JP3683158B2 - 鉛ゲルマニウム酸化物膜の成長方法およびキャパシタ - Google Patents

鉛ゲルマニウム酸化物膜の成長方法およびキャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP3683158B2
JP3683158B2 JP2000131693A JP2000131693A JP3683158B2 JP 3683158 B2 JP3683158 B2 JP 3683158B2 JP 2000131693 A JP2000131693 A JP 2000131693A JP 2000131693 A JP2000131693 A JP 2000131693A JP 3683158 B2 JP3683158 B2 JP 3683158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pgo
range
phase
pgo film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000131693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001007103A (ja
Inventor
リー ティンカイ
ザンク フェンヤン
オノ ヨシ
テン スー シェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2001007103A publication Critical patent/JP2001007103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683158B2 publication Critical patent/JP3683158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02293Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process formation of epitaxial layers by a deposition process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/933Germanium or silicon or Ge-Si on III-V

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して強誘電性RAM(FeRAM)メモリデバイスの製造に関し、より具体的には、導電極上にc軸配向を備えたPGO膜をエピタキシャルに成長させることにより、鉛ゲルマニウム酸化物薄膜の強誘電特性を最大にする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、不揮発性ランダムアクセスメモリアプリケーション(NvRAM)のための強誘電性材料に対する関心が高まっている。これらのメモリアプリケーションの要件に見合うように、強誘電性キャパシタは、サイズが小さく、抗電界が低く、残留分極が高く、疲労率が低く、そして漏れ電流が少なくあるべきである。これらのアプリケーションについての研究において候補となる強誘電性材料のいくつかは、PbZr1-XTiX3(PZT)またはドープされたPZT、BaTiO3、SrTiO3、等のようなペロブスカイト強誘電体である。これらの材料は、高いキュリー温度を有し、大きな残留分極および低い抗電界のような強誘電特性を保証する。しかし、これらのペロブスカイト強誘電性は、疲労(増加する分極の反転に伴う切換え可能な分極の損失)、老化、および漏れ電流のような深刻な劣化問題に悩まされることで知られており、これらの問題は全てデバイスの作動寿命に影響する。
【0003】
多くの研究者は、上記材料を改良することを試みている。別の試みは、新しい強誘電性材料を見出すことである。SrBi2Ta29(SBT)は、新材料の1つであり、これは疲労しない特性を有する。しかし、SBTは、750℃よりも高い温度において堆積またはアニールされなければならないため、その適用を限定する。
【0004】
不揮発性メモリに使用するための強誘電性薄膜は、それらが双安定性質をもつことから、近年大いに注目を浴びている。強誘電性ランダムアクセスメモリ(FRAM)についての多くの研究は、1つのトランジスタおよび1つのキャパシタを備えたメモリ構造に集中している。キャパシタは、2つの導電極(通常Pt)の間に挟まれた薄い強誘電性膜から形成される。このタイプのメモリの回路構成および読み出し/書き込みシーケンスは、DRAMのものと同様であるが、FRAMにおいてはデータをリフレッシュする必要がないことを除く。従って、格納されたデータは破壊的であり、毎回の読み出し後に、回復されなければならない。この読み出し工程を破壊読み出し(DRO)と名付ける。従って、強誘電性キャパシタにおいて観られる疲労問題は、商業的規模でのこれらのメモリの現実化を制限する、主要な障害の1つとなる。疲労とは、増加した切換えサイクル数による切換え可能な分極(格納された不揮発性帯電)の減少である。切換えサイクルの数とは、書き込みおよび読み出しパルスの和である。
【0005】
強誘電性の不揮発性メモリ研究に関する別の対象分野は、FETのゲート領域上へ強誘電性薄膜を直接堆積し、強誘電性ゲート制御FETを形成することである。強誘電性ゲート制御デバイス(金属強誘電性シリコン(MSF)FET、等)は、1950年代から研究されている。種々の改変されたMFSFET構造が提案されており、例えば、金属強誘電体絶縁体シリコン(MFIS)FET、金属強誘電体金属シリコン(MFMS)FET、および金属強誘電体金属酸化物シリコン(MFMOS)FETである。MFSMET構造を備えたFRAMは、1T−1C構成に比べ、(1)MFSFETにおけるより小さいメモリセル領分、および(2)非破壊的読み出し(NDRO)、という2つの利点を有する。後者は、MFSFETデバイスが強誘電性分極の切換えなしに、何千回も読み出しされることを可能にする。従って、疲労はMFSFETデバイスにおいて主要な問題ではない。
【0006】
1T−1CのFRAMに比べ、MFSFETデバイスには利点があるにも関わらず、実用的なMFSFETデバイスの現実化においては、わずかの進展しか報告されていない。これは(1)直接シリコン上に良好な結晶強誘電性薄膜を堆積することが難しい、(2)洗浄が難しい、(3)強い保持力の問題、(4)単一のトランジスタ配列が一般的でない、ならびに(5)MFSFETデバイスについてわずかの理論的研究しかなされていない、という理由による。
【0007】
MFMOSデバイスの分析から、強誘電性キャパシタンスが低いほど、メモリウィンドウがより高くなり、プログラミング電圧がより低くなるといえる。膜が厚く、材料のεrが低いほど、強誘電性キャパシタンスは低くなる。しかし、より厚い膜は切換えフィールドに対してプログラミング電圧を増加させ得る。通常の酸化物強誘電性材料は、より高いεrおよびTcを示す一方で、非酸化物強誘電性はより低いεrおよびTcを示す。酸化物Pb5Ge311薄膜は、非常に低いεrおよび適度のTc(178℃)を有する。表1は、Pb5Ge311薄膜、PZT薄膜およびSrBi2Ta29薄膜の強誘電性ゲートを備えたMFMOSデバイスのメモリウィンドウを比較している。Pb5Ge311薄膜の定常状態分極は、PZTおよびSrBi2Ta29薄膜のものよりもかなり低いが、Pb5Ge311ゲート制御MFMOSデバイスのメモリウィンドウは、その低いεrのせいで、その比較対象のメモリウィンドウよりも大きい。Pb5Ge311薄膜の特性を表2に列挙する。
【0008】
【表1】
Figure 0003683158
Figure 0003683158
ゲート酸化物(SiO2)の厚さ:100Å
定常状態Vdepは0.5Vと仮定
【0009】
【表2】
Figure 0003683158
Figure 0003683158
上記の膜の比較は、PGO薄膜が低い堆積温度、疲労特質、および保持特性に関して利点を有することを示す。
【0010】
強誘電性薄膜は、通常、高い溶解温度をもつ酸化セラミックスである。従って、堆積温度を600℃よりも低く下げ、なおかつ所望の相を維持することは非常に難しい。この関係は、堆積技術に影響されない。例えば、最も研究されているPZT薄膜について、600℃よりも低い堆積温度と合わせた良好な電気的特性は報告されていない。この問題は、この温度範囲において形成される傾向にある準安定パイロクロア相のせいであり得る。低い温度での堆積は、改良された前駆体により、またはプラズマを用いて前駆体の分離を強化することにより可能となるが、この分野における研究は極わずかしか報告されていない。最近、疲労しない二層強誘電性(すなわちSrBi2Ta29またはSrBi2Nb29)は、MOCVD、ゾルゲル法およびパルスレーザー堆積により生成されている。しかし、堆積温度は、なお700℃よりも高い。さらに、CVD二層強誘電性薄膜は、強誘電性を得るために長時間の間(1時間よりも長い時間)、700℃よりも高いポストアニール温度を必要とする。
【0011】
堆積温度問題を解決する別の方法は、他の強誘電性材料を用いることである。PGOは、非常に低い溶融温度(738℃)をもつことから、当然候補となる。室温において、c軸に対して平行な分極方向を有する単軸性強誘電性PGO系は、三方晶クラス(ポイントグループ:P3)に属する。この材料は、キュリー温度(TC=178℃)よりも高い温度において、六方晶(ポイントグループ:P6)常誘電性相に変化する。
【0012】
PGOの薄膜は、熱蒸着、フラッシュ蒸着、およびdc反応スパッタリング方法により製作された。n型Si基板上の部分的なc軸配向を伴う多結晶膜が報告されている。飽和ヒステリシスループがないことから、膜品質は予測できない。最近、PGO薄膜は、パルスレーザーアブレーション、ゾルゲル法により製造されている。パルスレーザーアブレーションによりPtでコーティングされたSi基板上に堆積されたPGO薄膜(1から2μm)は、歪んだヒステリシスループ(Pr=2.5μC/cm2およびEC=55kV/cm)を示した。ひび割れのない、完全にc軸配向のPGO薄膜(1600Å)は、Leeにより低温度(450℃で15分間)において、Pt/Ti/SiO2/Si基板上でゾルゲル処理ルートにより首尾よく製造された。単結晶の残留分極の値(Pr=3.3μC/cm2)付近でよく飽和された方形ヒステリシスループが報告されたが、これは比較的高い抗電界(EC=135kV/cm)を有する。しかし、ゾルゲル処理は、高密度FeRAMアプリケーションまたは商業的製造工程では用いられ得ない。
【0013】
本発明のPGO膜は、1つのトランジスタ(1T)、ならびに1つのトランジスタ/1つのキャパシタ(1T/1C)FeRAMメモリデバイスの要件に見合うように開発された。「Multi−Phase Lead Germanate Film and Deposition Method」と題する、Tingkai Liらにより発明され、1999年4月28日に出願された、本願の優先権の基礎となる米国特許出願09/302,272号と同時係属中の米国特許出願第09/301,435号(代理人事件No.SLA400)では、Pb3GeO5の第2相が、Pb5Ge311に追加されており、多結晶の粒子サイズをc軸配向なしで高める。合成膜は、Pr値および比誘電率を増加させており、Ec値を減少させている。このような膜は、超小型電気機械システム(MEMS)、高速マルチチップモジュール(MCM)、DRAM、およびFeRAMを製作する際に有用である。
【0014】
「C−Axis Oriented Lead Germanate Film and Deposition Method」と題する、TingkaiLiらにより発明され、1999年4月28日に出願された、本願の優先権の基礎となる米国特許出願09/302,272号と同時係属中の米国特許出願第09/301,420号(代理人事件No.SLA401)では、PGO膜が開示されている。この膜は、初めからc軸配向を有し、より小さいPr値、より小さい比誘電率、およびより大きなEc値を備える。このような膜は、1Tメモリを製作する際に有用である。
【0015】
「Ferroelastic Lead Germanate Film and Deposition Method」と題する、Tingkai Liらにより発明され、1999年4月28日に出願された、本願の優先権の基礎となる米国特許出願09/302,272号と同時係属中の米国特許出願第09/301,434号(代理人事件No.SLA403)では、改良された強誘電特性を有するCVDによるPb3GeO5膜が記載されており、これはMEMSおよびMCMを製作する際に有用である。上記の同時係属中の特許出願は、本明細書中で参考として援用する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
単相PGO膜の強誘電特性が、結晶学的な配列により強化され得ることは、望ましい。さらに、結晶体からなるPGO膜が、初めからc軸に沿って配列され得ることは、望ましい。
【0017】
相均一性およびミクロ構造を有する強誘電性PGO膜が、商業的に製造され得ることは、望ましい。
【0018】
単相PGO膜が、単結晶構造に関連した強誘電特性を向上し得ることは、望ましい。
【0019】
強誘電性キャパシタ電極と介在する強誘電性材料との間における格子不整合が最小限に抑えられ得ることは、望ましい。さらに、格子不整合を最小限化するために、この強誘電体が電極材料からエピタキシャルに成長し得ることは、望ましい。
【0020】
本発明は、1T型FeRAMのメモリセルを形成するのに有望なPGO膜をMOCVDで形成する場合に雰囲気を制御して第2の相の成長を抑制することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明の方法は、鉛ゲルマニウム酸化物(PGO)膜において、半導体ウェハ上にPGO膜をエピタキシャルに成長させる方法であって、該方法は、a)[Pb(thd)2]と[Ge(ETO)4]とを混合し、約4.5:3から5.5:3の範囲の分子比を有するPGO混合物を形成する工程と、b)該工程a)の該混合物をテトラヒドロフラン、イソプロパノール、およびテトラグリムの溶媒で溶解し、前駆体溶液を形成する工程と、c)該工程b)において形成された該溶液から、前駆体ガスを生成する工程と、d)該工程c)において生成された該前駆体ガスを該ウェハ上で分解する工程と、e)エピタキシャルにPGO膜を成長させる工程であって、Pb5Ge311の第1相を含み、それにより強誘電特性を備えた均質膜が形成される、工程と、を含む、方法であって、それにより上記目的を達成する。
【0022】
前記工程a)が、約5:3の分子比において前記[Pb(thd)2]と[Ge(ETO)4]とを混合する工程を含んでもよい。
【0023】
前記工程b)が、前記溶媒であるテトラヒドロフラン、イソプロパノール、およびテトラグリムをそれぞれ約8:2:1の分子比とする工程を含んでもよい。
【0024】
前記工程b)が、溶媒1リットル当りPGO混合物の約0.05から0.2モルの濃度を有する前駆体溶液を形成する工程を含んでもよい。
【0025】
液体ポンプおよび前駆体蒸発器が提供され、前記工程c)が、該前駆体蒸発器を用いて前記前駆体溶液を約170から250℃の範囲の温度まで加熱し、それにより前記前駆体ガスが形成される工程を含み、前記工程b)の後で、該工程c)の前にさらなる工程として、b1)該液体ポンプを用い、該工程c)の該前駆体蒸発器に、毎分約0.05から0.2ミリリットル(ml/分)の範囲の速度において該工程b)の該前駆体溶液を導入する工程、を含んでもよい。
【0026】
前記半導体ウェハが反応器内に位置付けられ、前記工程c)の後にさらなる工程として、c1)前記前駆体ガスを、該反応器において毎分約3000から5000標準立法センチメートル(sccm)の範囲の、約170から250℃の範囲の温度まで予め加熱されたアルゴンガスシュラウドフローと混合する工程と、c2)酸素フローを、約2000から3000sccmの範囲において、該反応器に導入する工程と、を含んでもよい。
【0027】
前記半導体ウェハが反応器内のウェハチャック上に位置付けられ、前記工程c1)およびc2)が約30から50torr(T)の範囲の前駆体蒸気圧を確立する工程を含み、前記工程d)が約0.1から5Tの範囲の反応器チャンバ圧力を確立する工程を含んでもよい。
【0028】
前記工程d)が、前記ウェハを約480から550℃の範囲の温度まで加熱する工程を含んでもよい。
【0029】
前記工程a)の前に、さらなる工程として、(111)配向を有し、前記半導体ウェハ上に導電極を堆積する工程であって、該導電極材料がイリジウムおよび白金からなる群から選択される、工程、を含んでもよい。
【0030】
前記工程e)が、c軸結晶配向を有するようにPb5Ge311相をエピタキシャルに成長させる工程を含み、それにより前記PGO膜の強誘電特性が改良されてもよい。
【0031】
前記工程e)が、99%よりも多い結晶を、前記c軸結晶配向において有するようにPb5Ge311相をエピタキシャルに成長させる工程を含んでもよい。
【0032】
前記工程e)の後に、さらなる工程として、f)該工程e)において形成された前記PGO膜を、酸素雰囲気またはPbを伴う酸素雰囲気の群から選択された雰囲気中で、約500から550℃の範囲の温度においてアニールする工程を含み、それにより該PGO膜のc軸配向が強化されてもよい。
【0033】
前記PGO膜の下に導電極があり、前記工程f)の後に更なる工程として、g)前記工程e)において形成された該PGO膜上に(111)配向を有する導電極を形成する工程と、h)該工程e)において形成された該PGO膜を、酸素雰囲気またはPbを伴う酸素雰囲気の群から選択された雰囲気中で、約500から550℃の範囲の温度においてアニールする工程であって、該工程e)において形成された該PGO膜と該工程g)において形成された該電極との間の界面が改良されてもよい。
【0034】
前記工程f)およびh)が、前記酸素が約20から100%の範囲の分圧において導入される工程を含んでもよい。
【0035】
前記工程f)およびh)が、炉アニール法および急速加熱アニール法(RTA)からなる群から選択されるアニール方法を、毎秒約10から200℃の範囲の昇温レートにおいて、約10分の継続時間の間用いる工程を含んでもよい。
【0036】
前記工程e)が、約0から5%の相範囲を有する第2相Pb3GeO5をエピタキシャルに成長させる工程を含んでもよい。
【0037】
高速回転システムが提供され、前記工程e)が、回転速度が600と1000rpmとの間の範囲となるように制御する工程を含み、それにより前記PGO膜の均質性が強化されてもよい。
【0038】
また、本発明の鉛ゲルマニウム酸化物膜は、改良された強誘電特性を有する鉛ゲルマニウム酸化物(PGO)膜であって、エピタキシャルPb5Ge311膜の第1相を含み、該Pb5Ge311相がc軸結晶配向を有し、それにより該c軸配向および均質構造が強誘電性膜特性を高める、PGO膜であって、これにより上記目的が達成される。
【0039】
Pb3GeO5の第2相をさらに備え、該Pb3GeO5相の相範囲が約0から5%であってもよい。
【0040】
Pb5Ge311の前記第1相が、99%よりも大きいc軸配向を有してもよい。
【0041】
また、本発明のキャパシタは、強誘電性を有するキャパシタであって、(111)結晶配向を備えた第1の導電極と、該第1の導電極上に、c軸結晶配向を備えたエピタキシャルPb5Ge311相膜を含む、PGO膜と、該PGO膜上に、(111)結晶配向を備えた第2の導電極とを含み、それによりPGO膜キャパシタが形成される、キャパシタであって、これにより上記目的が達成される。
【0042】
前記PGO膜が、0から5%の相範囲を有するPb3GeO5の第2相を含んでもよい。
【0043】
前記第1のc軸配向が、約99%よりも大くてもよい。
【0044】
前記強誘電特性が、約30から70の範囲の比誘電率を含んでもよい。
【0045】
前記強誘電特性が、分極切換え1×109サイクル後に、約95から99%の分極(Pr)を含んでもよい。
【0046】
本発明によると、上記目的を達成するため、鉛ゲルマニウム酸化物(PGO)膜において、半導体ウェハ上に、c軸配向を有するエピタキシャルPGO膜を形成する方法が提供される。この方法は、
a) [Pb(thd)2]と[Ge(ETO)4]を混合し、約5:3の範囲の分子比を有するPGO混合物を形成する工程と、
b) テトラヒドロフラン、イソプロパノール、およびテトラグリムをそれぞれ約8:2:1の分子比とした溶媒で、工程a)の混合物を溶解し、溶媒1リットル当り約0.05から0.2モルの濃度を有する前駆体溶液を形成する工程と、
c) 前駆体蒸発器を用い、前駆体溶液を約170から250℃の範囲の温度まで加熱し、前駆体ガスを生成する工程と、
1) 前駆体ガスを反応器内で、毎分約3000から5000標準立法センチメートル(sccm)の範囲において、約170から250℃の範囲の温度まで予め加熱されたアルゴンガスシュラウドフローと混合する工程と、
2) 約2000から3000sccmの範囲において、反応器に酸素フローを導入する工程と、
d) ウェハを約480から550℃の範囲の温度まで加熱し、工程c)において生成された前駆体ガスをウェハ上で分解する工程と、
e) 半導体ウェハ上にある導電極上にPGO膜をエピタキシャルに成長させる工程であって、このPGO膜はPb5Ge311の第1相を含み、それにより強誘電性特質を備えた均質膜が形成される、工程と、
を含む。
【0047】
本発明のいくつかの局面において、工程e)は、99%よりも大きいPb5Ge311相がc軸結晶配向を有するようにエピタキシャルに成長させる工程を含み、それによりPGO膜の強誘電特性が改良される。
【0048】
本発明のいくつかの局面において、さらなる工程が工程e)に続く。工程f)は、工程e)において形成されたPGO膜を約500から550℃の範囲の温度においてアニールする。雰囲気は制御され、酸素雰囲気またはPbを伴う酸素雰囲気のうちから選択され、それによりPGO膜のc軸配向が強化される。
【0049】
本発明のいくつかの局面において、強誘電性デバイスは工程e)のPGO膜を備えて形成され、工程f)に続くさらなる工程として、
g) PGO膜上に(111)配向を有する導電極を形成する工程と、
h) 工程e)において形成されたPGO膜を約500から550℃の範囲の温度においてアニールする工程と、
を含む。雰囲気は制御され、酸素雰囲気またはPbを伴う酸素雰囲気のうちから選択され、それにより工程e)において形成されたPGO膜と工程g)において形成された電極との間における界面が改良される。
【0050】
工程f)およびh)は、急速加熱アニール(RTA)プロセスを用い、PGO膜をアニールする。RTAプロセスは、毎秒約10から200℃の範囲の熱変化率、および約10から1800秒の継続時間を有する。
【0051】
改良された強誘電特性を有するPGO膜もまた、提供される。このPGO膜は、Pb5Ge311の第1相を含む。Pb5Ge311相は、その99%よりも大きな部分がc軸結晶配向を有し、それによりc軸配向および均質構造が強誘電性膜特性を高める。本発明のいくつかの局面において、PGO膜は、Pb3GeO5の第2相をさらに含む。Pb3GeO5膜の相範囲は、約0.1から5%である。
【0052】
強誘電特性を有するキャパシタもまた、提供される。キャパシタは、第1の導電極を含み、第1の電極上に、99%よりも大きい部分がc軸結晶配向であるPb5Ge311相を含むPGO膜、およびこのPGO膜上にある第2の導電極を含む。このキャパシタは、5ボルトの印加電圧において、1平方センチメートル当り約6.11マイクロクーロン(μC/cm2)の2Pr、および1センチメートル当り約108キロボルト(kV/cm)の2Ecを有する。
【0053】
【発明の実施の形態】
本発明のエピタキシャル薄膜は、優れた強誘電特性を有する。従って、これらのエピタキシャル成長強誘電性薄膜は、FeRAMデバイスの製造の際に重要な意味をもつ。本発明は、c軸配向に沿って、Pb5Ge311薄膜をエピタキシャルに成長させる方法を提供する。X線回折およびSEMミクロ構造は、c軸に沿ったエピタキシャル強誘電性Pb5Ge311薄膜の形成を確証する。Ir(111)電極を備えた、代表的な300nmの厚さのエピタキシャルPb5Ge311薄膜は、優れた強誘電特性および電気的特性、すなわち残留分極値(2Pr)および抗電界値(2Ec)を示す。後述のように、初期の実験データは、約6.11μC/cm2の2Pr、および約108kV/cmの2Ecを示す。この膜は、優れた疲労特性をも示し、1×109切換えサイクルに至るまで、疲労は観測されない。漏れ電流は、印加される電圧と共に増加し、100kV/cmにおいて約9.5×10-7A/cm2である。比誘電率は、約30から70である。これらの高品質のMOCVDによるPb5Ge311膜は、FRAMデバイスアプリケーションのために用いられ得る。
【0054】
本発明は、改良された強誘電特性を有する鉛ゲルマニウム酸化物(PGO)膜であり、これはPb5Ge311膜のエピタキシャルな第1相を含む。当該分野において周知のように、エピタキシャル膜の特質は、単結晶材料と類似しており、真の単結晶膜または多結晶膜のいずれかから物理的に区別できる。Pb5Ge311相は、99%よりも大きなc軸結晶配向を有し、それによりc軸配向が強誘電性膜特性を高める。Pb5Ge311相は、エピタキシャルに成長する。従って、Pb5Ge311相の結晶構造は、実質的に単結晶である。構造における格子不整合は、非常に小さい。実際には、粒界が存在するが、エピタキシャル成長において形成される格子欠陥と見なされるほどに小さいものであると考えられる。結果として、PGO膜は極めて均質である。このPGO膜の均質性およびc軸配向は、強誘電特性を最適にするために作用する。
【0055】
本発明のいくつかの局面において、PGO膜はPb3GeO5の第2相を含む。このPb3GeO5相の相範囲は、約0から5%である。すなわち、本発明のいくつかの局面では、第2相は存在しない。Pb3GeO5相からの超過Pbは、Pb欠損を防ぎ、Pb5Ge311相のエピタキシャル成長を促進する。
【0056】
図1は、PGO膜をエピタキシャルに成長させる方法における工程を示す。工程100は、半導体ウェハを提供する。本発明のいくつかの局面では、工程102の前にさらなる工程(図示せず)があり、半導体ウェハ上に(111)結晶配向を有する導電極を堆積する。電極材料は、イリジウムおよび白金からなる群から選択される。上記の材料は、強誘電性型キャパシタにおける電極として用いられる。工程102は、[Pb(thd)2]と[Ge(ETO)4]を混合し、約4.5:3から5.5:3の範囲の分子比を有するPGO混合物を形成する。[Pb(thd)2]、またはPbは、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)鉛(II)であり、[Ge(ETO)4]は、ゲルマニウム(IV)エトキシドである。本発明の方法は、この範囲外の分子比においても有効である。本発明のいくつかの局面において、工程102は[Pb(thd)2]と[Ge(ETO)4]を約5:3の分子比において混合する工程を含む。高い前駆体温度が用いられる場合、5:3よりも大きなPb比率が代表的に用いられる(後述の工程106を参照)。あるいは、Pb雰囲気が堆積およびアニールプロセス中に与えられる場合、5:3よりも低いPb比率が用いられる(後述の工程106〜118を参照)。上記の材料が一般的には好ましいが、他の材料の一覧を表3に示す。
【0057】
液体前駆体(例えば、ゲルマニウムアルコキシド、ゲルマニウムハロゲン化物、鉛アルキル基、および鉛ハロゲン化物)は、制御された温度によりバブラーを用いて前駆体蒸気を発生させる。固体前駆体(例えば、鉛β−ジケトナート)は、溶媒中に溶解し、フラッシュ蒸発器に連結された液体配送システムを用いて前駆体蒸気を発生させる。表3は、本発明のいくつかの局面において、代わりに用いられるPGO膜前駆体の一覧である。表4は、本発明のいくつかの局面において、代わりに用いることのできる溶媒の一覧である。
【0058】
【表3】
Figure 0003683158
Figure 0003683158
【0059】
【表4】
Figure 0003683158
Figure 0003683158
工程104は、テトラヒドロフラン、イソプロパノール、およびテトラグリムの溶媒で、工程102の混合物を溶解し、前駆体溶液を形成する。本発明のいくつかの局面において、工程104は、テトラヒドロフラン、イソプロパノール、およびテトラグリムの分子比を、それぞれ約8:2:1とする工程を含む。あるいは、テトラヒドロフランはブチルエーテルと置き換えられる。工程104は、溶媒1リットル当り約0.05から0.2モルのPGO混合物濃度を有する前駆体溶液を形成する工程を含む。上記の溶媒は概して好ましいが、他の溶媒の一覧を表4に示す。
【0060】
工程106は、工程104において形成された溶液から、前駆体ガスを生成する。工程100において前駆体蒸発器を提供する場合、工程106は前駆体蒸発器を用いて、前駆体溶液を約170から250℃の範囲の温度まで加熱し、それにより前駆体ガスが生成される。上述のように、工程102における鉛とゲルマニウムとの化合物の分子比を調節することにより、蒸発器温度の範囲をより広くすることができる。代表的な反応器は、前駆体ガス、ならびにキャリヤガスライン、排出ライン、ガスフローフランジ、および反応器壁のための制御された加熱システムを装備している。ガスフローフランジおよび反応器壁の温度は、酸化前駆体の分解または凝縮を防ぐように制御される。
【0061】
工程108は、工程106において生成された前駆体をウェハ上で分解する。温度をより広い範囲とすることができるが、工程108は約480から550℃の範囲の温度までウェハを加熱する工程を含む。他の堆積変量と同様、この比較的低い温度は、エピタキシャル成長にとって望ましい低いPGO堆積率を助長する傾向にある。
【0062】
工程110は、導電極上のPGO膜をエピタキシャルに成長させ、Pb5Ge311の第1相を含む。工程110は、c軸結晶配向を有するように、Pb5Ge311をエピタキシャルに成長する工程を含む。代表的には、99%よりも大きいPb5Ge311相の結晶が、c軸配向において配列している。本発明のいくつかの局面において、工程110は、約0から5%の相範囲を有するPb3GeO5の第2相をエピタキシャルに成長させる工程を含む。工程112において、均質であるため高い強誘電特性を有するPGO膜が完成する。
【0063】
本発明のいくつかの局面において、工程100は液体ポンプを提供する。その場合、工程104の後で、工程106の前に、さらなる工程が設けられる。工程104a(図示せず)は、液体ポンプを用いて工程104の前駆体溶液を、工程106における前駆体蒸発器へ、毎分約0.05から0.2ミリリットル(ml/分)において導入する。PbおよびGeの溶液に対する低濃度は、エピタキシャル成長を補助する低いPGO堆積率を助長する。
【0064】
本発明のいくつかの局面において、ICまたは半導体ウェハは反応器内に置かれ、さらなる工程が工程106に続く。工程106aは、前駆体ガスを反応器内で、毎分約3000から5000標準立法センチメートル(sccm)の範囲において、約170から250℃の範囲の温度まで予め加熱されたアルゴンガスシュラウドフローと混合する。シュラウドフローおよび温度は、より広い範囲であってもよい。工程106bは、約2000から3000sccmの範囲において、反応器に酸素フローを導入し、それにより低いPGO膜堆積率が助長される。酸素雰囲気は、代わりに純粋なO2、N2O、またはその両方の混合物を含む。工程100は、ICウェハが、反応器内のウェハチャック上に位置付けられることを提供する。その場合、工程106aおよび106bは、約30から50torr(T)の範囲の前駆体蒸気圧を確立する工程を含み、工程108は、約0.1から5Tの範囲の反応器チャンバ圧力を確立する工程を含む。代表的な反応器システムは、酸素雰囲気または反応物のための個別のラインおよびガスカーテンフローを設け、基板の表面上にPGO膜を堆積する前にガス相にプレ反応が起こらないように、基板の表面の近くに酸素雰囲気または反応物を注入する。大きな領域の基板に対する酸素および反応物分布は、マルチラインおよびマスフローコントローラにより制御される。ここで再び、蒸発器と反応器との間の高い圧力差は、PGO膜のエピタキシャル成長に必要とされる低い堆積率を助長する。
【0065】
周知のように、低い材料堆積率は一般的には望ましくない。低い堆積率は、プロセスにかかる時間を、ひいてはプロセスにかかる経費を増加させる。本発明のプロセスは比較的遅いMOCVD堆積をPGO膜に利用しているが、これらのプロセスは、対応するMBEプロセスに比べると、それでもなおより速く、かつ安価である。
【0066】
本発明のいくつかの局面において、さらなる工程が工程112に続く。工程114は、工程110において成長したPGO膜を、酸素雰囲気またはPbを伴う酸素雰囲気の群から選択された雰囲気中で約500から550℃の範囲の温度において、アニールし、それによりPGO膜のc軸配向が強化される。あるいは、広い範囲の堆積温度が、第2のアニールプロセスにおいて行われる補償と共に用いられる。アニールプロセスは、代表的には堆積に使用される反応器とは別のアニールチャンバにおいて実施される。
【0067】
本発明のいくつかの局面において、強誘電性デバイスは工程110のPGO膜と共に形成される。すなわち、導電極がPGO膜の下にある。次に、さらなる工程が工程110に続く。工程116は、工程110において形成されたPGO膜の上に(111)配向を有する導電極を形成する。工程118は、工程110において形成されたPGO膜を、酸素雰囲気またはPbを伴う酸素雰囲気の群から選択された雰囲気中で、約500から550℃の範囲の温度においてアニールする。工程110において形成されたPGO膜と工程116において形成された電極との間の界面が、改良される。
【0068】
工程114および工程118は、約10から100%の範囲(20%よりも高い分圧が好ましい)の分圧において酸素を導入する工程を含む。本発明のいくつかの形態では、工程114および118は、約10分のアニール時間で、炉アニール法および毎秒約10から200℃の範囲の昇温レートの急速加熱アニール法(RTA)からなる群から選択されるアニール方法を用いる工程を含む。
【0069】
本発明のいくつかの局面では、高速回転システムが工程100において提供され、その上に半導体ウェハが備え付けられる。その場合、工程110は、回転速度が600と1000rpmとの間の範囲となるように制御する工程を含み、それにより生成PGO膜の均質性が強化される。
【0070】
図2は、本発明のPGO膜を用いた、強誘電特性を有するキャパシタを示す。キャパシタ200は、(111)結晶配向を有する第1の導電極202と、第1の導電極202の上にあるc軸結晶配向を備えたエピタキシャルPb5Ge311相を含むPGO膜204と、PGO膜204の上にある(111)結晶配向を備えた第2の導電極206とを備え、それによりPGO膜キャパシタが形成される。本発明のいくつかの局面において、PGO膜の第1相204のc軸配向は99%よりも大きい。電極202および206とPGO膜204との間の格子不整合はわずかしかないが、これはPGO膜204が電極202上にエピタキシャルに成長し、電極206がPGO膜204からエピタキシャルに成長していることによる。電極の材料をIr、Pt、およびIrとPtの混合物から選択することもまた、格子不整合を最小限化するように影響する。本発明のいくつかの局面において、PGO膜204は約0から5%の相範囲を有するPb3GeO5の第2相を含む。本発明のいくつかの局面では、Ti、TiN、Ta、TaNのような障壁層(図示せず)が、PGO膜204と電極202および206との間に用いられる。
【0071】
キャパシタ200は、分極(Pr)および抗電界(Ec)を含む強誘電特性を有する。5ボルトの印加電圧において、2Prは1平方センチメートル当り約6.1マイクロクーロン(μC/cm2)であり、2Ecは1センチメートル当り約108キロボルト(kV/cm)である。
【0072】
キャパシタ200は、約30から70の範囲の比誘電率、1×109分極切換えサイクル後の約95から99%分極(Pr)(図8)、および約1000秒継続後の極性の約80から90%の保持力を含む強誘電性を有する。
【0073】
本発明のエピタキシャル膜を試験用に成長させた。Pb5Ge311膜を成長させるために、液体配送システムを備えたEMCORE酸化MOCVD反応器を用いた。このようなシステムは、「Multi−Phase Lead Germanate Film and Deposition Method」と題する、Tingkai Liらにより発明され、1999年4月28日に出願された、本願の優先権の基礎となる米国特許出願09/302,272号と同時係属中の米国特許出願第09/301,435号(代理人事件No.SLA400)の図1に示される。Pb5Ge311膜を、MOCVDプロセスを用いて、PtまたはIrで被覆された6インチのSiウェハ上に堆積させた。PGO薄膜に対する前駆体を表5に示す。5:3の分子比による、鉛ビス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)[Pb(thd)2]とゲルマニウムエトキシド[Ge(ETO)4]を、ブチルエーテルもしくはテトラヒドロフラン、イソプロパノール、およびテトラグリムの分子比を約8:2:1とした混合溶媒中で溶解させた。前駆体溶液は、1リットル当たり0.05から0.2モルのPGOの濃度を有する。
【0074】
【表5】
Figure 0003683158
表5 PGO薄膜に対する前駆体の特性
溶液をポンプを用い、毎分0.05から0.2mlの速度で蒸発器(170〜250℃)へ注入した。予め加熱したアルゴンフローを用い、170〜250℃において、前駆体ガスを反応器へ導入した。堆積温度は500〜550℃で、堆積圧は0.1〜5torrであった。成長率を、毎分2ナノメートル(nm)より低くなるように制御した。反応器へのシュラウドフローは、Ar3000〜5000sccmおよび酸素2000〜3000sccmであった。堆積されたままのPGO膜上に上面電極を堆積した後、500〜550℃において酸素雰囲気で5〜20分の継続期間の間RTAプロセスを用い、PGO薄膜の強誘電特性および電気的特性を改良した。Pb5Ge311膜の基本的な構成、相、強誘電特性および電気的特性を計測した。Pb5Ge311膜の構成は、超高解像X線光電子分光計(XPS)およびエネルギー分散X線解析(EDX)を用いて解析した。膜の相は、X線回折を用いて識別した。PGO膜の厚さおよび表面形態は、走査電子顕微鏡により調査した。膜の漏れ電流には、HP4155−6精度半導体パラメータアナライザーを、膜の比誘電率にはKeithley182CVアナライザーをそれぞれ用いて計測した。膜の強誘電特性は、標準的なRT66Aテスターで計測した。
【0075】
図3は、400〜550℃の範囲における温度において堆積したPb5Ge311膜のX線パターンである。c軸配向のPGO相の核化は、400℃よりも低い堆積温度において開始した。基板温度を上げると、粒子の成長が起こり、c軸配向のPGO膜が発生する。非常に鋭い(001)、(002)、(003)、(004)、(005)および(006)ピークが、基板温度500℃において観測され、このことは好ましいc軸配向を備えた非常に高い結晶性のPb5Ge311膜を示す。500℃を超えると、小さい第2相Pb3GeO5が見られ、基板温度の上昇に伴い、c軸ピークの強度の減少に沿って増加する。c軸配向にとっての最適な堆積温度は、代表的に500℃前後である。
【0076】
図4は、500℃において、種々の酸素分圧により堆積したPb5Ge311膜のX線パターンである。酸素分圧の増加に伴い、c軸配向ピークはより強くなる傾向にある。しかし、酸素分圧が高いほど、ガス相における前駆体ガスとのプレ反応を引き起こしやすく、より高い表面粗度および粒子をもたらす。従って、適切な酸素分圧が重要である。加えて、低い堆積圧力(0.1から5torr)およびより低い成長率(毎分2nmよりも低い率)が、本発明のエピタキシャルPGO薄膜を成長させるために代表的に用いられる。
【0077】
図5は、500℃において堆積された本発明の部分エピタキシャルPGO膜膜のX線パターンである。X線解析は、エピタキシャルc軸配向Pb5Ge311膜の形成を確証する。図6は、代表的なc軸配向を備えたエピタキシャルPb5Ge311膜(従来技術)のX線パターンである。図5および図6から、非常に鋭い(001)、(002)、(003)、(004)、(005)および(006)ピークが観測され、このことはエピタキシャルc軸配向Pb5Ge311膜の形成を示す。
【0078】
図7および図8は、c軸方向を有するエピタキシャル成長PGO薄膜の形成のSEM顕微鏡図解析を示す。図7は、部分エピタキシャルPGO薄膜のミクロ構造を示す。図8は、本発明の代表的なエピタキシャルc軸配向PGO薄膜のミクロ構造を示す。エピタキシャル成長は、層ごとに形成される。ミクロ構造解析は、表面形態の層状構造を示し、これは代表的なエピタキシャル成長様式である。
【0079】
図9aおよび図9bは、本発明の堆積されたままの部分エピタキシャルPb5Ge311膜の強誘電特性を示す。500℃における10分間のRTPアニールの後、部分エピタキシャルPb5Ge311膜の強誘電特性は、さらに改良される。図9aは、3.72μC/cm2の残留分極(2Pr)および67kV/cmの抗電界(2Ec)を備えた、方形かつ飽和したヒステリシスループを示す。図9bに示すように、電圧の増加に伴ってPr値およびEc値は増加し、ヒステリシスループは方形かつ飽和した状態になる傾向にある。
【0080】
図10aおよび図10bは、本発明のPGO膜の疲労特性を示す。部分エピタキシャルPb5Ge311薄膜の疲労特性は、5V(100kHzバイポーラ方形波)において計測した。この膜は、サンプルが1×109サイクル切換えられた後に、全く疲労を示さなかった。図10aは、Ir(111)/Ti/SiO2/Si基板上の部分エピタキシャルPb5Ge311薄膜疲労特性を示す。疲労試験後、ヒステリシスループにおいて顕著な変化は観測されなかった。この膜の2Pr値および2Ec値は、図10bに示すように、疲労試験前は3.72μC/cm2および67kV/cmであり、疲労試験後は3.70μC/cm2および73kV/cmであった。
【0081】
Pb5Ge311膜のより優れた疲労特性は、Pb5Ge311の格子構造によるものと考えられている。Pb5Ge311材料は、c軸に沿った大きな分極を有するが、aまたはb軸に沿ってはわずかの分極しかないか、あるいは全くない。それゆえ、ドメイン構成のほとんどは180°ドメインである。この理由から、Pb5Ge311は、二層酸化物と同様に優れた疲労特性を有する。
【0082】
図11は、本発明のPGO膜の電流−電圧(I−V)曲線を示す。低い漏れ電流はメモリデバイスアプリケーションにとって重要な考慮事項である。図11は、300nmの厚さの部分エピタキシャルPb5Ge311膜のI−V曲線を示す。優れたI−V特質が観測される。Pb5Ge311薄膜の漏れ電流密度は、増加する電圧に対して増加し、100kV/cmにおいて約9.5×10-7A/cm2である。
【0083】
図12は、本発明のPGO膜の比誘電率を示す。比誘電率は、メモリデバイス(特に1つのトランジスタメモリ)における別の重要な特質である。Pb5Ge311薄膜の比誘電率は、ほとんどの強誘電性材料と類似したふるまいを示す。比誘電率は、印加電圧に対して変化する。部分エピタキシャルPb5Ge311薄膜の最大比誘電率は、約34であると示される。
【0084】
図13および14は、Ir(111)電極を備えるエピタキシャルc軸配向Pb5Ge311薄膜の強誘電特性を示す。残留分極値(2Pr)は約6.11μC/cm2であり、および抗電界値(2Ec)は108kV/cmであった。この膜は、優れた疲労特質をもまた示し、1×109切換えサイクルに至るまで、疲労は全く観測されない。漏れ電流は、増加する電圧に対して増加し、100kV/cmにおいて約9.7×10-7A/cm2である。比誘電率は、約30から70である。高品質のMOCVDによるPb5Ge311膜は、1つのトランジスタまたは1つのキャパシタメモリ、および単一トランジスタメモリアプリケーションに用いられ得る。
【0085】
本発明は、最適な強誘電特性を備えた実質的に単結晶のPGO膜を提供する。PGO膜および隣接した電極は、エピタキシャルに成長し、構造間の不整合を最小限化する。MOCVD堆積方法およびRTPアニール手順は、商業的製造工程においてPGO膜がエピタキシャルに成長することを可能にする。これらのエピタキシャル強誘電体は、FeRAMメモリデバイスにおける用途を有する。本発明の堆積方法は、強誘電性Pb5Ge311薄膜をc軸配向に沿って成長させる。
【0086】
本発明は、膜の強誘電特性を最適化する、実質的に単結晶のPGO膜および堆積方法を提供する。PGO膜および隣接した電極は、全てエピタキシャルに成長し、構造間の不整合を最小化する。MOCVD堆積法およびRTPアニール手順は、PGO膜が、商業的製造工程においてエピタキシャルに成長することを可能にする。本発明の他の改変および実施形態は、当業者によりなされ得る。
【0087】
【発明の効果】
本発明によれば、1T型FeRAMのメモリセルを形成するのに有望なPGO膜をMOCVDで形成する場合に雰囲気を制御して第2の相の成長を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】PGO膜をエピタキシャルに成長させる方法の工程を示すフローチャートである。
【図2】本発明のPGO膜を用いた、強誘電特性を有する、キャパシタを示す図である。
【図3】400〜550℃の範囲の温度において堆積されたPb5Ge311膜のX線パターンを示す図である。
【図4】種々の酸素分圧で500℃において堆積されたPb5Ge311膜のX線パターンを示す図である。
【図5】500℃において堆積された、本発明の部分エピタキシャルPGO膜のX線パターンを示す図である。
【図6】c軸配向を備えた代表的なエピタキシャルPb5Ge311膜のX線パターンを示す図である(従来技術)。
【図7】c軸方向を有するエピタキシャル成長PGO薄膜の形成のSEM顕微鏡図解析を示す。
【図8】c軸方向を有するエピタキシャルに成長させたPGO薄膜の形成のSEM顕微鏡図解析を示す。
【図9a】本発明の堆積されたままの部分エピタキシャルPb5Ge311膜の強誘電特性を示す図である。
【図9b】本発明の堆積されたままの部分エピタキシャルPb5Ge311膜の強誘電特性を示す図である。
【図10a】本発明のPGO膜の疲労特性を示す図である。
【図10b】本発明のPGO膜の疲労特性を示す図である。
【図11】本発明のPGO膜のI−V曲線を示す図である。
【図12】本発明のPGO膜の比誘電率を示す図である。
【図13】Ir(111)電極を備えた、エピタキシャルc軸配向Pb5Ge311薄膜の強誘電特性を示す図である。
【図14】Ir(111)電極を備えた、エピタキシャルc軸配向Pb5Ge311薄膜の強誘電特性を示す図である。
【符号の説明】
200 キャパシタ
202 導電極
204 PGO膜
206 導電極

Claims (21)

  1. 鉛ゲルマニウム酸化物(PGO)膜において、半導体ウェハ上にPGO膜をエピタキシャルに成長させる方法であって、該方法は、
    a) [Pb(thd)2]と[Ge(ETO)4]とを混合し、4.5:3から5.5:3の範囲の分子比を有するPGO混合物を形成する工程と、
    b) 該工程a)の該混合物をテトラヒドロフラン、イソプロパノール、およびテトラグリムの溶媒で溶解し、前駆体溶液を形成する工程と、
    c) 該工程b)において形成された該溶液から、前駆体ガスを生成する工程と、
    d) 該工程c)において生成された該前駆体ガスを該ウェハ上で分解する工程と、
    e) エピタキシャルにPGO膜を成長させる工程であって、Pb5Ge311の第1相を含み、それにより強誘電特性を備えた均質膜が形成される工程とを含み、
    前記工程e)が、前記PGO膜の均質性を強化するために、高速回転システムに前記PGO膜が成長された前記半導体ウェハを備え付けて、回転速度が600と1000rpmとの間の範囲となるように制御する工程を包含する、方法。
  2. 前記工程a)が、約5:3の分子比において前記[Pb(thd)2]と[Ge(ETO)4]とを混合する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記工程b)が、前記溶媒であるテトラヒドロフラン、イソプロパノール、およびテトラグリムをそれぞれ約8:2:1の分子比とする工程を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記工程b)が、溶媒1リットル当りPGO混合物の0.05から0.2モルの濃度を有する前駆体溶液を形成する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 液体ポンプおよび前駆体蒸発器が提供され、前記工程c)が、該前駆体蒸発器を用いて前記前駆体溶液を170から250℃の範囲の温度まで加熱し、それにより前記前駆体ガスが形成される工程を含み、前記工程b)の後で、該工程c)の前にさらなる工程として、
    1) 該液体ポンプを用い、該工程c)の該前駆体蒸発器に、毎分0.05から0.2ミリリットル(ml/分)の範囲の速度において該工程b)の該前駆体溶液を導入する工程、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記半導体ウェハが反応器内に位置付けられ、前記工程c)の後にさらなる工程として、
    1) 前記前駆体ガスを、該反応器において毎分3000から5000標準立法センチメートル(sccm)の範囲の、170から250℃の範囲の温度まで予め加熱されたアルゴンガスシュラウドフローと混合する工程と、
    2) 酸素フローを、2000から3000sccmの範囲において、該反応器に導入する工程と、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記半導体ウェハが反応器内のウェハチャック上に位置付けられ、前記工程c1)およびc2)が30から50torr(T)の範囲の前駆体蒸気圧を確立する工程を含み、前記工程d)が0.1から5Tの範囲の反応器チャンバ圧力を確立する工程を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記工程d)が、前記ウェハを480から550℃の範囲の温度まで加熱する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記工程a)の前に、さらなる工程として、
    (111)配向を有し、前記半導体ウェハ上に導電極を堆積する工程であって、該導電極材料がイリジウムおよび白金からなる群から選択される、工程、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記工程e)が、c軸結晶配向を有するようにPb5Ge311相をエピタキシャルに成長させる工程を含み、それにより前記PGO膜の強誘電特性が改良される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記工程e)が、99%よりも多い結晶を、前記c軸結晶配向において有するようにPb5Ge311相をエピタキシャルに成長させる工程を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記工程e)の後に、さらなる工程として、
    f) 該工程e)において形成された前記PGO膜を、酸素雰囲気またはPbを伴う酸素雰囲気の群から選択された雰囲気中で、500から550℃の範囲の温度においてアニールする工程を含み、それにより該PGO膜のc軸配向が強化される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記PGO膜の下に導電極があり、前記工程f)の後に更なる工程として、
    g) 前記工程e)において形成された該PGO膜上に(111)配向を有する導電極を形成する工程と、
    h) 該工程e)において形成された該PGO膜を、酸素雰囲気またはPbを伴う酸素雰囲気の群から選択された雰囲気中で、500から550℃の範囲の温度においてアニールする工程であって、該工程e)において形成された該PGO膜と該工程g)において形成された該電極との間の界面が改良される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記工程f)およびh)が、前記酸素が20から100%の範囲の分圧において導入される工程を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記工程f)およびh)が、炉アニール法および急速加熱アニール法(RTA)からなる群から選択されるアニール方法を、毎秒10から200℃の範囲の昇温レートにおいて、10分の継続時間の間用いる工程を含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記工程e)が、から5%の相範囲を有する第2相Pb3GeO5をエピタキシャルに成長させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  17. 強誘電性を有するキャパシタであって、
    (111)結晶配向を備えた第1の導電極と、
    該第1の導電極上に、c軸結晶配向を備えたエピタキシャルPb5Ge311相膜を含む、PGO膜と、
    該PGO膜上に、(111)結晶配向を備えた第2の導電極とを含み、それによりPGO膜キャパシタが形成される、キャパシタ。
  18. 前記PGO膜が、0から5%の相範囲を有するPb3GeO5の第2相を含む、請求項17に記載のキャパシタ。
  19. 前記第1のc軸配向が、99%よりも大きい、請求項17に記載のキャパシタ。
  20. 前記強誘電特性が、30から70の範囲の比誘電率を含む、請求項17に記載のキャパシタ。
  21. 前記強誘電特性が、分極切換え1×109サイクル後に、95から99%の分極(Pr)を含む、請求項17に記載のキャパシタ。
JP2000131693A 1999-04-28 2000-04-28 鉛ゲルマニウム酸化物膜の成長方法およびキャパシタ Expired - Fee Related JP3683158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/302.272 1999-04-28
US09/302,272 US6190925B1 (en) 1999-04-28 1999-04-28 Epitaxially grown lead germanate film and deposition method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001007103A JP2001007103A (ja) 2001-01-12
JP3683158B2 true JP3683158B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=23167035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000131693A Expired - Fee Related JP3683158B2 (ja) 1999-04-28 2000-04-28 鉛ゲルマニウム酸化物膜の成長方法およびキャパシタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6190925B1 (ja)
EP (1) EP1049147A3 (ja)
JP (1) JP3683158B2 (ja)
KR (1) KR100371299B1 (ja)
TW (1) TW455949B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010061172A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 박종섭 반도체 소자의 강유전체 캐패시터 제조 방법
US6503314B1 (en) * 2000-08-28 2003-01-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. MOCVD ferroelectric and dielectric thin films depositions using mixed solvents
KR100379941B1 (ko) * 2001-03-06 2003-04-11 주승기 거대 단결정립 강유전체 박막의 제조방법 및 이를 이용한강유전체 기억소자의 제조방법
US6503763B2 (en) 2001-03-27 2003-01-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making MFMOS capacitors with high dielectric constant materials
US6441417B1 (en) 2001-03-28 2002-08-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Single c-axis PGO thin film on ZrO2 for non-volatile memory applications and methods of making the same
US6586260B2 (en) * 2001-03-28 2003-07-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Single c-axis PGO thin film electrodes having good surface smoothness and uniformity and methods for making the same
US7022991B2 (en) * 2001-06-13 2006-04-04 Delphi Technologies, Inc. Active regulator for maximizing pyroelectric sensitivity
US6475813B1 (en) * 2001-08-13 2002-11-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. MOCVD and annealing processes for C-axis oriented ferroelectric thin films
US6664116B2 (en) * 2001-12-12 2003-12-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Seed layer processes for MOCVD of ferroelectric thin films on high-k gate oxides
US7226666B2 (en) * 2002-02-04 2007-06-05 Oakland University Magnetoelectric effects of magnetostrictive and piezoelectric layered composites
JP3894554B2 (ja) * 2002-08-07 2007-03-22 松下電器産業株式会社 容量素子及びその製造方法
US6825519B2 (en) 2003-03-27 2004-11-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Selectively deposited PGO thin film and method for forming same
US6794198B1 (en) 2003-06-25 2004-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. MOCVD selective deposition of c-axis oriented Pb5Ge3O11 thin films on high-k gate oxides
US20050019960A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Moon-Sook Lee Method and apparatus for forming a ferroelectric layer
US7157111B2 (en) * 2003-09-30 2007-01-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. MOCVD selective deposition of C-axis oriented PB5GE3O11 thin films on In2O3 oxides
US9859121B2 (en) * 2015-06-29 2018-01-02 International Business Machines Corporation Multiple nanosecond laser pulse anneal processes and resultant semiconductor structure

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4262339A (en) * 1979-04-05 1981-04-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Ferroelectric digital device
JPH08277196A (ja) * 1995-03-31 1996-10-22 Tdk Corp 強誘電体薄膜、その製造方法、半導体不揮発性メモリー素子、強誘電体ゲート型fet素子およびセンサー
JP3396356B2 (ja) * 1995-12-11 2003-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置,及びその製造方法
US5731608A (en) * 1997-03-07 1998-03-24 Sharp Microelectronics Technology, Inc. One transistor ferroelectric memory cell and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6190925B1 (en) 2001-02-20
TW455949B (en) 2001-09-21
KR20010039587A (ko) 2001-05-15
EP1049147A3 (en) 2002-05-29
EP1049147A2 (en) 2000-11-02
JP2001007103A (ja) 2001-01-12
KR100371299B1 (ko) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683158B2 (ja) 鉛ゲルマニウム酸化物膜の成長方法およびキャパシタ
US5572052A (en) Electronic device using zirconate titanate and barium titanate ferroelectrics in insulating layer
US6316797B1 (en) Scalable lead zirconium titanate(PZT) thin film material and deposition method, and ferroelectric memory device structures comprising such thin film material
KR100433819B1 (ko) 초격자재료층및이를포함하는전자소자제조방법
US6815223B2 (en) Low thermal budget fabrication of ferroelectric memory using RTP
JP3710118B2 (ja) 強誘電体デバイスの製造方法
KR100457003B1 (ko) 다상 납 게르마늄화물 막 및 퇴적 방법
US5625587A (en) Rare earth manganate films made by metalorganic decomposition or metalorganic chemical vapor deposition for nonvolatile memory devices
KR100378276B1 (ko) 절연 재료, 절연막 피복 기판, 그 제조 방법 및 박막 소자
KR100562731B1 (ko) 고유전율 게이트 산화막상의 강유전체 박막의mocvd용 시드층 프로세스
WO2001045864A1 (en) Low temperature process for high density thin film integrated capacitors, and amorphously frustrated ferroelectric materials therefor
KR100451011B1 (ko) 백금 전극상의 단상 페로프스카이트 강유전 막과 이 막의 제조방법 및 강유전성 디바이스
KR100491417B1 (ko) 씨-축 배향 강유전체 박막에 대한 유기금속 기상증착 및어닐링 처리
JP3682913B2 (ja) 強弾性鉛ゲルマニウム酸化物膜の生成方法およびキャパシタ
JP3683159B2 (ja) 強誘電性デバイスの製造方法
JP2000188377A (ja) 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
KR20240053828A (ko) 강유전체 박막 제조방법, 강유전체 박막 및 강유전체 박막용 전구체 용액
Li et al. Ferroelectric PbZr1-xTixO3 thin films made by various metalorganic chemical vapor deposition techniques
KR20020005218A (ko) 비파괴판독형 불휘발성 기억소자의 메모리 셀 소자 및 그제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees