
クタ管理情報を含むヘッダ部HDの記録方法が問題にな
る。すなわち、ヘッダ部HDを従来と同様にエンボス信
号として光磁気ディスクに予め記録しておくと、このヘ
ッダ部HDの再生に当たっては、前記消去タイプ及び浮
き出しタイプの再生方法を用いることはできず、このた
め、ヘッダ部HDを記録データ部DAと同じ線記録密度
で記録すると、ヘッダ部HDの再生ができなくなってし
まう。
【0037】この発明は、上述した消去タイプ及び浮き
出しタイプの再生方法を採用できる光磁気ディスクに対
するヘッダ部すなわちセクタ管理情報の記録を、良好に
再生できるように記録する方法を提供することを目的と
する。
【0038】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明においては、消去タイプあるいは浮き出
しタイプの再生方法を採用できる光磁気ディスクにセク
タ管理情報を記録する場合に、このセクタ管理情報を記
録データの記録に先立って記録すると共に、前記記録デ
ータの線記録密度より低い線記録密度で前記セクタ管理
情報を記録するようにする。
【0039】また、浮き出しタイプの再生方法を採用で
きる光磁気ディスクの場合には、線記録密度のみでな
く、トラック密度をも高密度化することができるが、隣
接トラックのセクタ管理情報の記録部からのクロストー
クを回避するため、光磁気ディスク上の隣接するトラッ
クにおいては、光磁気ディスクの回転方向の同一位置
に、前記セクタ管理情報が存在しないように、セクタ管
理情報を記録する。
【0040】さらに、セクタ管理情報を記録データと同
じ再生方法により再生できるように記録しておくように
しても良い。
【0041】
【作用】セクタ管理情報は、レーザビームのスポットの
全領域からの反射光を用いて再生する従来方式で再生可
能なように、記録データよりも低い線記録密度で記録さ
れるので、記録データの線記録密度に関係なく、良好に
セクタ管理情報の再生ができる。
【0042】また、トラック密度を高くした場合におい
ても、隣接トラック間では、光磁気ディスクの同一回転
方向位置においては、セクタ管理情報が存在しないの
で、セクタ管理情報記録領域からのクロストークの影響
はない。
【0043】さらに、セクタ管理情報を記録データと同
じ消去タイプあるいは浮き出しタイプの再生方法により
再生可能な状態で記録を行う場合には、セクタ管理情報
は、記録データと等しい線記録密度及びトラック密度で
記録することにより良好に再生を行うことができる。
【0044】
【実施例】以下、この発明によるセクタ管理情報の記録
方法の実施例を、図を参照しながら説明する。
【0045】[1]エンボスのプリピットとしてセクタ
管理情報を記録する場合 [1]−1 図1において、31は前述した消去タイプあるいは浮き
出しタイプの再生方式を採用できるように光磁気記録膜
が形成された光磁気ディスクである。
【0046】消去タイプの再生方法が適用される光磁気
ディスクとしては、例えば記録層はTbFeCoで構成
され、キュリー温度が300℃、中間層はTbFeCo
Alで構成され、キュリー温度が120℃、再生層がG
dFeCoで構成され、キュリー温度が400℃以上の
ものが用いられるものが使用される。また、浮き出しタ
イプの再生方法が適用される光磁気ディスクとしては、
例えば記録層はTbFeCoで構成され、キュリー温度
が250℃、中間層はGdFeCo、キュリー温度が2
50℃、再生補助層はTbFeCoAlで構成され、キ
ュリー温度が120℃、再生層がGdFeCoで構成さ
れ、キュリー温度が300℃以上のものが用いられるも
のが使用される。
【0047】図1に示すように、光磁気ディスク31の
各セクタ32の記録データ領域33(記録データ部DA
に対応する)には、レーザビームスポット径より小さい
前述した再生領域9及び18のみからの反射光を用いて
再生可能な高線密度で記録データの記録がなされる。
【0048】これに対し、各セクタ32のヘッダ部HD
に対応するディスク31上のヘッダ領域34には、レー
ザビームスポット径全体からの反射光を用いる従来方式
で再生できるように、記録データ領域33よりも低い線
記録密度で、各セクタのディスク31上の物理アドレス
などのセクタ管理情報が、予め、エンボスで凹凸のプリ
ピットとして記録される。
【0049】この場合、データ領域33とヘッダ領域3
4での記録情報の変調符号等は同じにしておく。また、
ヘッダ領域34に記録するセクタ管理情報のチャンネル
周波数は、記録データ領域33に記録するデータのチャ
ンネル周波数の整数分の1、例えば1/2に選定してお
く。
【0050】変調符号等を同じにしておくことにより、
データ領域33とヘッダ領域34とで線記録密度は異な
っていても再生系において共用できる回路部分が多くな
る。また、チャンネル周波数を整数分の1に選定してお
くことにより、再生時の読み出しクロックとしては、P
LL回路の分周比を変更するだけで、ヘッダ部HDとデ
ータ部DAとのチャンネルクロックの切換ができる。こ
のため、読み出しクロックの発生回路を、データ領域3
3用と、ヘッダ領域34用とで2系統持つ必要がない。
したがって、システム構成が簡単になる。
【0051】なお、ヘッダ領域34とデータ領域33と
で、記録信号に対して変調符号方式を変更するようにし
ても勿論良い。
【0052】この例の場合、光磁気ディスク31の回転
駆動方式としては、回転数一定(CAV)あるいは線速
度一定(CLV)のどちらの駆動方式を採用しても良
い。
【0053】[1]−2 前述したように、浮き出しタイプの再生方法を採用する
光磁気ディスクの場合には、記録データについては、線
密度だけでなく、トラック密度を従来方式の光磁気ディ
スクに対して高密度化することができる。例えば、従来
方式の光磁気ディスクの場合のトラックピッチの1/N
にすることも可能である。しかし、ヘッダ部HDを、デ
ィスクに予めエンボスでプリピットする場合、このヘッ
ダ部HDを記録するヘッダ領域34からのセクタ管理情
報の再生には、浮き出し再生方式は採用できない。した
がって、トラック密度を上げるため、トラックピッチを
小さくした場合には、レーザビームスポット径全体を用
いるヘッダ領域34の再生においては、隣接トラックか
らのクロストークが大きな問題となる。この例は、この
クロストークの問題を解決する方法の一つである。
【0054】すなわち、この例においては、各ヘッダ領
域への記録は、前記例[1]−1の場合と同じにする。
つまり、線記録密度を記録データ領域よりも低い記録密
度で、エンボスによるプリピットとして、このヘッダ領
域でのセクタ管理情報の記録を行う。
【0055】しかし、この例では、読み出しレーザビー
ムとして、隣接するN本のトラックを同時にN本のレー
ザビームが走査する、いわゆるマルチビームの構成とす
る。この場合、トラックは、N本並列のスパイラル状で
あっても、また、同心円状に形成し、Nトラック単位で
マルチビームで走査するようにしても良い。そして、ヘ
ッダ領域は、このN本のトラックの内の1本おき、ある
いは複数本おき、若しくは特定の1本のトラックにのみ
形成し、そのトラックのみにセクタ管理情報を記録す
る。
【0056】例えば、N本のトラックのうちの特定の1
本のトラックにのみヘッダ領域を形成するのであれば、
光磁気ディスクにはNトラック毎の1トラックにヘッダ
領域を形成する。そして、このヘッダ領域に記録されて
いるセクタ管理情報を、N本のレーザビームのうちの特
定の1本で読み取る。このようにすれば、Nトラック単
位で、セクタ管理情報が一意的に定まり、記録再生がで
きる。
【0057】この場合に、セクタ管理情報の記録される
ヘッダ領域は、Nトラック毎に記録されるので、隣接し
たトラックには存在せず、隣接トラックのヘッダ領域か
らのクロストークはない。ただし、隣接トラックにヘッ
ダ領域がある当該トラック部分では、クロストークのた
め、データ記録再生用として使用できなくなるおそれが
ある。しかし、浮き出しタイプの再生方法を採用するこ
とによるトラック密度の向上による記録容量の増大の方
が大きく、記録容量の低下にはならない。
【0058】図2に読み出しレーザビームが4本の場合
の例を示す。図2で、35a,35b,35c,35d
は、各レーザビームの走査スポットを示している。ま
た、図中、実線の横線36は仮想的なトラック中心を示
している。この例では、図に示したヘッダ領域34の
うち、スポット35aが走査するトラックにのみヘッダ
部HD、すなわちセクタ管理情報を、図2に示すように
エンボスによるプリピット37として記録する。
【0059】そして、この場合、スポット35aの走査
トラックに隣接するスポット35b及び35dが走査す
るヘッダ領域44の部分は、記録データの再生信号への
ヘッダ部HDからのクロストークを考慮してデータの記
録再生用には使用しない。
【0060】以上のようにすれば、4本のレーザビーム
スポット35a〜35dのうち、スポット35aによっ
て読み出されたヘッダ部HD、すなわちセクタ管理情報
によって、この4本のレーザビームについての物理アド
レスが一意的に定まり、記録再生ができる。
【0061】セクタ管理情報は、この場合、4トラック
おきに形成されるので、他トラックのヘッダ領域からの
セクタ管理情報のクロストークの心配はない。そして、
記録データが隣接トラックに記録されていても、再生方
式が異なるので、ほとんど影響ないが、この例の場合、
ヘッダ領域には記録データは存在しないので、セクタ管
理情報の再生は良好に行えるものである。
【0062】[1]−3 次に説明する例も、浮き出しタイプの再生方式を採用し
て記録トラック密度を向上させる場合の例で、トラック
間におけるヘッダ部HDからのクロストークを避けて、
セクタ管理情報を良好に再生できるようにする場合の例
である。
【0063】この例の場合にも、ヘッダ部HDは、セク
タ管理情報等をエンボスのプリピットとして記録し、そ
の線記録密度を記録データ部DAよりも低くする等、前
述した[1]−1の方法を採用するものであるが、この
例では、隣接トラックからのクロストークを避けるた
め、ヘッダ部HDを記録するヘッダ領域が、隣接トラッ
クで回転方向の同一位置とならないように、つまり半径
方向に並ばないようにする。この例の場合は、レーザビ
ームは単ビームでよい。
【0064】図3及び図4は、浮き出しタイプの再生方
法を採用できる光磁気ディスク31において、トラック
密度を、使用するレーザビームスポット径での通常のト
ラック密度の2倍にした場合の例である。この例では、
走査開始側、例えばディスクの内周側のトラックから数
えて奇数番目の奇数トラック47と、偶数番目の偶数ト
ラックとで、ヘッダ部HDを形成するヘッダ領域を、デ
ィスク31の回転方向に、異なる位置に形成する。
【0065】すなわち、図3において、ディスク31の
半径方向の白抜き部分41は、奇数トラックのセクタ4
5のヘッダ領域で、43は奇数トラックのセクタ45の
データ領域である。また、ディスク31の半径方向の、
斜線を付して示す部分42は、偶数トラックのセクタ4
6のヘッダ領域で、44は偶数トラックのデータ領域で
ある。つまり、ヘッダ領域41には、奇数トラックにの
みヘッダ部HDが、エンボスによるプリピットとして形
成されており、また、ヘッダ領域42には、偶数トラッ
クにのみヘッダ部HDが、エンボスによるプリピットと
して形成されている。
【0066】図3で、ヘッダ領域41のうち50で示す
部分の拡大図を図4に示す。この図4から明らかなよう
に、ヘッダ領域41においては、奇数トラック47にの
み、セクタ管理情報が記録され、偶数トラックには記録
は行われない。
【0067】以上のように、セクタ管理情報を各トラッ
クで回転方向の異なる位置にプリピットとしてエンボス
で形成することにより、ヘッダ部HDは隣接トラックの
同一位置には存在しないので、クロストークの問題が生
じない。
【0068】なお、この例では、トラックは同心円状に
形成し、記録データの容量を大きくできるようにしてい
る。スパイラル状にトラックを形成した場合には、レー
ザビーム走査スポット位置が、奇数トラックから偶数ト
ラックに移行、あるいはその逆に移行するとき、移行直
後においては、1セクタより短い領域が生じるので、そ
の部分はセクタとして使用できず、記録データの容量が
それだけ少なくなってしまう。もっとも、記録トラック
密度の向上による容量拡大のほうが、効果が大きく、全
体としては高記録密度の光磁気ディスクを得ることがで
きる。
【0069】[2]セクタ管理情報を消去タイプ又は浮
き出しタイプの再生方法で再生できる状態で記録する。
【0070】すなわち、この例ではヘッダ領域へのセク
タ管理情報は、記録データと同様に、消去タイプ又は浮
き出しタイプの再生方法で再生できる状態で記録する。
この例の場合には、セクタ管理情報は記録データと同じ
線記録密度で、かつ、同じ符号変調方式で記録する。
【0071】したがって、ヘッダ部HDと、データ部D
Aとの間で光学的周波数特性の相異がないので、高線記
録密度及び高トラック密度の上記光磁気ディスクにおい
ても、効率の良いセクタ管理が可能となる。
【0072】この例の場合、ヘッダ部HDは、光磁気デ
ィスクの出荷時に記録してもよいし、また、ディスク記
録再生装置において、生のディスクにフォーマッティン
グを行う際に、書き込むようにしてもよい。
【0073】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、消去
タイプ及び浮き出しタイプの再生方法を適用して高線記
録密度かつ高トラック密度で記録再生が可能な光磁気デ
ィスクにおいて、セクタ管理情報の管理を良好に行うこ
とができる。したがって、大容量のデータの記録再生が
できるというこの発明の対象の光磁気ディスクの特徴
を、データストレージの用途に有効に活かすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるセクタ管理情報の記録方法の一
実施例を説明するための図である。
【図2】この発明によるセクタ管理情報の記録方法の他
の実施例を説明するための図である。
【図3】この発明によるセクタ管理情報の記録方法のさ
らに他の実施例を説明するための図である。
【図4】図3の一部の拡大図である。
【図5】光磁気ディスクのセクタフォーマットの例を示
す図である。
【図6】1セクタのフォーマットを示す図である。
【図7】レーザビームスポット径と、再生可能な記録ピ
ットの記録密度との関係を説明するための図である。
【図8】消去タイプの再生方法及びその光磁気ディスク
の実質的な再生領域を説明するための図である。
【図9】浮き出しタイプの再生方法の光磁気ディスクの
一例を示す図である。
【図10】浮き出しタイプの再生方法及びその光磁気デ
ィスクの実質的な再生領域を説明するための図である。
【符号の説明】
3,11 記録層 4,12 中間層 5,14 再生層 8 マスク領域 9,18 再生領域 17 浮き出し領域 31 光磁気ディスク 32 セクタ 33 記録データ領域 34 ヘッダ領域 37 プリピット 41 奇数トラックのヘッダ領域 42 偶数トラックのヘッダ領域 43 奇数トラックのデータ領域 44 偶数トラックのデータ領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 20/12 G11B 20/12 (56)参考文献 特開 昭62−137754(JP,A) 特開 昭61−220135(JP,A) 特開 昭61−59673(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 11/10

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録層と再生層とを有し、記録層と、再生
    層とが定常状態で磁気的に結合しており、再生時の光照
    射により所定温度以上に温度上昇する領域の前記記録層
    と再生層との磁気的結合を消滅させ、その磁気的結合消
    滅領域を除く光照射領域において前記記録層に保持され
    た記録データを前記再生層から読み出すようにする光磁
    気ディスクにセクタ管理情報を記録する方法であって、 前記セクタ管理情報を記録データの記録に先立って記録
    すると共に、前記記録データの線記録密度より低い線記
    録密度で前記セクタ管理情報を記録するようにしたこと
    を特徴とする光磁気ディスクのセクタ管理情報の記録方
    法。
  2. 【請求項2】記録層と再生層とを有し、再生層の磁化の
    方向を揃えた後、再生時の光照射により所定温度以上に
    温度上昇する領域において前記記録層に保持された記録
    データを再生層に転写させて浮き出させ、この再生層の
    浮き出し領域から前記記録データを読み出すようにする
    光磁気ディスクにセクタ管理情報を記録する方法であっ
    て、 前記セクタ管理情報を記録データの記録に先立って記録
    すると共に、前記記録データの線記録密度よりも低い線
    記録密度で前記セクタ管理情報を記録するようにしたこ
    とを特徴とする光磁気ディスクのセクタ管理情報の記録
    方法。
  3. 【請求項3】記録層と再生層とを有し、再生層の磁化の
    方向を揃えた後、再生時の光照射により所定温度以上に
    温度上昇する領域において前記記録層に保持された記録
    データを再生層に転写させて浮き出させ、この再生層の
    浮き出し領域のうちの前記再生時の光照射領域との重な
    り領域から前記記録データを読み出すようにする光磁気
    ディスクにセクタ管理情報を記録する方法であって、 前記光磁気ディスク上の隣接するトラック間において
    は、光磁気ディスクの回転方向の同一位置に、前記セク
    タ管理情報が存在しないように、セクタ管理情報を記録
    するようにしたことを特徴とする光磁気ディスクのセク
    タ管理情報の記録方法。
  4. 【請求項4】記録層と再生層とを有し、記録層と、再生
    層とが定常状態で磁気的に結合しており、再生時の光照
    射により所定温度以上に温度上昇する領域の前記記録層
    と再生層との磁気的結合を消滅させ、その磁気的結合消
    滅領域を除く光照射領域において前記記録層に保持され
    た記録データを前記再生層から読み出すようにする光磁
    気ディスクにセクタ管理情報を記録する方法であって、 前記セクタ管理情報を記録データの記録に先立って記録
    すると共に、前記セクタ管理情報を前記記録データと同
    じ再生方法で読取り可能な状態で記録するようにしたこ
    とを特徴とする光磁気ディスクのセクタ管理情報の記録
    方法。
  5. 【請求項5】記録層と再生層とを有し、再生層の磁化の
    方向を揃えた後、再生時の光照射により所定温度以上に
    温度上昇する領域において前記記録層に保持された記録
    データを再生層に転写させて浮き出させ、この再生層の
    浮き出し領域のうちの前記再生時の光照射領域との重な
    り領域から前記記録データを読み出すようにする光磁気
    ディスクにセクタ管理情報を記録する方法であって、 前記セクタ管理情報を記録データの記録に先立って記録
    すると共に、前記セクタ管理情報を前記記録データと同
    じ再生方法で読取り可能な状態で記録するようにしたこ
    とを特徴とする光磁気ディスクの管理情報の記録方法。
  6. 【請求項6】記録層と再生層とを有し、記録層と、再生
    層とが定常状態で磁気的に結合しており、再生時の光照
    射により所定温度以上に温度上昇する領域の前記記録層
    と再生層との磁気的結合を消滅させ、その磁気的結合消
    滅領域を除く光照射領域において前記記録層に保持され
    た記録データを前記再生層から読み出すようにする光磁
    気ディスクであって、 各トラックが所定の長さを有する複数のセクタに区切ら
    れると共に、各セクタに前記記録データの線記録密度よ
    り低い線記録密度でセクタ管理情報が記録されてなる光
    磁気ディスク。
  7. 【請求項7】記録層と再生層とを有し、再生層の磁化の
    方向を揃えた後、再生時の光照射により所定温度以上に
    温度上昇する領域において前記記録層に保持された記録
    データを再生層に転写させて浮き出させ、この再生層の
    浮き出し領域から前記記録データを読み出すようにする
    光磁気ディスクであって、 各トラックが所定の長さを有する複数のセクタに区切ら
    れると共に、各セクタに前記記録データの線記録密度よ
    り低い線記録密度でセクタ管理情報が記録されてなる光
    磁気ディスク。
  8. 【請求項8】記録層と再生層とを有し、再生層の磁化の
    方向を揃えた後、再生時の光照射により所定温度以上に
    温度上昇する領域において前記記録層に保持された記録
    データを再生層に転写させて浮き出させ、この再生層の
    浮き出し領域のうちの前記再生時の光照射領域との重な
    り領域から前記記録データを読み出すようにする光磁気
    ディスクであって、 隣接するトラック間においては、光磁気ディスクの回転
    方向の同一位置に、前記セクタ管理情報が存在しないよ
    うに、各トラック上にセクタ管理情報が記録されてなる
    光磁気ディスク。
  9. 【請求項9】記録層と再生層とを有し、記録層と、再生
    層とが定常状態で磁気的に結合しており、再生時の光照
    射により所定温度以上に温度上昇する領域の前記記録層
    と再生層との磁気的結合を消滅させ、その磁気的結合消
    滅領域を除く光照射領域において前記記録層に保持され
    た記録データを前記再生層から読み出すようにする光磁
    気ディスクであって、 各トラックが所定の長さを有する複数のセクタに区切ら
    れると共に、各セクタには、セクタ管理情報が前記記録
    データと同じ再生方法で読取り可能な状態で記録されて
    なる光磁気ディスク。
  10. 【請求項10】記録層と再生層とを有し、再生層の磁化
    の方向を揃えた後、再生時の光照射により所定温度以上
    に温度上昇する領域において前記記録層に保持された記
    録データを再生層に転写させて浮き出させ、この再生層
    の浮き出し領域のうちの前記再生時の光照射領域との重
    なり領域から前記記録データを読み出すようにする光磁
    気ディスクであって、 各トラックが所定の長さを有する複数のセクタに区切ら
    れると共に、各セクタには、セクタ管理情報が前記記録
    データと同じ再生方法で読取り可能な状態で記録されて
    なる光磁気ディスク。
  11. 【請求項11】記録層と再生層とを有し、記録層と、再
    生層とが定常状態で磁気的に結合しており、再生時の光
    照射により所定温度以上に温度上昇する領域の前記記録
    層と再生層との磁気的結合を消滅させ、その磁気的結合
    消滅領域を除く光照射領域において前記記録層に保持さ
    れた記録データを前記再生層から読み出すようにする光
    磁気ディスクであって、各トラックが所定の長さを有す
    る複数のセクタに区切られると共に、セクタ管理情報の
    チャンネル周波数が、前記記録データのチャンネル周波
    数の整数分の1とされて、各セクタに前記記録データの
    線記録密度より低い線記録密度でセクタ管理情報が記録
    されてなる光磁気ディスクからの情報の再生方法におい
    て、 前記セクタ管理情報の読み出し用のクロックと、前記記
    録データの読み出し用のクロックとは、読み出しクロッ
    クを生成するPLL回路の分周比を変えることにより切
    り替えるようにすることを特徴とする光磁気ディスクの
    再生方法。
  12. 【請求項12】記録層と再生層とを有し、再生層の磁化
    の方向を揃えた後、再生時の光照射により所定温度以上
    に温度上昇する領域において前記記録層に保持された記
    録データを再生層に転写させて浮き出させ、この再生層
    の浮き出し領域から前記記録データを読み出すようにす
    る光磁気ディスクであって、 各トラックが所定の長さを有する複数のセクタに区切ら
    れると共に、セクタ管理情報のチャンネル周波数が、前
    記記録データのチャンネル周波数の整数分の1とされ
    て、各セクタに前記記録データの線記録密度より低い線
    記録密度でセクタ管理情報が記録されてなる光磁気ディ
    スクの再生方法において、 前記セクタ管理情報の読み出し用のクロックと、前記記
    録データの読み出し用のクロックとは、読み出しクロッ
    クを生成するPLL回路の分周比を変えることにより切
    り替えるようにすることを特徴とする光磁気ディスクの
    再生方法。
  13. 【請求項13】記録層と再生層とを有し、再生層の磁化
    の方向を揃えた後、再生時の光照射により所定温度以上
    に温度上昇する領域において前記記録層に保持された記
    録データを再生層に転写させて浮き出させ、この再生層
    の浮き出し領域のうちの前記再生時の光照射領域との重
    なり領域から前記記録データを読み出すようにする光磁
    気ディスクであって、 複数本のトラックごとに、その複数本のトラックの1ト
    ラックにのみ前記セクタ管理情報が記録されることによ
    り、隣接するトラック間においては、光磁気ディスクの
    回転方向の同一位置に、前記セクタ管理情報が存在しな
    いように、各トラック上にセクタ管理情報が記録されて
    なる光磁気ディスクの再生方法において、 前記複数本のトラックごとの前記1トラックのセクタ管
    理情報を、前記複数本のトラック単位で用いることによ
    り、前記光磁気ディスクからのデータの再生を行なうこ
    とを特徴とする光磁気ディスクの再生方法。
JP3042554A 1991-02-14 1991-02-14 光磁気ディスク及びそのセクタ管理情報の記録方法ならびに再生方法 Expired - Fee Related JP2959588B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042554A JP2959588B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 光磁気ディスク及びそのセクタ管理情報の記録方法ならびに再生方法
EP96101827A EP0715305B1 (en) 1991-02-14 1992-02-14 Method for recording sector control information on magneto-optical disk
DE69229884T DE69229884T2 (de) 1991-02-14 1992-02-14 Verfahren zur Aufzeichnung von Sektorkontrollinformation auf einer magneto-optischen Scheibe
DE69229238T DE69229238T2 (de) 1991-02-14 1992-02-14 Verfahren zur Aufzeichnung von Sektorkontrollinformation auf eine magneto-optischen Scheibe
EP92102524A EP0499278B1 (en) 1991-02-14 1992-02-14 Method for recording sector control information on magneto-optical disk
EP96101763A EP0715304B1 (en) 1991-02-14 1992-02-14 Method for recording sector control information on magneto-optical disk
DE69215553T DE69215553T2 (de) 1991-02-14 1992-02-14 Verfahren zur Aufzeichnung von Sektor-Kontrolle-Information auf einer magneto-optischen Scheibe
US08/106,487 US5371722A (en) 1991-02-14 1993-08-13 Method for recording sector control information on magneto-optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042554A JP2959588B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 光磁気ディスク及びそのセクタ管理情報の記録方法ならびに再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04259941A JPH04259941A (ja) 1992-09-16
JP2959588B2 true JP2959588B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=12639272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3042554A Expired - Fee Related JP2959588B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 光磁気ディスク及びそのセクタ管理情報の記録方法ならびに再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5371722A (ja)
EP (3) EP0499278B1 (ja)
JP (1) JP2959588B2 (ja)
DE (3) DE69215553T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2868682B2 (ja) 1992-05-15 1999-03-10 シャープ株式会社 光ディスク
JP3133509B2 (ja) * 1992-09-29 2001-02-13 パイオニア株式会社 光ディスク及び光ディスク駆動装置
JPH06150357A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Pioneer Electron Corp 光ディスク記録再生装置
JP2878574B2 (ja) * 1993-12-01 1999-04-05 シャープ株式会社 光ディスク及びその再生方法
JPH07182705A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Fujitsu Ltd 光磁気媒体及びその再生装置
WO1995029483A1 (fr) * 1994-04-23 1995-11-02 Sony Corporation Support d'enregistrement et tete d'enregistrement magneto-optiques
JPH11283291A (ja) 1998-01-30 1999-10-15 Fujitsu Ltd 記憶装置、光学的記録媒体及び情報記録方法
JP4273705B2 (ja) * 2002-05-13 2009-06-03 日本電気株式会社 光ディスク媒体
JP2005122774A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nec Corp 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
US7492540B2 (en) * 2006-09-15 2009-02-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Apparatus system and method for variable data density patterned media

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2960556D1 (en) * 1979-04-20 1981-11-05 Rosenthal Technik Ag Hermetically tight ceramic-to-metal joint
GB2110459B (en) * 1982-11-08 1985-08-14 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Magneto-optical recording system
US4985881A (en) * 1983-12-23 1991-01-15 Hitachi, Ltd. Record carrier for a magneto-optical disc memory having guide grooves of a plurality of tracks disposed with a predetermined relation to light spot diameter
US4712204A (en) * 1984-08-31 1987-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk and method for reproducing reference signal therefrom
JPS6163930A (ja) * 1984-09-04 1986-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円盤状記録担体及び円盤状記録担体のアドレス信号再生装置
JPH07105081B2 (ja) * 1985-01-23 1995-11-13 株式会社日立製作所 光磁気ディスク装置及びその情報処理方法
JP2653073B2 (ja) * 1987-08-21 1997-09-10 ソニー株式会社 ディスク状記録媒体
KR970002341B1 (ko) * 1987-11-30 1997-03-03 소니 가부시끼가이샤 자기 광 기록 매체의 신호 재생 방법
JPH01149246A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Sony Corp 光磁気記録媒体
JP2910084B2 (ja) * 1989-09-06 1999-06-23 ソニー株式会社 光磁気記録媒体における信号再生方法
US5168482A (en) * 1989-08-31 1992-12-01 Sony Corporation Magnetooptical recording and playback method employing multi-layer recording medium with record holding layer and playback layer
US5272692A (en) * 1989-12-11 1993-12-21 International Business Machines Corporation Data storage member having areas in which intensity-modulated signals are overlaid with magneto-optically recorded signals
US5050144A (en) * 1989-12-11 1991-09-17 International Business Machines Corporation Recording intensity modulated signals and polarization-modulated optical signals in the same area of a storage member
JP2910250B2 (ja) * 1990-12-27 1999-06-23 ソニー株式会社 光磁気記録媒体
JP2969963B2 (ja) * 1990-12-28 1999-11-02 ソニー株式会社 光磁気記録媒体における信号再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69215553T2 (de) 1997-04-03
EP0715305B1 (en) 1999-05-19
EP0715304A2 (en) 1996-06-05
EP0499278A2 (en) 1992-08-19
JPH04259941A (ja) 1992-09-16
US5371722A (en) 1994-12-06
DE69229884T2 (de) 2000-01-27
EP0499278B1 (en) 1996-12-04
DE69229884D1 (de) 1999-09-30
EP0715304A3 (en) 1997-01-22
DE69229238D1 (de) 1999-06-24
EP0715304B1 (en) 1999-08-25
DE69215553D1 (de) 1997-01-16
DE69229238T2 (de) 1999-10-14
EP0499278A3 (en) 1993-08-11
EP0715305A3 (en) 1997-01-22
EP0715305A2 (en) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0628952B1 (en) Optical disk, and information recording/reproduction apparatus
JPH03219434A (ja) 光学的情報記録媒体
KR100457204B1 (ko) 광 디스크 및 광 기록 재생 장치
EP0498459A2 (en) Magneto-optical medium and recording and/or reproducing apparatus thereof
JP2959588B2 (ja) 光磁気ディスク及びそのセクタ管理情報の記録方法ならびに再生方法
JPH05101471A (ja) 光磁気記録再生方法
US20040264305A1 (en) Magneto-optical disk and recording and/or reproducing method and recording and/or reproducing apparatus using the magneto-optical disk
JPH04255946A (ja) 光磁気記録再生方法
JP3081934B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3313961B2 (ja) 光記録媒体と記録方法
JP3624644B2 (ja) 光記録媒体
JP2695188B2 (ja) 記録型光情報記録媒体、光情報記録媒体記録装置、および原盤カッティング装置
JP3704919B2 (ja) 光記録媒体及び記録再生方法
US6577560B2 (en) Magneto-optic recording medium in which magnetic partition tracks are removed for high track density
JP3294167B2 (ja) 光ディスクおよび光ディスクドライブ装置
JPH06349073A (ja) 光ディスクおよび情報記録再生装置
JP2943928B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
JPH04259943A (ja) 光磁気ディスクの記録再生装置
CA2242161C (en) Optical disk, and information recording/reproduction apparatus
JP2000276776A (ja) 記録媒体、記録再生装置、再生装置および記録装置
JP2001084598A (ja) 光情報記録媒体
JP2002133785A (ja) データ記録再生方法、データ処理装置および記録媒体
JPS6356610B2 (ja)
JPH08129757A (ja) 光学的情報記録媒体の記録再生装置および光学的情報記録媒体
JP2002230789A (ja) 光ディスクおよび光ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees