JP3673831B2 - Nb3Sn線材の製造方法 - Google Patents

Nb3Sn線材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3673831B2
JP3673831B2 JP2002382146A JP2002382146A JP3673831B2 JP 3673831 B2 JP3673831 B2 JP 3673831B2 JP 2002382146 A JP2002382146 A JP 2002382146A JP 2002382146 A JP2002382146 A JP 2002382146A JP 3673831 B2 JP3673831 B2 JP 3673831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
filament
heat treatment
microcomposite
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002382146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004214020A (ja
Inventor
章弘 菊池
廉 井上
安男 飯嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2002382146A priority Critical patent/JP3673831B2/ja
Publication of JP2004214020A publication Critical patent/JP2004214020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673831B2 publication Critical patent/JP3673831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、Nb3Sn線材の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、高い値のJc値およびnon−Cu overall Jcを有するNb3Sn線材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明の課題】
実用化されているNb3Sn線材の製造方法としては、従来、ブロンズ法、内部Sn拡散法、および、MJR法(Modified Jelly Roll法)が公知である(文献1)。
【0003】
図2に示すように、ブロンズ法は、ブロンズ[Cu−Sn合金]マトリックスにNbフィラメントを複合した極細多芯構造の線材を熱処理して、Nbとブロンズの拡散反応によりNb3Sn層を生成する方法である。この方法においては、最終的に、線材中に多量の低濃度のSnを含んだCuがマトリックスとして残留することが知られている。この方法においては、整った断面形状を有する線材を作ることができるが、初期のブロンズ中のSn濃度を大きく設定できないため、Jcの値が小さく、さらに、余分な低Sn濃度ブロンズが大量に残るため、non Cu overall Jcも小さくなる。さらに、伸線加工中に、繰り返し中間焼鈍を施さなければならないことが、この方法の問題点として挙げられている。
【0004】
また、図3に示すように、内部Sn拡散法は、Cuマトリックスの中にNbフィラメントを配し、中心部と外側にSnを配した線材をまず、低温で熱処理して、CuマトリックスとSnの拡散反応により高Sn濃度ブロンズを生成し、次いで高温で熱処理を施すことによりNb3Snを生成させる方法である。この方法においは、最終的に、線材中にマトリックスとして、多量の低Sn濃度のブロンズが残留する。初期のSn濃度を高く取れるため、Jcそのものが大きくなる。また、この方法においては、伸線工程で中間焼鈍がいらない等の利点を持つが、断面形状が崩れ易い(交流損失が大きくなる)、等の問題点を有する。
【0005】
MJR法においては、内部Sn拡散法と類似した形状の線材をCuシ−トと網目状にスリットを入れたNbシ−トを重ね合わせて、ロ−ル状に巻き組んで、Nb3Snを生成している。
【0006】
以上で説明した現在のNb3Snの製造方法においては、製造方法により分量が異なるものの、最終的なNb3Sn線材中に、超伝導特性あるいは安定性に対して余分な構成要素であるCu−Sn合金(ブロンズ部)が残存することが問題となる。このブロンズ部のCuは、拡散反応によるNb3Snの生成を低温で加速する働きがあり、微細結晶粒のNb3Snが生成するため、Cu添加した線材中に生成したNb3Sn層のJcは大きい値を示す。すなわち、このCuは、拡散反応段階において有用であるが、生成終了後に線材中にSnとの合金(ブロンズ)として残存し、最終段階の超伝導線材の構成要素としては不要であり、non−Cu overall Jcを引き下げる原因として作用している。
【0007】
【文献1】
超電導技術とその応用(編者 ISTECジャーナル編集委員会)
発行者 鈴木信夫 出版事業部 深山恒雄
発行所 丸善株式会社
平成8年10月31日発行(ISBN 4-621-04263-7 C3054)
そこで、この出願の発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、生成されるNb3Sn中の余分な構成要素を取り除き、高い超伝導特性を有するNb3Sn線材の製造を実現する新しいNb3Sn線材の製造方法を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、第1に、マトリックス材であるCu中にNbおよび5at%以下のBiを含有するSn−Bi合金からなるNb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントを内包した極細多芯構造を有する前駆体線材に対し、100℃/s以上の昇温速度の加熱と100℃/s以上の冷却速度での急冷の工程により900℃〜1085℃の熱処理を1分間以内行うことにより、極細多芯構造中のマイクロ複合フィラメントを拡散反応させ、Nb3Snフィラメントに変化させることを特徴とするNb3Sn線材の製造方法を提供する。
【0009】
また、この出願の発明は、第2に、マトリックス材であるAg中にNbおよび5at%以下のBiを含有するSn−Bi合金からなるNb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントを内包した極細多芯構造を有する前駆体線材に対し、100℃/s以上の昇温速度の加熱と100℃/s以上の冷却速度での急冷の工程により900℃〜962℃の熱処理を1分間以内行うことにより、極細多芯構造中のマイクロ複合フィラメントを拡散反応させ、Nb3Snフィラメントに変化させることを特徴とするNb3Sn線材の製造方法を、第3に、マトリックス材であるNb中にNbおよび5at%以下のBiを含有するSn−Bi合金からなるNb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントを内包した極細多芯構造を有する前駆体線材に対し、100℃/s以上の昇温速度の加熱と100℃/s以上の冷却速度での急冷の工程により900℃〜1400℃の熱処理を1分間以内行うことにより、極細多芯構造中のマイクロ複合フィラメントを拡散反応させ、Nb3Snフィラメントに変化させることを特徴とするNb3Sn線材の製造方法を提供する。
【0010】
また、この出願の発明は、以上のNb3Sn線材の製造方法として、第4に、マトリックス材とNb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントとの間に、拡散反応の障壁となるバリアー材として、NbまたはTaのいずれかが挿入されていることを特徴とするNb3Sn線材の製造方法を、第5に、熱処理を行う以前において断面減少率が90%以上となるように前駆体線材に対して断面減少伸線加工を施し、バリアー材とマトリックス材との間に圧接することにより、良好な接合界面を形成し、接合界面における電気伝導度および熱伝導度を極低状態とすることを特徴とするNb3Sn線材の製造方法を、第6に、Sn−Bi合金が、Nb/Sn−Biマイクロ複合フィラメント中に均質に分布しており、平均直径が5μm以下の粒状、平均太さが5μm以下の糸状、または、平均厚さが5μm以下のフィルム状のうちのいずれかの形状を有することを特徴とするNb3Sn線材の製造方法を、第7に、Nb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントにおけるNbとSnとのat%組成比がM:N(ここで、72≦M≦80、20≦N≦28である)であることを特徴とするNb3Sn線材の製造方法を提供する。
【0011】
そして、この出願の発明は、以上のNb3Sn線材の製造方法として、第8に、前駆体線材に対し熱処理が行われた後に、600〜800℃で後熱処理を行うことを特徴とするNb3Sn線材の製造方法を提供する。
【0012】
さらに、この出願の発明は、以上のNb3Sn線材の製造方法において製造されたNb3Sn線材を、Alメッキ、Alコンフォ−ム押し出し加工、または、Al管への真空封入のいずれかにより、Nb3Sn線材の全面をAlにより被覆し、次いで、230〜500℃、40気圧以上の圧力の不活性ガス雰囲気下において10分以上のHIP処理を行うことを特徴とするNb3Sn線材の製造方法をも提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は、上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下に、その実施の形態について説明する。
【0014】
この出願の発明であるNb3Sn線材の製造方法においては、Cuをマトリックス材とし、その中にNbと5at%以下のBiを含有するSn−Bi合金から構成されるNb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントを多数内包した極細多芯構造の前駆体線材を900℃〜1085℃で1分以下の熱処理をすることにより、Nb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントを拡散反応によりNb3Snフィラメントに変化させる。マトリックス材とマイクロ複合フィラメントとの間には、拡散反応の障壁となるNbもしくはTaがバリアー材として挿入されている。さらに、この前駆体線材は熱処理前に断面減少率で90%以上の断面減少伸線加工を施すことにより、バリアー材とマトリックス材のCuの間に圧接により良好な接合界面が形成され、安定化材としてCuが有効に働く状態(接合界面での電気伝導度、熱伝導度が極めて低い状態)になっている必要がある。
【0015】
また、Sn−Bi合金は、Nb/Sn−Biマイクロ複合フィラメント中に均質に分布している。Sn−Bi合金の形状は粒状、糸状、または、フィルム状のいずれでもよい。Sn−Bi合金の寸法は5μm以下とする。ここで、寸法とは、粒状合金の平均直径、、糸状合金の平均太さ、あるいは、フィルム状合金の平均厚さを意味している。
【0016】
また、このNb/Sn−Biマイクロ複合体フィラメントは、NbとSnとのat%組成比は、M:N((ここで、72≦M≦80、20≦N≦28である)である。なお、Nb/Sn−Biマイクロ複合体フィラメントに対する熱処理における処理温度が900℃〜1085℃である場合には、処理時間を短時間として終了させる必要があるため、100℃/s以上の昇温速度の加熱過程と100℃以上/sの冷却速度での急冷過程とを必要とする。なお、急熱および急冷した線材に対して、さらに600〜800℃で後熱処理すると、超伝導特性が向上する。
【0017】
また、この出願の発明であるNb3Sn線材の製造方法においては、Agをマトリックス材とし、その中にNbと5at%以下のBiを含有するSn−Bi合金から構成されるNb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントを多数内包した極細多芯構造の前駆体線材を900℃〜962℃で1分以下の熱処理をすることにより、Nb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントを拡散反応によりNb3Snフィラメントに変化させる。マトリックス材とマイクロ複合フィラメントとの間には、拡散反応の障壁となるNbもしくはTaがバリアー材として挿入されている。さらに、この前駆体線材は熱処理前に断面減少率で90%以上の断面減少伸線加工を施すことにより、バリアー材とマトリックス材であるAgの間に圧接により良好な接合界面が形成され、安定化材としてAgが有効に働く状態(接合界面での電気伝導度、熱伝導度が極めて低い状態)になっている必要がある。
【0018】
また、Sn−Bi合金は、Nb/Sn−Biマイクロ複合フィラメント中に均質に分布している。Sn−Bi合金の形状は粒状、糸状、または、フィルム状のいずれでもよい。Sn−Bi合金の寸法は5μm以下とする。ここで、寸法とは、粒状合金の平均直径、、糸状合金の平均太さ、あるいは、フィルム状合金の平均厚さを意味している。
【0019】
また、このNb/Sn−Biマイクロ複合体フィラメントは、NbとSnとのat%組成比は、M:N((ここで、72≦M≦80、20≦N≦28である)である。なお、Nb/Sn−Biマイクロ複合体フィラメントに対する熱処理における処理温度が900℃〜962℃である場合には、処理時間を短時間として終了させる必要があるため、100℃/s以上の昇温速度の加熱過程と100℃以上/sの冷却速度での急冷過程とを必要とする。なお、急熱および急冷した線材に対して、さらに600〜800℃で後熱処理すると、超伝導特性が向上する。
【0020】
また、この出願の発明であるNb3Sn線材の製造方法においては、Nbをマトリックス材とし、その中にNbと5at%以下のBiを含有するSn−Bi合金から構成されるNb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントを多数内包した極細多芯構造の前駆体線材を900℃〜1400℃で1分以下の熱処理をすることにより、Nb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントを拡散反応によりNb3Snフィラメントに変化させる。
【0021】
また、Sn−Bi合金は、Nb/Sn−Biマイクロ複合フィラメント中に均質に分布している。Sn−Bi合金の形状は粒状、糸状、または、フィルム状のいずれでもよい。Sn−Bi合金の寸法は5μm以下とする。ここで、寸法とは、粒状合金の平均直径、、糸状合金の平均太さ、あるいは、フィルム状合金の平均厚さを意味している。
【0022】
また、このNb/Sn−Biマイクロ複合体フィラメントは、NbとSnとのat%組成比は、M:N((ここで、72≦M≦80、20≦N≦28である)である。なお、Nb/Sn−Biマイクロ複合体フィラメントに対する熱処理における処理温度が900℃〜1400℃である場合には、処理時間を短時間として終了させる必要があるため、100℃/s以上の昇温速度の加熱過程と100℃以上/sの冷却速度での急冷過程とを必要とする。なお、急熱および急冷した線材に対して、さらに600〜800℃で後熱処理すると、超伝導特性が向上する。
【0023】
以上のように製造されたNb3Sn線材を、Alメッキ、Alコンフォ−ム押し出し加工、あるいは、Al管への真空封入等により、線材の全面をAlにより被覆した後、230〜500℃、40気圧以上の圧力の不活性ガス雰囲気下において10分以上のHIP処理を行うことにより、AlとNbの界面に優れた接合が形成され、安定化された超伝導線材とすることができる。
【0024】
Nb/Sn−Biマイクロ複合体フィラメント中のSn−Bi合金において、BiはSnの硬度を増加させ、Nbの硬度に近づけ、Nbとの複合加工性を改善する作用を有する。従来、通常のNbとSnのロッドインチュ−ブ法(Nb管にSn棒を詰め込んで伸線加工する製法)による複合体の伸線加工では、Snの径が50μm程度の複合体の作製が限界であった。一方、ロッドインチュ−ブ法によるNb/Sn−Biの複合体の伸線加工ではSn径が5μm以下である複合体線の作製が可能となった。また、ジェリ−ロ−ル法(Nbシ−トとSnシ−トを重ねてジェリ−ロ−ル状に巻き込んだ複合体線を伸線加工する製法)やクラッドチップ押出し法(Nbシ−トの両面にSnシ−トを重ね、ロ−ル圧延で圧接したシ−トをチップ上に切断し、押出し加工や伸線加工により複合線材を作成する製法)パウダ−インチュ−ブ法(金属パイプにNb紛とSn紛の混合紛を詰め込み伸線加工により複合線材に加工する製法)では、これよりも小さい寸法を有する1〜3μmのSnを含んだNb/Sn複合体が作製可能であるが、これらの製法において、Snの代わりに、Sn−Bi合金シ−トもしくはSn−Bi合金粉末を、出発材料として選択した場合、数百nmの寸法のSn−Bi合金を含んだマイクロ複合体線が製造可能である。この出願の発明においては、従来のNb3Sn線材の製造方法において利用されてきたCuの拡散促進効果を用いないことから、拡散反応を早く終わらせ、結晶粒成長を抑制する上で、拡散距離、すなわち、Snの径(実際は径の約1/2)を小さく設定する必要がある。結晶粒界は、Nb3Snの有力なピン止めセンターとして考えられており、したがって、Sn径の縮小は熱処理時間の短縮をもたらし、結晶粒径の小さなNb3Sn、すなわち、ピン止め点が多く超伝導相当たりの臨界電流密度Jcが大きいNb3Snの生成が可能となることを意味する。実験によると、前駆体線材のNb/Sn−Biマイクロ複合体フィラメント中におけるSn−Bi合金の寸法は5μm以下、好ましくは、2μm以下の場合、優れたJc値を得ることができた。
【0025】
また、Sn中のBi濃度は、固溶限界である5at%以下とすることが望ましい。5at%以上の濃度のBiを含んだSn合金は脆弱となり、複合加工特性がむしろ劣化する。
【0026】
Biの添加は、拡散生成したNb3SnのTcやHc2にほとんど悪影響をおよぼさず、その点で、好ましい。
【0027】
また、フィラメント中のNbとSnのat%による組成比は、Nb−20〜28at%Snとすることが好ましく、より好適には、Nb−21〜27at%Snとした場合に優れた超伝導特性が得られる。
【0028】
上記で説明したとおり、前駆体線材に対する熱処理では、1分以下の短時間熱処理を実現するには急加熱と急冷を熱処理工程に組み込まなくてはならない。この出願の発明においては、たとえば図1に示すような急熱急冷装置により10ミリ秒級の超短時間高温熱処理を行う。この1分間以下が最適な熱処理時間となる温度領域は900℃以上である。
【0029】
図1に例示した吸熱急冷装置においては、前駆体線材はGaバスと電極プーリーの間で、通電加熱により急加熱される。また、40℃付近に保持されたGaバス中を通過することで、急冷される。到達最高温度は、加熱区間を通過中に線材に供給されたエネルギ−量(電力)により制御される。さらに加熱時間は、線材スピ−ドを変えることで、制御される。
【0030】
なお、1400℃以上の温度となると生成するNb3Sn組成が最も超伝導特性が優れた化学量論組成からずれるため、超伝導特性が劣化する。また、Cuをマトリックス材(安定化材と兼ねている)とした場合、Cuの融点1085℃以下の熱処理温度、Agをマトリックス(安定化材と兼ねている)材とした場合、Agの融点、962℃以下の熱処理温度としなくてはならない。さらに、Alを安定化(この場合Nbがマトリックス材となっている)材とした場合、Nb/Al界面で電気的、熱的に良好な接合層が形成されることが好ましい。そのためには、不活性ガス雰囲気下でのHIP処理が有効である。
【0031】
安定化材は、電気伝導と熱伝導に優れ、冷間加工性に富む材料でなくてはならない。このような性質を持った材料としてCu、Ag、Alが知られている。CuとNb(Ta)、AgとNb(Ta)の反応性が殆どないので、NbとTaは拡散バリアーとしては好ましいが、電気伝導度及び熱伝導度の優れた界面を作製するのが困難である。良好なNb/Cu界面あるいはNb/Ag界面を得るための方法として、冷間伸線加工による圧接が、最も低コストに実施可能であるが、通常90%以上の断面減少率の強伸線加工を必要とする。
【0032】
Alで安定化する場合は、マトリックスがNbであり、NbとAlの双方に有効な拡散バリアー材はない。また、Nb3Snが生成するような高い温度では、厚い化合物層がNb/Al界面に生成して安定化を阻害する。Al複合による安定化は、Nb3Sn生成に関係する熱処理が終わってから行う必要がある。しかし、この状態では線材は脆いNb3Snを含んでいるため、圧接等の加工変形を伴う工程は避ける必要がある。このため、高圧、高温下で外側のAl壁をNbマトリックスに押しつけた状態で、Nb/Al界面で極わずかに相互拡散反応させるHIP処理が有効である。HIP処理は、230〜500℃で、40気圧以上の圧力の不活性ガス雰囲気下で10分以上行うことが、良好な接合を得るために好適である。
【0033】
Nb3AlやNb3Gaにおいて、急冷した試料を700℃程度の温度で熱処理する結晶の長距離秩序度が向上し、TcやHc2が向上することは知られていた。Nb3Snは通常、700℃前後の温度で拡散生成させるので、このような後熱処理の研究は行われていないが、明らかに、Nb3Snでも高温から急冷した試料では長距離結晶秩序度が低下し、700℃前後の温度での後熱処理が超伝導特性向上のため有効である。
【0034】
この出願の発明であるNb3Sn線材の製造方法においては、従来技術で問題となっていたブロンズ残存をなくすことにより、余分な構成要素を取り除いている。一方、Cu添加なしで拡散速度が遅くなる問題は、拡散対を増やし、拡散距離を短くすることでNb3Sn生成量を増やし、解決している。
【0035】
さらに、この出願の発明であるNb3Sn線材の製造方法においては、拡散距離が短いことから、拡散熱処理条件も低温・短時間側にシフトし、結晶成長が起こりにくく、細かい結晶粒径を持つNb3Sn層の生成が実現し、Nb3Sn層当たりのJc値が大きくなっている。また、線材中のNb/Snの原子組成比を化学量論比に近づける設計が可能となるため、従来の実用Nb3Sn線材と比べ、特性が良好な化学量論組成のNb3Snがより多量に生成する。この作用も相乗してNb3Sn層当たり、大きなJcを得ることができる。
【0036】
このように、この出願の発明であるNb3Sn線材の製造方法においては、Nb3Sn層当たりのJcが、従来法によるNb3Sn線材に比較し、1.2〜2倍程度向上し、さらに、出来上がった線材中の余分なブロンズを省略できる。余分なブロンズは、製法によって異なるが、実用Nb3Sn線材中の安定化材のCuを除いた部分の体積の40〜70%を占めている。逆に言うと、線材中で超伝導を担うNb3Snは30〜60%の体積率を占めるにすぎない。このため、新製法でのNb3Sn線材では安定化材を除いた線材全断面積当たりのJc (nonCu overall Jcと呼ばれ実用上極めて重要な特性) を2〜6倍程度、増大させることに成功した。
【0037】
NbとSnを複合加工して、線状に加工し、次いで拡散熱処理で、Nb3Snを生成しようという試みは、最も初期に研究された。しかし、Nbに比べて、Snが柔らかすぎ、Nb/Sn複合加工は困難である。したがって、断面減少率の大きな伸線加工は極めて困難であり、Snの寸法が50μm以下となるようなNb/Sn複合体作製は不可能であった。ただし、複合加工を利用しない製法で、Nbテ−プの両面にSnを溶融メッキし、拡散反応で、Nb3Sn層を表面に生成するNb3Sn拡散テ−プは、米国IGC社で1970年代に実用化されている。このNb3Sn核酸テープは、極細多芯線でないため、不安定であるという欠点は持っているが、安価で、nonCu overall Jcが大きいため、現在でも、わずかではあるが、使われている。
【0038】
ところで、Cuを介在させないNbとSnの相互拡散反応では、真空炉、もしくは不活性ガス雰囲下の通常の熱処理では数μmの厚さのNb3Sn拡散層の生成が工業的な上限である。これ以上の厚みを得ようとすると、低温熱処理では、工業的にコスト高となる極めて長時間の熱処理を必要とし、高温熱処理では、厚みは厚くできるが、加熱過程と、冷却過程で、不必要に時間がかかるため、ト−タルとして、結晶粒が粗大化するような長時間の熱処理となってしまい、Nb3Sn相当たりのJcが低下する。したがって、Snの寸法が50μm程度のNb/Sn複合線材を拡散熱処理すると、線材中に超伝導相のNb3Sn以外に多量の余剰Nbが残り、その他に、NbSn2相、Nb6Sn5相、及び未反応Sn相も多量に生成・残留するため、安定化材を除いた線材全断面積当たりのJcが小さくなり実用的ではない。一方、この出願の発明においては、Nb/Sn−Biの複合体線が伸線加工性に優れており、Sn−Biの寸法が2μm以下となる細かい複合体まで伸線加工ができる。したがって、Nb/Sn−Bi複合体線材中にはNb/Sn−Bi拡散対を多量に組み込むことが可能である。極細多芯線構造のNb3Sn前駆体線材中のNb/Sn−Biマイクロ複合体フィラメントのNb/Sn比をat%で、Nb3Sn化学量論組成比である3対1に近い組成比で組み込んだ場合、完全に拡散反応が完了すると、Nb/Sn−Biマイクロ複合体フィラメントを全て、Nb3Sn相単一に近づけることができる。Biは微量添加のため、Snと置換しているものと考えられる。
【0039】
この出願の発明であるNb3Sn線材の製造方法においては、最適な熱処理条件範囲がある。Cuをマトリックス材とした場合は、900℃〜1050℃、Agをマトリックス材とした場合は900℃〜962℃、100℃/s以上の速度で、急速加熱し、超短時間の熱処理を行い、次いで100℃/s以上の冷却速度でクエンチする熱処理法である。
【0040】
どちらの熱処理条件で、線材を熱処理した場合も、安定化材のCuもしくはAg中に複合された状態で行うことができるので、安定化材の複合工程を別途考える必要がない。ただし、Alを安定化材とする場合は、どちらの熱処理条件でも、Alの融点を越えているか、激しく、Nb/Alの拡散反応が進行する条件となっており、好ましくない。したがって、Al安定化材の複合はNb3Sn層を生成させる熱処理が終了後、行わなくてはならない。
【0041】
なお、この高温超短時間熱処理(急熱急冷処理)の場合、600〜800℃で後熱処理を行うと、Nb3Sn結晶の長距離秩序度が向上し、超伝導特性が若干向上する。
【0042】
以上は、この出願の発明における形態の一例であり、この出願の発明がこれらに限定されることはなく、その細部について様々な形態をとりうることが考慮されるべきであることは言うまでもない。
【0043】
この出願の発明は、以上の特徴を持つものであるが、以下に実施例を示し、さらに具体的に説明する。
【0044】
【実施例】
実施例1
rod−in−tube法により、Sn−4at%Bi合金棒がNbパイプに詰め込まれた複合体を溝ロ−ル加工し、次いで、伸線加工により細線状に加工することにより、短い線材に切断した。この複合細線を300本分束ね、拡散バリアーとなるNbパイプ中に詰め込み、さらに外側にマトリックス材となるCuパイプ(このCuは最終的には安定化材の役割をはたすが、この段階の工程ではダイス引きによる伸線加工の減摩材の役割も果たしている)をはめ込み、押し出し加工および伸線加工により、最外層がCu、中心層にNb/Sn−Bi複合体線(この部分が最終的に極細多芯線のNb3Snフィラメントとなる)、また、中間層に拡散バリアーとしてのNb層が存在する3層の単芯複合線として形成した。次いで、この単芯複合線を400本束ねて、Cu管に詰め込み、押し出し加工、伸線加工により、Cuマトリックスの極細多芯線構造の前駆体線に加工した。
【0045】
図1に示した急熱急冷装置により、作成した前駆体線材に対して高温超短時間熱処理(急熱急冷処理)を施した。なお、熱処理時間のコントロ−ルは、装置中の線材移動速度を変えることにより調節した。また、線材到達温度は、加熱用電源の電圧を変えることにより調節した。一部の試料に関しては、高温長短時間熱処理後に、処理温度700℃、処理時間5時間の後熱処理を行った。以上により得られたNb3Sn線材の超伝導特性を表1に示した。
【0046】
比較例として示した、従来のブロンズ法によるNb3Sn線材並びに850℃×60secの場合との対比からも、優れた効果が得られていることがわかる。
【0047】
【表1】
Figure 0003673831
実施例2
実施例1と同様の製法により、Cu管の代わりにAg管を用い作成したAgマトリックスの前駆体線材に加工し急熱・急冷処理を施したところ、表2に示すような超伝導特性が得られた。
【0048】
【表2】
Figure 0003673831
実施例3
実施例1と同様のプロセスで、Cu管の代わりにNb管を使って作製したNbマトリックスの極細多芯構造の前駆体線に急熱急冷処理を施した線材に、Al管を被せ、両端を潰して、真空中で溶接した。その後、500気圧のArガス雰囲気中、400℃で1時間のHIP処理を施した。この線材の超伝導特性を測定したところ、Cuマトリックス線材やAgマトリクス線材と類似した超伝導特性を示し、特に低磁界で、Jcがかなり大きくなっても、電流−電圧特性は、スム−ズな立ち上がりを見せ、すべての測定において同一電流値で、電圧の立ち上がりが起こり、製造されたNb3Sn線材が極めて高い安定性を有することが認められた。線材断面を観察したとこる、Nb/Al界面に厚さ0.5μm程度の極薄い拡散層が生成していることが判明した。この程度の拡散層の存在は、線材の安定性に影響を与えないことが明らかになった。また、この界面はかなり頑丈で、線材を曲げても界面剥離は観察されなかった。
実施例4
実施例3と同様の方法でAl管被覆線材に各種のHIP処理を施したところ、HIP処理温度が550℃を越えた場合、10μm以上の厚さの拡散層が生成し、電流−電圧特性は急激な立ち上がりを見せ、しかも、立ち上がる電流値が、一定せず、計測のたびに異なる不安定性を示す。また、HIP処理温度が200℃以下の場合や、HIP圧力が35気圧以下の場合、強固なNb/Al界面は形成されず、線材を少し曲げる程度で、界面に剥離が観察された。
【0049】
【発明の効果】
この出願の発明によって、以上詳しく説明したとおり、生成されるNb3Sn中の余分な構成要素を取り除き、高い超伝導特性を有するNb3Sn線材の製造を実現する新しいNb3Sn線材の製造方法が提供される。
【0050】
従来のNb3Sn線材の製造方法においては、Cu添加による拡散促進効果を利用しており、Cu添加はNb3Sn生成に、低温・短時間熱処理を可能とし、細かい結晶粒のJcの大きいNb3Snを生成させる効果を持つが、一方で、製造される線材中にCu−Sn合金として残り、このCu−Sn合金は、安定化材として作用しないばかりか、線材のnon−Cu overall Jcを引き下げていた。この出願の発明であるNb3Sn線材の製造方法は、Snに対してBiを添加させることにより、Nbとの複合加工性が飛躍的に向上することに着目してなされたもので、Nb/Sn−Biマイクロ複合体フィラメントを含んだ線材を、Nb3Sn線材の前駆体線材として使うことを特徴としている。この出願の発明のNb3Sn線材の製造方法においては、線材中のNb/Sn−Bi拡散対の密度を増やし、拡散距離を飛躍的に短くする事で、Cuを拡散反応に関与させることなく、低温・短時間熱処理で、Nb3Sn層を生成させている。この製法で得られた線材のNb3Sn層当たりのJcはCu添加した製法の線材と比較して全く低下しておらず、それどころか、フィラメント中のSn濃度が高められ、化学量論組成に近い、特性の優れたNb3Snが多量に生成するため、むしろ、1.2〜2倍程度増加した。さらに、線材中の余分なCu−Sn合金の残存がなくなる事で、従来製法の2〜6倍大きいnon−Cu overall Jcが得られる。
【0051】
この出願の発明であるNb3Sn線材の製造方法においては、実用に際して必要とされるTc、Hc2、Jc等の超伝導特性は従来のNb3Sn超伝導線材と全く同等か、大きく上回っており、実用上重要であると考えられる安定化材が複合された極細多芯線形状の線材を供給することが可能となる。Nb3Sn線材のnon−Cu overall Jcが、従来のNb3Sn線材と比較して2〜6倍程度高くなることは、経済的に極めて重要であると考えられる。すなわち、全く同一仕様の超伝導マグネットを、この出願の発明により製造されるNb3Sn線材で巻いた場合には、使う線材量を1/2〜1/6以下にすることが可能であることを意味している。さらに、冷却対象物の重量を大幅に減らすことができるため、冷却運転コストも大幅に低下するものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明であるNb3Sn線材の製造方法においては利用される急熱急冷装置の構成について示した概要図である。
【図2】従来技術のNb3Sn線材の製造方法について示した概要図である。
【図3】従来技術のNb3Sn線材の製造方法について示した概要図である。

Claims (9)

  1. マトリックス材であるCu中にNbおよび5at%以下のBiを含有するSn−Bi合金からなるNb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントを内包した極細多芯構造を有する前駆体線材に対し、100℃/s以上の昇温速度の加熱と100℃/s以上の冷却速度での急冷の工程により900℃〜1085℃の熱処理を1分間以内行うことにより、極細多芯構造中のマイクロ複合フィラメントを拡散反応させ、Nb3Snフィラメントに変化させることを特徴とするNb3Sn線材の製造方法。
  2. マトリックス材であるAg中にNbおよび5at%以下のBiを含有するSn−Bi合金からなるNb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントを内包した極細多芯構造を有する前駆体線材に対し、100℃/s以上の昇温速度の加熱と100℃/s以上の冷却速度での急冷の工程により900℃〜962℃の熱処理を1分間以内行うことにより、極細多芯構造中のマイクロ複合フィラメントを拡散反応させ、Nb3Snフィラメントに変化させることを特徴とするNb3Sn線材の製造方法。
  3. マトリックス材であるNb中にNbおよび5at%以下のBiを含有するSn−Bi合金からなるNb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントを内包した極細多芯構造を有する前駆体線材に対し、100℃/s以上の昇温速度の加熱と100℃/s以上の冷却速度での急冷の工程により900℃〜1400℃の熱処理を1分間以内行うことにより、極細多芯構造中のマイクロ複合フィラメントを拡散反応させ、Nb3Snフィラメントに変化させることを特徴とするNb3Sn線材の製造方法。
  4. マトリックス材とNb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントとの間に、拡散反応の障壁となるバリアー材として、NbまたはTaのいずれかが挿入されていることを特徴とする請求項1または2のNb3Sn線材の製造方法。
  5. 熱処理を行う以前において断面減少率が90%以上となるように前駆体線材に対して断面減少伸線加工を施し、バリアー材とマトリックス材との間に圧接することにより、良好な接合界面を形成し、接合界面における電気伝導度および熱伝導度を極低状態とすることを特徴とする請求項4のNb3Sn線材の製造方法。
  6. Sn−Bi合金が、Nb/Sn−Biマイクロ複合フィラメント中に均質に分布しており、平均直径が5μm以下の粒状、平均太さが5μm以下の糸状、または、平均厚さが5μm以下のフィルム状のうちのいずれかの形状を有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかのNb3Sn線材の製造方法。
  7. Nb/Sn−Biマイクロ複合フィラメントにおけるNbとSnとのat%組成比がM:N(ここで、72≦M≦80、20≦N≦28である)であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかのNb3Sn線材の製造方法。
  8. 前駆体線材に対し熱処理が行われた後に、600〜800℃で後熱処理を行うことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかのNb3Sn線材の製造方法。
  9. 請求項1ないし8のいずれかの方法により製造されたNb3Sn線材を、Alメッキ、Alコンフォ−ム押し出し加工、または、Al管への真空封入のいずれかにより、Nb3Sn線材の全面をAlにより被覆し、次いで、230〜500℃、40気圧以上の圧力の不活性ガス雰囲気下において10分以上のHIP処理を行うことを特徴とするNb3Sn線材の製造方法。
JP2002382146A 2002-12-27 2002-12-27 Nb3Sn線材の製造方法 Expired - Lifetime JP3673831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382146A JP3673831B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 Nb3Sn線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382146A JP3673831B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 Nb3Sn線材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004214020A JP2004214020A (ja) 2004-07-29
JP3673831B2 true JP3673831B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=32817810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002382146A Expired - Lifetime JP3673831B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 Nb3Sn線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673831B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109609750B (zh) * 2019-01-17 2024-04-12 西南石油大学 一种制备高性能超导线材的零张力同步传动热处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004214020A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7226894B2 (en) Superconducting wire, method of manufacture thereof and the articles derived therefrom
USRE32178E (en) Process for producing compound based superconductor wire
JPH0419918A (ja) Nb↓3Al系超電導線材の製造方法並びに製造装置
JP4752505B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法および酸化物超電導線材の改質方法
JP3673831B2 (ja) Nb3Sn線材の製造方法
JP3588628B2 (ja) Nb3Al極細多芯超伝導線の製造方法
US7134181B2 (en) Method for producing Nb3Al superconductive wire
JPS60423B2 (ja) Nb↓3Sn複合加工材の製造法
US7887644B2 (en) Superconductive elements containing copper inclusions, and a composite and a method for their production
US6376099B1 (en) CU-containing NB3A1 multifilamentary superconductive wire and process for producing the same
JP2006260854A (ja) 超電導線材の製造方法
JP3716309B2 (ja) Nb3Sn線材の製造方法
JP3945600B2 (ja) Nb 3 Sn超伝導線材の製造方法
JP2003297162A (ja) Nb3Ga極細多芯超伝導線材の製造方法
WO2006129861A1 (ja) Nb3Sn超伝導線、その製造方法、及びNb3Sn超伝導線の製造に用いられる単芯複合線
JP2604379B2 (ja) セラミックス系超電導線の製造方法
JP3948291B2 (ja) Nb3Al系化合物超電導線およびその製造方法
JP4815596B2 (ja) Nb3Sn超伝導線、その製造方法、及びNb3Sn超伝導線の製造に用いられる単芯複合線
JP2005093235A (ja) Nb3Sn超電導線材およびその製造方法
JPH01140521A (ja) Nb↓3A1化合物超電導線材の製造法
JP3516060B2 (ja) Nb3(Al,Ge)またはNb3(Al,Si)極細多芯超伝導線の製造方法
JPH08167336A (ja) Nb3 Sn超電導線の製造方法
JP2006100150A (ja) 難加工性超伝導合金多芯線の製造方法
JPH0760620B2 (ja) Nb3 Al極細多芯超電導線材の製造法
JPH06196030A (ja) Nb3 Al化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3673831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term