JP3670565B2 - 液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜およびそれを用いた燃料電池 - Google Patents

液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜およびそれを用いた燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3670565B2
JP3670565B2 JP2000301383A JP2000301383A JP3670565B2 JP 3670565 B2 JP3670565 B2 JP 3670565B2 JP 2000301383 A JP2000301383 A JP 2000301383A JP 2000301383 A JP2000301383 A JP 2000301383A JP 3670565 B2 JP3670565 B2 JP 3670565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion conductive
fuel cell
membrane
fuel
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000301383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002105220A (ja
Inventor
ホブソン・ロイス
修二 早瀬
義彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000301383A priority Critical patent/JP3670565B2/ja
Priority to US09/949,120 priority patent/US6936365B2/en
Publication of JP2002105220A publication Critical patent/JP2002105220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670565B2 publication Critical patent/JP3670565B2/ja
Priority to US11/186,948 priority patent/US7538169B2/en
Priority to US12/422,650 priority patent/US20090197139A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2287After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2357/00Characterised by the use of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08J2357/06Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen
    • C08J2357/12Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen containing nitrogen atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜、この製造方法、およびこれを用いた液体供給型メタノール燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のメタノール燃料電池は、液体燃料の供給方法によって液体供給型と気化供給型との2つのタイプに分類される。これらのうち気化供給型の燃料電池は、電極反応が気体燃料との間で行なわれるために、高活性で高い性能が得られる反面、システムが極めて複雑になって小型化が困難である。
【0003】
一方の液体供給型の燃料電池の場合には、気化供給型にて比べシステムは比較的簡単ではあるが、電極反応が液体燃料との間で行なわれることに起因して、低活性で性能が低いという問題がある。燃料供給に毛管力を利用する液体燃料電池も、液体状態で燃料極に燃料が供給される液体供給型であるので、ポンプ等を必要とせず小型化には適しているものの電極反応は低活性で性能が低い。
【0004】
上述したような問題に加えて、燃料電池における最も大きな問題は、パーフルオロスルホン酸(商品名:Nafion DuPont社製)などのプロトン伝導性固体高分子膜等を電解質として用いた場合に、メタノール等の液体有機燃料が電解質膜を酸化剤極側に透過してしまうクロスオーバーが生じることである。この現象が生じた場合には、供給された液体燃料と酸化剤とが直接反応してしまって、エネルギーを電力として出力することができない。したがって、安定した出力を得ることができないという決定的な問題が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の液体供給型メタノール燃料電池においては、イオン導電性固体高分子膜がメタノールのクロスオーバーを十分に抑制することができなかったので、安定した出力を供給することができなかった。
【0006】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、イオン導電性を維持しつつ、メタノールのクロスオーバーを抑制することを可能にする液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
また本発明は、安定した出力を供給できる液体供給型メタノール燃料電池を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、イオン導電性ポリマーと、このイオン導電性ポリマーにイオン結合した分子量1000以下の窒素含有化合物との複合体からなるイオン導電性膜であって、前記窒素含有化合物は、前記イオン導電性ポリマーへの固定化部位を有し、プロトン化した際に互変異性体構造を示すイオン導電性膜であって、前記窒素含有化合物は、前記イオン導電性膜の表面に0.01〜10μmの膜厚でコートされていることを特徴とする液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜を提供する。
【0009】
また本発明によれば、前述の液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜の製造方法であって、分子量1000以下の窒素含有化合物を0.1%以下の濃度で含有する溶液で、イオン導電性ポリマーを処理する工程、および、処理後の前記イオン導電性ポリマーを洗浄する工程を具備することを特徴とする液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜の製造方法が提供される。
【0011】
また本発明によれば、電解質膜と、この電解質膜の一方の側に配置され、メタノール水溶液が供給される燃料極と、前記電解質膜の他方の側に配置された酸化剤極とを具備する燃料電池において、前記電解質膜は、前述のイオン導電性膜を含むことを特徴とする液体供給型メタノール燃料電池が提供される。
【0012】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0013】
ナフィオン(Nafion)に代表されるフッ素系樹脂を基本骨格とするイオン導電性膜は、優れたイオン導電性を示す。この高いイオン導電性は、含水状態のクラスター・ネットワークを通して発揮されるため、メタノールを使用する燃料電池においては、このメタノールがアノードから水に混合されてクラスター・ネットワークを通過し、カソードに拡散して出力電圧を低下させるという問題があった。こうしたイオン導電性膜に対しては、架橋構造等を導入して、膨潤を抑える方法が一般的であるものの、膜全体を架橋させた場合には導電性が大きく低下するという問題があった。
【0014】
本発明者らは鋭意検討した結果、互変異性体構造を有する窒素含有化合物を、イオン導電性が優れているがメタノール透過性が低い膜と複合化することによって、イオン導電性膜の高いイオン導電性を維持しつつ、水とメタノールとの透過選択性を高めることを見出して、本発明をなすに至ったものである。
【0015】
本発明のイオン導電性膜において、イオン導電性ポリマーとしては、例えば、ポリスチレンスルホン酸共重合体、ポリビニルスルホン酸共重合体、架橋アルキルスルホン酸誘導体、フッ素樹脂骨格とスルホン酸基とを含有するフッ素ポリマー、およびフッ素樹脂骨格とカルボキシル基とを含有するフッ素ポリマーなどを用いることができる。特に、耐久性、膜強度、およびイオン導電性の点から、スルホン酸基およびカルボキシル基の少なくとも一方と、フッ素樹脂骨格とを含むポリマーが最適である。
【0016】
上述したようなイオン導電性ポリマーは、10μmから500μmの膜厚の膜として用いることができるが、機械的強度と導電性とのバランスを考えると膜厚は50〜200μmが好ましい。
【0017】
本発明のイオン導電性膜は、こうしたイオン導電性ポリマーと、分子量1000以下の特定の窒素含有化合物との複合体により構成されるものである。
【0018】
ここで用いられる窒素含有化合物は、イオン導電性ポリマーとの固定化部位を有し、かつプロトン化した際に互変異性体構造を有することが必要である。なお、プロトン化した際に互変異性体構造を有する窒素含有化合物とは、分子を構成する原子が、それぞれの位置を変えずに、二重結合に代表される多重結合が移動した化学構造をとることのできる窒素化合物である。具体的には、イミダゾール、グアニジン、トリアゾール、およびそれらの誘導体などが挙げられる。
【0019】
なお、プロトン導電性に関与するプロトン移動形式には2方式が知られており、一般的には、プロトンは水和した状態で水の移動とともに運ばれる。燃料電池の電解質膜内でのプロトン導電が、こうしたメカニズムで生じると、メタノールも水と同様に運ばれて、その結果としてメタノールのクロスオーバーが生じることになる。水が関与しないプロトン導電性メカニズムとしては、Grottusメカニズムが知られている。Grottusメカニズムとは、プロトンが見かけ上、分子上をジャンプしながら移動するプロトン移動方法であり、プロトン移動に水は関与しない。このため、プロトンの選択移動を実現することが可能である。Grottusメカニズムは、一部の水素結合性互変異性体を用いて実現できることが知られているものの、従来、このGrottusメカニズムでは、実用レベルに十分なプロトン導電性を確保することができなかった。
【0020】
本発明者らは、イオン導電性ポリマーと結合できる部位を有し、窒素を有する互変異性体構造を有する窒素含有化合物をイオン導電性膜と複合化した場合に、実用上のプロトン導電性を確保でき、しかもメタノールの透過性を低減することが可能となることを見出した。こうした窒素含有化合物におけるイオン導電性ポリマーとの結合部位は、水素結合、イオン結合、および共有結合のいずれとしてもよい。特に、窒素含有化合物としては、イミダゾール、トリアゾール、グアニジン、およびそれらの誘導体が好ましく、具体的には、グアニジノベンズイミダゾール、グアニン、グアニジンカーボネート、プリン、ジアミノプリン、ジアミノトリアゾール、ヒスタミン、およびこれらの塩などが挙げられる。これらのなかでも、グアニジンカーボネートは、フッ素含有スルホン酸と複合化した場合に、優れた特性を得ることができる。
【0021】
なお、本発明における複合体とは、イオン導電性ポリマーと特定の窒素含有化合物とがイオンで結合している状態をさし、具体的には、窒素と結合しているカルボカチオンが、スルホン酸アニオンまたはカルボン酸アニオンと相互作用することによって、本発明の複合体が形成される。窒素含有化合物の分子量が1000を越えると、イオン導電性ポリマーとの複合体を形成しにくくなるので、窒素含有化合物の分子量は1000以下であることが好ましい。
【0022】
本発明のイオン導電性膜においては、窒素含有化合物は、その表面にコートされていても、あるいは内部に染み込ませてあっても、いずれの場合でも効果を発揮する。なお、表面にコートする場合には、その膜厚が薄いほど導電性の低下が少なくなるので好ましい。膜厚は、通常0.01〜10μmであるが、0.1〜1μmであることが好ましい。また、窒素含有化合物は、イオン導電性膜の一面にコートされていても、内部にサンドイッチ状に挿入されていてもよい。
【0023】
窒素含有化合物を含む膜は、例えば、窒素含有化合物と、可溶な別のイオン導電性物質とを適切な溶剤に溶解して溶液を調製し、これをイオン導電性ポリマーからなる膜に塗布することによって形成することができる。なお、溶剤としては、例えば水、アルコール、エーテル、およびエステル溶剤等を用いることができ、別のイオン導電性物質としては、例えば、炭酸塩、塩酸塩、および硫酸塩等が挙げられる。
【0024】
また、コート法以外にも、積層法、あるいは浸漬法等を用いて、本発明のイオン導電性膜を作製することができ、プレスその他の熱処理を加えてもよい。浸漬法により作製する場合には、用いる溶液中の含窒素化合物の濃度は低い方が好ましく、具体的には0.1%以下の低濃度で処理することによって、より優れた効果を得ることができる。
【0025】
なお、上述のように複合化したイオン導電性膜に、パーフルオロメタンスルホン酸、パーフルオロ酢酸、リン酸、および硝酸等の有機酸および無機酸をドープすることによって、膜の導電性を高めることができる。ドープされる有機酸または無機酸の濃度は、使用する導電性とメタノール透過性との比に応じて適宜決定することができる。
【0026】
イオン導電性ポリマーと窒素含有化合物との複合体からなる本発明のイオン導電性膜は、エレクトロンビーム(EB)、ガンマ線、あるいは紫外線等のエネルギー線を照射したり、マイクロウェイブやヒータなどで加熱することによって架橋を進めて、膨潤を低減することができる。一般に、EBはフィルムの深部にまで達するため、照射する場合には、100KV以下の加速電圧とすることが好ましい。100KVを越えると、フィルムのダメージが大きすぎたり、深部にまでEBが到達して、目的とする膜を得ることが困難になるおそれがある。なお、十分な効果を得るためには、加速電圧は20KV以上であることが好ましい。こうした処理は、不活性雰囲気あるいは空気中のいずれで行なってもよいが、不活性ガス中のほうが、再現性のある効果を得ることができる。
【0027】
次に、本発明に用いられるメタノール燃料電池について、図面を参照して説明する。
【0028】
図1に、本発明の燃料電池の一部を表わす概略図を示す。なお図1には、スタック本体100および液体燃料導入路4のみが示されているが、この液体燃料導入路4に、導入管(図示せず)によって燃料タンク(図示せず)から液体燃料が導入される。
【0029】
スタック本体100は、図1に示されるように、複数の単電池を積層することによって構成される。各単電池においては、電解質板1が燃料極(アノード)2と酸化剤極(カソード)3とにより挟持されており、これら電解質板1、燃料極2および酸化剤極3によって、起電部10が構成されている。燃料極2および酸化剤極3は、燃料や酸化剤ガスを流通させるとともに電子を通すように、導電性の多孔質体で構成されている。
【0030】
さらに、各単電池には液体燃料を保持する機能を有する燃料浸透部6と、この燃料浸透部6に保持される液体燃料が気化した気体燃料を燃料極2に導くための燃料気化部7とが、燃料極2に隣接して設けられる。燃料浸透部6、燃料気化部7、および起電部4からなる単電池を、セパレーター5を介して複数積層することによって、電池本体となるスタック型燃料電池100が構成されている。また、セパレーター5の酸化剤極3と対向する面には、酸化剤ガスを流すための酸化剤ガス供給溝8を連続溝として設けられている。
【0031】
なお、燃料タンクから単電池の燃料浸透部6に液体燃料を供給する手段としては、例えばスタック100の少なくとも一つの側面に、この面に沿って燃料タンクと連結した液体燃料導入路4を形成することが考えられる。液体燃料導入路4内に導入された液体燃料は、スタック100の側面から燃料浸透部6に供給され、さらに燃料気化部7で気化されて燃料極2に供給される。この際、毛管現象を示す材料により燃料浸透部を構成することによって、補器を用いずに毛管力で液体燃料を燃料浸透部6に供給することができる。そのためには、液体燃料導入路4内に導入された液体燃料が、燃料浸透部6の一端に直接接触するような構成であることが必要とされる。また、液体燃料導入路4と本体100との間は、燃料浸透部6が接続している以外は絶縁されていなければならないが、図1では省略している。
【0032】
なお、図1のように単電池を積層してスタック100を構成する場合は、セパレーター5、燃料浸透部6、および燃料気化部7は、発生した電子を伝導する集電板としての機能も果たすため、カーボンを含有した多孔質体などの導電性材料により形成される。さらに必要に応じて、燃料極2と電解質板1との間、および酸化剤極3と電解質板1との間には、層状、島状、あるいは粒状等の触媒層が形成される場合もある。
【0033】
また、燃料極2や酸化剤極3自体を触媒電極とすることもできる。こうした触媒電極は、触媒層単独でもよいが、導電性のペーパーやクロス等の支持体の上に触媒層を形成したような多層構造をもつものとしてもよい。
【0034】
上述したように、図1中の単電池におけるセパレーター5は、酸化剤ガスを流すチャンネルとしての機能を併せ持つものである。このように、セパレーターとチャンネルとの両方の機能を有する部品5(以下、チャンネル兼用セパレーターと称する)を用いることによって、部品点数を削減することができるので、よりいっそう燃料電池の小型化を図ることが可能となる。あるいは、このセパレーター5に代えて通常のチャンネルを用いることもできる。
【0035】
なお、燃料貯蔵タンク(図示せず)から液体燃料導入路4に液体燃料を供給する方法としては、燃料貯蔵タンク内に収容された液体燃料を自由落下させて、液体燃料導入路4に導入する方法が挙げられる。この方法は、スタック100の上面より高い位置に燃料貯蔵タンクを設けなければならないという構造上の制約はあるものの、液体燃料導入路4に確実に液体燃料を導入することができる。他の方法としては、液体燃料導入部4の毛管力によって、燃料貯蔵タンクから液体燃料を引き込む方法が挙げられる。この方法を採用した場合には、燃料貯蔵タンクと液体燃料導入路4との接続点、すなわち液体燃料導入路4に設けられた燃料入口の位置を、スタック100の上面より高くする必要がない。したがって、例えば、自然落下法と組み合わせると、燃料タンクの設置場所を自在に設定することができるという利点がある。
【0036】
ただし、毛管力で液体燃料導入路4に導入された液体燃料を、引き続き円滑に毛管力で燃料浸透部6に供給するためには、液体燃料導入路4の毛管力より燃料浸透部6への毛管力のほうが大きくなるように設定することが望まれる。なお、液体燃料導入路4の数は、スタック100の側面に沿って1つに限定されるものではなく、スタックの他方の側面にも液体燃料導入路4を形成することが可能である。
【0037】
また、上述したような燃料貯蔵タンクは、電池本体から着脱可能とすることができる。これによって、燃料貯蔵タンクを交換することで、電池の作動を継続して長時間行なうことが可能となる。また、燃料貯蔵タンクから液体燃料導入路4への液体燃料の供給は、上述したような自然落下や、タンク内の内圧等で液体燃料を押し出すような構成、あるいは、液体燃料導入路4の毛管力によって燃料を引き出すような構成とすることもできる。
【0038】
上述したような手法によって、液体燃料導入路4内に導入された液体燃料は、燃料浸透部6に供給される。燃料浸透部6の形態は、液体燃料をその内部に保持し、気化した燃料のみを燃料気化部7を通して燃料極2に供給するような機能を有していれば特に限定されるものではない。例えば、液体燃料の通路を有して、その燃料気化部7との界面に気液分離膜を具備するものとすることができる。さらに、毛管力により燃料浸透部6に液体燃料を供給する場合には、燃料浸透部6の形態は、液体燃料を毛管力で浸透し得るものであれば特に限定されるものではなく、粒子やフィラーからなる多孔質体や、抄紙法で製造した不織布、繊維を織った織布等のほかに、ガラスやプラスチック等の板との間に形成された狭い隙間等も用いることができる。
【0039】
ここで、燃料浸透部6として多孔質体を用いた場合について説明する。液体燃料を燃料浸透部6側に引き込むための毛管力としては、まず燃料浸透部6を構成する多孔質体自体の毛管力が挙げられる。このような毛管力を利用する場合、多孔質体である燃料浸透部6の孔を連結させた、いわゆる連続孔とし、その孔径を制御するとともに、液体燃料導入部4側の燃料浸透部6側面から少なくとも他の一面まで連続した連続孔とすることによって、液体燃料を横方向で円滑に毛管力で供給することが可能となる。
【0040】
燃料浸透部6として用いられる多孔質体の孔径等は、液体燃料導入路4の液体燃料を引き込むことができるものであればよく、特に限定されるものではないが、液体燃料導入路4の毛管力を考慮したうえで、0.01〜150μm程度とすることが好ましい。また、多孔質体における孔の連続性の指標となる孔の体積は、20〜90%程度とすることが好ましい。孔径が0.01μmより小さい場合には燃料浸透部6の製造が困難となり、一方、150μmを越えると毛管力が低下するおそれがある。また、孔の体積が20%未満となると連続孔の量が減少して閉鎖された孔が増えるため、十分な毛管力を得ることが困難になる。その一方、孔の体積が90%を越えると連続孔の量は増加するものの、強度的に弱くなるとともに製造が困難となる。実用的には、燃料浸透部6を構成する多孔質体は、孔径が0.5〜100μmの範囲であることが好ましく、孔の体積は30〜75%の範囲とすることが望ましい。
【0041】
【発明の実施の形態】
以下、具体的ではあるが限定的ではない実施例を示して、本発明をさらに詳細に説明する。
【0042】
下記表1に示すように、イオン交換樹脂膜(ナフィオン膜)と所定濃度の含窒素化合物溶液(処理液)とを組み合わせて、本発明(実施例1〜5)のイオン導電性膜を作製した。
【0043】
なお、イオン導電性膜の作製に当たっては、各イオン交換樹脂膜をそれぞれの処理液に100℃で一時間浸した後、室温で洗浄し、その後プレスした。
【0044】
こうして得られたイオン導電性膜を電解質膜1として用いて、図2に示すような単位セルを、以下に示す手順で作製した。まず、カーボンクロス上にPt−Ru系触媒層を塗布した32mm×32mmの燃料極2と、カーボンクロス上にPtブラック触媒層を塗布した32mm×32mmの酸化剤極3とを用意した。触媒層が電解質膜1としてのイオン導電性膜に接するように、燃料極2と酸化剤極3とでイオン導電性膜を挟持し、120℃で5分間、100kg/cm2の圧力でホットプレスして接合して起電部10を得た。
【0045】
こうした得られた起電部を、燃料気化部7としての平均孔径100μm、気孔率70%のカーボン多孔質板と、燃料浸透部6としての平均孔径5μm、気孔率40%のカーボン多孔質板と、酸化剤極ホルダー11と、燃料極ホルダー9との内部に組み込んで、図2に示すような構成の単電池を作製した。この単電池の反応面積は10cm2である。なお、酸化剤極ホルダー11には、深さ2mm、幅1mmの酸化剤ガス供給溝8が設けられている。
【0046】
図2に示されるように燃料浸透部6には、液体燃料20が導入され、電極反応の後、燃料気化部7からCO221として放出される。
【0047】
このようにして得た液体燃料電池に、液体燃料20としてメタノールと水の1:1(モル比)混合液を燃料浸透部6の側面から毛管力で導入し、酸化剤ガスとして1atmの空気を100ml/minでガスチャンネル8に流して発電を行なった。
【0048】
さらに、未処理のナフィオン膜を電解質膜として用いる以外は上述と同様にして単位セルを作製して、比較例とした。
【0049】
下記表1には、各イオン導電性膜についての導電性および相対性メタノール透過性と、燃料電池特性とを、用いたイオン交換樹脂膜および処理液とともにまとめる。ここで、メタノール透過性は、未処理のナフィオン膜(比較例1)の場合を1として、相対値で表わした。
【0050】
【表1】
Figure 0003670565
【0051】
表1に示されるように、本発明(実施例1〜5)のイオン導電性膜は、導電性が未処理のナフィオン膜(比較例1)とほぼ同程度であるにもかかわらず、メタノール透過性は、大きく低下していることがわかる。
【0052】
比較例1に示されるように、未処理のナフィオン膜117を電解質膜として作製された燃料電池においては、20%メタノール溶液ではクロスオーバーが大きすぎるために、最大でも2mW/cm2の発電量しか得ることができない。これに対して、本発明(実施例1〜5)で示した複合体からなるイオン導電性膜を電解質膜1として用いた単位セルでは、クロスオーバーが抑制されたために良好な発電量が得られた。
【0053】
このことから、本発明の複合膜は、Nafion膜の本来の導電性を維持したまま、メタノールの透過性をより効果的に防止できることがわかった。
【0054】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、イオン導電性を維持しつつ、メタノールのクロスオーバーを抑制することを可能にするイオン液体供給型メタノール燃料電池用導電性膜およびその製造方法が提供される。
【0055】
また本発明によれば、安定した出力を供給できる液体供給型メタノール燃料電池が提供される。
【0056】
本発明を用いることにより、小型で性能が高く、しかも安定した出力を供給可能な燃料電池を得ることが可能となり、その工業的価値は絶大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメタノール燃料電池の一例の構成を表わす概略図。
【図2】実施例で作製した液体燃料電池の構成を表わす概略図。
【符号の説明】
1…電解質板
2…アノード
3…カソード
4…液体燃料導入路
5…セパレーター
6…燃料浸透部
7…燃料気化部
8…酸化剤ガス供給溝
9…燃料極側ホルダー
10…起電部
11…酸化剤極側ホルダー
20…液体燃料
21…CO2
100…スタック本体

Claims (10)

  1. イオン導電性ポリマーと、このイオン導電性ポリマーにイオン結合した分子量1000以下の窒素含有化合物との複合体からなるイオン導電性膜であって、前記窒素含有化合物は、前記イオン導電性ポリマーへの固定化部位を有し、プロトン化した際に互変異性体構造を示すイオン導電性膜であって、前記窒素含有化合物は、前記イオン導電性膜の表面に0.01〜10μmの膜厚でコートされていることを特徴とする液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜。
  2. 前記イオン導電性ポリマーは、スルホン酸基およびカルボキシル基の少なくとも一方と、フッ素樹脂骨格とを含むポリマーであることを特徴とする請求項1に記載の液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜。
  3. 前記イオン導電性ポリマーは、膜厚50〜200μmn膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜。
  4. 前記窒素含有化合物は、グアニジノベンズイミダゾールおよびその塩、グアニンおよびその塩、グアニジンカーボネートおよびその塩、プリンおよびその塩、ジアミノプリンおよびその塩、ジアミノトリアゾールおよびその塩、ヒスタミンおよびその塩からなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1または2に記載の液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜。
  5. 前記イオン導電性ポリマーはフッ素樹脂骨格とスルホン酸基とを含有するフッ素ポリマーであり、前記窒素含有化合物はグアニジンカーボネートであることを特徴とする請求項1に記載の液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜。
  6. 請求項1に記載の液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜の製造方法であって、
    分子量1000以下の窒素含有化合物を0.1%以下の濃度で含有する溶液で、イオン導電性ポリマーを処理する工程、および
    処理後の前記イオン導電性ポリマーを洗浄する工程
    を具備することを特徴とする液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜の製造方法。
  7. 前記処理は、前記窒素含有化合物の溶液に前記イオン導電性ポリマーを浸漬することにより行なわれることを特徴とする請求項6に記載の液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜の製造方法。
  8. 前記溶液は、前記窒素含有化合物を0.01%〜0.03%の濃度で含有する水溶液であることを特徴とする請求項6または7に記載の液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜の製造方法。
  9. 前記洗浄のイオン導電性ポリマーをプレスする工程をさらに具備することを特徴とする請求項6ないし8のいずれか1項に記載の液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜の製造方法。
  10. 電解質膜と、
    この電解質膜の一方の側に配置され、メタノール水溶液が供給される燃料極と、
    前記電解質膜の他方の側に配置された酸化剤極とを具備する燃料電池において、
    前記電解質膜は、請求項1ないし5のいずれか1項のイオン導電性膜を含むことを特徴とする液体供給型メタノール燃料電池。
JP2000301383A 2000-09-29 2000-09-29 液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜およびそれを用いた燃料電池 Expired - Fee Related JP3670565B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301383A JP3670565B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜およびそれを用いた燃料電池
US09/949,120 US6936365B2 (en) 2000-09-29 2001-09-10 Ion conductive film and fuel cell using the same
US11/186,948 US7538169B2 (en) 2000-09-29 2005-07-22 Ion conductive film and fuel cell using the same
US12/422,650 US20090197139A1 (en) 2000-09-29 2009-04-13 Ion conductive film and fuel cell using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301383A JP3670565B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜およびそれを用いた燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002105220A JP2002105220A (ja) 2002-04-10
JP3670565B2 true JP3670565B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=18782928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301383A Expired - Fee Related JP3670565B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜およびそれを用いた燃料電池

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6936365B2 (ja)
JP (1) JP3670565B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9774031B2 (en) 2014-04-18 2017-09-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode composition, and negative electrode and lithium battery containing the same

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040018410A1 (en) * 2002-06-10 2004-01-29 Hongli Dai Additive for direct methanol fuel cells
US7402351B2 (en) 2002-06-10 2008-07-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Carboxylic acid-based ionomer fuel cells
US20050186480A1 (en) * 2004-01-23 2005-08-25 Yuichi Aihara Gel electrolyte, electrode for fuel cell, fuel cell, and method of producing the gel electrolyte
US7208243B2 (en) * 2004-12-01 2007-04-24 Toyota Technical Center Usa, Inc. Proton exchange membranes using cycloaddition reaction between azide and alkyne containing components
US20060141138A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 3M Innovative Properties Company Microwave annealing of membranes for use in fuel cell assemblies
KR100760132B1 (ko) * 2005-02-28 2007-09-18 산요덴키가부시키가이샤 복합막, 복합막을 이용한 연료 전지
US20070031716A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Rajendran Raj G Process for making cation exchange membranes with reduced methanol permeability
JP5062722B2 (ja) * 2005-09-15 2012-10-31 独立行政法人物質・材料研究機構 無水・高温下に作動可能なプロトン導電性燃料電池用膜、及びその製造方法
US7838138B2 (en) * 2005-09-19 2010-11-23 3M Innovative Properties Company Fuel cell electrolyte membrane with basic polymer
US7517604B2 (en) * 2005-09-19 2009-04-14 3M Innovative Properties Company Fuel cell electrolyte membrane with acidic polymer
DE102006030236A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Direktoxidationsbrennstoffzelle für den konvektionsfreien Transport des Brennstoffs und Verfahren zum Betreiben der Brennstoffzelle
US8288025B2 (en) * 2006-07-18 2012-10-16 Board Of Regents, The University Of Texas System High performance polymeric blend membrane materials based on N-heterocycles and acid-base interactions
US20100279198A1 (en) * 2007-02-16 2010-11-04 Polyfuel, Inc. Composite polymer electrolyte membranes
RU2011102596A (ru) * 2008-07-25 2012-07-27 Сони Корпорейшн (JP) Протонпроводящий композитный электролит, сборка мембрана-электрод с его использованием и электрохимическое устройство, использующее сборку мембрана-электрод
JP2011034808A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd 生成水除去装置
US20120225371A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Los Alamos National Security, Llc Ionomer for alkaline fuel cell
KR101417305B1 (ko) 2012-07-23 2014-07-08 포항공과대학교 산학협력단 이온성 액체가 화학적으로 결합된 고분자 전해질막 및 이를 이용한 연료전지
US11478164B2 (en) * 2013-09-11 2022-10-25 University Of Cincinnati Water and salt resistant solid super-acid catalysts
JP7411328B2 (ja) * 2016-02-03 2024-01-11 カムエクス パワー エルエルシー 双極性アイオノマー膜
CN115566238B (zh) * 2022-10-20 2023-08-22 重庆星际氢源科技有限公司 一种具有高抗硬水能力的复合质子交换膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988582A (en) * 1990-05-04 1991-01-29 Bell Communications Research, Inc. Compact fuel cell and continuous process for making the cell
JPH06342665A (ja) 1993-03-18 1994-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd プロトン交換膜型燃料電池用イオン交換膜
DE19513292C1 (de) * 1995-04-07 1996-08-22 Siemens Ag Brennstoffzelle
US5837125A (en) * 1995-12-05 1998-11-17 Praxair Technology, Inc. Reactive purge for solid electrolyte membrane gas separation
DE19632285A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-19 Hoechst Ag Protonenleiter mit einer Temperaturbeständigkeit in einem weiten Bereich und guten Protonenleitfähigkeiten
DE69827239T2 (de) * 1997-07-25 2005-12-01 Acep Inc., Montreal Aus ionischen Perfluorvinylverbindungen gewonnene Membranen
JP3667548B2 (ja) * 1998-03-27 2005-07-06 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法
US6837125B1 (en) * 1999-07-14 2005-01-04 Teradyne, Inc. Automatic test manipulator with support internal to test head
JP2001081220A (ja) * 1999-09-20 2001-03-27 Honda Motor Co Ltd 高分子複合膜、その製造方法、ならびに高分子固体電解質膜
JP3513097B2 (ja) 2000-09-29 2004-03-31 株式会社東芝 プロトン伝導性膜およびそれを用いた燃料電池
JP3896105B2 (ja) * 2003-08-28 2007-03-22 株式会社東芝 燃料電池用電解質膜、及び燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9774031B2 (en) 2014-04-18 2017-09-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode composition, and negative electrode and lithium battery containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002105220A (ja) 2002-04-10
US7538169B2 (en) 2009-05-26
US20020090541A1 (en) 2002-07-11
US6936365B2 (en) 2005-08-30
US20050256213A1 (en) 2005-11-17
US20090197139A1 (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670565B2 (ja) 液体供給型メタノール燃料電池用イオン導電性膜およびそれを用いた燃料電池
JP3795920B2 (ja) 有機燃料電池
US11680328B2 (en) Membrane electrode assembly for COx reduction
JP3427003B2 (ja) 燃料電池
JP4979243B2 (ja) ポリマー電解質膜とその製造方法および燃料電池
KR100343209B1 (ko) 강화제가 부가된 복합 이온 전도성 고분자막 및 이를채용하고 있는 연료전지
US7604886B2 (en) Polymer membrane for fuel cell, method of preparing the same, and stack for fuel cell and fuel cell system comprising the same
US20060003214A1 (en) Polymer electrolyte membrane for fuel cell and method for preparing the same
JP2002110200A (ja) プロトン伝導性膜およびそれを用いた燃料電池
EP1323205A2 (en) Improved membrane electrode assemblies using ionic composite membranes
JP3425405B2 (ja) イオン導電性膜、その製造方法及びそれを用いた燃料電池
KR100658739B1 (ko) 연료전지용 고분자 전해질막 및 그 제조방법
JP4047752B2 (ja) イオン導電性膜の製造方法
KR100355392B1 (ko) 다층 구조의 이온 전도성 고분자막을 채용한 연료전지
KR20090044315A (ko) 연료전지용 고분자 복합 전해질막 및 그 제조방법과 이를포함하는 막전극 접합체 및 연료전지
JP2005149872A (ja) 液体燃料電池およびそれを含む組電池
US11302946B2 (en) Manufacturing method for membrane electrode assembly, and stacked body
US20060177720A1 (en) Reinforced composite ionic conductive polymer membrane, fuel cell adopting the same, and method of making the same
KR20170112724A (ko) 강화막의 제조방법 및 적층체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees