JP3673307B2 - 管体清掃装置 - Google Patents

管体清掃装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3673307B2
JP3673307B2 JP21759795A JP21759795A JP3673307B2 JP 3673307 B2 JP3673307 B2 JP 3673307B2 JP 21759795 A JP21759795 A JP 21759795A JP 21759795 A JP21759795 A JP 21759795A JP 3673307 B2 JP3673307 B2 JP 3673307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound wave
frequency
sound
removal
sound pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21759795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0961090A (ja
Inventor
紘二郎 山田
曜明 松本
美也子 井門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP21759795A priority Critical patent/JP3673307B2/ja
Publication of JPH0961090A publication Critical patent/JPH0961090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673307B2 publication Critical patent/JP3673307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は例えばボイラ、燃焼炉、焼却炉、独立過熱器、独立節炭器、各種熱交換器あるいは各種プラントまたは各種産業機器などに設置されている管体の清掃装置に係り、特に管体の壁面に付着、堆積した粉塵類のまわりのガス体を音波により振動させて管壁から粉塵類を除去する管体清掃装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図8は、ボイラ装置の概略構成を示す図である。同図に示されているように火炉101の後部に設置されている後部伝熱前壁102と、後部伝熱側壁103と、後部伝熱隔壁104と、後部伝熱後壁105によって囲まれている煙道内には、横置過熱器106、横置蒸発器107、節炭器108などが所定の間隔をおいて燃焼ガスの流れ方向に沿って設置されている。
【0003】
各前記横置過熱器106、横置蒸発器107、節炭器108には多数本の伝熱管109が狭い間隔をおいて水平方向に延びており、煙道を流れる高温燃焼ガスGと伝熱管109内を流れる流体との間において熱交換が行われる。
【0004】
ところで特に微粉炭焚ボイラにおいては前記燃焼ガスG中に燃焼灰等が多く含まれており、それが伝熱管109の壁面に付着、堆積する。このように伝熱管壁面に燃焼灰が付着、堆積すると伝熱管109の伝熱性能が低下するため、定期的あるいは必要に応じてスートブロワ(図示せず)を起動して、燃焼灰を伝熱管109の壁面から除去する方法がとられている。
【0005】
しかし同図に示すように、スートブロワから噴出される水蒸気Sは燃焼ガスの流れと同じく伝熱管109列に沿って上から下、あるいは下から上へ流れるため、上側の伝熱管109と下側の伝熱管109の間に除去されない燃焼灰110の堆積部分が残る。
【0006】
図9はこの状態を示しており、燃焼ガスGは伝熱管109の間を通過する時に伝熱管109の後流部でカルマン渦111を発生して流速が低下するため、伝熱管109と伝熱管109の間に燃焼灰110のブリッジが残る。比較的粒径の大きい燃焼灰は燃焼ガスGとともに流れるため、伝熱管109への付着、堆積は少ないが、最近は脱硝燃焼を行うため粒径の小さい燃焼灰110が多くなり、それに応じて伝熱管109への付着、堆積量が多くなってきている。
【0007】
従来、熱交換器内の粉塵を除去するため、例えば特公昭62−27357号公報に記載されているような方法が提案されている。図10はこの粉塵除去方法を説明するための図で、ケーシング121内には伝熱管群122が水平に配置され、この伝熱管群122と同一高さの所に音響発生装置(サイレン)123が設置され、さらにケーシング121の上流側には粒状物質124を投入する投入シュート125が設けられている。
【0008】
前記音響発生装置(サイレン)123によって音響的な振動を発生させて、伝熱管群122に付着、堆積している燃焼灰を除去する際に、燃焼灰よりもかなり大きい粒径を有する例えば砂などの粒状物質124をシュート125から投入して清掃面に付加せしめ、振動を受ける面積を実質的に増加することにより、燃焼灰が伝熱管122から脱落するのを促進させる方法である。
【0009】
この他、特表昭55−500355号公報に記載されているような音波洗浄方法も公知である。この方法は、少なくとも2つの音波発生装置を所定の間隔おいて配置し、一方の音波発生装置から発せられる圧力波との関連において、他方の音波発生装置から発せられる圧力波の位相差を制御することにより増幅した圧力波を発生させて、その圧力波を清掃すべき面に集中させる方法である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
図10に示した熱交換器内の粉塵除去方法では、使用済の粒状物質を粉塵から分離して回収する機構が必要となり、また投入した粒状物質が熱交換器の内部の凹部や隙間などに溜まることがあるから、それを除去する作業も必要となり、そのために装置の大型化、粉塵除去後の作業の煩雑化し、またコスト高を招く。
【0011】
一方、後者の音波洗浄方法では、増幅した圧力波を清掃すべき面に集中させ局部的に清掃することは可能であるが、例えばボイラ装置の煙道内のように広い空間内に多数の熱交換器が設置され、各熱交換器の伝熱管群に燃焼灰が堆積している場合には、増幅される圧力波の指向方向を変えて圧力波を清掃すべき面に対して走査させる必要があり、そのために走査時間が長くかかり、作業能率が悪い。
【0012】
また、この圧力波の走査は2つ以上の圧力波の位相差制御によってなされるが、走査個所によって音波発生装置と清掃すべき面との距離が逐次変化するため、圧力波の位相差制御が非常に難しいなどの問題点を有している。
【0013】
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を有効に解消し、装置を余り大きくすることなく、清掃効率の良好な管体清掃装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明の第 1 の手段は、
少なくとも2つの音波発生装置と、その音波発生装置の少なくとも一方の音波周波数を調整する周波数制御器と、管体(例えば伝熱管)に付着、堆積した粉塵類(例えば燃焼灰)の除去の状態を検出する除去検出手段とを備え、
その除去検出手段が前記管体の周囲空間の音圧を検出する音圧センサであって、その音圧センサの出力に基づいて前記音波発生装置の音波周波数を微調整するように構成したことを特徴とするものである。
本発明の第2の手段は、少なくとも2つの音波発生装置と、その音波発生装置の少なくとも一方の音波周波数を調整する周波数制御器と、管体に付着、堆積した粉塵類の除去の状態を検出する除去検出手段とを備え、
その除去検出手段がレーザ光源と、そのレーザ光源からの光量を検出する光センサで構成され、前記粉塵類の飛散状態を検出する飛散状態検出センサであって、その飛散状態検出センサの出力に基づいて、前記音波発生装置の音波周波数を調整するように構成されていることを特徴とするものである。
本発明の第3の手段は、少なくとも2つの音波発生装置と、その音波発生装置の少なくとも一方の音波周波数を調整する音波制御器と、管体に付着、堆積した粉塵類の除去の状態を検出する除去検出手段とを備え、
その除去検出手段の出力に基づいて前記音波発生装置の音波周波数を調整するとともに、
前記2つの音波発生装置のうちの一方の第1の音波発生装置の音波周波数f1と他方の第2の音波発生装置の音波周波数f2との差周波数成分|f1−f2|の最大音圧レベル ( Imax ) と最小音差レベル(Imin)との比m(m=Imax/Imin)を、2以上に設定することを特徴とするものである。
【0015】
【作用】
2つの音波発生装置(発振体)より異なる周波数f1,f2の音波(圧力波)を空間に送信すると、一般には|f1−f2|の差周波数での音圧レベルの変動が発生する。特に、f1,f2の差が小さい場合(例えば前記f1又はf2の
10%以内)は、上記差周波数での音圧レベルの変動が顕著になる。
【0016】
従って、例えば2つの音波発生装置のうち、1つの音波発生装置の発生音波周波数f1を固定し、他の音波発生装置の発生音波周波数f2をf1近傍で変化させると、容易に差周波数での音圧レベルの変動を発生させることができる。特に、ボイラ装置のようにボックス型のほぼ閉じられた空間内では、開放された空間よりは差周波数での音圧レベルの変動を起こし易い。この音圧レベルの変動により、管体に付着、堆積している粉塵類を有効にかつ短時間に除去することができる。
【0017】
また従来提案されたような粒状物質投入シュート、粒状物質を再利用するための循環系統、ならびに落下した塵埃類から粒状物質を分離する機構などが不要となり、そのために装置の大型化、コスト高などが解消される。
【0018】
さらに周波数を微調整するだけであるから、従来提案されたように位相制御により音波に指向性を与えて局部的に塵埃類を除去する方法に較べて制御が簡単で、しかも全体的に塵埃類の除去が行われ、そのため効率が高い。
【0019】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発明の第1実施例に係るボイラ装置の灰除去装置の概略構成図である。
【0020】
灰除去装置は、後部伝熱管部1の壁面近傍(伝熱管群2A及び2B)に設置された電気式発振体(本実施例ではスピーカーを使用しているが、他の構成の発振体も使用可能である。)3A,3Bと、発振体3A,3Bに信号を送る周波数可変の発信器5A,5Bと、発信器5A,5Bの信号をパワー増幅する増幅率可変のパワー増幅器4A,4Bと、壁面近傍(伝熱管群2C)に設置された音圧センサ7と、音圧センサ7の出力信号に基づいて発信器5Bの周波数を微調整するための制御信号を出力する周波数制御器8とで基本的に構成されている。
【0021】
本実施例では、前記発振体3とパワー増幅器4と発信器5とで電気式音波発生装置を構成している。
【0022】
発振体3A,3Bより音波周波数f1,f2の音波を後部伝熱管部1の空間部に送信する。この際、後部伝熱管部1の音圧レベルを音圧センサ7で検出し、|f1−f2|の差周波数成分の最大音圧レベル(Imax)と最小音圧レベル(Imin)の比m(m=Imax/Imin)を演算し、次に発振体3Bの音波周波数f2を、周波数制御器8を経由して発信器5Bにより音波周波数f3に変化させ、同様に音圧センサ7で音圧レベルを検出し、差周波数成分の最大音圧レベルと最小音圧レベルの比m′を演算する。
【0023】
このような操作を繰り返すことにより、最大音圧レベルと最小音圧レベルの比が増加する方向、すなわち上記mの値が2以上、好ましくは10以上になるように発振体3Bの音波周波数を常に制御する。なお、mの値が2未満であると、音圧の変化による管体からの粉塵類の除去効果が十分でないから、上記mの値は2以上に保つ方がよい。また、発信器5A,5Bの信号波形は正弦波にした方が、矩形波や三角波にした場合より差周波数成分を発生させ易いことを実験的に確認している。
【0024】
図2に上記方法により音波周波数を制御して差周波数成分の最大音圧レベルと最小音圧レベルの比mを増加させた例を示す。この例の場合、周波数f1と周波数f2は2Hzずれており、差周波数成分の最大音圧レベル(Imax)と最小音圧レベル(Imin)の比mは約7であり、空間内に周期的な音波のうねりが発生している。
【0025】
通常、微粉炭を燃料とするボイラ装置の後部伝熱管部1では、上下に隣接した伝熱管の隙間に燃焼灰が付着、堆積することが多く、音波によるこれら燃焼灰の除去が進むに連れて上記最大音圧レベルと最小音圧レベルの比は変化するので、燃焼灰除去効果を常に高く維持するには、上記したような差周波数成分の音圧レベルに着目して、常に周波数を追尾させる周波数制御法が特に有効となる。
【0026】
本実施例では電気式音波発生装置を用い、音波周波数の微調整を全て電気的に実施できるので、装置が簡単になると同時に差周波数成分を発生させ易くなる。また、電気式であるために発振体より発生させる音波の波形歪みを他の方法に比して小さくすることができ(言い換えれば、単一周波数の音波に近い)、同様に差周波数成分を発生させ易くなるという実施例特有の効果がある。
【0027】
上記の説明では、周波数の微調整のみについて述べたが、同時にパワー増幅器4A,4B(いずれか一方)の増幅率αを音圧センサ7の検出信号に基づいて微調整することにより、差周波数成分の最大音圧レベルと最小音圧レベルの比をさらに増加させることが可能である。
【0028】
図3は、本発明の第2実施例に係るボイラ装置の灰除去装置の概略構成図である。上記第1実施例と異なるのは、音圧センサ7の代わりにレーザ光源9と、そのレーザ光の透過光強度を計測する光センサ10を設置している点である。なお、同図のレーザ光源9ならびに光センサ10の配置状態を示した部分は、それより上部に示した後部伝熱管部1のa−a断面を示している。
【0029】
発振体3A,3Bにより、後部伝熱管部1に周波数f1,f2の音波を送信する。この音波による灰除去(飛散)効果により空間に燃焼灰が飛散するが、この燃焼灰の飛散状態(飛散濃度)を本実施例ではレーザ光の透過光強度により検出する。レーザ光源9は一定出力になるように駆動し、燃焼灰の飛散濃度が小(即ち、燃焼灰の除去効果が小)の時には、レーザ光は燃焼灰による散乱をほとんど受けずに、レーザ光源9と対向位置に設置した光センサ10に到達し、光センサ10の出力は大である。
【0030】
一方、燃焼灰の飛散濃度が大(即ち、燃焼灰の除去効果が大)の時には、レーザ光は燃焼灰により散乱し、そのため光センサ10にはレーザ光はほとんど到達せず、光センサ10の出力は激減する。
【0031】
図4に燃焼灰の飛散濃度に関係する上記レーザ光の透過光強度(光センサ出力)と音波周波数の関係を2つのケースについて示す。両ケースとも100〜110Hz付近でレーザ光の透過光強度(光センサ出力)が低下しており、これは別の燃焼灰除去検出手段であるCCDカメラによって観測した灰除去効果の大きかった周波数と良く一致している。
【0032】
上記したように、この光センサ10の出力は燃焼灰の除去効果に関係しているので、この出力を図3に示すように周波数制御器8に導き、透過光強度が小さくなる方向に発信器5Bの周波数を微調整し、発振体3Bからの音波周波数を変化させる。
【0033】
なお、レーザ光源9と光センサ10の配置位置により、差周波数成分の音圧レベルの変化と燃焼灰の除去による灰飛散までの時間遅れが予想されるので、光センサ10からの入力に対して周波数制御器8の出力に、ある遅れ時間を持たせるよう配慮する必要がある。
【0034】
図5は、灰除去効果の大きかった周波数の例である100〜110Hzの周波数を中心にして、レーザ光の透過光強度を検出しながら、一方の電気式音波発生装置の音波周波数を微調整した時の光センサ出力の時間変化を示す図である。
【0035】
この図から明らかなように、光センサ出力の低下(即ち、灰の飛散効果大)が比較的継続して発生しているのが分かる。音波周波数の微調整をしない場合には同図のように、継続的な光センサ出力の低下は見られない。
【0036】
なお、レーザ光源として光源出口にロッドレンズ等のシート状ビーム発生器を設置したものを用いると、面上での灰飛散量の検出が可能になり、より正確な燃焼灰の除去効果が把握でき、さらに効果的な音波周波数の調整が可能になる。
【0037】
本実施例では、燃焼灰の除去効果に直接関係する信号を用いて音波発生装置の音波周波数を制御しているので、より確実な除去効果が得られる。
【0038】
また本実施例では、レーザ光を光源として用いているため、粉塵の除去対象空間が大きくても(例えば高さ30m、幅20m、奥行き10m程度の大きさ)、粉塵の除去状態を確実に検出できる。
【0039】
図6は、本発明の第3実施例を説明するための図である。この実施例の場合、炉内に設置した音圧センサ7と炉外に設置した光センサ10の両方の検出信号が周波数制御器8に入力されるようになっている。
【0040】
図7は、本発明の第4実施例を説明するための図である。この実施例の場合、CCDカメラ11に対向して炉内に検視板12が配置され、CCDカメラ11は検視板12の幅方向に走査できるようになっている。CCDカメラ11の出力信号は画像処理装置13に入力され、画像処理装置13にはモニタテレビ14が接続されているとともに、画像処理装置13の出力信号は周波数制御器8に入力され、それに基づいて前記発信器9aと9bが駆動制御される。
【0041】
上記検視板12には例えばバーコードの如き線図、文字、記号、模様などが数、太さ、濃淡などを段階的に変えて描かれており、燃焼灰の落下量とこれら線図などの見える範囲が逆比例することを利用して燃焼灰の落下状態を光学的に検出しようとするもので、線図などが検出できる面積と燃焼灰落下量との関係が予め求められている。
【0042】
清掃中、燃焼灰が落下している空間を通してCCDカメラ11で検視板12の線図などが検出できる範囲(面積)を監視し、その信号を画像処理装置12に送り、処理された画像データをテレビ13に入力して燃焼灰の落下状態をモニタリングする。
【0043】
周波数制御器8には燃焼灰の落下量と画像処理装置13の出力との関係が予め記憶されており、画像処理装置13からの出力に基づいて燃焼灰の落下量が最も多くなるように発信器5Aと5Bの発振周波数を逐次自動的に変更する。
【0044】
前記音波発生装置は炉幅方向において対向させることもできるし、それとは直交する炉奥方向において対向させることもできる。
【0045】
また、前記実施例では音波発生装置を炉内に設置する場合について説明したが、音波発生装置を炉外に設置することもできる。このように音波発生装置、燃焼灰脱落検出装置(例えば監視カメラ)、レーザ光源、光センサなどを炉外に設置することで、清掃すべき装置或いは機器(本実施例の場合はボイラ装置)の運転中に塵埃類の除去ができ、清掃のために装置或いは機器の運転を止める必要がない。また運転中に清掃装置を起動すれば、管体への塵埃類の付着を防止することができる。
【0046】
本発明の管体清掃装置をボイラ装置に適用する場合、音波発生装置の設定周波数は30〜150Hzの範囲が適当で、しかも上記|f1−f2|差周波数は前述の周波数f1又はf2の10%以内が適当である。
【0047】
前記実施例で示したように、発振体は管体群と管体群の間に形成されている空間部に設置した方が、音波の差周波数成分が効果的に発生する。
【0048】
前記実施例ではボイラ装置の伝熱管に付着、堆積する燃焼灰の除去について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば各種プラントまたは各種産業機器などに設置されている管体の清掃にも適用可能である。
【0049】
【発明の効果】
2つの音波発生装置(発振体)より異なる周波数f1,f2の音波(圧力波)を空間に送信すると、一般には|f1−f2|の差周波数での音圧レベルの変動が発生する。特に、f1,f2の差が小さい場合(例えば前述の周波数f1又はf2の10%以内)は、上記差周波数での音圧レベルの変動が顕著になる。
【0050】
従って、例えば2つの音波発生装置のうち、1つの音波発生装置の発生音波周波数f1を固定し、他の音波発生装置の発生音波周波数f2をf1近傍で変化させると、容易に差周波数での音圧レベルの変動を発生させることができる。特に、ボイラ装置のようにボックス型のほぼ閉じられた空間内では、開放された空間よりは差周波数での音圧レベルの変動を起こし易い。この音圧レベルの変動により、管体に付着、堆積している粉塵類を有効にかつ短時間に除去することができる。
【0051】
また従来提案されたような粒状物質投入シュート、粒状物質を再利用するための循環系統、ならびに落下した塵埃類から粒状物質を分離する機構などが不要となり、そのために装置の大型化、コスト高などが解消される。
【0052】
さらに周波数を微調整するだけであるから、従来提案されたように位相制御により音波に指向性を与えて局部的に塵埃類を除去する方法に較べて制御が簡単で、しかも全体的に塵埃類の除去が行われ、そのため効率が高いなどの特長を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るボイラ装置の灰除去装置の概略構成図である。
【図2】その灰除去装置での差周波数成分と音圧センサ出力との関係を示す特性図である。
【図3】本発明の第2実施例に係る灰除去装置の概略構成図である。
【図4】その灰除去装置での周波数と光センサの出力との関係を示す特性図である。
【図5】光センサによる灰飛散量の検出例を示す特性図である。
【図6】本発明の第3実施例に係る灰除去装置の概略構成図である。
【図7】本発明の第3実施例に係る灰除去装置の概略構成図である。
【図8】ボイラ装置の概略構成図である。
【図9】そのボイラ装置内の伝熱管に燃焼灰が付着、堆積する状態を示す説明図である。
【図10】従来提案された清掃装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 後部伝熱管部
2A,2B,2C 伝熱管群
3A,3B 音波発生装置
4A,4B パワー増幅器
5A,5B 発振器
7 音圧センサ
8 周波数制御器
9 レーザ光源
10 光センサ
11 CCDカメラ
12 検視板
13 画像処理装置
14 モニタテレビ

Claims (3)

  1. 少なくとも2つの音波発生装置と、その音波発生装置の少なくとも一方の音波周波数を調整する周波数制御器と、管体に付着、堆積した粉塵類の除去の状態を検出する除去検出手段とを備え、
    その除去検出手段が前記管体の周囲空間の音圧を検出する音圧センサであって、その音圧センサの出力に基づいて前記音波発生装置の音波周波数を調整するように構成したことを特徴とする管体清掃装置。
  2. 少なくとも2つの音波発生装置と、その音波発生装置の少なくとも一方の音波周波数を調整する周波数制御器と、管体に付着、堆積した粉埃類の除去の状態を検出する除去検出手段とを備え、
    その除去検出手段がレーザ光源と、そのレーザ光源からの光量を検出する光センサで構成されて、前記粉埃類の飛散状態を検出する飛散状態検出センサであって、その飛散状態検出センサの出力に基づいて、前記音波発生装置の音波周波数を調整するように構成されていることを特徴とする管体清掃装置。
  3. 少なくとも2つの音波発生装置と、その音波発生装置の少なくとも一方の音波周波数を調整する周波数制御器と、管体に付着、堆積した粉塵類の除去の状態を検出する除去検出手段とを備え、
    その除去検出手段の出力に基づいて前記音波発生装置の音波周波数を調整するとともに、
    前記2つの音波発生装置のうちの一方の第1の音波発生装置の音波周波数f1と他方の第2の音波発生装置の音波周波数f2との差周波数成分|f1−f2|の最大音圧レベル(Imax)と最小音圧レベル(Imin)との比m(m=Imax/Imin)を、2以上に設定することを特徴とする管体清掃装置。
JP21759795A 1995-08-25 1995-08-25 管体清掃装置 Expired - Fee Related JP3673307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21759795A JP3673307B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 管体清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21759795A JP3673307B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 管体清掃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0961090A JPH0961090A (ja) 1997-03-07
JP3673307B2 true JP3673307B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=16706796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21759795A Expired - Fee Related JP3673307B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 管体清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673307B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102088358B1 (ko) * 2018-10-30 2020-04-23 박은식 스케일 제거 장치의 주파수 조정 방법 및 이를 이용한 스케일 제거 장치
CN111215408A (zh) * 2020-03-06 2020-06-02 王心悦 一种新风系统管道清理机器人装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60139364D1 (de) 2000-01-14 2009-09-10 Babcock Hitachi Kk Akustische Russbläserlanze und Verfahren zu deren Betrieb
CN110385037A (zh) * 2019-07-19 2019-10-29 浙江百能科技有限公司 一种适用于高浓度粉尘、高温度波动烟气scr脱硝装置及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139161A (en) * 1978-03-27 1979-10-29 Babcock Hitachi Kk Anti-fouling apparatus for heat exchanger
EP0006833B1 (en) * 1978-07-03 1983-09-14 Mats Olsson Konsult Ab Low-frequency sound generator
WO1982003803A1 (en) * 1981-04-30 1982-11-11 Olsson Mats Anders An arrangement in an infrasound generator
JPS5969697A (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 Babcock Hitachi Kk ダスト除去装置
JPS6257070U (ja) * 1985-09-27 1987-04-09
JPS63161396A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シエルアンドチユ−ブ型熱交換器のスケ−ル除去方法
JP2654385B2 (ja) * 1987-11-11 1997-09-17 バブコツク日立株式会社 伝熱管表面付着生成物除去装置
JPH06262150A (ja) * 1992-05-12 1994-09-20 Matsui Mfg Co 付着物除去方法とその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102088358B1 (ko) * 2018-10-30 2020-04-23 박은식 스케일 제거 장치의 주파수 조정 방법 및 이를 이용한 스케일 제거 장치
CN111215408A (zh) * 2020-03-06 2020-06-02 王心悦 一种新风系统管道清理机器人装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0961090A (ja) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2454021B1 (en) Hot sieving electrostatic precipitator
US5010827A (en) Apparatus for detecting carryover particles in the interior of a furnace
JP3673307B2 (ja) 管体清掃装置
SK143898A3 (en) Control systems for operating gas cleaning devices
KR100350571B1 (ko) 스팀발생기튜브뱅크및그작동방법
JP2005513395A (ja) シールド管で構成される蒸気過熱器
JP3673306B2 (ja) 管体清掃装置およびボイラ装置
JP4067925B2 (ja) 音波式スートブロワの運用方法
JPH0961089A (ja) 管体清掃装置
JPH10165734A (ja) 灰粒子の捕集装置
AU2007237209B2 (en) Assembly for ash separation from flue gas
JPS5969697A (ja) ダスト除去装置
US4980674A (en) Acoustic ash deposition monitor apparatus and method
EP2543447A1 (en) Photo cleaning
CN216693598U (zh) 一种共振枪吹灰器
JP2009168378A (ja) 石炭焚ボイラ内配管のクリンカ分布画像化装置
US5762128A (en) On-line regenerative air preheater fouling sensing system
JPH03109925A (ja) 脱硝反応器
JPH09243041A (ja) ごみ焼却炉における熱回収装置
WO2018234536A1 (en) SCR SYSTEM FOR REMOVING ASHES FROM A COMBUSTION GAS STREAM GENERATED IN A COMBUSTION SYSTEM
NL194116C (nl) Rookgasreinigingsinrichting.
JPH10111187A (ja) 流動床式燃焼装置
JPH0957035A (ja) クリーニング装置
JP3564198B2 (ja) 音響式温度計及びそれを用いた石炭焚ボイラ
SU1116270A1 (ru) Способ контрол за шлакованием поверхностей нагрева котла

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050422

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees