JP3684002B2 - 帯状体の連続式乾燥方法 - Google Patents

帯状体の連続式乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3684002B2
JP3684002B2 JP26410696A JP26410696A JP3684002B2 JP 3684002 B2 JP3684002 B2 JP 3684002B2 JP 26410696 A JP26410696 A JP 26410696A JP 26410696 A JP26410696 A JP 26410696A JP 3684002 B2 JP3684002 B2 JP 3684002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catenary
floating
zone
nozzle group
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26410696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10109058A (ja
Inventor
泰夫 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26410696A priority Critical patent/JP3684002B2/ja
Publication of JPH10109058A publication Critical patent/JPH10109058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684002B2 publication Critical patent/JP3684002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば鋼板などの帯状体の塗装ラインにおいて、乾燥炉の炉内の前段部にカテナリー方式を後段部にフローティング方式を採用した帯状体の連続式乾燥方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
鋼板などの塗装ラインにおける乾燥炉は、その搬送方式から「カテナリー方式」、「フローティング方式」及び「カテナリー+フローティング方式」に分類される。「カテナリー+フローティング方式」では、鋼板表面に塗装された塗膜が乾燥するまでをカテナリー方式とし乾燥段階の塗膜表面に衝突する熱風の風速を制限して、塗膜表面に「風紋」とよばれる塗膜欠陥が生じるのを防ぐように配慮されており、フローティングゾーンでは、乾燥が完了した塗膜をフローター(浮上搬送装置)で浮上搬送しながら効率よく焼付けを行う方式としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の「カテナリー+フローティング方式」乾燥炉においては、通板張力が変化した場合に、カテナリー最下点の位置及びカテナリー量が変化するため、鋼板を安定して通板することができないという問題があった。すなわち、通板張力が急に低下した場合は、カテナリー最下点の位置が炉内の入側方向に移り、かつ、カテナリー量が大きくなるため、フローティング入口部で鋼板と下部フローターノズルが接触し鋼板塗装面に疵が入るという問題が発生していた。
さらに、カテナリー部を通過した鋼板には、C反りと呼ばれる板幅方向の湾曲が生じる傾向があり、フローティング開始部において鋼板が平坦な状態ではないために最前列下部フローターノズル群に部分的に接触し易いという問題があった。
【0004】
特に、従来の「カテナリー+フローティング方式」乾燥炉においては、最前列下部フローターノズル群の高さ位置が、後面に設けられた下部フローターノズルと同一レベルにあるため、カテナリー最下点から最前列下部フローターノズル群までの鋼板自重を最前列下部フローターノズル群だけで負担して浮上支持することになることから接触の虞れは非常に高く、成品歩留り悪化の原因となっていた。接触を防止するために下部フローター及び最前列下部フローターノズル群の浮上力を大きくすることは、従来は浮上力を最適に決定することができなかったため浮上力を過大に設定せざるを得ず、エネルギーコストの面で非常に高価になり、また、鋼板のC反りを助長する虞れが高くなることから、実用的ではなかった。したがって、従来の「カテナリー+フローティング方式」を採用した乾燥炉では、カテナリー最下点位置がフローティングゾーン内に位置するように設計されており、カテナリー支持点高さ(図2におけるH)を大きくせざるを得ず、乾燥炉の炉高が高くなるという欠点を有していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は係る課題を解決するためになされたもので、乾燥炉内の前段部にカテナリー方式を採用したカテナリーゾーン(A)とを形成し、後段部にフローティング方式を採用したフローティングゾーン(B)を有する帯状体乾燥方法において、前記フローティングゾーン(B)における複数の上下フローターノズルのうち下部フローターノズルの最前列下部フローターノズル群のカテナリー最下点が前記カテナリーゾーンの内側にある場合の浮上力Fを下記(1)式を満足するようにしたことを特徴とする帯状体の連続式乾燥方法である。
【0006】
【数2】
Figure 0003684002
【0007】
但し、F:最前列下部フローターノズル群の浮上力
t:帯状体の厚み
B:帯状体の幅
L:スパン
γ:帯状体の比重量
H:カテナリー部支点高さ
T:帯状体の張力
【0008】
【発明の実施の形態】
図3は、コーティングロール2とロール7によって支持されるカテナリーゾーン(A)における鋼板のカテナリー量を示すが、図3に示すような両端をコーティングロール2及びロール7によって支持されるカテナリーゾーンにおいて最下点aとコーティングロール間のカテナリー量hは近似的に
h=(2l)2 ・γ/(8・T) ・・・・・(2)で表すことができ、
γ:帯状体の比重量
l:コーティングロール2とa点間の距離
T:帯状体の張力
また、最下点aはカテナリーゾーンの内側にあるから
H≦h ・・・・・・・・・・・・・・・・(3) の関係がある。
H:カテナリー部支点高さ
h:a点のカテナリー量
【0009】
一方、図2において浮上力Fを最下点aより最前列下部フローターノズル群4側の鋼板自重分F′を浮上させると仮定すると
F≧F′≧t・B・(L−l)・γ ・・・(4) と表すことができる。
F:最前列下部フローターノズル群の浮上力
t:帯状体の厚み
B:帯状体の幅
L:スパン
上記(2)、(3)式より
【0010】
【数3】
Figure 0003684002
【0011】
と仮定、近似することができるものである。
発明者らはこの仮定、近似式が実用上利用できることを種々の実験結果より確かめることによって、(1)式を導いたものである。
最前列下部フローターノズル群の浮上力Fを(請求項1)における(1)式を満足するようにすることで鋼板と最前列下部フローターノズル群の接触を防止する。
【0012】
【実施例】
図1は、本発明による帯状体の連続式乾燥方法の実施例を示す。
鋼帯1は、コーティングロール2で表面に塗装され、乾燥炉3にて乾燥、焼付けされる。乾燥炉3の炉内前段部はカテナリー方式を採用したカテナリーゾーン(A)であり、炉内後段側はフローティング方式を採用したフローティングゾーン(B)としている。フローティングゾーン(B)は、例えばノズルプレートに設けた複数のスリット状の吹き出し口から高圧気体を噴射させるフローターノズルを利用した最前列下部フローターノズル群4、下部フローターノズル5及び上部フローターノズル6から構成されている。最前列下部フローターノズル群4は、たとえば二組ないし五組のスリット状の吹き出し口により構成されている。
【0013】
図2は、カテナリーゾーン(A)におけるカテナリー量と最前列下部フローターノズル群4の位置関係を示す説明図である。a点はカテナリー最下点を示す。例えば、帯状体の厚みt=0.3mm,帯状体の幅B=1000mm,スパンL=20m,帯状体の比重量γ=7.85×10-6kg/mm3 ,カテナリー部支点高さ量H=600mm,帯状体の張力T=2.0kg/mm2 のとき、最前列下部フローターノズル群の浮上力Fは(1)式によりF≧5.92kgとなるように設定する。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、通板張力が急激に低下した場合、最前列下部フローターノズル群4の浮上力Fを(請求項1)に示す(1)式の関係を満足するように設定することで鋼帯1と最前列下部フローターノズル群4の接触を防止しながらC反り発生を助長することもなく安定した浮上搬送を可能にすることができ、しかも、最前列下部フローターノズル群4及び下部フローターノズル5のフロート力を必要以上に大きくする必要がなくなるからエネルギーコストを抑制することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる帯状体の連続式乾燥方法の実施例を示す図である。
【図2】カテナリーゾーン(A)におけるカテナリー量と最前列下部フローターノズル群の位置関係を示す説明図である。
【図3】コーティングロールとロールによって支持されるカテナリーゾーンのカテナリー量を示す説明図である。
【符号の説明】
1 鋼帯
2 コーティングロール
3 乾燥炉
4 最前列下部フローターノズル群
5 下部フローターノズル
6 上部フローターノズル
7 ロール

Claims (1)

  1. 乾燥炉内の前段部にカテナリー方式を採用したカテナリーゾーン(A)と、後段部にフローティング方式を採用したフローティングゾーン(B)を有する帯状体乾燥方法において、前記フローティングゾーン(B)における複数の上下フローターノズルのうち下部フローターノズルの最前列下部フローターノズル群のカテナリー最下点が前記カテナリーゾーンの内側にある場合の浮上力Fを
    Figure 0003684002
    としたことを特徴とする帯状体の連続式乾燥方法。
    但し、F:最前列下部フローターノズル群の浮上力
    t:帯状体の厚み
    B:帯状体の幅
    L:スパン
    γ:帯状体の比重量
    H:カテナリー部支点高さ
    T:帯状体の張力
JP26410696A 1996-10-04 1996-10-04 帯状体の連続式乾燥方法 Expired - Fee Related JP3684002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26410696A JP3684002B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 帯状体の連続式乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26410696A JP3684002B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 帯状体の連続式乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10109058A JPH10109058A (ja) 1998-04-28
JP3684002B2 true JP3684002B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=17398596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26410696A Expired - Fee Related JP3684002B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 帯状体の連続式乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3684002B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5461153B2 (ja) * 2009-11-19 2014-04-02 株式会社ヒラノテクシード 熱処理装置
KR101048358B1 (ko) * 2010-12-28 2011-07-14 오문근 기계식 자동 변속기
CN102380467B (zh) * 2011-09-29 2013-07-17 深圳市赢合科技股份有限公司 一种涂布机烘箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10109058A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684002B2 (ja) 帯状体の連続式乾燥方法
JP6020838B2 (ja) 帯状体の搬送装置および搬送方法
JPH06107360A (ja) フロータによる帯板の搬送方法
JPH10109057A (ja) 帯状体の連続式乾燥炉
JP5975237B2 (ja) 帯状体の搬送装置と搬送方法
JP6700629B2 (ja) 帯状基材の非接触搬送装置における蛇行矯正方法およびその装置
WO2020090707A1 (ja) 帯状基材の非接触式搬送における蛇行矯正装置
JP3975954B2 (ja) 熱延鋼帯の搬送方法
JPH0432451A (ja) 帯状鋼板の非接触走行装置
JPH10102153A (ja) カテナリー型乾燥炉における帯状体の張力制御方法
JP3268125B2 (ja) ストリップの形状矯正装置
JPS5822232A (ja) 浮遊式搬送装置
JPS6315251Y2 (ja)
JP6020845B2 (ja) 帯状体の非接触式搬送装置
JP3070100B2 (ja) カテナリー型炉における帯状体の張力制御方法
JP2656214B2 (ja) 非鉄金属ストリップの連続熱処理方法
JPH04297528A (ja) ベンドフロータ
JPH0432450A (ja) 帯状鋼板を非接触で走行させる装置
JP2023059315A (ja) 搬送装置
JP2001293512A (ja) ホットランテーブルにおける熱延鋼帯の搬送方法
JPS63225058A (ja) 帯状物安定浮上通板装置
JPH07233422A (ja) 帯板浮揚支持装置
JPS628385B2 (ja)
JP2000005807A (ja) 熱延鋼帯を搬送するホットランテーブル
JPH02115069A (ja) 塗装乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees