JP3675580B2 - 釣り竿 - Google Patents

釣り竿 Download PDF

Info

Publication number
JP3675580B2
JP3675580B2 JP21118396A JP21118396A JP3675580B2 JP 3675580 B2 JP3675580 B2 JP 3675580B2 JP 21118396 A JP21118396 A JP 21118396A JP 21118396 A JP21118396 A JP 21118396A JP 3675580 B2 JP3675580 B2 JP 3675580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
plug
casing
fishing rod
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21118396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1052194A (ja
Inventor
聖比古 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP21118396A priority Critical patent/JP3675580B2/ja
Publication of JPH1052194A publication Critical patent/JPH1052194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675580B2 publication Critical patent/JP3675580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、釣り竿、特に、穂先側竿体が竿尻側竿体の内部に収納可能な釣り竿に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、振出式の中通し竿において、穂先竿を除く各中間竿体の一部又は元竿の竿尻部には尻栓が装着されている。元竿用を除く尻栓の内面後部には、内部に釣り糸を案内するガイドリングが固定されている。この尻栓は、元竿又は各中間竿体に収納される竿体(以下、収納竿体という)の竿尻部を固定して、収納竿体が後方へ抜け出ないようにするものである。また、元竿の糸導入孔の竿先側で収納竿体を固定するタイプの中通し竿では、尻栓は、収納竿体を糸導入孔の竿先側で固定して釣り糸を糸導入口から竿体内部の糸挿通経路に通しやすくするためにも使用される。
【0003】
このような尻栓として、実開平5−70271号公報に開示されたものが知られている。この尻栓は弾性体製であり、中間竿体の竿尻部の内周部に着脱自在に螺合されている。尻栓の内周面には先広がりのテーパ状孔が形成されており、このテーパ状孔に収納竿体の竿尻部が嵌合され固定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の構成では、弾性体製の尻栓のテーパ状孔で収納竿体の竿尻部を嵌合固定しているので、内周側と外周側とで嵌合力が変化し、嵌合力を一定の状態に保ためには収納竿体の竿尻部の外径寸法に応じてテーパ状孔の寸法を変更しなければならない。つまり、嵌合力を一定の状態に維持しようとすると、収納竿体の外径寸法毎に異なる尻栓を用意する必要がある。したがって、中間竿体の寸法が同じであっても収納竿体の外径寸法が異なれば、異なる尻栓が必要になる。
【0005】
本発明の課題は、異なる外径寸法の収納竿体を、嵌合力の変動を抑えて嵌合固定できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明1に係る釣り竿は、穂先側に配置される内側竿体と、外側竿体と、尻栓と、弾性体製の嵌合部材とを備えている。外側竿体は、内側竿体を内部に収納可能な中空の竿体である。尻栓は、外側竿体の竿尻側から内部に嵌め込まれた筒状のものである。嵌合部材は、尻栓の内周面に配置された筒状の取付部と、取付部の内周側に周方向に間隔を隔てて配置され、先端が中心方向に延び、かつ先端で構成される内径が内側竿体の竿尻部の外径より小さい襞状の複数の嵌合保持部とを有する部材である。
【0007】
この釣り竿では、内側竿体を回しながら外側竿体の内部に収納すると、嵌合保持部の先端で構成される内径が内側竿体の竿尻部の外径より小さいので、嵌合部材の襞状の嵌合保持部が湾曲して竿尻部にまとわりつく。そして、嵌合保持部の弾性力による摩擦により竿尻部が嵌合固定される。このとき、襞状の嵌合保持部が湾曲して竿尻部にまとわりついているので、内側竿体の竿尻部の外径寸法がある程度異なっていても、湾曲位置が変わることでこの変動を柔軟に吸収できる。しかも湾曲量は竿尻部の外径寸法によってあまり変動しないので、弾性力が変動しにくく、それによる嵌合力の変動も抑えられる。
【0008】
発明2に係る釣り竿は、発明1に記載の竿において、前記尻栓は弾性体製であり、前記嵌合部材は尻栓と一体で形成されている。この場合には、尻栓と嵌合部材とが一体で形成されるので、形成部分の構成が簡素になる。
発明3に係る釣り竿は、発明1又は2に記載の竿において、前記嵌合保持部は、取付部の軸方向に長くかつ中心に向かうほど厚みが薄くなる板状部材である。この場合には、嵌合保持部が先細りの長い部材であるので、湾曲しやすく、かつ湾曲したときに先端部の逃げ代が多くなる。
【0009】
発明4に係る釣り竿は、発明1から3のいずれかに記載の竿において、前記尻栓は、外周に前記外側竿体に螺合する雄ネジ部を有している。この場合には、尻栓が外側竿体にネジにより固定されるので、尻栓を外側竿体に着脱自在に装着できる。
発明5に係る釣り竿は、発明1から4のいずれかに記載の竿において、前記内側竿体と外側竿体の内部には釣り糸経路が形成されており、前記尻栓の竿尻側内周部には釣り糸を案内するガイドリングが装着されている。この場合には、中通し竿において、たとえば糸導入孔の竿先側に種々の外径寸法の穂先竿等の内側竿体を嵌合力の変動を抑えて嵌合固定できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1において、本発明の一実施形態による中通し竿は、元竿1と、元竿1に装着された穂先側竿体ユニット2とを有している 元竿1は、必要に応じて長さを変更可能なズーム機構3を有している。ズーム機構3は、第1手元側竿体4と、第1手元側竿体4の内部に第1手元側竿体4に対して伸縮自在に挿入された第2手元側竿体5とから構成されている。
【0011】
第1手元側竿体4は、わずかに先細りの筒状に形成され、その一面にはリール10が装着されるリールシート11が形成されている。第1手元側竿体4は、竿尻部に取り付けられた尻栓12を有している。
第2手元側竿体5は、第1手元側竿体4と同様に先細りの筒状に形成されている。第2手元側竿体5の竿尻部の外径は、第1手元側竿体4の竿先部の内径より大きい。これにより、伸長状態で、第2手元側竿体5は第1手元側竿体4から抜けず、かつ第1手元側竿体4と第2手元側竿体5とが固定される。第2手元側竿体5の竿先部には、図2に示すように、他の部分より外径が大きい肉厚部20が形成されている。この肉厚部20は、第2手元側竿体5が第1手元側竿体4内の尻栓12付近まで挿入された状態で、第1手元側竿体4の竿先部内周に後端部が位置するように配置されている。このため、図1に示すズーム収縮状態で第1手元側竿体4の尻栓12内部と第2手元側竿体5の竿尻部とで両者が嵌合により固定されるとともに、さらに第1手元側竿体4の竿先部と第2手元側竿体5の肉厚部20とで両者が嵌合により固定される。
【0012】
肉厚部20の前部には、リール4からの釣り糸Lを竿体内部に導入する糸導入孔21が形成されている。また、肉厚部20の糸導入孔21の後部外周面には、糸案内ガイド22が装着されている。この糸案内ガイド22は、第2手元側竿体5の肉厚部20に取り付けられた脚部23と、脚部23の先端に装着された糸挿通部24とを有し、糸導入孔21との関係においては両者は固定された関係にある。すなわち、糸導入孔21と糸案内ガイド22との間の軸方向の距離は変化しない。糸挿通部24には糸挿通孔25が形成されている。なお、糸導入孔21の縁及び糸案内ガイド22の糸挿通孔25の縁には、釣り糸を案内するセラミック製の硬質リング26a,26bが装着されている。
【0013】
穂先側竿体ユニット2は、図1に示すように、トップガイド30を有する最も先端の第1番竿31と、第1番竿31を支持するとともに内部に収納可能でかつ第2手元側竿体5に挿入可能な第2番竿32とを有している。このように、穂先側竿体ユニット2を構成する2本の竿31,32は振出形式で連結されている。そして、これらの竿の内部には、釣り糸Lが挿通する内部経路P(図2)が形成される。
【0014】
図2及び図3に、穂先側竿体ユニット2の後端部の構造を示す。なお、図2では、穂先側竿体ユニット2を収納した状態を示しており、図3では、第1番竿31が第2番竿32に収納される直前の状態を示している。
第2番竿32の後端開口部には鍔付円筒状の合成樹脂製の尻栓35が着脱自在に装着されている。尻栓35の外周部には、尻栓35を第2番竿32に螺合するための雄ネジ部40が形成されている。また、後端部には他の部分より小径の糸挿通孔41(図3)が形成されており、糸挿通孔41には、それより内径が小さい硬質リング26cが装着されている。
【0015】
尻栓35の内周部には、弾性体製の筒状の嵌合部材42が固定されている。嵌合部材42は、円筒状の取付部43と、取付部43の内周側に周方向に間隔を隔てて配置された複数の嵌合保持部44とを有している。嵌合保持部44は、第1番竿31の竿尻部31aを嵌合固定するものであり、図4に示すように、先端が中心方向に延び、かつ先端で構成される内径dが第1番竿31の竿尻部31の外径Dより小さい襞状のものである。また、嵌合保持部44は、取付部43の軸方向に長くかつ中心に向かうほど厚みが薄くなっている。なお、第1番竿31の後端開口部には、釣り糸を案内する硬質リング26dが装着されている。
【0016】
このような実施形態の構造において、リール10からの釣り糸を糸通しワイヤを使用して竿内部に挿入する場合は、穂先側竿体ユニット2を図2に示すように収縮状態にして糸導入孔21の竿先側に配置する。穂先側竿体ユニット2を収縮状態にする際には、第1番竿31を第2番竿32内に挿入し、竿尻部31aが嵌合保持部44に当接すると、第1番竿31を回転させながら押し込む。このとき、嵌合保持部44の先端で構成される内径dが第1番竿31の竿尻部31aの外径Dより小さいので、図5に示すように、嵌合保持部44が湾曲して竿尻部31aにまとわりつき、嵌合保持部44の弾性力による摩擦により弾性的に第1番竿31が嵌合固定される。このとき、襞状の嵌合保持部44が湾曲して竿尻部31aにまとわりついているので、第1番竿31の竿尻部31aの外径寸法がある程度大きくなっても、湾曲位置が変わることでこの変動を柔軟に吸収できる。しかも湾曲量は竿尻部31aの外径寸法によってあまり変動しないので、弾性力が変動しにくく、それによる嵌合力の変動も抑えられる。また、テーパ状孔で竿尻部を保持すると、竿尻部の外径寸法によって嵌合位置が軸方向でずれてしまい、外径寸法によって第1番竿31の穂先の出代が変化するが、本実施形態では、嵌合位置をつねに同じ位置にすることができ、穂先の出代が変化しない。
【0017】
また、釣り糸の巻き取りおよび繰り出し操作時においては、前述のように、糸案内ガイド22を設けて釣り糸の触れを規制し、釣り糸が糸導入孔21の前後の端縁に接触しない構成になっているので、釣り糸の摺動抵抗を小さくできる。さらに、釣り糸の接触する個所には硬質の案内リング26b〜26dを設けているので、釣り糸の摺動抵抗をさらに小さくできる。
【0018】
さらに、この実施形態では、糸案内ガイド22が第2手元側竿体5に装着されているので、第2手元側竿体5を第1手元側竿体4に対して伸長させたとき、糸案内ガイド22によって釣り糸が第2手元側竿体5から離れることとなり、第2手元側竿体5の表面に釣り糸が接触する機会を少なくできる。したがって、釣り糸の摺動抵抗がより少なくなる。
【0019】
〔他の実施形態〕
(a) 図6に示すように、尻栓35が弾性体製の場合には、尻栓35を取付部43と嵌合保持部44とで構成し、嵌合部材を尻栓35と一体で形成してもよい。この場合には、尻栓35の構成が簡素になる。
(b) 竿元側竿体の竿尻部まで竿先側竿体を収納する場合、竿元側竿体の尻栓にも本発明を適用できる。たとえば、上記実施形態において、第1手元側竿体4に装着される尻栓12を、尻栓35と同様に、図7に示すような構造にしてもよい。この尻栓12は、外周部に第1手元側竿体4に螺合する雄ネジ部40が形成されている。また、内周部に弾性体製の筒状の嵌合部材42が固定されている。嵌合部材42は、円筒状の取付部43と、取付部43の内周側に周方向に間隔を隔てて配置された複数の嵌合保持部44とを有している。
(c) 本発明は、中通し竿だけでなく、通常の振出竿にも適用できる。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、内側竿体を外側竿体内に収納すると、内側竿体の竿尻部に襞状の嵌合保持部が湾曲してまとわりつくので、内側竿体の竿尻部の外径寸法がある程度異なっていても、湾曲位置が変わることでこの変動を柔軟に吸収できる。しかも湾曲量は竿尻部の外径寸法によってあまり変動しないので、弾性力が変動しにくく、それによる嵌合力の変動も抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による中通し竿の側面図。
【図2】その収縮時の断面部分図。
【図3】第2番竿の後端部の尻栓を含む断面図。
【図4】尻栓の正面図。
【図5】尻栓に第1番竿が固定された状態を示す正面図。
【図6】他の実施形態の図3に相当する図。
【図7】他の実施形態の図3に相当する図。
【符号の説明】
1 元竿
2 穂先側竿体ユニット
12,35 尻栓
26c ガイドリング
31 第1番竿
32 第2番竿
40 雄ネジ部
42 嵌合部材
43 取付部
44 嵌合保持部

Claims (5)

  1. 穂先側に配置される内側竿体と、
    前記内側竿体を内部に収納可能な中空の外側竿体と、
    前記外側竿体の竿尻側から内部に嵌め込まれた筒状の尻栓と、
    前記尻栓の内周面に配置された筒状の取付部と、前記取付部の内周側に周方向に間隔を隔てて配置され、先端が中心方向に延び、かつ前記先端で構成される内径が前記内側竿体の竿尻部の外径より小さい襞状の複数の嵌合保持部とを有する弾性体製の嵌合部材と、
    を備えた釣り竿。
  2. 前記尻栓は弾性体製であり、
    前記嵌合部材は前記尻栓と一体で形成されている、請求項1に記載の釣り竿。
  3. 前記嵌合保持部は、前記取付部の軸方向に長くかつ中心に向かうほど厚みが薄くなる板状部材である、請求項1又は2に記載の釣り竿。
  4. 前記尻栓は、外周に前記外側竿体に螺合する雄ネジ部を有している、請求項1から3のいずれかに記載の釣り竿。
  5. 前記内側竿体と外側竿体の内部には釣り糸経路が形成されており、前記尻栓の竿尻側内周部には釣り糸を案内するガイドリングが装着されている、請求項1から4のいずれかに記載の釣り竿。
JP21118396A 1996-08-09 1996-08-09 釣り竿 Expired - Fee Related JP3675580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21118396A JP3675580B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 釣り竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21118396A JP3675580B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 釣り竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1052194A JPH1052194A (ja) 1998-02-24
JP3675580B2 true JP3675580B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=16601795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21118396A Expired - Fee Related JP3675580B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 釣り竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3675580B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3980438B2 (ja) * 2002-07-29 2007-09-26 株式会社シマノ 釣竿
JP6429571B2 (ja) * 2014-10-02 2018-11-28 株式会社シマノ 伸縮式振出竿

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1052194A (ja) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3675580B2 (ja) 釣り竿
JP3892695B2 (ja) 釣竿
JP4300306B2 (ja) 筆記具
JP2001128594A (ja) 竿体の嵌合構造
JP3560394B2 (ja) 中通し竿
JP4251625B2 (ja) 釣竿
KR960005080Y1 (ko) 낚싯대
JP2607844Y2 (ja) 筆記具
CN217826434U (zh) 带有竿止的绕线器
JP2002171869A (ja) 中通し竿
JP4420366B2 (ja) 中通し竿
JP3895591B2 (ja) 釣竿
JP2520423Y2 (ja) 振出し竿
JP2623061B2 (ja) 振出式中通し竿
JP3922474B2 (ja) 中通し竿の竿体及びズーム機構
JP4179574B2 (ja) 釣竿
JP4024663B2 (ja) 釣竿
JP4392727B2 (ja) 中通し竿
JPH031904Y2 (ja)
JPH04183346A (ja) 釣竿
JP4400826B2 (ja) 振出式の中通し竿
JP3911170B2 (ja) 釣竿
KR200241587Y1 (ko) 길이가 조절되는 권취식 전화기 코드
JP3998124B2 (ja) 中通し竿
JPS58125984U (ja) 糸カラミのはずしやすい釣竿用ガイド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees