JP3679226B2 - 紙ウエブの巻取り方法および巻取り装置 - Google Patents

紙ウエブの巻取り方法および巻取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3679226B2
JP3679226B2 JP19332997A JP19332997A JP3679226B2 JP 3679226 B2 JP3679226 B2 JP 3679226B2 JP 19332997 A JP19332997 A JP 19332997A JP 19332997 A JP19332997 A JP 19332997A JP 3679226 B2 JP3679226 B2 JP 3679226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
web
constituent
component
webs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19332997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1067459A (ja
Inventor
レスキネン アルト
シンッコ ヤリ
コウトネン パウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Metso Paper Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metso Paper Oy filed Critical Metso Paper Oy
Publication of JPH1067459A publication Critical patent/JPH1067459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679226B2 publication Critical patent/JP3679226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/28Attaching the leading end of the web to the replacement web-roll core or spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/41419Starting winding process
    • B65H2301/41426Starting winding process involving suction means, e.g. core with vacuum supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/41419Starting winding process
    • B65H2301/41427Starting winding process involving arrangements for securing leading edge to core, e.g. adhesive tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • B65H2301/41486Winding slitting winding on two or more winding shafts simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5151Cutting handled material transversally to feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5153Details of cutting means
    • B65H2301/51532Blade cutter, e.g. single blade cutter
    • B65H2301/515326Multiple blade cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5155Cutting handled material longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/52Auxiliary process performed during handling process for starting
    • B65H2301/522Threading web into machine

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は紙ウエブの巻取り方法に関するものであり、この方法では、紙ウエブを紙リールから巻き戻し、紙ウエブをスリッタワインダで長手方向に細長く切り離して構成ウエブにし、この構成ウエブをさらに構成ロールへ巻き取り、さらに紙ウエブをスリッタワインダのスリッティング部へ通して、スリッティング部においてウエブから構成ウエブをブレードによって細長く切り離す。
【0002】
本発明はまた、紙ウエブもしくはその等価物の巻取り装置に関するものであり、この装置は、巻戻し部およびスリッタワインダを含み、スリッタワインダは、スリッティング部、カッタ装置、および構成ロール用の巻取り部を含む。
【0003】
本発明は、全幅のままでスリッタワインダへ運び込まれた紙ウエブを幅の狭い構成ウエブに切り裂き、それらをさらに構成ロールへ巻き取る紙ウエブの巻取り装置に関するものである。本発明はとくに、全幅の、すなわち抄紙機の幅のウエブを長さ方向に、幅の狭い構成ウエブに切り裂くボトムドロー・センタドライブ巻取り機型のスリッタワインダに関するものである。しかし、本発明は他の種類のスリッタワインダに関連した使用にも適している。
【0004】
【従来の技術】
従来技術から次のような方式が公知である。すなわち、スリッタにおけるテール掛けにおいて、様々な吹出しおよび吸引に基づく装置が用いられているが、それらだけではウエブの引出し端部をスリッタへ通したり、もしくは構成ウエブをそれらの構成ウエブ用巻取り機へ送ったりするには充分な信頼性がないことが分かっている方式である。現在、製紙工場では、様々な処理段階から多くの手作業を必要とするような段階を取り除く試みが行なわれている。1つの問題はテール掛けであり、これにはしばしば、仕上げ装置、巻取り機、カッタなどでいまだに数人の作業を必要とする。さらに、抄紙機では高速が目標とされ、その場合、紙仕上げ装置ではウエブ掛けをできる限り迅速かつ信頼性をもって行なう必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術に関してフィンランド特許第91,629号を参照する。これには、抄紙機幅のウエブを長手方向にスリッタ部もしくは切断部で切り裂く機能のリールスリッタが記載されている。この引用文献で公知の装置では、チェーンによって機械へ通すことができ、またウエブの開始端部を取り付けることができる引込み棒が用いられている。この従来技術のリールスリッタは2本のドラムを有し、それらに支持されてウエブが巻き取られる。引込み棒を設けた引込み装置は構成ウエブを支持ドラムへ給送する。さらに、非隣接構成ウエブをそれらの引込み棒からの分離後に受け取る転送装置がそれらのウエブを吸引管によって第2の支持ドラム上へ送る。この従来技術の方式では、吸引管が構成ウエブの把持部品として用いられている。この吸引管は複雑な装置であり、信頼性に欠ける付着を有する。さらに、この従来技術の方式では、構成ウエブの端部の切取り、および生ずることのある把持部品への付着を自動的にすることは困難であり、この方式は基本的に手動操作だけに適している。構成ウエブの巻取りドラム上への導入には、スリッタワインダ全体を前後に走行させる必要があるが、これは緩慢で、難しい。さらに、この従来技術の方式では、構成ウエブを巻取りドラム上へ送る最終段階において、スリッタワインダ全体を前方へ走行させるが、その場合、ウエブの終極の締り具合は把持部品によって決まり、したがって巻取り初期に望ましいであろう値より低いままである。上記引用文献における一実施例による設備では、巻取りドラムから他のドラムへの移転により問題が生じることがある。なぜなら、ドラムの吸引から離れて移送すべき構成ウエブをスレディング棒が引き裂き、その関連で、さらに構成ウエブは、スレディング棒がドラム間の間隙を通過する際、一時的に無限に自由になる(ゆるむ)からである。さらに、切断後にスレディング棒に残っているウエブの部分の除去は、スレディング作業毎に後で手で行なわなければならない。
【0006】
本発明は、上述の従来技術の方式の欠点が生じない紙ウエブの巻取り方法および装置を提供することを目的とする。
【0007】
本発明は、全幅のウエブの巻取り装置へのスレディングであって、作動に信頼性があり、スレディング中ただ一名の作業員しか必要としないスレディングを達成することを重要な目的とする。
【0008】
本発明は、ウエブの引出し端部を通すことを可能にし、構成ウエブをボトムドロー・センタドライブ巻取り機型のスリッタワインダに関連して分離することができる、改良した装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の目的および後に表われる目的を達成するために、本発明による方法は、切り離された構成ウエブの端部をカッタ装置において所定の寸法に切り離してから、この構成ウエブをそれぞれの巻取り部へ送り込むことを主たる特徴とする。
【0010】
他方、本発明による装置は、スリッタワインダのカッタ装置が構成ウエブを所定の寸法に切断する装置を含むことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に添付図面の各図を参照して本発明をより詳細に説明する。
【0012】
図1に示すように、巻取り装置は巻戻し部10を有し、巻戻し部には紙リール12があり、これが全幅の紙ウエブWとして巻き戻される。ウエブWはボトムドローとして巻取り装置30へ送り込まれる。巻取り装置では、ウエブWは分割されて構成ウエブWn にされ、第1の巻取り部では巻取りドラム57によって、また第2の巻取り部では巻取りドラム58によって巻き取られて構成ロールになる。巻取り装置30はスリッタ部40を有し、スリッタ部では、ウエブWが細長く切り裂かれて所定の設定条件に従って構成ウエブWn;W1、W2、W3他になる。さらに、巻取り装置30はカッタ装置45を有し、これによってウエブWが横断方向に切り離される。
【0013】
図2に示すように、巻取り装置30のスリッタ部40では、ブレード44がウエブWを所定の設定条件に従って細長く切り裂いて構成ウエブW1、W2、W3にする。スリッタ部40の後、構成ウエブW1、W2、W3がガイドロール33を迂回した後は、ガイドロール33に相対して配されるニップロール34が閉鎖位置へ制御され、その関連で構成ウエブW1、W2、W3がガイドロール33およびニップロール34の間のニップを通り抜けてカッタ装置45へ行く。切り裂かれた構成ウエブW1、W2、W3はそこで、構成ウエブW1、W2、W3が巻取りドラム57、58上の所望の所定点まで延びる寸法に幅方向に切断される。
【0014】
それぞれの巻取りドラム上へ行く構成ウエブは、ガイドロール33の配置と巻取りドラム57および58の配置がウエブの巻取り部から巻戻しスタンドの機械リールまでの長さが等しくなるように構成されて、構成ウエブをすべて同じ寸法に切断することができる場合以外は、異なる寸法に切断する必要がある。同図に示す実施例では、この切断は、先ずすべての構成ウエブをバックアップブレード450 に対向したブレード451 によって長い方の寸法の構成ウエブに切断するように行なう。これらの長い方の構成ウエブ(図3のW1およびW3)をそれぞれ自身の巻取り部の方へ持ち上げた後、短いままの状態でいる構成ウエブ(図3のW2)をバックアップブレード450 に対向したブレード452 によって切断することができる。様々な寸法に切り離す第2の実施例は、転位可能に配備されたカッタブレード451 もしくは452 からなる。
【0015】
図3に示すように、カッタ装置45により行なわれた幅方向の切断後、構成ウエブW1、W2、W3は分離装置46によって別々の方向に分離される。同図に示す状態では、それぞれの巻取り部へ行く構成ウエブW1、W2、W3は、それぞれの個々の場合に適用可能な設定条件に従って分離装置46によって分離される。それぞれの構成ウエブW1、W2、W3ごとに、それぞれ自身の分離装置46があり、この分離装置によって構成ウエブW1、W2、W3は、それらが巻取り部へ送られ始める位置へ転送される。構成ウエブW1、W3は、構成ウエブW2の面から各分離装置によって方向転換される。これらの分離装置46は、例えば空気シリンダを設けた連接棒である。
【0016】
図4に示す状態では、スレディング部材47は、分離された構成ウエブW1、W3とその位置に残っている構成ウエブW2との間の間隙を介して下方から持ち上げられて、その関連でスレディング部材は、分離された構成ウエブW1、W3をそれとともに持ち上げ、巻取りドラム57上へ運ぶ。第1の巻取り部へ行く構成ウエブW1、W3は、スレディング部材47によって巻取りドラム57の面へ運ばれ、この表面に構成ウエブW1、W3が巻取りドラム57内の吸引作用によって付着する。ガイド板48は、構成ウエブがスレディング部材47から落下したり、ガイドロール33と巻取りドラム57との間の部分で上述の構成ウエブがゆるんだりするのを防止する。このゆるみがあれば、巻取りドラム57上で構成ウエブW1およびW3の端部が最終的に延びて行く位置が変わってしまう。最後に、スレディング部材47は運転時間中、中間位置に戻る。
【0017】
図5に示す状態では、第2の巻取り部へ行く構成ウエブW2はスレディング部材62によって巻取りドラム58上へ送られる。ガイド板49によって、ガイド板48と同様に、構成ウエブをその直線軌道上に保つことができる。このドラム58は望ましくは吸引機能も備えている。
【0018】
ガイド板48および49と、とくにガイド板49とによって構成ウエブの張力は、これらを巻取りドラムへ持ち上げる際、スレディング部材に対するガイド板の位置を変えることによって調整することができる。構成ウエブの端部とガイド板との間の接触圧が強ければ強いほど、その板がウエブの滑りに反作用する摩擦力が大きくなり、かつスレディング部材47、62がその構成ウエブを持ち上げる時に構成ウエブに生成される張力が高くなる。
【0019】
図4および図5から分かるように、スレディング部材47および62は棒状部材であり、これは、巻取り装置の幅にわたって構成ウエブW'の幅方向に延びて、上述の部材は、巻取り装置30の両側に設けたレール69に従ってこのレールの間できつく緊張されたまま動く。スレディング部材47、62は、例えばその両端部から案内され、緊張したワイヤケーブルもしくはその等価物である。
【0020】
この後、スプールがソケットによって構成ウエブ上へ降ろされ、スリッタワインダによる巻取りが開始される。これらのスプールには、例えば、接着剤、両面接着テープ、もしくはそれ自体当業者に公知の他の手段を設け、これによってウエブをスプールへ取り付けることができる。
【0021】
以上、本発明をそのいくつかの好ましい実施例のみを参照して説明したが、本発明はいかようにも上述の実施例の内容に厳格に限定されることはない。特許請求の範囲に明記する発明の概念の範囲内で、多くの改変および変更を行なうことができる。
【0022】
【発明の効果】
本発明では、ボトムドロー・センタドライブ巻取り機型のスリッタワインダにおけるウエブ掛けおよびウエブの構成ウエブへのスリッティングが迅速かつ信頼性をもって達成される。
【0023】
本発明のとくに有利な特徴は、ウエブが機械リールからただ一度だけ巻き戻され、さらに構成ウエブの巻取りドラム上への移送にスリッタワインダ全体を走行させる必要がないことである。
【0024】
本発明による装置に関連して自動的に可能なことは、切断後にスレディング棒に残っているウエブの残余部分を基部の床上へ落とし、そこから残余部分を、例えば週に一度パルパへ送ることができることである。
【0025】
スリッタワインダでは、ウエブがスリッティング装置を通過し、スリッティング装置では、ウエブはスリッティングされて構成ウエブになり、カッタ装置へ送られ、そこで構成ウエブはカッタブレードで適切な長さに切断される。カッタ装置内のガイドロールに相対してニップがニップロールによって形成され、このニップは切断前に閉じ、ニップを通って構成ウエブが走行する。構成ウエブの切断は、再巻取りを開始するのに有利な巻取りドラム上の所望の所定の点まで構成ウエブの端部が延びるように行なわれる。ウエブの走行は、指定された寸法への切断と再巻取り開始との間の時間は停止している。切断後、第1の巻取り部へ行くウエブは、設定された仕様に従って第2の巻取り部へ行く構成ウエブから分離される。第1の巻取り部へ行く構成ウエブは、ガイド間に緊張されたスレディング部材によって第1の巻取り部の巻取りドラムの面へ送られ、このドラムに対してウエブは巻取りドラム内にある吸引作用によって付着し、スレディング部材は、運転中に占めるその中間位置へ戻される。同様に、第2の巻取り部内の巻取りドラム上へ行く構成ウエブは、吸引作用を設けた巻取りドラムの面上へ第2のスレディング部材によって持ち上げられ、このドラム面がウエブの端部を保持する。この後、ロールスプールがソケットによって構成ウエブの上へ降ろされて、巻取りが開始される。本発明による装置では、巻取りの開始は迅速で、すぐに良好なロールの基底が達成される。その理由は次の通りである。すなわち、
− 構成ウエブの端部がリールスプールに対して巻取りドラムの軸および接線の双方の方向において正しい位置にあり、
− 機械切断のため、構成ウエブの端部が完全で、均一であり、
− 押圧により閉じているガイドロールニップがウエブ長の大部分をきつく保持して、その場合、巻取り開始時に直ちに正しい巻取り張力が得られ、さらに
ー 巻取りドラム上の構成ウエブの端部を揃え、これに関連してガイドロールのニップが張力を維持することができるようにするため、巻戻し中の機械リールを回転させる必要がないからである。
【0026】
上述の理由から、構成ウエブが確実に機械の横断方向の正しい位置に、すなわちスプールと正確に整合する。スプールには、接着剤、両面接着テープ、もしくはそれ自体当業者に公知の他の同等の手段が設けられて、ウエブ端をロールスプールに固定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボトムドロー・センタドライブ巻取り機型のスリッタワインダの概略図である。
【図2】全幅のウエブが通されて、そのウエブを細長く切り裂いて構成ウエブにするスリッタワインダの概略図である。
【図3】構成ウエブが分離される段階のスリッタワインダの概略図である。
【図4】構成ウエブが持ち上げられて第1の巻取り部へ入る状態にあるスリッタワインダの概略図である。
【図5】構成ウエブが持ち上げられて第2の巻取り部へ入る状態にあるスリッタワインダの概略図である。
【符号の説明】
10 巻戻し部
12 紙リール
30 スリッタワインダ
40 スリッタ部
45 カッタ装置
57,58 巻取りドラム
W ウエブ
Wn;W1,W2,W3 構成ウエブ

Claims (10)

  1. 紙ウエブを紙リールから巻き戻し、該紙ウエブをスリッタワインダで長手方向に細長く切り離して構成ウエブにし、該構成ウエブをさらに巻取り部の巻取りドラムで構成ロールへ巻き取り、さらに該紙ウエブを前記スリッタワインダのスリッティング部へ通して、該スリッティング部において前記ウエブから構成ウエブをブレードによって細長く切り離す紙ウエブの巻取り方法において、該方法は、前記切り離された構成ウエブの端部をカッタ装置で横断方向に切り離して該構成ウエブの端部を巻取りドラム上の所望の所定の点まで延ばすことを特徴とする紙ウエブの巻取り方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記構成ウエブは、分離装置によって構成ウエブに分離されて、それぞれの巻取り部へ送られ、第1の巻取り部へ行く構成ウエブは、第1の巻取り部の巻取りドラム上へスレディング部材によって移送され、第2の巻取り部へ行く構成ウエブは、第2の巻取り部の巻取りドラム上へスレディング部材によって移送されることを特徴とする巻取り方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記スリッティング部の後において、ガイドロールに相対して配されたニップロールを閉鎖位置に制御し、その後で、前記切り離された構成ウエブは、前記ガイドロールおよび前記ニップロールの間に形成されたニップを通過することを特徴とする巻取り方法。
  4. 請求項1または2に記載の方法において、前記構成ウエブを前記巻取りドラムの面に吸引力によって付着させることを特徴とする巻取り方法。
  5. 巻戻し部およびスリッタワインダを含み、該スリッタワインダは、スリッティング部、カッタ装置、および構成ロールを巻取る巻取りドラムを含む巻取り部を含む紙ウエブもしくはその等価物の巻取り装置において、
    前記スリッタワインダのカッタ装置は、前記構成ウエブを横断方向に切断する装置を含んで、該構成ウエブの端部を巻取りドラム上の所望の所定の点まで延ばすことを特徴とする紙ウエブの巻取り装置。
  6. 請求項5に記載の巻取り装置において、前記スリッタワインダはさらに、前記紙ウエブから長手方向に切り裂かれスレディング後に前記カッタ装置によって横断方向に切り取られた構成ウエブを分離する部材と、該構成ウエブを第1および第2の巻取り部のそれぞれの巻取りドラム上へ送るスレディング部材とを含むことを特徴とする巻取り装置。
  7. 請求項5または6に記載の巻取り装置において、前記スリッティング部の後において、該巻取り装置は、ガイドロールおよび該ガイドロールに相対して配されたニップロールを含み、前記切り裂かれ切断された構成ウエブは、前記ガイドロールおよびニップロールにより形成されたニップを通過することを特徴とする巻取り装置。
  8. 請求項5または6に記載の巻取り装置において、前記巻取りドラムは吸引力を備え、前記構成ウエブを該巻取りドラムの面に付着させることを特徴とする巻取り装置。
  9. 請求項5に記載の巻取り装置において、前記スリッタワインダにおけるカッタ装置は、前記各構成ウエブを異なる長さに切り取る2つのブレードおよびバックアップブレードを含むことを特徴とする巻取り装置。
  10. 請求項5に記載の巻取り装置において、前記スリッタワインダにおけるカッタ装置は、変位可能なカッタブレードを含むことを特徴とする巻取り装置。
JP19332997A 1996-07-05 1997-07-04 紙ウエブの巻取り方法および巻取り装置 Expired - Fee Related JP3679226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI962762 1996-07-05
FI962762A FI101371B (fi) 1996-07-05 1996-07-05 Menetelmä paperiradan rullauksessa ja rullauslaite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067459A JPH1067459A (ja) 1998-03-10
JP3679226B2 true JP3679226B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=8546344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19332997A Expired - Fee Related JP3679226B2 (ja) 1996-07-05 1997-07-04 紙ウエブの巻取り方法および巻取り装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5782425A (ja)
EP (1) EP0818409B1 (ja)
JP (1) JP3679226B2 (ja)
KR (1) KR100475288B1 (ja)
AT (1) ATE217851T1 (ja)
CA (1) CA2209962C (ja)
DE (1) DE69712675T2 (ja)
FI (1) FI101371B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106904469A (zh) * 2017-04-26 2017-06-30 陈钦旺 复卷机压纸辊自动平衡装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI101371B (fi) * 1996-07-05 1998-06-15 Valmet Corp Menetelmä paperiradan rullauksessa ja rullauslaite
DE19727326A1 (de) * 1997-06-27 1999-01-07 Voith Sulzer Finishing Gmbh Rollenschneidvorrichtung
DE19729530C2 (de) * 1997-07-10 1999-05-20 Voith Sulzer Finishing Gmbh Rollenschneider
FI110998B (fi) 2000-07-03 2003-05-15 Metso Paper Inc Menetelmä ja laite pituusleikkurin asetteen vaihdossa
JP2002033098A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Nisshinbo Ind Inc 電極用原反のスリッタ及び切断方法
WO2004041230A1 (ja) * 2002-11-07 2004-05-21 Taisho Pharmaceutical Co.,Ltd. 口腔用組成物用基剤及び口腔用組成物
FI120644B (fi) 2008-04-25 2010-01-15 Metso Paper Inc Pituusleikkuri
FI123533B (fi) * 2010-10-29 2013-06-28 Metso Paper Inc Laite kuiturainojen, erityisesti paperi- ja kartonkirainojen rullaamiseksi
EP2653421B1 (en) 2012-04-16 2015-04-15 Valmet Technologies, Inc. Method and device for winding of fiber webs, especially of paper and board webs
EP2664567B1 (en) 2012-05-16 2015-03-18 Valmet Technologies, Inc. Method for web threading in a slitter-winder and a slitter-winder
CN103922170B (zh) * 2014-05-03 2017-02-08 胡齐放 一种带材收卷装置
CN105080218B (zh) * 2014-05-03 2017-02-08 机械科学研究总院青岛分院 用于覆膜滤料生产的装置
CN105270897A (zh) * 2014-05-05 2016-01-27 胡齐放 复合包装纸的生产设备
JP6324913B2 (ja) * 2015-01-30 2018-05-16 富士フイルム株式会社 ウエブ巻き取り方法、および、ウエブ巻き取り装置
CN105129469B (zh) * 2015-09-02 2017-05-24 佛山市远华塑料实业有限公司 自动无芯分卷机
CN109132682B (zh) * 2018-10-15 2023-09-22 佛山市南海区德昌誉机械制造有限公司 卷筒连续裁断分切系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2514932A1 (de) * 1975-04-05 1976-10-14 Goebel Gmbh Maschf Rollenschneid- und wickelmaschinen zum aufwickeln von bahnen
US4270684A (en) * 1979-09-27 1981-06-02 Cauffiel Ford B Apparatus for handling sheet steel or the like
JPS6094495U (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 東レ株式会社 フイルム用スリツタ
JPS6155047A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 Kataoka Kikai Seisakusho:Kk スリツタ−巻取装置
JPH0629100B2 (ja) * 1986-04-25 1994-04-20 株式会社片岡機械製作所 スリツタ−リワインダ−
JPH0780597B2 (ja) * 1986-12-01 1995-08-30 株式会社片岡機械製作所 シート分割巻取装置
KR880012465A (ko) * 1987-04-09 1988-11-26 다이효샤아 가다오가 히로시 웨브분할 및 권취장치 및 권위롤 반출방법
JPS6448752A (en) * 1987-08-14 1989-02-23 Kataoka Kikai Seisakusho Kk Winding core supporter for sheet dividing winding device
DE3737503A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-24 Beloit Corp Rollenschneidemaschine
DE3737504A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-24 Beloit Corp Rollenschneidemaschine
FI101371B (fi) * 1996-07-05 1998-06-15 Valmet Corp Menetelmä paperiradan rullauksessa ja rullauslaite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106904469A (zh) * 2017-04-26 2017-06-30 陈钦旺 复卷机压纸辊自动平衡装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0818409B1 (en) 2002-05-22
FI962762A0 (fi) 1996-07-05
JPH1067459A (ja) 1998-03-10
KR980009068A (ko) 1998-04-30
FI101371B1 (fi) 1998-06-15
EP0818409A1 (en) 1998-01-14
ATE217851T1 (de) 2002-06-15
KR100475288B1 (ko) 2005-08-29
US5782425A (en) 1998-07-21
DE69712675D1 (de) 2002-06-27
DE69712675T2 (de) 2002-10-17
FI101371B (fi) 1998-06-15
CA2209962A1 (en) 1998-01-05
CA2209962C (en) 2001-12-04
FI962762A (fi) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679226B2 (ja) 紙ウエブの巻取り方法および巻取り装置
JP3516842B2 (ja) 巻取り装置、とくにスリッタワインダにおける紙ウエブもしくは同等のウエブ様材料を通す方法、およびその方法を実行する装置
JP2001526160A (ja) 抄紙機、塗工機、中間巻取り機、スリッタワインダの巻戻しスタンドにおける、もしくはウエブの処理用のあらゆる他の機器における方法および装置
EP1013583B1 (en) Automatic splicer for unwinder
FI69439B (fi) Foerfarande och anordning foer att forsla banans aenda
CA2209882C (en) Method and device for winding a paper web
US4749139A (en) Apparatus for severing a web
US6016989A (en) Paper web autosplicer
US20040159737A1 (en) Method and device in winding of a web
WO2007107627A1 (en) Method in connection with a slitter-winder
US5385316A (en) Splicing apparatus for paper plant
JPH11114881A (ja) スリッタ装置
US6869039B2 (en) Method and apparatus for winding a paper web
EP2664567B1 (en) Method for web threading in a slitter-winder and a slitter-winder
CN111924591A (zh) 不干胶材料无卷芯自动分切装置及方法
JPS58183553A (ja) ウエブ巻取方法及び装置
EP1040894B1 (en) Cutting device for rewinding machine
JP2000025990A (ja) 巻取紙製造設備

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees