JP3676480B2 - 鋼製装甲板を製造する方法及び装甲板 - Google Patents

鋼製装甲板を製造する方法及び装甲板 Download PDF

Info

Publication number
JP3676480B2
JP3676480B2 JP04910996A JP4910996A JP3676480B2 JP 3676480 B2 JP3676480 B2 JP 3676480B2 JP 04910996 A JP04910996 A JP 04910996A JP 4910996 A JP4910996 A JP 4910996A JP 3676480 B2 JP3676480 B2 JP 3676480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
plate
armor plate
inclusions
armor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04910996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08320198A (ja
Inventor
アンソニー・ジョン・ポリト
ロナルド・ユージン・ベイリー
ウィリアム・ウィルバート・ティモンズ
ロバート・ハミルトン・ベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allegheny Ludlum Corp
Original Assignee
Allegheny Ludlum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allegheny Ludlum Corp filed Critical Allegheny Ludlum Corp
Publication of JPH08320198A publication Critical patent/JPH08320198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676480B2 publication Critical patent/JP3676480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/42Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for armour plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H5/00Armour; Armour plates
    • F41H5/02Plate construction
    • F41H5/04Plate construction composed of more than one layer
    • F41H5/0442Layered armour containing metal
    • F41H5/045Layered armour containing metal all the layers being metal layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • Y10T428/12965Both containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、弾道弾に対する耐久性が改善された金属装甲板に関する。より詳細に言えば、本発明は、鋼製装甲板の製造方法、並びに、該製造方法により製造され、金属マトリックスに介在物が意図的に設けられた硬い表面を有する、鋼製装甲板に関する。
【0002】
【従来の技術】
装甲板は、民生用及び軍事用の両方の用途において利用できることが分かっている。歴史的には、装甲板は、セラミック、鋼及びアルミニウムの如き金属、並びに、金属及び他の物質から成る複合物を含む、種々の材料から製造されてきた。装甲板の改善は、弾道弾に対する耐久性を高めると同時に、装甲板をより軽量にするという要望から生じている。
【0003】
1960年代には、クラッド鋼又は合せ鋼が生産され、軽量で二重の硬度を有する合せ鋼装甲板としての用途が見い出された。一方は硬度の理由から選択され、他方は靭性の理由から選択された、2種類の鋼から成る複合物が使用されている。2重の硬度を有する複合装甲板という概念は、装甲板を貫く発射体の貫通体の如き弾丸を破壊する硬い表側を用いることを含む。そのような表側は、弾道弾の衝撃によって亀裂が生じたとしても、粉砕又は破砕されないように意図されており、その理由は、そのような表側は、より靭性が高く亀裂すなわちクラックを止める裏側に対して金属学的に結合されているからである。一般的に言えば、そのような装甲板は、2つの鋼組成を選択し、各々の鋼組成を板製品の形態にし、圧延結合して2重の硬度を有する鋼製の複合装甲板を形成することによって、製造される。この点に関しては、”The Iron Age(1967年11月16日)”の70ー72ページ(”Steels Double Up for
Composites”)を参照されたい。
【0004】
一般的に言えば、そのような複合装甲板の厚みの範囲は、約1.02mm(0.040インチ)から約76mm(3インチ)ある。そのような複合材料として、種々の鋼組成を用いることができることが分かっている。そのような鋼は、その公称組成によって、例えば、3Ni−Mo鋼、5 Ni−Cr−Mo鋼、12Ni−5Cr−3Mo鋼、10Ni−Cr−Mo−Co鋼と呼称され、また、1960年代にU.S.Steelによって製造された、HY−130T鋼として知られる合金がある。この点に関しては、Blast Furnace andSteel Plant(1968年7月)の575ー583ページ(Rathboneの”Review of Recent Armor Plate Developments”)を参照されたい。
【0005】
通常の溶解方法によって溶解されたAISI4340が、装甲板の用途に使用されることが多い。AISI4340鋼は、真空アーク再溶解法(VAR)又はエレクトロスラグ再溶解法(ESR)によって製造されて、装甲車両に使用されることがある。走査型電子顕微鏡(SEM)を用いてESR4340を研究したところ、破壊靭性を低下させると考えられる、アルミン酸カルシウムの介在物が存在することが確認された。この点に関しては、Metal Progress(1985年10月)の69ー74ページ(Hickey et al.の”Comparing a Split Heat of ESR/VAR 4330 Steel”)を参照されたい。
【0006】
上述の文献によって示されている通常の知見は、金属装甲板の弾道弾耐久性は、少量の介在物を有する材料によって増大することを示しており、その理由は、そのような材料は靭性が高くなりまた延性が高くなるからである。鋼製装甲板産業においては、硫黄及び/又は酸素の含有量が少ないことを含む、介在物の含有量が少ないクリーン鋼をESR又はVARによって製造することが、長い間強調されてきた。これは、例えば下に示すように、鋼製装甲板に関する種々の軍事用仕様に示されている。
【0007】
Mil−A−12560D(MR)(1979)
Mil−A−464173(MR)(1976)
Mil−A−46100D(MR)(1988)
Mil−A−46177B(MR)(1990)
そのような軍事用仕様は総て、硫黄の最大含有率は、0.015%あるいはそれ以下であり、硫黄の最小含有率には制限がないことを規定している。また、Mil−A−46173は、酸素の含有率は、最大25ppmであることも規定している。
【0008】
弾丸が装甲板に当たった時には、そのような弾丸は、破壊又は変形して、その力が減少することが好ましい。十分に大きな速度においては、弾丸は、装甲板を貫通し、装甲板の裏側から出て穴を形成する。装甲板を構成する材料の靭性及び延性に応じて、上記穴の近傍の装甲板は、変形するかあるいは変形しない。また、装甲板は、仕様に規定されるように、ある材料の厚みにおいては、ある程度の弾道弾耐久性の要件を満たすことが予想される。装甲板に弾丸を発射して装甲板を検査すると、一部の弾丸は通過し、一部の弾丸は通過しないことが多い。
【0009】
所定の重量及び厚みにおいて、より大きな停止力を有する、改善された鋼製装甲板が必要とされている。一方、重量を低減するために、より薄い厚みにおいて、同等の弾道弾耐久性を示す、改善された鋼製装甲板が必要とされている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、発射体の貫通に対する耐久性が改善された鋼製装甲板を製造する方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の方法は、装甲板の表面に対して実質的に平行に配向された介在物を意図的に含む合金鋼装甲板を準備する工程を備える。上記介在物は、硫黄及び酸素から成る群から選択された鋼組成の少なくとも1つの元素から形成され、これにより、装甲板は、一定の板厚に関して、大きなV50耐久性を有するという特徴を有する。
【0012】
本発明の好ましい実施例においては、上述の装甲板を第2の装甲板に結合させて、2重の硬度を有する複合クラッド装甲板を形成する方法によって、複合装甲板が提供される。上記第2の装甲板の層は、上記第1の装甲板に比較して、硬度が小さく、延性が高い。
【0013】
【発明の実施の形態】
一般的に言えば、本発明によれば、同じ厚みの通常の装甲板すなわち板と比較した場合に、大きな速度における弾道弾耐久性が改善され、また、同じ速度においては、通常の板材料の板厚よりも薄い板厚において、弾道弾耐久性が改善された、鋼製装甲板を製造するための方法が提供される。
【0014】
本発明者等は、非金属の介在物又は粒子が、装甲板の弾道弾耐久性を改善するのに有益であることを見い出した。上記介在物は、装甲板の表面に対して平行に配向され、そのような介在物の形状は、圧延工程を受けた結果、棒状ではなく、概ね楕円形であるのが好ましい。これは、板材料の靭性及び延性を改善するために、金属装甲板が、少ない含有率の介在物を有することを必要とする、当業界の通常の知見とは反対である。
【0015】
理論づけようとするものではないが、「汚れた(dirtier)」鋼と呼ばれることもある、介在物の含有率が低い鋼は、衝撃力を広い面積に分散させて、発射体のエネルギを消費させることにより、良好な弾道弾耐久性を生じさせることができる。発射体が衝突すると、装甲板に生ずる衝撃波又はクラックは、板表面に平行な介在物の方向に進行し、これにより、衝撃エネルギを広い面積に分散させる。介在物は、衝撃波又はクラックが進行する経路を提供し、そのような経路は、衝撃力を広い面積にわたって分散させ、これにより、そのような材料は、装甲板に発射体を貫通させることなく、より効率的にエネルギを吸収することができる。
【0016】
本発明の教示は、2重硬度を有する複合クラッド鋼装甲板、並びに、均質な鋼製装甲板の両方に有用であると考えられる。均質な板という用語は、装甲板が、2又はそれ以上の板の複合体ではなく、1つの溶解組成から形成される単一の板であることを意味している。均質な装甲板においては、介在物の濃度を、その厚みの約4分の1乃至4分の3まで、好ましくは、板の表側すなわち衝突側から約2分の1まで増大させれば、同じ2重硬度の効果を達成することができる。
【0017】
本発明の装甲板は、エレクトロスラグ再溶解法(ESR)、真空アーク再溶解法(VAR)、及び、アルゴン/酸素脱炭法(AOD)の如き、通常の溶解プロセスによって製造することができる。しかしながら、重要なことは、鋼が、十分な量の介在物形成元素、特に、硫黄及び/又は酸素を潜在的に有することである。所望の結果を得るためには、固化した鋼の中に、高い濃度の硫化物及び酸化物の介在物が存在することが必要とされる。硫黄の含有率は、0.015重量%から0.15重量%の範囲とすることができ、0.020重量%乃至0.08重量%であるのが好ましい。酸素は、0.0025重量%乃至0.1000重量%とすることができ、0.0050重量%乃至0.0500重量%であるのが好ましい。
【0018】
一般的に言えば、適正な板組成は、0.1−1重量%の炭素、0−6重量%のニッケル、0−2重量%のモリブデン、0−3重量%のクロム、0−2重量%のマンガン、0.1−1重量%のケイ素、及び、残量の鉄、並びに、本発明に従って特定される量の硫黄及び/又は酸素以外の、残留不純物を含むことができる。代表的な板組成は、0.2−0.8重量%の炭素、2−4重量%のニッケル、0.1−0.6重量%のモリブデン、0.3−1.2重量%のクロム、1重量%未満のマンガン、0.5重量%未満のケイ素、及び、残量の鉄、並びに、本発明に従って特定される量の硫黄及び/又は酸素以外の、残留不純物を含むことができる。
【0019】
他の総ての点に関しては、本装甲板の鋼組成は、装甲板に一般的に使用される通常の合金鋼とすることができる。そのような鋼は、通常のように、特定の量のニッケル、クロム、モリブデン、コバルト、又は、他の元素を含むことができる。弾道弾耐久性の利益を受けるために、高い含有率の介在物を与える本発明の教示は、必ずしも、鋼の全体的な組成に依存せず、従って、多くの鋼製装甲板用の合金に使用することができる。
【0020】
本発明の鋼製装甲板を製造するための本方法の工程の多くは、通常の工程である。本方法は、適正な鋼組成物を溶解する工程と、インゴット又はスラブに鋳造する工程と、中間のスラブ厚みまで熱間圧延する工程とを含む。複合板を製造する時には、各々の鋼組成物を溶解し、中間のスラブ厚みまで熱間圧延する。その後、2つのスラブの嵌合面を研磨及び洗浄し、その周囲を溶接して、表側及び裏側のスラブにパックを形成し、必ずしも必要ではないが、上記スラブを真空引きして気密にシールし、次に、所望の板厚まで圧延接合し、その後、必要に応じて、オーステナイト化、焼入れ及び焼戻しすることにより、熱処理を行うことによって、複合体を製造する。本発明の方法において必要なことは、鋼組成が、必要な含有量の介在物を形成するに十分な量の硫黄及び/又は酸素を与え、これにより、板厚まで圧延された時に、そのような介在物が、板表面に対して実質的に平行になり、その形状が棒状ではなく概ね楕円形になるようにすることである。
【0021】
本発明をより良く理解するために、以下の例を挙げる。
【0022】
【実施例】
本発明を例示するために、異なる組成の表側を有する、2重硬度を有する合せ鋼装甲板を製造した。各々の組成の裏側は、同じ公称組成を有していた。組成の表側及び裏側に使用される鉄ベースの板の組成が、下の表1に示されている。
【0023】
【表1】
Figure 0003676480
4つの溶解物は総て、アーク炉を用いて通常の方法で製造し、次に、アルゴン/酸素脱炭処理を行い、インゴットに鋳造し、熱間加工を行い、複合体を形成した。表側として溶解物1C217を用い、また、裏側として溶解物1C218を用いて、複合板No.K2237Sを担持する2重硬度を有する鋼製装甲板の幾つかのテストパネルを製造した。表側として溶解物No.3B736を用い、また、裏側として溶解物No.2B603を用いて、複合板No.K2235を担持する2重硬度を有する幾つかのテストパネルを製造した。
【0024】
溶解物K2235及びK2237Sから形成したテストパネルの弾道弾耐久性を検査した。その検査の結果が、下の表2に示されている。ここに示す2つのテストパネルは共に、約6.9mm(0.273インチ)の平均厚みを有しており、5.56mmのM193弾丸を0°の斜度(発射角度)で発射して検査された。
【0025】
【表2】
Figure 0003676480
本発明の2重硬度を有する装甲板が、改善された弾道弾耐久性を有することが明らかに示されている。本発明の2重硬度を有する装甲板は、仕様の要件にぎりぎりで合格するかあるいは合格しない標準的な材料に比較して、適用される弾道弾の仕様を大幅に上回るか、あるいは、そのような仕様に余裕を持って合格することができる。
【0026】
表2のデータによって示すように、本発明の鋼製装甲板は、V−50テストにおいて優れた結果を示し、通常の板を4570cm/秒(150フィート/秒)越えている。また、本発明の板は、「ハイパーシャル」及び「ローコンプリート」の測定において、それぞれ、3660cm/秒(120fps(フィート/秒))及び5240cm/秒(172fps)越える優れた結果を示した。
【0027】
図1は、表2に示すテストパネルK2237S及びK2235−1の裏側を示す写真である。この図2は、介在物を用い、クラックの伝播を容易にすることにより、発射体の力を広い面積に分散させる衝撃面をもたらす概念が示されている。検査したテストパネルは、本発明の合せ鋼装甲板(K2237S−4)に関して、傑出した弾道弾耐久性を示し、通常の2重硬度を有する装甲板の膨らみに比較して、明らかな膨らみを示している。より明らかな膨らみは、発射体の力が衝撃面にわたってより広く分散されたことを示す。
【0028】
本発明は、その目的としたように、発射体の貫通に対する抵抗が改善された鋼製装甲板を製造する方法、及び、改善された鋼製装甲板を提供する。鋼の中の硫黄及び/又は酸素の量が増大されることに基づく介在物を使用するという新規な概念が確認された。
【0029】
本発明は、合せ鋼装甲板として上に説明したが、板の一方の表面(衝撃面)における介在物の濃度が、好ましくは、上記一方の表面の最外面から板厚のの約4分の3乃至4分の1までの範囲で増大された、均質な装甲板にも適用することができる。
【0030】
本発明の好ましい実施例を上に説明し且つ図示したが、本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変更を行うことができることは、当業者には理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】弾道弾検査を行った後の、本発明の複合装甲板の裏側の実施例の金属組織を、従来技術の複合装甲板の金属組織と比較して示す写真である。

Claims (4)

  1. 発射体の貫通に対する抵抗が改善された鋼製装甲板を製造する方法であって、
    介在物を含む合金鋼を準備し、該介在物は硫黄及び酸素から成る群から選択された少なくとも1つの元素から形成され、硫黄は、0.015重量%から0.150重量%の範囲にあり、また、酸素は、0.0025重量%から0.1000重量%の範囲にあり、
    該合金鋼を圧延して、板表面に対して実質的に平行に配向された該介在物を含む装甲板を形成する;
    工程を含む、上記の方法。
  2. 請求項1の方法において、前記鋼が、0.2−0.8重量%の炭素、2−4重量%のニッケル、0.1−0.6重量%のモリブデン、0.3−1.2重量%のクロム、1重量%未満のマンガン、0.5重量%未満のケイ素、及び、残量の鉄、並びに、残留不純物を含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2の方法において、該介在物を板厚の約4分の1乃至4分の3に集中させ、これにより、衝撃力が広い面積にわたって分散される機構を形成することを特徴とする方法。
  4. 合金鋼を溶解する工程と、前記鋼から板を形成し、前記板が、板表面に対して実質的に平行に配向された意図的な介在物を有するようにする工程とを備えた鋼製装甲板を製造する方法であって
    前記鋼が、0.1−1重量%の炭素と、0−6重量%のニッケルと、0−2重量%のモリブデンと、0−3重量%のクロムと、0−2重量%のマンガンと、0.1−1重量%のケイ素と、0.015−0.150重量%の硫黄及び0.0025−0.1000重量%の酸素から成る群から選択された少なくとも1つの元素と、残量の鉄と、残留不純物とを含み、
    前記介在物が、概して楕円形の形状にあり、硫黄及び/又は酸素の含有物から形成され、
    前記介在物を板の厚みの約半分に集中させ、これにより、衝撃力を広い面積に分散させる機構をもたらす、
    上記の方法。
JP04910996A 1995-03-06 1996-03-06 鋼製装甲板を製造する方法及び装甲板 Expired - Lifetime JP3676480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/398,934 US5749140A (en) 1995-03-06 1995-03-06 Ballistic resistant metal armor plate
US398934 1995-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08320198A JPH08320198A (ja) 1996-12-03
JP3676480B2 true JP3676480B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=23577405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04910996A Expired - Lifetime JP3676480B2 (ja) 1995-03-06 1996-03-06 鋼製装甲板を製造する方法及び装甲板

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5749140A (ja)
EP (1) EP0731332B1 (ja)
JP (1) JP3676480B2 (ja)
KR (1) KR100472389B1 (ja)
AT (1) ATE174685T1 (ja)
BR (1) BR9600928A (ja)
CA (1) CA2171079C (ja)
DE (1) DE69601138T2 (ja)
ES (1) ES2128142T3 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3576017B2 (ja) * 1998-11-30 2004-10-13 石川島播磨重工業株式会社 耐衝撃貫通特性に優れた鋼の製造方法
US6873920B2 (en) * 2001-10-15 2005-03-29 Air Liquide Process And Construction, Inc. Oxygen fire and blast fragment barriers
DE50202536D1 (de) * 2001-12-19 2005-04-28 Boehler Bleche Gmbh Muerzzusch Wekstoff mit hoher ballistischer Schutzwirkung
US6723182B1 (en) * 2002-11-14 2004-04-20 Arthur J. Bahmiller Martensitic alloy steels having intermetallic compounds and precipitates as a substitute for cobalt
KR20070057764A (ko) * 2004-06-11 2007-06-07 스튜어트 앤드 스티븐슨 택티컬 비클 시스템스, 엘.피. 차량용 장갑 캡
US8141472B1 (en) 2005-01-14 2012-03-27 Defense Consulting Services, Inc. Vehicle window cover
US7225718B1 (en) 2005-01-14 2007-06-05 Defense Consulting Services, Inc. Military vehicle window cover
US8056463B2 (en) * 2005-01-14 2011-11-15 Defense Consulting Services, Inc. Vehicle window cover
IL170119A (en) * 2005-08-04 2010-12-30 Moshe Ravid Multi-functional armor system
CA2794435C (en) * 2005-08-30 2015-11-17 Ati Properties, Inc. Steel compositions, methods of forming the same, and articles formed therefrom
US7523693B1 (en) * 2005-09-27 2009-04-28 Molding Technologies Composite laminated armor structure
US7357062B2 (en) * 2006-04-11 2008-04-15 Force Protection Industries, Inc. Mine resistant armored vehicle
IL179125A (en) 2006-11-08 2012-10-31 Moshe Ravid Dual hardness armor
JP5296336B2 (ja) * 2007-06-19 2013-09-25 京セラケミカル株式会社 セラミック複合装甲板の製造方法及び取付方法
US8444776B1 (en) 2007-08-01 2013-05-21 Ati Properties, Inc. High hardness, high toughness iron-base alloys and methods for making same
KR20150133863A (ko) * 2007-08-01 2015-11-30 에이티아이 프로퍼티즈, 인코퍼레이티드 고 경도, 고 인성 철-계 합금 및 이의 제조 방법
US8529708B2 (en) * 2007-10-22 2013-09-10 Jay Carl Locke Carburized ballistic alloy
EP2123447B1 (de) * 2008-05-07 2018-12-26 ThyssenKrupp Steel Europe AG Verbundwerkstoff mit ballistischer Schutzwirkung
US8176831B2 (en) 2009-04-10 2012-05-15 Nova Research, Inc. Armor plate
US8146478B2 (en) * 2009-04-10 2012-04-03 Force Protection Technologies, Inc. Mine resistant armored vehicle
WO2010146535A2 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Damascus Armour Development (Pty) Ltd High ballistic strength martensitic armour steel alloy
US8146477B2 (en) 2010-05-14 2012-04-03 Force Protection Technologies, Inc. System for protecting a vehicle from a mine
JP5122623B2 (ja) * 2010-09-27 2013-01-16 株式会社日本製鋼所 防弾板
US9182196B2 (en) * 2011-01-07 2015-11-10 Ati Properties, Inc. Dual hardness steel article
US8695476B2 (en) 2011-03-14 2014-04-15 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Armor plate with shock wave absorbing properties
US9657363B2 (en) * 2011-06-15 2017-05-23 Ati Properties Llc Air hardenable shock-resistant steel alloys, methods of making the alloys, and articles including the alloys
WO2014138734A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 Bae Systems Land & Armaments L.P. Optimized bent bar grille
DE102015116619B4 (de) 2015-09-30 2018-11-29 Thyssenkrupp Ag Herstellung von Halbzeugen und Strukturbauteilen mit bereichsweise unterschiedlichen Materialdicken
DE102019116363A1 (de) 2019-06-17 2020-12-17 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Panzerungsbauteils für Kraftfahrzeuge
US20210396494A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 Crs Holdings, Inc. Gradient armor plate

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1016560A (en) * 1906-09-06 1912-02-06 Anonima Italiano Gio Ansaldo Armstrong & Co Soc Armor-plate and other steel article.
US1563420A (en) * 1921-08-08 1925-12-01 John B Johnson Process of manufacture of armor plate
US2562467A (en) * 1946-05-14 1951-07-31 United States Steel Corp Armor plate and method for making same
GB763442A (en) * 1952-04-03 1956-12-12 Wilbur Thomas Bolkcom Improvements in or relating to low alloy steels and a method of manufacturing them
US3888637A (en) * 1972-12-29 1975-06-10 Komatsu Mfg Co Ltd Ripper point part
DE7920376U1 (de) * 1979-07-17 1980-01-31 Industrie-Werke Karlsruhe Augsburg Ag, 7500 Karlsruhe Ballistischer und/oder splitterschutz
FR2509640A1 (fr) * 1981-07-17 1983-01-21 Creusot Loire Procede de fabrication d'une piece metallique composite et produits obtenus
DE3340031C2 (de) * 1983-11-05 1985-11-21 Thyssen Stahl AG, 4100 Duisburg Panzerblech und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS60230693A (ja) * 1984-04-27 1985-11-16 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション カラ−画像表示システム
DD295195A5 (de) * 1990-06-11 1991-10-24 Gisag Ag,Giesserei Und Maschinenbau Leipzig,De Verschleissfeste stahllegierung

Also Published As

Publication number Publication date
DE69601138T2 (de) 1999-06-02
CA2171079A1 (en) 1996-09-07
ATE174685T1 (de) 1999-01-15
BR9600928A (pt) 1997-12-30
EP0731332A2 (en) 1996-09-11
CA2171079C (en) 2004-08-24
US5749140A (en) 1998-05-12
EP0731332B1 (en) 1998-12-16
KR100472389B1 (ko) 2005-05-19
EP0731332A3 (en) 1997-01-02
JPH08320198A (ja) 1996-12-03
ES2128142T3 (es) 1999-05-01
KR960034438A (ko) 1996-10-22
DE69601138D1 (de) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3676480B2 (ja) 鋼製装甲板を製造する方法及び装甲板
EP3392600B1 (en) Dual-hardness clad steel plate and production method thereof
US4645720A (en) Armour-plate and process for its manufacture
KR101314360B1 (ko) 강 조성물, 이의 제조 방법 및 이로부터 제조된 물품
JP4735167B2 (ja) 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板の製造方法
KR100386134B1 (ko) 고강도 저합금 내열강
JP2007119850A (ja) 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
WO2013114851A1 (ja) 溶接部靭性に優れた高靭性クラッド鋼板の母材及びそのクラッド鋼板の製造方法
JP3543619B2 (ja) 高靱性耐摩耗鋼およびその製造方法
CN102686753A (zh) 高硬度、高韧度铁基合金及其制备方法
JP2011179122A (ja) 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板
WO2019176112A1 (ja) 石炭・鉱石運搬船ホールド用鋼板
CN116194610A (zh) 焊接接头和焊接接头的制造方法
TWI716952B (zh) 高Mn鋼及其製造方法
CN114231834B (zh) 一种高强度、良好低温韧性的特厚结构钢及其生产方法
JP4374361B2 (ja) 溶接性、加工性に優れ、高硬度飛翔体に対する耐高速衝突貫通性能に優れる高硬度熱延鋼板およびその製造方法
JP2000026933A (ja) 熱間鍛造用鋼
JP2005307261A (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた厚手高強度鋼板
JP7243826B2 (ja) 鋼板
ES2238556T3 (es) Material con alta proteccion anti-balas.
RU2269587C1 (ru) Хладостойкая сталь повышенной прочности
JP2002371338A (ja) レーザー溶接部の靭性に優れた鋼
JPH0615686B2 (ja) 耐摩毛構造用鋼材の製造法
JP3336877B2 (ja) 脆性破壊伝播停止特性と溶接性に優れた厚肉高張力鋼板の製造方法
JP3886881B2 (ja) 防弾性に優れた高Mnオーステナイト鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term