JP3680953B2 - 埋込み杭工法による既製杭の根固め部構造 - Google Patents

埋込み杭工法による既製杭の根固め部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3680953B2
JP3680953B2 JP08333995A JP8333995A JP3680953B2 JP 3680953 B2 JP3680953 B2 JP 3680953B2 JP 08333995 A JP08333995 A JP 08333995A JP 8333995 A JP8333995 A JP 8333995A JP 3680953 B2 JP3680953 B2 JP 3680953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root
ready
tip
pile
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08333995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08253931A (ja
Inventor
弘明 長岡
雅弘 山崎
仁志 小椋
隆 岡本
雅敬 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Nippon Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP08333995A priority Critical patent/JP3680953B2/ja
Publication of JPH08253931A publication Critical patent/JPH08253931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680953B2 publication Critical patent/JP3680953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は埋込み杭工法による既製杭の根固め部構造に関する。さらに詳細には、先端形状を改善することにより耐力の向上を図ることができる根固め部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
建築構造物の杭基礎は、既製杭基礎と場所打ち杭基礎に大別される。このうち既製杭基礎は、打込み杭工法あるいは埋込み杭工法により施工される。打込み杭工法は施工時に騒音、振動が生じ、近年は施工数が減少している。
【0003】
埋込み杭工法は騒音、振動などの建設公害を低減する工法として開発されたもので、プレボーリング工法、中掘り工法等がある。そして、いずれの工法も一般に削孔底部にセメントミルク等の根固め液を注入して、根固め部を形成し、この根固め部を介して既製杭の先端部を地盤に定着させている。
【0004】
図6は従来の根固め部を示す断面図である。既製杭1の先端部が定着される根固め部1は、従来、先端形状が平坦面として施工されている。この発明の発明者らは、有限要素モデルを用いた数値実験により、従来形状の根固め部に関し、既製杭に鉛直荷重が作用した場合の破壊機構の解明を試みた。
【0005】
その結果、根固め部の先端部が円周方向及び半径方向の引張り応力により破壊し、しかも破壊は杭体に作用する鉛直荷重が地盤の極限荷重に達する前に発生することを見出した。これは、従来考慮されていなかった破壊機構である。
【0006】
そこで、この発明の発明者らは、有限要素法による解析をさらに鋭意進めたところ、根固め部先端形状を所定の形状にすることにより、その破壊を阻止できることを見出した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は上記のような知見に基づいてなされたものであって、次の目的を達成するものである。
【0008】
この発明の目的は、根固め部の耐力の向上を図り、その破壊を防止した埋込み杭工法による既製杭の根固め部構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記課題を達成するために、次のような手段を採る。
【0010】
すなわちこの発明は、先端形状が円錐形であって、その頂角90度以上120度以下であることを特徴とする埋込み杭工法による既製杭の根固め部構造にある。
【0011】
【0012】
【0013】
【作用】
有限要素解析結果によれば、前記のような先端形状を持つ根固め部は、その先端部に従来のような広範囲の破壊域の発生が見られなかった。これは杭先端部に圧縮応力として作用する地盤反力の直成分が杭先端部内を圧縮応力状態に保ち、引張り応力が発生しないためと認められる。したがって、従来の根固め部で起こり得る、先端部の引張り応力による破壊現象を防止することが可能となる。
【0014】
【実施例】
この発明の実施例を図面を参照しながら以下に説明する。
【0015】
図1はこの発明の実施例を示す断面図である。既製杭2は周知のプレボーリング工法、中掘り工法等によって地盤に沈設される。プレボーリング工法を適用する場合は、アースオーガやスクリュウオーガを使用して地盤を支持層まで掘削した後、削孔底部にセメントミルク等の根固め液を注入して根固め部1を形成し、この根固め部1に既製杭2の先端部が圧入される。通常、削孔3は既製杭の杭径よりも大きく形成され、孔壁と既製杭2との間には杭周固定液が注入される。
中掘り工法を適用する場合は、既製杭2の中空部にアースオーガやスクリュウオーガを挿入して削孔しながら既製杭を沈設する。そして、支持層に達したら拡径掘削し、この拡径部に根固め液を注入し、根固め部1を形成する。
【0016】
この発明によれば、根固め部1の先端部4の形状は円錐形に形成されている。先端部4は円錐形であれば所期の目的を達成するが、その頂角θを120度以下の範囲にすることが望ましいことが後述する数値実験で確認されている。
【0017】
図2は参考例を示す断面図である。この参考例は先端部4の形状を円錐台形としたものである。この参考例も頂角θを120度以下にするのが望ましい。
【0018】
<数値解析結果>
上記各形状の根固め部の変形挙動を有限要素モデルを用いて解析した結果を図3及び図4に示す。本解析では既製杭径400φ、根固め径600φ、既製杭先端の根固め部のかぶり厚さ約400mm、根固め部強度200kg/cm2 としている。図3は根固め部の先端形状を円錐形としたものであり、(a)、(b)、(c)の頂角θはそれぞれ90度,120度及び150度である。図4は根固め部の先端形状を円錐台形としたものである。
【0019】
図3に示す凡例において、αc はコンクリートの耐力比であり、根固め部内部の八面体せん断応力に対する破壊基準の比として定義され、αc =1が破壊の状態である。なお、この凡例は図4及び図5に関しても適用される。荷重はいずれも300tonの場合である。
【0020】
図3に示す円錐形の場合、根固め部の先端部の破壊域は少ない。頂角θが小さい程破壊域は少なく、120度以下では大幅に減少している。特に頂角θが90度の場合は破壊域は見られず、耐力比は小さい値となっている。図4に示す円錐台形の場合も同様に、根固め部の上部においてαc =1の破壊域が見られるものの、根固め部の先端部の破壊域は少なくなっている。
【0021】
<比較例>
図5は従来の根固め部すなわち先端形状を平坦面(θ=180度)としたものについて、この発明のものと同一条件で数値解析を行った結果を示している。根固め部の先端形状を平坦面とした場合、先端部にも破壊域が広範囲で現れているのが認められる。このように、根固め部の先端部に破壊域ないし耐力比の大きい領域が発生するのは、この先端部に円周方向及び半径方向の引張り応力が生じているためであるということが、数値実験の結果分かった。
【0022】
これに対し、図1及び図2に示した形状のものでは、根固め部の先端部に引張り応力は生じない。これは圧縮反力として先端部に作用する地盤反力の直成分が、先端部内を圧縮応力状態に保つことにほかならない。このような形状にすることにより、地盤支持力に与える影響がほとんどないことも解析の結果、確認されている。
【0023】
なお、この発明による根固め部先端形状に対応した掘削孔は、従来のアースオーガやスクリュウオーガ等の先端翼の形状を変えることにより、容易に成形することができる。また、この発明による根固め部形状との関係で適用される既製杭は、従来のコンクリート杭や鋼管杭をそのまま適用できる。
【0024】
【発明の効果】
以上のようにこの発明によれば、埋込み工法による既製杭の根固め部の先端部に発生し得る引張り応力による破壊を防止することが可能となる。これにより、根固め部の構造耐力が格段に向上し、従来よりも高い鉛直支持力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例を示す断面図である。
【図2】 参考例を示す断面図である。
【図3】 この発明の実施例に対応する根固め部の変形挙動の数値解析結果を示す図である。
【図4】 参考例に対応する根固め部の変形挙動の数値解析結果を示す図である。
【図5】 従来の根固め部の変形挙動の数値解析結果を示す図である。
【図6】 従来の根固め部の形状を示す断面図である。
【符号の説明】
1…根固め部
2…既製杭
3…削孔
4…先端部

Claims (1)

  1. 先端形状が円錐形であって、その頂角90度以上120度以下であることを特徴とする埋込み杭工法による既製杭の根固め部構造。
JP08333995A 1995-03-15 1995-03-15 埋込み杭工法による既製杭の根固め部構造 Expired - Lifetime JP3680953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08333995A JP3680953B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 埋込み杭工法による既製杭の根固め部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08333995A JP3680953B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 埋込み杭工法による既製杭の根固め部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253931A JPH08253931A (ja) 1996-10-01
JP3680953B2 true JP3680953B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=13799690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08333995A Expired - Lifetime JP3680953B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 埋込み杭工法による既製杭の根固め部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680953B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08253931A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000080648A (ja) 下端部に鉄筋かごを設けた既製コンクリ―ト杭、鉄筋かご、基礎杭構造、基礎杭の構築方法
KR20120102480A (ko) 선단 지지력이 강화된 phc 말뚝 및 이를 이용한 phc 말뚝 매입 공법
JP4017766B2 (ja) 中空筒状体およびその構築方法
JPH06280261A (ja) 先端根固め杭
JP3680953B2 (ja) 埋込み杭工法による既製杭の根固め部構造
KR101124203B1 (ko) 파일 구조체
JP2730705B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP3135220B2 (ja) 鍔付拡底鋼管杭
JP2885077B2 (ja) 既製コンクリート杭の連結杭工法
JPS6218684B2 (ja)
JP4202548B2 (ja) 杭基礎
JP4502442B2 (ja) 耐震基礎構造、耐震建造物、及び杭補強方法
JP3020187B2 (ja) 埋込み杭工法及びコンクリート杭
JP3320049B2 (ja) 杭の製造方法
JP3331110B2 (ja) 深層混合固結パイルを用いた土留め壁の構築工法および土留め壁構造
JPH0583684B2 (ja)
JP3882133B2 (ja) 芯材を挿入されたソイルセメントコラム柱体の築造方法
JP2690361B2 (ja) 杭の建て込み工法
JP2857803B2 (ja) 先端支持力が大きい杭及び連続地中壁
JPH03275806A (ja) 節付きパイルおよびその施工方法
JP3680952B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭
KR20100076397A (ko) 선단부가 보강된 매입말뚝공법용 강관말뚝
JPH10195867A (ja) コンクリ−ト杭の沈設工法
JPH0726569A (ja) 偏土圧を受ける構造物の杭基礎構築法
JPH0225881Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term