JP3669523B2 - 符号化装置及び方法 - Google Patents

符号化装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3669523B2
JP3669523B2 JP10797095A JP10797095A JP3669523B2 JP 3669523 B2 JP3669523 B2 JP 3669523B2 JP 10797095 A JP10797095 A JP 10797095A JP 10797095 A JP10797095 A JP 10797095A JP 3669523 B2 JP3669523 B2 JP 3669523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frames
frame
gop
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10797095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08280027A (ja
Inventor
俊介 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10797095A priority Critical patent/JP3669523B2/ja
Priority to EP19960302396 priority patent/EP0737014B1/en
Priority to DE1996616858 priority patent/DE69616858T2/de
Priority to US08/628,506 priority patent/US5652623A/en
Priority to KR1019960010391A priority patent/KR100415870B1/ko
Publication of JPH08280027A publication Critical patent/JPH08280027A/ja
Priority to US08/835,077 priority patent/US5757433A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3669523B2 publication Critical patent/JP3669523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/114Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/179Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/87Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【0001】
【目次】
以下の順序で本発明を説明する。
産業上の利用分野
従来の技術(図11及び図12)
発明が解決しようとする課題
課題を解決するための手段
作用
実施例(図1〜図10)
発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】
本発明は符号化装置及び方法に関し、例えば複数画面からなる画面群によつて動画の1シーケンスを分割して符号化する際に適用し得る。
【0003】
【従来の技術】
従来、画像データを圧縮符号化する手法としてMPEG(Moving Picture ExpertsGroup)方式がある。MPEG方式では動画の1シーケンスを複数枚の画像(フレーム)からなる画像群(GOP :Group Of Pictures) に分割して符号化する。GOP は各GOP 内に少なくとも一つ挿入されるフレーム内符号化画像(Iピクチヤ)、すでに符号化された時間的に前のフレームから予測するフレーム間符号化画像(Pピクチヤ)及び時間的に前後の2フレームから予測するフレーム間符号化画像(Bピクチヤ)から構成される。
【0004】
通常MPEGでは、1GOP を構成するフレーム数を特に規定してはいないが、一般的にテレビジヨン標準の 525/60 (走査線本数/フイールド周波数、525 本/60〔Hz〕、NTSC)方式の場合は1GOP のフレーム数Nを15枚、Iピクチヤ又はPピクチヤの現れる出現周期Mを例えば3としている。すなわちIピクチヤとPピクチヤとの間に、Bピクチヤを2枚を挿入し、15枚のピクチヤを一まとめとしてGOP を形成する。このようにIピクチヤを含んだ画像データをGOP 単位で扱うことによつて画像データのランダムアクセスが可能となる。これに対してテレビジヨン標準の625/50(走査線本数/フイールド周波数、625 本/50〔Hz〕、PAL 、SECAM)方式では1GOP を構成するフレーム数を12枚としている。
【0005】
ところで画像圧縮符号化前の入力画像データが秒単位でつくられている場合、画像圧縮符号化後の画像データも秒単位で管理できると都合が良い。例えばコマーシヤルフイルムの場合、動画の1シーケンスが15秒、30秒の秒単位で区切られている画像の場合、圧縮符号化された画像データも秒単位の時間管理が要求される。ここで525/60方式の場合、画像データの伝送レートが毎秒30フレームなので図11に示すように、1GOP で15フレームであれば2GOP で丁度、1秒間に相当する画像を形成することができる。この結果、画像データをGOP 単位で扱うことにより画像編集やランダムアクセスが容易にできる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
これに対して625/50方式の場合、伝送レートが毎秒25フレームなので1秒間の画像を形成するには25フレームが必要となる。ところが、図12に示すように、2GOP のフレーム数では24フレームにしかならず、丁度1秒間に相当する画像をGOP 単位で形成することができない。そこで、従来はフレーム数を12としてGOPをまとめ、最後のGOP でフレーム数が12よりも少ない部分で時間の帳尻を合わせていた。しかしながら、この手法を用いた場合、各GOP 間で情報発生量に差が出すぎる傾向があるという問題があつた。
【0007】
上述した問題に対する解決策としては、例えば625/50方式の1GOP のフレーム数を25とすることが考えられる。しかし、1GOP のフレーム数を余り多くしすぎるとランダムアクセス単位が大きくなりすぎるという問題がある。さらに、GOP単位でまとめる情報発生量を考慮すると、525/60方式とかけ離れるという問題があつた。
【0008】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、複数の画像により形成される画像群単位の符号化された画像データを所定単位時間で管理できる符号化装置び方法を提案しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、所定の単位時間の間に所定整数枚のフレームを生成する入力画像フレームのフレームレートを有する入力画像データを符号化する符号化装置において、入力画像フレームを複数の画像群に分割すると共に、フレーム内符号化画像を割り当てられた少なくとも1つの画像フレームと、フレーム間符号化画像を割り当てられた少なくとも1つの画像フレームとを有するように、複数の画像群のフレーム数を設定する制御手段と、各画像群内の入力画像フレームの順序を所定の順序に並び換える並び換え手段と、並び換え手段によって並び換えられた各画像群の入力画像フレームを符号化する符号化手段とを具え、制御手段は、入力画像フレームのフレームレートと一致するように各画像群の画像フレーム数を変更することにより、各画像群が整数枚のフレームを有し、かつ複数の画像群内の合計フレーム数が所定整数と等しくなるようにする。
【0010】
【作用】
入力画像データの伝送レートと一致するように、画像データにより構成される画像群の画像枚数を切り換えることによつて、所定画像群単位で所定単位時間に相当する画像データを形成できる。
【0011】
【実施例】
以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
【0012】
図1において、1は全体として符号化装置を示し、入力画像データSがフレーム処理部2に入力されると、CPU3の制御によつて画像データが並び換えられ、ヘツダに次いでGOP のピクチヤタイプが次段のコーデツク4に送出される。コーデツク4は、画像データに対してDCT 変換(Discrete Cosine Transform) 、量子化及び可変長符号化を施して画像データS20を出力する。
【0013】
図2に示すように、フレーム処理部2に入力される入力画像データSは一旦、フレームメモリ5に格納される。一方、ピクチヤタイプ発生器6にはIピクチヤ又はPピクチヤの現れる出現周期M、GOP 内のフレーム数N及びGOP 内のフレーム数の切り換え動作を指示するフラグSPF がフレームに同期したクロツクと共に供給される。ピクチヤタイプ発生器6は、これらの出現周期M、フレーム数N及びフラグSPF をもとに予測符号化に基づいて画像データの並び換えを指示制御する制御信号CTを生成して並び換え回路7に送出する。
【0014】
並び換え回路7は、制御信号CTに応じてフレームメモリ5から画像データをフレーム単位で読み出すと、MPEGの符号化に基づいて並び換えて順次出力する。このときピクチヤタイプ発生器6は、ピクチヤタイプ発生のアルゴリズムに基づいてGOP のヘツダGOPH及びピクチヤタイプを発生する。この結果、並び換えられた画像データSはヘツダGOPHに続いてピクチヤタイプと同期して次段のコーデツク4に送出される。
【0015】
MPEG方式は複数フレームで構成されるGOP によつて、動画の1シーケンスを分割している。図3に示すように、GOP は各GOP 内に少なくとも一つ挿入されるフレーム内符号化画像(Iピクチヤ)、すでに符号化された時間的に前のフレームから予測するフレーム間符号化画像(Pピクチヤ)及び時間的に前後の2フレームから予測するフレーム間符号化画像(Bピクチヤ)から構成される。
【0016】
ここで画像データが625/50方式によるものである場合は、伝送レートが毎秒25フレームなので1秒間に相当する画像データを得るには25フレームが必要になる。そこでフレーム処理部2は、フレーム読み出し中に制御信号CTに応じてGOP のフレーム数Nを12と13に交互に動的に切り換える。この結果、図4に示すように丁度、2GOP で25フレームの画像データが形成され1秒間の画像データを形成することができる。並び換え回路7からはフレームの各ピクチヤタイプが図5に示すように並べ換えられてコーデツク4に送出される。因みにGOP の最後のフレームは規格の上でPピクチヤとしなければならないので、フレーム数Nが13のときは最後のフレームとしてPピクチヤを付加する。
【0017】
また入力画像データSが525/60方式によるものである場合、伝送レートが毎秒30フレームなので従来通りフレーム数Nを15に設定してGOP 内の各フレームを図6に示すように並べ換えコーデツク4に送出する。これにより525/60方式では2GOP で1秒間に相当する画像が形成される。かくして符号化後の画像データをGOP により秒単位でアクセスすることができる。
さらに625/50方式において、従来通りフレーム数を12に設定した場合、フレームの各ピクチヤタイプは図7に示すように並べ換えられてコーデツク4に送出される。ここでフレーム数N、出現周期M及びフラグSPF は、入力画像データSの伝送レートに従つて予めプログラム等によつて設定される。
【0018】
実際上、動画の1シーケンスを構成する各GOP のフレームのピクチヤタイプの切り換えは図8〜図10に示すピクチヤタイプ発生手順によつて実行される。
すなわちピクチヤタイプ設定手順は、ステツプSP1で開始されると、ステツプSP2においてダウンカウンタNCNTを入力画像データSに対して予めプログラム等によつて設定したフレーム数Nに基づいてN−1に設定する。同様にIピクチヤ又はPピクチヤの出現周期Mに基づいてダウンカウンタMCNTをM-1に設定する。
【0019】
次のステツプSP3でダウンカウンタNCNTが0でない場合、すなわちフレームがGOP の最後のフレームではないとステツプSP10に移る。ステツプSP10では、ダウンカウンタMCNTが0か否かを判定し、ダウンカウンタMCNTが0であつた場合はステツプSP11に移る。ステツプSP11ではGOPH(GOPヘツダ) を出力するためのフラグGOPSがセツトされているか否かを判定し、セツトされていた場合ステツプSP12に移りIピクチヤを出力し、フラグGOPSをリセツトする。次にステツプSP13でM用のダウンカウンタMCNTをM-1に設定する。次にステツプSP14でダウンカウンタNCNTをデクリメントしてステツプSP3に戻る。
【0020】
ここでステツプSP10においてダウンカウンタMCNTが0でなかつた場合はステツプSP15に移る。ステツプSP15ではBピクチヤを出力し、続くステツプSP16でダウンカウンタMCNTをデクリメントする。
またステツプSP11においてフラグGOPSがリセツトされていた場合はステツプSP17に移つてPピクチヤを出力してステツプSP13に移る。
【0021】
またステツプSP3においてダウンカウンタNCNTが0であつた場合はステツプSP4に進み、Pピクチヤを出力し、フラグGOPSをセツトし、ダウンカウンタMCNTをMに設定する。続くステツプSP5ではフレーム数設定を切り換えるフラグSPF がセツトされているか否かを判定する。ここでフラグSPF がリセツトされていればステツプSP6に進んでダウンカウンタNCNTをN−1に設定して再びステツプSP3に戻る。またフラグSPF がセツトされていればステツプSP7に移り、1GOP のフレーム数Nを12又は13に切り換えるトグルスイツチのフラグDMF がセツトされているか否かを判定する。
【0022】
ここでフラグDMF がセツトされていればステツプSP8に進みフラグDMF をリセツトし、ダウンカウンタMCNTを11に設定してステツプSP3に戻る。またフラグDMF がリセツトされていればステツプSP9に移り、フラグDMF をセツトし、ダウンカウンタNCNTを12に設定してステツプSP3に戻る。以下動画の1シーケンスが終了する迄、繰り返し画像データの各フレームに対してピクチヤタイプ設定手順に従つた処理が実行される。
【0023】
以上の構成において、入力画像データSが符号化装置1に入力されると先ず、フレーム処理部2のフレームメモリ5にフレーム毎に一旦格納される。フレームは並び換え回路7に出力されると、制御信号CTに応じて並び換えられ、ピクチヤタイプに同期して次段のコーデツク4に送出される。ピクチヤタイプは、CPU3により設定されるフレーム数N、出現周期M及びフラグSPF に基づいてピクチヤタイプ発生器6より送出される。
【0024】
ピクチヤタイプ発生器6は、フレーム数N、出現周期M及びフラグSPF をもとにピクチヤタイプ発生手順に従つて入力画像データSの伝送方式に応じたフレーム数でなるGOP を形成するように順次ピクチヤタイプを出力する。
すなわち、入力画像データSが625/50方式によるものである場合は、フレーム数Nが画像データ読み出し中に12と11にGOP 単位で交互に切り換えられるように設定する。この結果、図5に示すようにフレームが読み出され、GOP を形成するようにフレームが並び換えられる。ここで並び換えられたフレームは、2GOPでフレーム数が25となり伝送レートが毎秒25フレームの625/50方式では丁度、1秒間に相当する画像を形成することができる。これにより、符号化した画像データを2GOP を最小単位として秒単位で管理することができる。
【0025】
ここで入力画像データSが525/60方式によるものであれば、フレーム数Nは15、出現周期Mは例えば3に設定する。この結果、図6に示すようにフレームが読み出され、GOP を形成するようにフレームが並び換えられコーデツク4に送出される。
【0026】
また625/50方式において、秒単位の時間管理を必要としない場合には、従来通りフレーム数Nを12に固定して図7に示すようにフレームを読み出し、並び換えてコーデツク4に送出する。
このようにしてフレーム処理部2において並び換えられた画像データSの各フレームは、ヘツダGOPHを先頭信号としたピクチヤタイプと同期してGOP 単位でコーデツク4に送出される。コーデツク4からは符号化された画像データS20が出力される。
【0027】
以上の構成によれば、入力画像データSを読み込む際、入力画像データSの伝送方式に応じて例えば伝送レートが毎秒30フレームの525/60の場合は、1GOP を構成するフレーム数Nを15に設定し、また伝送レートが毎秒25フレームの625/50方式の場合は、1GOP を構成するフレーム数Nを12と13に交互に動的に切り換えることによつて、2GOP で丁度、1秒間の画像データを形成し、符号化した画像データをGOP によつて秒単位で管理することができる。
【0028】
さらに上述の実施例によれば、フレームメモリ等に記憶した画像データをコンピユータを用いて画像処理する、いわゆるノンリニア編集の際にも各フレームをGOP 単位で扱うことにより秒単位の管理ができる。
【0029】
なお上述の実施例においては、入力画像データSの毎秒25フレームの伝送レートに対してGOP のフレーム数を12と13に交互に切り換える場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば切り換えるフレーム数を11と14等に任意に設定して良い。
【0030】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、入力画像データの伝送レートと一致するように、複数枚の画像によつて構成される画像群の画像枚数を切り換えることによつて、所定画像群単位で所定単位時間に相当する画像を形成するようにし、これにより符号化後の画像データを所定単位時間で管理することができる符号化装置及び方法を実現し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による符号化装置の全体構成を示すブロツク図である。
【図2】 図1のフレーム処理部の構成を示すブロツク図である。
【図3】 MPEG方式で用いられる3種類のピクチヤタイプを示す略線図である。
【図4】 GOPのフレームを12枚と13枚に交互に切り換えたときの説明に供する略線図である。
【図5】 1GOPのフレームが12枚と13枚に交互に切り換えられたときのピクチヤタイプの並び換えの説明に供する略線図である。
【図6】 1GOPのフレームが15枚のときのピクチヤタイプの並び換えの説明に供する略線図である。
【図7】 1GOPのフレームが12枚のときのピクチヤタイプの並び換えの説明に供する略線図である。
【図8】 ピクチヤタイプの設定手順の説明に供するフローチヤートである。
【図9】 ピクチヤタイプの設定手順の説明に供するフローチヤートである。
【図10】 ピクチヤタイプの設定手順の説明に供するフローチヤートである。
【図11】 従来の1GOPで15枚のフレームによる1秒間の画像形成の説明に供する略線図である。
【図12】 従来の1GOPで12枚のフレームによる1秒間の画像形成の説明に供する略線図である。
【符号の説明】
1……符号化装置、2……フレーム処理部、3……CPU、4……コーデツク、5……フレームメモリ、6……ピクチヤタイプ発生器、7……並び換え回路。

Claims (3)

  1. 所定の単位時間の間に所定整数のフレームを生成する入力画像フレームのフレームレートを有する入力画像データを符号化する符号化装置において、
    上記入力画像フレームを複数の画像群に分割すると共に、フレーム内符号化画像を割り当てられた少なくとも1つの画像フレームと、フレーム間符号化画像を割り当てられた少なくとも1つの画像フレームとを有するように、上記複数の画像群のフレーム数を設定する制御手段と、
    上記各画像群内の入力画像フレームの順序を所定の順序に並び換える並び換え手段と、
    上記並び換え手段によって並び換えられた上記各画像群の入力画像フレームを符号化する符号化手段と
    を具え、上記制御手段は、上記入力画像フレームのフレームレートと一致するように上記各画像群の画像フレーム数を変更することにより、上記各画像群が整数のフレームを有し、かつ上記複数の画像群内の合計フレーム数が上記所定整数等しくなるようにする
    ことを特徴とする符号化装置。
  2. 上記制御手段は、上記画像群内のフレーム数を、25フレーム/秒で入力された上記画像データについて、交互に12及び13に変更するように、設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
  3. 所定の単位時間の間に所定整数のフレームを生成する入力画像フレームのフレームレートを有する入力画像データを符号化する符号化方法において、
    上記入力画像フレームを複数の画像群に分割すると共に、フレーム内符号化画像を割り当てられた少なくとも1つの画像フレームと、フレーム間符号化画像を割り当てられた少なくとも1つの画像フレームとを有するように、上記複数の画像群のフレーム数を設定するステップと、
    上記各画像群内の入力画像フレームの順序を所定の順序に並び換え、かつ当該並び換えられた入力画像フレームを符号化するステップと
    を具え、上記フレーム数を設定するステップは、上記入力画像フレームのフレームレートと一致するように上記各画像群の画像フレーム数を変更することにより、上記各画像群が整数のフレームを有し、かつ複数の上記画像群内の合計フレーム数が上記所定整数等しくなるようにする
    ことを特徴とする符号化方法。
JP10797095A 1995-04-08 1995-04-08 符号化装置及び方法 Expired - Fee Related JP3669523B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10797095A JP3669523B2 (ja) 1995-04-08 1995-04-08 符号化装置及び方法
EP19960302396 EP0737014B1 (en) 1995-04-08 1996-04-03 Coding apparatus and method
DE1996616858 DE69616858T2 (de) 1995-04-08 1996-04-03 Kodierungsgerät und Methode
US08/628,506 US5652623A (en) 1995-04-08 1996-04-05 Video coding method which alternates the number of frames in a group of pictures
KR1019960010391A KR100415870B1 (ko) 1995-04-08 1996-04-08 부호화장치및방법
US08/835,077 US5757433A (en) 1995-04-08 1997-04-04 Video coding apparatus which alternates the numbers of frames in a group of pictures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10797095A JP3669523B2 (ja) 1995-04-08 1995-04-08 符号化装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08280027A JPH08280027A (ja) 1996-10-22
JP3669523B2 true JP3669523B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=14472692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10797095A Expired - Fee Related JP3669523B2 (ja) 1995-04-08 1995-04-08 符号化装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5652623A (ja)
EP (1) EP0737014B1 (ja)
JP (1) JP3669523B2 (ja)
KR (1) KR100415870B1 (ja)
DE (1) DE69616858T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154921B2 (ja) * 1995-06-09 2001-04-09 富士通株式会社 ビデオ・オン・デマンドシステムにおける映像再生位置割り出し方式
US6118498A (en) * 1997-09-26 2000-09-12 Sarnoff Corporation Channel scanning and channel change latency reduction in an ATSC television receiver
FR2783388B1 (fr) * 1998-09-15 2000-10-13 Thomson Multimedia Sa Procede de compression d'images et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US8374237B2 (en) 2001-03-02 2013-02-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation High precision encoding and decoding of video images
JP4355156B2 (ja) * 2002-04-16 2009-10-28 パナソニック株式会社 画像復号化方法及び画像復号化装置
US8279928B2 (en) * 2006-05-09 2012-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and encoding method, image decoding apparatus and decoding method
JP6066561B2 (ja) * 2012-01-26 2017-01-25 キヤノン株式会社 映像処理装置、映像処理方法およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3348310B2 (ja) * 1992-09-28 2002-11-20 ソニー株式会社 動画像符号化方法および動画像符号化装置
CA2137266C (en) * 1993-04-09 2003-07-22 Tsuyoshi Oda Picture encoding method, picture encoding apparatus and picture recording medium
US5506686A (en) * 1994-11-23 1996-04-09 Motorola, Inc. Method and device for determining bit allocation in a video compression system

Also Published As

Publication number Publication date
KR100415870B1 (ko) 2004-05-13
DE69616858D1 (de) 2001-12-20
EP0737014A3 (en) 1997-11-05
EP0737014A2 (en) 1996-10-09
US5652623A (en) 1997-07-29
JPH08280027A (ja) 1996-10-22
KR960039661A (ko) 1996-11-25
US5757433A (en) 1998-05-26
EP0737014B1 (en) 2001-11-14
DE69616858T2 (de) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555729B2 (ja) 可変長符号化データの処理方法及び装置
JPH10276365A (ja) 映像データ圧縮装置、映像記録再生装置および映像データの圧縮符号化方法
JPH031688A (ja) 高能率画像符号化装置およびその復号化装置
EP1280356A2 (en) Apparatus and method for compressing multiplexed video signals
US5754243A (en) Letter-box transformation device
JPH08289302A (ja) 画像復号化装置
JP3669523B2 (ja) 符号化装置及び方法
JPH08172573A (ja) データレート変換方法及び装置
JP3308129B2 (ja) 画像信号復号化方法及び画像信号復号化装置
JP3990011B2 (ja) 復号画像変換回路および復号画像変換装置
JP2004349812A (ja) 画像復号化装置及び画像復号化方法
JPH09261641A (ja) 圧縮画像データ処理方法及び装置
JP3068552B2 (ja) 画像復号装置
JPH0898142A (ja) 画像再生装置
JPH07123412A (ja) 動画像圧縮符号化方法
JPH11308620A (ja) 画像復号装置
JP3481112B2 (ja) 動画像復号化装置
JP2003134463A (ja) 信号処理方法および装置
JP2000069486A (ja) 画像合成装置
JPH08265759A (ja) 圧縮信号切換装置
JPH07203372A (ja) ビデオデータ配列方法並びにその符号化装置及び復号化装置
JPH08107482A (ja) 画像復号装置
JP2002010264A (ja) 圧縮データの置き換え装置
JP2000299867A (ja) 動画像復号装置
JPH1070724A (ja) 画像データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees