JP3675148B2 - ロール成形法による溝形部材の製造方法 - Google Patents

ロール成形法による溝形部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3675148B2
JP3675148B2 JP36025697A JP36025697A JP3675148B2 JP 3675148 B2 JP3675148 B2 JP 3675148B2 JP 36025697 A JP36025697 A JP 36025697A JP 36025697 A JP36025697 A JP 36025697A JP 3675148 B2 JP3675148 B2 JP 3675148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material plate
bending
shaped
manufacturing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36025697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11188426A (ja
Inventor
喜代次 玉置
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP36025697A priority Critical patent/JP3675148B2/ja
Publication of JPH11188426A publication Critical patent/JPH11188426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675148B2 publication Critical patent/JP3675148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/08Bending by altering the thickness of part of the cross-section of the work

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、断面C形等の金属板製の溝形部材をロール成形によって製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4及び図5において、鋼板を素材とした冷間ロール成形の原理を示している。図4(A)は素材板Sの曲げ工程を示す図、図4(B)はロール対による曲げ加工を部分的に取り出した図、図4(A)は成形工程の概略側面図、図4(B)は成形工程の原理を示す平面図である。
【0003】
図4(A) は、底板1と、これに連接した左右側板2と、側板2の先端に連接した水平片3と、水平片3の先端に連接したリップ4とから成る角形の溝形部材5を成形(製造)する工程を示している。他方、図4(B)では、リップ4を備えていない断面C形の溝形部材5の具体的な曲げ工程の概略を示している。
図4に示すように、上下一対ずつの加工ロール対R1,R2,R3を並列して成る加工ロール群に帯板状の素材板Sを通す過程で、図3に示すように、先ず、何段かの加工ロール対R1によって水平片3を曲げ加工してから、数段の加工ロール対R1,R2,R3で側板2を曲げ加工する。
【0004】
図4に示すように、最終段の加工ロール対R3を通過した溝形部材5は、ガイドロール対R4に受け継がれて捩じれや反りが矯正される。
他方、商店等で使用する陳列棚として、図6に示すタイプがある。すなわちこの陳列棚6は、断面コ字状等の台枠(ベース)7に形成した角孔8に断面C形の支柱9の下端部を差し込んで、台枠7の内面に設けた受け部材10に支柱9の下端を被嵌することによって支柱9を台枠7に取付け、更に、支柱9の上端に天板11をねじ12で固着することによって骨組みを構成したものである。図7(A)に示すように、支柱9の側面には多数の溝穴13が適宜間隔で多数空けられており、この溝穴13に嵌め入れた支持爪で棚板(図示せず)を高さ調節自在に支持する。
【0005】
この陳列棚6用の支柱9も前記した図3,4 のロール成形によって製造されるものであるが、その場合、支柱9の長さよりも遙かに長い中間部材を製造して、これを切断して支柱9とする場合と、図6(B)に示すように素材板Sを予め支柱9の長さに切断しておいて、これを加工ロール対R1,R2,R3に通して溝形に曲げ加工する場合との二つの方法がある(素材板Sに予め溝穴13等をプレス加工によって空けておくことは両者とも同じである)。
【0006】
前者のように長い状態のものを製造してから切断する方法では、切断はガットグラインダーや鋸盤のような切削加工によらねばならいため、切断作業に手間が掛かり、しかも装置が長大で大がかりになるという欠点があるのに対して、後者のように予め所定の長さに切断しておいてから曲げ加工する方法では、プレス加工で切断された素材板Sを使用するものであるため、全体として製造能率が良く、しかも、大がかりな装置を必要としないと言った利点があり、多品種少量生産に特に適している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように定寸の素材板を使用する方法は優れた利点を有する反面、両端部の加工精度が必ずしも良くないという問題があった。これを図5及び図7、図8を用いて説明すると次の通りである。
すなわち、素材板Sの先端は各加工ロール対R1,R2,R3に対して順次強制的に送り込まれるため、加工ロール対R1,R2,R3に強く衝突することになり、このため、素材板Sの先端に大きな外力が作用して塑性変形が過度に進行する傾向を呈し、このため、図9(B)に示すように、溝形部材5のうち曲げ工程での送り方向(図5のB方向)に向かった先端部5aは側板2が内側に倒れ勝手になる形態を呈する。
【0008】
他方、溝形部材5のうち送り方向に向かった後端部(終端部)5bは、最終段の加工ロール対R3で曲げ加工されるに際して、最後から2段目の加工ロール対R2による拘束を解かれた状態で曲げ加工を受けるため、最終段の加工ロール対R3から離反するのと同時にスプリングバックによって図9(B)のように側板2が外向きに開き勝手になる傾向を呈する。
【0009】
例えば40mm角の溝形部材5の場合、先端部5aの寸法誤差はマイナス0.5 mmであり、他方、後端部は終端から約80〜 100mm程度の範囲で徐々に拡大し、最終端での寸法誤差はプラス3mm程度であった(なお、図8で示すロール対R1,R2,R3,R4 間のピッチPは 375mm程度である)。このため、図5のように溝形部材5を陳列棚6の支柱9に利用して、送り方向の終端部5bを上にして使用した場合、側板2が互いに開き勝手になっているため、隣合った天板11の間に隙間が空くという問題があった。
【0010】
40mm角の支柱9(溝形部材5)の場合、寸法誤差がプラス・マイナス1mmなら、ビス12とねじ穴とのクリアランス等によってその誤差を吸収できるため、寸法誤差をその程度に縮小できれば、定寸方式のロール成形法の価値を格段に高めて、溝形部材の品質を向上することができる。このため、加工精度の高いロール成形法が要請されていた。
【0011】
本発明はこの要請に応えることを目的するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、帯状の底板とその長手両側縁に屈曲部を介して連設された帯状の左右側板とを備えており、前記左右の側板には、多数の溝穴が側板の長手方向に沿って穿設されているという構造の溝形部材の製法であり、この製法は、前記溝形部材の長さに切断された帯状の素材板を用意して、この素材板のうち前記両側板に相当する部分に予め前記溝穴の群を穿設しておき、次いで、前記素材板を、並列状に配置された多数のロール対の間に順次通して折り目線に沿って曲げ加工する基本構成であり、曲げ加工の最終工程において素 材板は送り方向に向かって後ろ側に位置した後端部は最終段のロール対のみで曲げ作用を受けるようになっている。
【0013】
そして、前記素材板を多数のローラ対によって曲げ加工する前に、前記帯状の素材板のうち前記左右側板に相当する部分でかつ曲げ工程時に送り方向に向かって後ろ側に位置した後端部に、前記折り目線と平行に延びるスリットか又は折り目線に沿って点在する穴の群を、折り目線に近接した状態で予め穿設しておくことを特徴とする。
【0014】
【発明の作用・効果】
前述した通り、溝形部材の屈曲部が送り方向の終端部において広がり勝手となるのは、最後から2段目の加工ロール対による拘束を解かれた状態で最終段の加工ロール対のみで加工を受けることによるスプリングバックによるものである。この場合、スプリングバックの程度は素材板の曲げ強度に比例する。
【0015】
この点、本発明のように構成すると、スリット等の曲げ強度低下部の存在により、送り方向に向かった終端部でのスプリングバックを著しく抑制することができる(事実、本発明者の実験によると、前記した40mm角の溝形部材で寸法誤差をプラス1mm以内に抑制することができた)。
従って本発明によると、素材板を予め所定の寸法に切断してロール成形する場合であっても加工精度を向上できるため、ロール成形法の価値を著しく向上して溝形部材及びこれを使用した物品の品質を向上することができる。
【0016】
【0017】
【発明の実施形態】
次に、本発明の実施形態を主として図1〜図3に基づいて説明する。
本実施形態は、従来技術の欄で説明した陳列棚6の支柱9に使用する溝形部材14の製法に適用した場合を示しており、図1(A)は、第1実施形態の方法に使用する素材板Sの図、図1(B)は製造された14(支柱9)の部分斜視図で、底板14aと左右側板14bと水平片14cとを備えてる。なお、図1(A)では、溝形部材14は支柱9として使用する状態とは上下逆に表示している。
【0018】
本発明は基本的には図3及び図4の方法と同じで、図1(B)で示す素材板Sを従来と同じロール対R1,R2,R3に通すことによって溝形部材14を製造する。その場合、本発明では、素材板Sの端部S1でしかも溝形部材14の底板14aと側板14bとの屈曲部14となる2本の折目線15の外側に、曲げ強度低下手段の一例として、折目線15に近接して延びるスリット16を予め形成しておき、この素材板Sを、スリット16が後になるように矢印B方向で図3等のロール対R1,R2,R3,R4 に通す。
【0019】
すると、スリット16の存在により、折目線15の近傍での曲げ強度が低くなるため、最終段の加工ロール対R3の挟圧作用によって曲げ加工するに際して、応力集中によって殆ど塑性変形する状態となり、このため、スプリングバックが従来に比べて格段に抑制されて、図2に示すように、寸法精度を格段に向上できる(本発明者の実験では、寸法誤差をプラス1mm以内に抑制できた)。従って、図5のように陳列棚6の支柱9に使用しても、隣合った天板11の間に隙間が生じることはない。
【0020】
なお、スリット16は溝穴13の加工と同時に又は相前後してプレス加工すれば良く、従ってスリット16を設けても殆どコストが嵩むことはない。
スリット16の位置及び長さとしては、40mm角の支柱9の製造用の場合、素材板Sの端面からの間隔寸法L1は20mm程度、スリット16の長さ寸法L2は60mm程度が好適であった。素材板Sの端面からの間隔L1があまり短くなり過ぎたり、スリット16の長さ寸法L2が長くなり過ぎたりすると支柱9の強度が低下するため好ましくない。
【0021】
図3では、曲げ強度低下手段として、素材板Sの端部に、複数の長穴17を直列状に空けている。小径の丸穴や角穴を列状に多数穿設するなどしても良い。更に、これらスリット16や長穴17を何らかの用途に使用しても良いのである。
上記の実施例は角形の溝形部材の製造に適用した場合であったが、本発明は、断面コ字状や断面U字状の溝形部材の製造に適用できる。また、製造された溝形部材の用途を問わないことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は第1実施形態に使用する素材板の平面図、 (B)は製造された溝形部材(支柱)の斜視図である。
【図2】製造された溝形部材の部分平面図である。
【図3】第1実施形態を示す図である。
【図4】ロール成形法の原理を示す図である。
【図5】ロール成形法の原理を示す図である。
【図6】陳列棚のフレームの分離斜視図である。
【図7】従来技術を示す図である。
【図8】従来技術の問題点を示す図である。
【図9】従来技術の問題点を示す図で、 (A)は平面図、 (B)は (A)の B-B視図、 (C)は (A)の C-C視図である。
【符号の説明】
R1,R2,R3 加工ロール対
R4 ガイドロール対
S 素材板
6 陳列棚
9 支柱
14 溝形部材
14d 屈曲部
15 折目線
16 スリット
17 長穴

Claims (2)

  1. 帯状の底板とその長手両側縁に屈曲部を介して連設された帯状の左右側板とを備えており、前記左右の側板には、多数の溝穴が側板の長手方向に沿って穿設されているという構造の溝形部材の製法であり、
    この製法は、前記溝形部材の長さに切断された帯状の素材板を用意して、この素材板のうち前記両側板に相当する部分に予め前記溝穴の群を穿設しておき、次いで、前記素材板を、並列状に配置された多数のロール対の間に順次通して折り目線に沿って曲げ加工する基本構成であり、曲げ加工の最終工程において素材板は送り方向に向かって後ろ側に位置した後端部は最終段のロール対のみで曲げ作用を受けるようになっており、
    そして、前記素材板を多数のローラ対によって曲げ加工する前に、前記帯状の素材板のうち前記左右側板に相当する部分でかつ曲げ工程時に送り方向に向かって後ろ側に位置した後端部に、前記折り目線と平行に延びるスリットか又は折り目線に沿って点在する穴の群を、折り目線に近接した状態で予め穿設しておくことを特徴とする、
    ロール成形法による溝形部材の製造方法。
  2. 前記スリット又は穴の群を、素材板のうち後端寄りの約20〜80mmの範囲に形成している、
    請求項1に記載したロール成形法による溝形部材の製造方法。
JP36025697A 1997-12-26 1997-12-26 ロール成形法による溝形部材の製造方法 Expired - Fee Related JP3675148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36025697A JP3675148B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ロール成形法による溝形部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36025697A JP3675148B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ロール成形法による溝形部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11188426A JPH11188426A (ja) 1999-07-13
JP3675148B2 true JP3675148B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=18468601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36025697A Expired - Fee Related JP3675148B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ロール成形法による溝形部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3675148B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7350390B2 (en) 2000-08-17 2008-04-01 Industrial Origami, Inc. Sheet material with bend controlling displacements and method for forming the same
US7152450B2 (en) 2000-08-17 2006-12-26 Industrial Origami, Llc Method for forming sheet material with bend controlling displacements
US7440874B2 (en) 2000-08-17 2008-10-21 Industrial Origami, Inc. Method of designing fold lines in sheet material
US7263869B2 (en) 2000-08-17 2007-09-04 Industrial Origami, Inc. Method for forming sheet material with bend controlling grooves defining a continuous web across a bend line
US6877349B2 (en) 2000-08-17 2005-04-12 Industrial Origami, Llc Method for precision bending of sheet of materials, slit sheets fabrication process
US7222511B2 (en) 2000-08-17 2007-05-29 Industrial Origami, Inc. Process of forming bend-controlling structures in a sheet of material, the resulting sheet and die sets therefor
SE528078C2 (sv) * 2004-02-27 2006-08-29 Ortic Ab Sätt att i en produktionslinje forma profiler
US7354639B2 (en) 2004-12-16 2008-04-08 Industrial Origami, Inc. Method of bending sheet materials and sheet therefor
CA2601092A1 (en) 2005-03-14 2006-09-21 Industrial Origami, Inc. Sheet material bend line displacement tooling and method
EP1861561A2 (en) 2005-03-17 2007-12-05 Industrial Origami, LLC Precision-folded, high strength, fatigue-resistant structures and sheet therefor
JP5270816B2 (ja) * 2006-03-22 2013-08-21 プレス工業株式会社 チャンネル材
BRPI0907877A2 (pt) * 2008-02-16 2015-07-21 Ind Origami Inc Sistema para dobrar rolo em baixa força e métodos para isso
US8834337B2 (en) 2010-06-07 2014-09-16 Robert Joseph Hannum Method of folding sheet materials via angled torsional strips
DE102013215830A1 (de) * 2013-08-09 2015-02-12 Origami Steel Corp. Stahlprofil, Tragprofil und Verfahren zur Herstellung eines Stahlprofils
JP6532761B2 (ja) * 2015-06-01 2019-06-19 株式会社カケフ住建 プレノッチ成形装置及びプレノッチ成形方法
FR3038959B1 (fr) * 2015-07-17 2019-05-17 Valeo Systemes De Controle Moteur Element de vanne

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11188426A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3675148B2 (ja) ロール成形法による溝形部材の製造方法
KR101470884B1 (ko) 프로파일 성형 방법 및 생산 라인
US4574553A (en) Spacer frame and method for bending hollow shaped bar portions to form spacer frames for insulating glass
US5081814A (en) Lath panel and method of manufacture
JP2008043542A (ja) 商品陳列用バー受け金具
AT506588B1 (de) Montagewinkel für fassadenelemente und verfahren zu dessen herstellung
JP5086070B2 (ja) エクスパンデッドメタルの外形変形加工物を形成する方法並びに該方法により形成された外形変形加工物
EP0515190A1 (en) Formation of flat metal strip into channel section
CN217166153U (zh) 一种汽车锁加强板焊接总成的铆接装置
CN217858167U (zh) 一种弯折机
CN216421730U (zh) 可调节式型钢构件端面铣固定装置
KR200381914Y1 (ko) 프레스판을 이용한 절곡용 홈 성형기
CN214645337U (zh) 一种片状产品夹紧机构
CN215467053U (zh) 带钢立式轧机机架
CN213632930U (zh) 一种用于钢筋力学性能试验的装置
CN215041114U (zh) 一种丝网压制设备
JPS60202067A (ja) 昇降機用ガイドレ−ル
US2047906A (en) Corrugating die
KR200181047Y1 (ko) 조립벽체용 샛기둥 펀칭장치
EP1444060B1 (en) Method and arrangement for machining an object
KR910004663B1 (ko) 정척형재 및 그 제조방법
JPH0917610A (ja) センサ−リ−ドの製造方法
EP0875307A3 (de) Schwenkbiegemaschine
US3035342A (en) Methods of producing a ribbed strip
DE2026869C3 (de) Vorrichtung zum Herstellen einer für den Krümmungsbereich eines Treppengeländers bestimmten, mit einem Handlauf versehenen Obergurtleiste

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees