JP3668621B2 - 回転機械 - Google Patents
回転機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3668621B2 JP3668621B2 JP31401498A JP31401498A JP3668621B2 JP 3668621 B2 JP3668621 B2 JP 3668621B2 JP 31401498 A JP31401498 A JP 31401498A JP 31401498 A JP31401498 A JP 31401498A JP 3668621 B2 JP3668621 B2 JP 3668621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- bearing
- impregnated bearing
- impregnated
- liquid collecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、含油軸受によって回転軸を支持する、記録媒体駆動用のスピンドルモータ等の回転機械に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
含油軸受等の滑り軸受を用いた各種電動機を始めとする回転機械において、軸受の外径が一定寸法を超える場合は、軸受の上端を回転部における一定高さよりも低くしなければならず、軸受の外径が一定寸法以下であればその一定高さよりも高くすることができることがある。
【0003】
例えば、フロッピーディスク、高容量フロッピーディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−RAM等の円盤状記録媒体を支持して回転駆動するためのターンテーブルを回転部に備えたスピンドルモータにおいては、対象とする記録媒体の規格に応じてターンテーブルの中央部付近の形状やサイズが規定される。そのため、ターンテーブル中央部の回転軸を回転自在に支持する軸受の上端を、軸受の外径が一定寸法を超える場合はターンテーブルにおける一定高さよりも低くしなければならず、軸受の外径が一定寸法以下であればその一定高さよりも高くすることができることがある。そのような場合において軸受の外径が一定寸法を超えるときは、軸受の上端をターンテーブルにおける一定高さよりも低くしなければならないので、必要な軸受スパン(軸受の軸心方向寸法)を確保しようとするとスピンドルモータ全体の高さを低くすることができず、逆にスピンドルモータの高さを低くして薄型化しようとすると、軸受スパンが短くなって回転精度や軸受の寿命に悪影響を及ぼしかねない。
【0004】
特に含油軸受を利用する場合、潤滑油の散逸を防ぐ上で軸受支持筒状部内にその含油軸受を嵌挿した状態とする必要があるので、そのような軸受支持筒状部を含めた軸受部全体の外径寸法は比較的大きくならざるを得ない。そのため、必要な軸受スパンを確保しつつスピンドルモータ等の回転機械を薄型化するのが困難であった。
【0005】
本発明は、従来技術に存した上記のような問題点に鑑み行われたものであって、その目的とするところは、含油軸受の軸心方向長さを可及的に長くして必要な回転精度及び寿命を実現しながら全体の軸心方向寸法を短くして薄型化することができると共に、潤滑液の散逸が防止される回転機械を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の回転機械は、
固定部に、含油軸受と、上部の内周部と含油軸受の外周部との間に上方に開口する環状集液溝部を形成すると共に、その環状集液溝部よりも下方において含油軸受の外周部のうち上部を除く部分に外嵌した状態で含油軸受を支持する軸受支持筒状部とを有し、
回転部に、前記含油軸受に挿通されてその含油軸受により回転自在に支持され、基端部が含油軸受の上端部の上側に位置する回転軸と、含油軸受のうち軸受支持筒状部が外嵌されない上部及びその上側の径方向外方に位置し、少なくとも一部が、径方向内方に開口する環状の溝状部をなすと共に、下端部が前記環状集液溝部内に位置し、回転時に遠心力により径方向外方に潤滑液を保持し得、保持したその潤滑液が静止時には下方へ流出して前記環状集液溝部内に流下する環状捕液部とを有することを特徴とする(請求項1)。
【0007】
本発明によれば、次のような回転機械、すなわち、軸受部が回転部における一定高さを超えるとき、その一定高さを超える軸受部の外周部の径方向寸法が一定寸法以下であることを要し、含油軸受の外周部に軸受支持筒状部が外嵌してなる軸受部における軸受支持筒状部の外周部の径方向寸法が前記一定寸法を超え、含油軸受の上部の外周部の径方向寸法が前記一定寸法以下である回転機械において、軸受スパン(軸受の軸心方向寸法)をかせぎつつ全体の薄型化を図ることができる。つまり、含油軸受を支持する軸受支持筒状部が、含油軸受の外周部のうち上部を除く部分に外嵌しており、含油軸受の上部の外周部には軸受支持筒状部が外嵌されていないので、軸受部の上部(含油軸受の上部)を回転部における前記一定高さより高く位置させ、含油軸受の軸心方向長さを可及的に長くして必要な回転精度及び寿命を実現しながら回転機械全体の軸心方向寸法を短くして薄型化することができる。
【0008】
このように軸受支持筒状部が外嵌されていない含油軸受の上部からは、潤滑液が離脱し易い。ところが、回転部の回転時に、含油軸受のうち軸受支持筒状部が外嵌されない上部や含油軸受の上端部の上側における回転軸の外周部等から漏出又は飛散等により径方向外方へ離脱しようとする潤滑液は、含油軸受のうち軸受支持筒状部が外嵌されない上部及びその上側の径方向外方に位置する環状捕液部に捕捉され、回転部の回転による遠心力によって、径方向内方に開口する溝状部に保持される。環状捕液部の下端部は環状集液溝部内に位置する。静止時には、回転時に環状捕液部に保持された潤滑液が下方へ流出して環状集液溝部内に流下し、含油軸受内に吸収されて潤滑に用いられる。このようにして潤滑液の散逸が防止されるので、軸受及び回転機械全体が長寿命化する。
【0009】
回転機械の例としては、電動機、特に、フロッピーディスク、高容量フロッピーディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−RAM等の円盤状記録媒体駆動用のスピンドルモータを挙げることができる。
【0010】
含油軸受というのは、スピンドル油等の各種潤滑油を始めとする所要の潤滑液を含浸し、運転中に潤滑液が軸受すき間に浸出して潤滑する滑り軸受を言う。含油軸受の代表例としては、多孔質材料からなり、その空孔部に潤滑液を含浸したもの、例えば焼結金属からなる焼結含油軸受を挙げることができる。
【0011】
軸受支持筒状部の上部の内周部と含油軸受の外周部との間の上方開口の環状集液溝部は、軸受支持筒状部の上部の内周部の拡径及び含油軸受の対応位置の外周部の縮径の何れか又は両方によって形成し得る。
【0012】
本発明の回転機械においては、含油軸受の上部の外径が、その下方の部分の外径よりも縮径されたものとすることが好ましい(請求項2)。この場合、回転部の一定高さにおいて軸受部に対し許容する径方向寸法が小さくてもそれに対応し得、含油軸受の軸心方向長さを可及的に長くして必要な回転精度及び寿命を実現しながら回転機械全体の軸心方向寸法を短くして薄型化する上でより好適である。
【0013】
なお、軸受支持筒状部の上端位置は含油軸受の上端位置より低いことが望ましい。すなわち含油軸受の上端位置が軸受支持筒状部の上端よりも上方に突出していることが望ましい。
【0014】
環状集液溝部の上部外周部と環状捕液部の下部外周部との径方向間隙は、潤滑液がその径方向間隙を通じて外方へ散逸することを防止するために可及的に小さいことが好ましい。
【0015】
また、環状集液溝部の上部(好ましくは環状捕液部の下端よりも上方)に縮径部を有するものとすることにより、環状集液溝部から外方への潤滑液の散逸をより確実に防ぐことができる。
【0016】
径方向内方開口の環状捕液部に、回転部の回転による遠心力により径方向外方に保持した潤滑液が、静止時に下方へ流出して環状集液溝部内に流下するには、例えば、環状捕液部の内径が、極大又は最大である部分から極小又は最小である下方部に向かって連続的に又は不連続に漸次縮径するものとすることができる。より具体的には、環状捕液部の内径が最大である溝底部から下端部に向かって連続的に漸次縮径し、全体が環状の溝状部をなすもの、環状捕液部の内径が最大である溝底部から下方に向かって連続的に漸次縮径する溝状部の下側に、ほぼ一定内径を維持しつつ環状集液溝部内に位置する下端部に至る部分を有するもの等を挙げることができる。好ましくは、全体が環状の溝状部をなすものである。
【0017】
環状捕液部の上側面と回転軸の基端部との間は、潤滑液の飛散や漏出等を防ぐ上で閉塞されていることが望ましい。
【0018】
また、本発明の回転機械は、回転部をスラスト方向に回転自在に支持するスラスト受部を有すると共に、含油軸受の下方が密封されたものとすることができる。例えば、回転軸の下端部を上向きに回転自在に支持すると共に含油軸受の下方を密封するスラスト受板部を設けることにより、これら両方を実現することができる。また、固定部から回転部が離脱するのを防ぐ適宜の抜け止め装置を有するものとすることもできる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。
【0020】
図1は、本発明の実施の形態の一例としての円盤状記録媒体駆動用スピンドルモータの断面図である。
【0021】
上方突出の軸受支持筒状部10aを中央部に有し基部が大径に形成された中央支持体10が、その下端部がモータ基板12に設けられた嵌合孔12aに内嵌してそのモータ基板12に固定されている。軸受支持筒状部10aの軸心線はモータ基板12に対し垂直状をなす。潤滑油を含浸した円筒形状の含油軸受14は、上部を除く部分において軸受支持筒状部10aに内嵌固定されることによりその軸受支持筒状部10aによって同軸状に支持されている。
【0022】
含油軸受14の外径は、上部を除き一定であり、上部は、上方に向かって漸次縮径するテーパ外径部14aとその上側の小外径部14bからなる。含油軸受14の内径は一定である。
【0023】
軸受支持筒状部10aの内径は、上部を除き一定であり、上部は、上方に向かって漸次拡径するテーパ内径部10a1とその上側の大内径部10a2からなる。軸受支持筒状部10aの外周上部は、上端より下方に向かって漸次拡径した後急縮径する外方突部10a3に形成されている。
【0024】
含油軸受14のテーパ外径部14aの軸心方向位置と軸受支持筒状部10aのテーパ内径部10a1及び大内径部10a2の位置がほぼ対応し、それらの間に上方に開口する環状集液溝部16を形成している。含油軸受14の小外径部14bは軸受支持筒状部10aよりも上方に突出する。
【0025】
中央支持体10の下端中央部には、軸心線に対し垂直なスラスト受板18及びその下側においてスラスト受板18を支持する支持板20が固定され、軸受支持筒状部10aの下端開口が密封されている。
【0026】
中央支持体10の基部の外周部には、ステータコイル22が巻回されたステータコア24が外嵌固定されている。
【0027】
ターンテーブル26は、回転対称状であり、中央の上方に位置する小外径部26aと、その小外径部26aの下部外方に位置する中外径部26bと、その中外径部26bの下部外方に位置する環状板部26cからなる。《注:小外径部26aには円盤状記録媒体の中央孔が外嵌され、中外径部26bの上面上に円盤状記録媒体の内周部が支持される。?》
ターンテーブル26の小外径部26aと中外径部26bの上部を軸心方向に貫通する中央貫通孔に、下方突出の回転軸28の基端部が同軸状に嵌合固定されている。その回転軸28が含油軸受14に挿通されると共に、軸心線に対し回転対称状の凸曲面状をなす回転軸28の下端部がスラスト受板18上に軸心方向に支持されることにより、ターンテーブル26が含油軸受14を始めとする固定部に対し回転自在に支持されている。
【0028】
環状板部26cの内周部下側には、内周側が内上方向きに屈曲した弾性板製の抜け止め屈曲板30が固定されている。この抜け止め屈曲板30の内端部は、軸受支持筒状部10aの外方突部10a3の外周部よりも下方におけるやや内方に位置する。これにより、回転軸28が含油軸受14から抜け出ることが防がれ、抜け止め屈曲板30及び外方突部10a3の形状及び抜け止め屈曲板30の弾性によって、ターンテーブル26の組み込みを円滑化している。
【0029】
ターンテーブル26の環状板部26cの外周部下側には、水平部の外周側に垂下部を有してなる環状のロータヨーク32が設けられ、ロータヨーク32の垂下部の内周側に、その水平部との間に軸心方向間隙を隔てた状態で固定された環状のロータマグネット34が、ステータコア24の外周側に径方向空隙を隔てて位置する。
【0030】
ターンテーブル26の中央部の下面は、軸心線に垂直な環状平面であり、その内周が回転軸28の基端部に位置すると共に外周は環状捕液部36における環状の溝状部36aの溝底部に位置し、溝状部36aと回転軸28の基端部の間は上方に対し閉塞されている。環状捕液部36は、含油軸受14のうち軸受支持筒状部10aが外嵌されない上部及びその上側の径方向外方に位置する。環状捕液部36の上部は、内径が最大である上端部(溝底部)から下方に向かって連続的に漸次縮径する溝状部36aであり、その下方は、ほぼ一定内径で環状集液溝部16内に位置する下端部に至る一定内径部36bである。この一定内径部36bの下部は、中外径部26bの内周下方に位置して下端部が断面尖端状をなす下向きの環状突起部38の内周面を構成する。
【0031】
含油軸受14の上部は小外径部14bに形成されているので、その軸心方向長さを、ターンテーブル26の上方位置に達するまで可及的に長くして必要な回転精度及び寿命を実現しながらスピンドルモータ全体の軸心方向寸法を短くして薄型化することができる。
【0032】
このように軸受支持筒状部10aが外嵌されていない含油軸受14の上部からは、潤滑油が離脱し易いが、ターンテーブル26の回転時に、含油軸受14の上部や回転軸28の基端部外周面等から漏出又は飛散等により径方向外方へ離脱しようとする潤滑油は、環状捕液部36に捕捉され、回転による遠心力によって、径方向内方に開口する溝状部36aに保持される。静止時には、回転時に環状捕液部36に捕捉された潤滑油が下方へ流出して環状集液溝部16内に流下し、含油軸受14内に吸収されて潤滑に用いられる。このようにして潤滑油の散逸が防止されるので、軸受及びスピンドルモータ全体が長寿命化する。
【0033】
環状集液溝部16の上部外周部と環状捕液部36の下部外周部との径方向間隙は、潤滑油がその径方向間隙を通じて外方へ散逸することを防止するために可及的に小さく形成されている。
【0034】
なお、以上の実施の形態についての記述は、特にそれに限定される旨の記載がない限りは、この発明の範囲を限定する趣旨のものではなく、単なる説明例に過ぎない。
【0035】
【発明の効果】
本発明の回転機械においては、含油軸受の軸心方向長さを可及的に長くして必要な回転精度及び寿命を実現しながら回転機械全体の軸心方向寸法を短くして薄型化することができる。然も、潤滑液の散逸が防止されるので、軸受及び回転機械全体が長寿命化する。
【図面の簡単な説明】
【図1】円盤状記録媒体駆動用スピンドルモータの断面図である。
【符号の説明】
10a 軸受支持筒状部
10a1 テーパ内径部
10a2 大内径部
14 含油軸受
14a テーパ外径部
14b 小外径部
16 環状集液溝部
36 環状捕液部
36a 溝状部
36b 一定内径部
Claims (2)
- 固定部に、含油軸受と、上部の内周部と含油軸受の外周部との間に上方に開口する環状集液溝部を形成すると共に、その環状集液溝部よりも下方において含油軸受の外周部のうち上部を除く部分に外嵌した状態で含油軸受を支持する軸受支持筒状部とを有し、
回転部に、前記含油軸受に挿通されてその含油軸受により回転自在に支持され、基端部が含油軸受の上端部の上側に位置する回転軸と、含油軸受のうち軸受支持筒状部が外嵌されない上部及びその上側の径方向外方に位置し、少なくとも一部が、径方向内方に開口する環状の溝状部をなすと共に、下端部が前記環状集液溝部内に位置し、回転時に遠心力により径方向外方に潤滑液を保持し得、保持したその潤滑液が静止時には下方へ流出して前記環状集液溝部内に流下する環状捕液部とを有することを特徴とする回転機械。 - 含油軸受の上部の外径が、その下方の部分の外径よりも縮径された請求項1記載の回転機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31401498A JP3668621B2 (ja) | 1998-10-16 | 1998-10-16 | 回転機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31401498A JP3668621B2 (ja) | 1998-10-16 | 1998-10-16 | 回転機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000123466A JP2000123466A (ja) | 2000-04-28 |
JP3668621B2 true JP3668621B2 (ja) | 2005-07-06 |
Family
ID=18048176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31401498A Expired - Fee Related JP3668621B2 (ja) | 1998-10-16 | 1998-10-16 | 回転機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3668621B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008092706A (ja) | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Nippon Densan Corp | ブラシレスモータおよびこれを搭載するディスク駆動装置 |
JP5092420B2 (ja) * | 2007-01-25 | 2012-12-05 | 日本電産株式会社 | ブラシレスモータ、ディスク駆動装置 |
KR101079534B1 (ko) * | 2009-12-24 | 2011-11-02 | 삼성전기주식회사 | 모터 |
-
1998
- 1998-10-16 JP JP31401498A patent/JP3668621B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000123466A (ja) | 2000-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3462982B2 (ja) | 動圧流体軸受装置及び電動機 | |
JP3652875B2 (ja) | モータ | |
JP2000186717A (ja) | 流体動圧軸受、スピンドルモ―タ、及び回転体装置 | |
US6955469B2 (en) | Dynamic pressure bearing device | |
US20020130571A1 (en) | Spindle motor having dynamic pressure bearing | |
JP3668621B2 (ja) | 回転機械 | |
KR20080013079A (ko) | 스핀들 모터 | |
JPH09308178A (ja) | スピンドルモータ | |
JP3352770B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP4275982B2 (ja) | 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置 | |
JP3601081B2 (ja) | スピンドルモータ | |
JP3718073B2 (ja) | 動圧軸受モータ | |
KR100276120B1 (ko) | 디지탈비디오디스크용 스핀들모터의 축지지장치 | |
JP2000032703A5 (ja) | ||
KR101165890B1 (ko) | 스핀들 모터 | |
JP3554485B2 (ja) | 流体動圧軸受モータ | |
JP2003065323A (ja) | 動圧軸受装置及びこれを用いたモータ | |
KR100276121B1 (ko) | 디지탈비디오디스크용 스핀들모터의 실링장치 | |
JP3691009B2 (ja) | 動圧流体軸受装置及びこれを用いたスピンドルモータ | |
JP2000215590A (ja) | ディスク駆動装置 | |
KR100272458B1 (ko) | 디지탈비디오디스크용 스핀들모터의 실링장치 | |
JP4132996B2 (ja) | 動圧軸受装置及びこれを備えたスピンドルモータ並びにこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置 | |
JP3411344B2 (ja) | 記録媒体駆動用スピンドルモータ | |
JP3815892B2 (ja) | モータの軸受構造 | |
JP2000179542A (ja) | 動圧軸受を用いたモータ及びその関連製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |