JP3668309B2 - 硬貨包装機の硬貨集積装置 - Google Patents
硬貨包装機の硬貨集積装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3668309B2 JP3668309B2 JP01450096A JP1450096A JP3668309B2 JP 3668309 B2 JP3668309 B2 JP 3668309B2 JP 01450096 A JP01450096 A JP 01450096A JP 1450096 A JP1450096 A JP 1450096A JP 3668309 B2 JP3668309 B2 JP 3668309B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coin
- coins
- guide member
- stacking
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、金融機関等で使用される硬貨包装機に係り、特に硬貨包装機の硬貨集積装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、硬貨包装機の硬貨集積装置としては、搬送部から水平に送り出される硬貨を集積部に1枚ずつ送り込んで硬貨受部材上に載置し、集積部に集積される硬貨の量に応じて硬貨受部材を順次下降させていくことによって硬貨の落下距離を一定に保ちつつ集積を行なうようにしており、その具体的な機構としては、2種類ある。
【0003】
具体的な機構の1つは、例えば、実公平5−2409号公報に記載されている硬貨集積装置のように、一対の無端べルトが対向配設されるとともに、この一対の無端べルトの対向方向と直交する方向に平板状の一対のガイド部材が対向配設され、一対の無端べルトと一対のガイド部材で硬貨の集積空間が形成される。各無端べルトの表面には、硬貨をわずかに傾斜させて載置する硬貨受部材が突設されている。
【0004】
そして、硬貨受部材を集積部の上部位置に配置させておいて、その硬貨受部材上に硬貨を順次載置させながら、無端べルトの走行により硬貨受部材を順次下降させていく。所定枚数集積された後は、収納部の最下位から硬貨受部材を両外側方に逃がして、集積硬貨を下方のシャッタに受け渡し、さらに、そのシャッタを開放して、集積硬貨を下方の支持棒に受け渡し、その支持棒上に集積硬貨を載置した状態で包装部へ移動させるようになっている。
【0005】
一方、具体的な機構のもう1つは、例えば、特公平5−12212号公報に記載されている硬貨集積装置のように、一対の集積ドラムが対向配設されるとともに、この一対の集積ドラムの対向方向と直交する方向に一対のガイド部材が対向配設され、一対の集積ドラムと一対のガイド部材で硬貨の集積空間が形成される。各集積ドラムの外周には、互いに反対方向に螺旋状をなす突起が設けられて硬貨受部材を形成している。
【0006】
そして、集積部の上部位置に硬貨受部材を配置させておいて、その硬貨受部材上に硬貨を順次載置させながら、各集積ドラムを互いに反対方向に回転させることにより硬貨受部材を順次下降させていく。所定枚数集積された後は、さらに集積ドラムを回転させて集積硬貨を硬貨受部材上から落下させて下方のシャッタに受け渡し、さらにそのシャッタを開放して、集積硬貨を下方の支持棒に受け渡し、その支持棒上に集積硬貨を載置した状態で包装部へ移動させるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前述した従来の装置において、集積部の間隔、つまり、無端べルトの間隔または集積ドラムの間隔を硬貨の直径と略等しくすれば、集積される硬貨の周面が無端べルトまたは集積ドラムに接触して、集積される硬貨は殆どみだれることなく整列して集積されるが、集積された硬貨を集積部から包装部へ移動させるときに硬貨の周面が無端べルトまたは集積ドラムに接触して集積が乱れたり、硬貨が立ったりする問題が発生する。
【0008】
また、集積部の間隔、つまり、無端べルトの間隔または集積ドラムの間隔を硬貨の直径より少し広く設定した場合は、前述の問題は発生しにくくなるが、集積される硬貨が乱れて集積され、集積硬貨を支持棒に載置した状態で包装部へ移動させるときに集積崩れが発生する可能性が高くなるという問題が発生する。
【0009】
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、硬貨を整列状態で集積させ、集積された硬貨を集積部から包装部へ移動させるときに集積崩れ等が発生しにくい硬貨包装機の硬貨集積装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の硬貨包装機の硬貨集積装置は、集積部に1枚ずつ送り込まれる硬貨を重積状態に集積し、所定枚数集積後にその集積硬貨を包装部へ移動させる硬貨包装機の硬貨集積装置において、前記集積部の硬貨送り込み方向に対する両側に設けられ、集積部内の同じ高さ位置に突出して集積部内に送り込まれる硬貨を載置する硬貨受部材と、前記集積部の硬貨送り込み方向に対する両側に設けられ、前記硬貨受部材を前記集積部に集積される硬貨の量に応じて順次下降させるとともに、集積硬貨の両側をガイドする一対の受部材下降ガイド手段と、この一対の受部材下降ガイド手段の間隔を処理硬貨の金種に応じて変更する間隔調整手段と、前記集積部の硬貨送り込み方向に対する手前側に集積方向に沿って設けられた第1のガイド部材と、前記集積部の硬貨送り込み方向の2箇所に集積方向に沿って設けられた第2のガイド部材と、この第2のガイド部材を前記第1のガイド部材側へ移動可能に支持するガイド部材支持手段と、このガイド部材支持手段を駆動して前記第2のガイド部材を第1のガイド部材側へ移動させるガイド部材駆動手段と、前記集積部に所定枚数の硬貨が集積された後に前記ガイド部材駆動手段を一時的に作動させて前記第1および第2のガイド部材の間に集積硬貨を挟み込み整列させる制御手段とを具備している。そして、集積部に所定枚数の硬貨が集積された後に、ガイド部材駆動手段を一時的に作動させて第1および第2のガイド部材の間に集積硬貨を挟み込み整列させるので、集積硬貨を集積部から包装部へ移動させるときに集積崩れが発生しにくくなる。
【0011】
請求項2記載の硬貨包装機の硬貨集積装置は、請求項1記載の硬貨包装機の硬貨集積装置において、第2のガイド部材を一対の受部材下降ガイド手段にそれぞれ設け、ガイド部材支持手段を間隔調整手段で兼用させたものである。これにより、第2のガイド部材を移動させるために、従来の金種に応じて集積部の間隔を変更できるタイプの硬貨集積装置にガイド部材駆動手段を追加するだけで構成することが可能となる。
【0012】
請求項3記載の硬貨包装機の硬貨集積装置は、請求項1または2記載の硬貨包装機の硬貨集積装置において、一対の受部材下降ガイド手段を硬貨の集積方向に沿って循環走行される無端べルトで構成し、硬貨受部材を無端べルトの表面に突設させたものである。これにより、硬貨の集積を行なえる。
【0013】
請求項4記載の硬貨包装機の硬貨集積装置は、請求項1または2記載の硬貨包装機の硬貨集積装置において、一対の受部材下降ガイド手段を硬貨の集積方向に回転軸を有して互いに反対方向に回転する一対の集積ドラムで構成し、硬貨受部材を集積ドラムの外周に螺旋状に突設させたものである。これにより、硬貨の集積を行なえる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0015】
図2は硬貨包装機の概略構成を示し、包装する硬貨を受け入れて1枚ずつ繰り出す繰出部1と、この繰出部1から繰り出される硬貨を受け入れて所定枚数集積する集積部2と、この集積部2で集積された集積硬貨を受け入れて包装する包装部3と、この包装部3に包装紙Pを供給する包装紙供給部4と、包装部3で作成された包装硬貨とばら硬貨とを振り分ける振分部5とを備えている。
【0016】
繰出部1は、包装する硬貨を受け入れて1枚ずつ繰り出す回転円盤11と、この回転円盤11から繰り出される硬貨を集積部2に搬送する硬貨通路12とを備えている。そして、モータM1によって回転円盤11が回転駆動され、回転円盤11上の硬貨が回転による遠心力によって周縁に移動されるとともに周壁13に沿って移動され、周壁13の一部に設けられた厚み規制部14の下側を通過して硬貨通路12へ1枚ずつ繰り出されるようになっている。
【0017】
硬貨通路12には、底板15の上面両側に側板16が設けられ、底板15の上流側と下流側の上方にプーリ17,18が配設され、両プーリ17,18間に搬送ベルト19が張設されている。そして、モータM2によって搬送ベルト19が回転駆動され、回転円盤11から繰り出される硬貨が搬送ベルト19によって硬貨通路12内を搬送されるとともに硬貨通路12の終端部から集積部2へ送り出されるようになっている。なお、硬貨通路12の通路幅は金種毎に調整される。
【0018】
硬貨通路12の終端部には、計数センサ20および確認センサ21が上流側から順に配設されているとともに、両センサ20,21間にソレノイドSD1 によって硬貨通路12内に進退駆動されるストッパ22が設けられている。そして、計数センサ20で包装単位枚数目(例えば50枚目)の硬貨が検知されると、ストッパ22が通路内に進入して包装単位枚数目の次の硬貨(51枚目)が停止され、確認センサ21で実際に硬貨通路12から集積部2へ繰り出された硬貨の枚数が確認される。
【0019】
また、集積部2は、図1に示すように、硬貨通路12の終端部の下方に硬貨通路12から送り出される硬貨Cを重積状態に集積する集積空間31を有し、この集積空間31の両側つまり集積部2の硬貨送り込み方向(図1下方)と直交する両側に一対の受部材下降ガイド手段32を構成する無端ベルト33が配設され、かつ、集積空間31の一対の無端ベルト33の対向方向と直交する硬貨送り込み方向に対する手前側(図1上側)に第1のガイド部材34が配設されているとともに、硬貨送り込み方向に一対の第2のガイド部材35が配設されている。したがって、これら一対の無端ベルト33と第1および第2のガイド部材34,35によって集積空間31が形成されている。
【0020】
一対の無端ベルト33は、図4に示すように、上下一対のローラ36間にそれぞれ張設されており、ベルト表面が硬貨Cの直径より少し広い間隔を隔てて対向されるとともに上下方向に沿って循環走行可能になっている。各無端ベルト33の表面2箇所の対称位置には集積空間31に集積される硬貨Cを載置する硬貨受部材37がそれぞれ突設されている。図3に示すように、硬貨受部材37の硬貨Cを載置する載置面37a は、第1のガイド部材34側が下降するとともに第2のガイド部材35側が上昇する傾斜面に形成されている。
【0021】
一対の無端ベルト33は、無端ベルト駆動手段としてのパルスモータM3(図2に示す)によって一対の無端ベルト33の対向面が同一方向に同期して循環走行される。なお、パルスモータM3の駆動系中には回転検知板が取り付けられ、この回転検知板の回転をセンサで検知して無端ベルト33の回動位置を検知するようにしている。
【0022】
そして、硬貨通路12の終端から繰出される硬貨が一対の無端ベルト33の硬貨受部材37上に載置され、1枚載せるたびにパルスモータM3が所定パルス分だけ駆動されて両無端ベルト33の硬貨受部材37が下げられ、包装単位枚数分の硬貨が一対の無端ベルト33間に集積されるようになっている。
【0023】
なお、図3に示すように、硬貨通路12の終端部の下側には、硬貨通路12から集積空間31に送り出される硬貨Cをガイドするガイドローラ15a が回転自在に配設されている。
【0024】
図1に示すように、各無端ベルト33を張設した上下一対のローラ36の回転軸36a の両端は支持部材38によって回転自在に軸支されている。一方の無端ベルト33側の各支持部材38は、集積部2の硬貨送り込み方向に沿って配設されたガイド部材39a に沿って移動可能に取り付けられている。他方の無端ベルト33の各支持部材38は、集積部2の硬貨送り込み方向の手前側(第1のガイド部材34側)が一方の無端ベルト33側に接近するように傾斜状に配設されたガイド部材39b に沿って移動可能に取り付けられている。
【0025】
第1のガイド部材34は、集積空間31に沿って上下方向に長い断面ほぼL字板状に形成されている。
【0026】
一対の第2のガイド部材35は、集積空間31に沿って上下方向に長く形成され、一対の各無端ベルト33の支持部材38にそれぞれ取り付けられており、その相対する各内側縁からは集積空間31にそれぞれ斜めに突出して硬貨Cの周面の異なる2箇所に接触可能とする接触部40が形成されている。また、各第2のガイド部材35の外面には突片41がそれぞれ突設され、この各突片41の上面に係合軸42がそれぞれ立設されている。
【0027】
一対の無端ベルト33の間隔は、間隔調整手段43によって処理硬貨の金種に応じて変更される。この間隔調整手段43は、第1のレバー44、第2のレバー45および金種設定用のカム46を備えている。
【0028】
第1のレバー44は、ほぼV字状に形成されており、そのほぼ中間部が支軸47によって回動自在に軸支され、一端側が一対の第2のガイド部材35の外面側に接近配置され、その一端側の先端が一方の無端ベルト33側の係合軸42に回転自在に係合されるとともに、支軸47と一端とのほぼ中間位置に形成された長孔48が他方の無端ベルト33側の係合軸42に係合されている。長孔48の形状は、第1のレバー44の回動に連動して、係合軸42がガイド部材39b に沿った方向に移動するように形成されている。第1のレバー44の他端側にスプリング49が連結され、このスプリング49によって図1反時計回り方向に付勢されている。
【0029】
第2のレバー45の一端は第1のレバー44の他端側近傍に連結軸50によって回転自在に連結され、第2のレバー45の他端にはカム46の周面に当接するローラ51が回転自在に軸支されている。第2のレバー45の一側縁部には、第1のレバー44に対する第2のレバー45の図1中時計回り方向への相対的な回動を規制するストッパ52が形成され、他側縁部には支持片部53が突出形成されている。
【0030】
カム46は回転軸54を中心として回動されるようになっており、その周面形状は回動角度に応じて回転軸54からの径寸法が処理硬貨の金種に応じた径寸法になるように形成されている。
【0031】
そして、スプリング49の付勢によって第1のレバー44が図1(a) 反時計回り方向に回動されるとともに、第1のレバー44の他端が第2のレバー45のストッパ52に当接してその第2のレバー45が同方向に回動され、第2のレバー45のローラ51がカム46に当接される。カム46の回動角度に応じて、第2のレバー45を介して第1のレバー44が回動される。第1のレバー44が図1(a) 時計回り方向に回動するときには、一方の無端ベルト33および一方の第2のガイド部材35がガイド部材39a に沿って硬貨送り込み方向の手前側(第1のガイド部材34側)に平行状に移動されるとともに、他方の無端ベルト33および他方の第2のガイド部材35が傾斜状のガイド部材39b に沿って一方の無端ベルト33に接近するように硬貨送り込み方向の手前側(第1のガイド部材34側)に傾斜状に移動され、一対の無端ベルト33と第1および第2のガイド部材34,35で構成される集積空間31が縮小され、径小金種硬貨に対応される。逆に、第1のレバー44が図1(a) 反時計回り方向に移動するときには、一方の無端ベルト33および一方の第2のガイド部材35がガイド部材39a に沿って硬貨送り込み方向(図1(a) 下方)に平行状に移動されるとともに、他方の無端ベルト33および他方の第2のガイド部材35が傾斜状のガイド部材39b に沿って一方の無端ベルト33から離反するように硬貨送り込み方向(図1(a) 下方)に傾斜状に移動され、一対の無端ベルト33と第1および第2のガイド部材34,35で構成される集積空間31が拡大され、径大金種硬貨に対応される。
【0032】
第2のレバー45の支持片部53上にはガイド部材駆動手段としてのソレノイドSD2 が配置され、このソレノイドSD2 のプランジャ55の先端が第1のレバー44の先端に回動自在に連結されている。そして、図1(b) に示すように、ソレノイドSD2 の励磁時に、プランジャ55が吸引されて引き込まれ、第1のレバー44が図1時計回り方向に強制的に回動され、一対の無端ベルト33と第1および第2のガイド部材34,35で構成される集積空間31が縮小される。
【0033】
なお、この実施の形態では、各第2のガイド部材35が一対の受部材下降ガイド手段32のそれぞれに設けられ、間隔調整手段43の第1のレバー44が第2のガイド部材35を第1のガイド部材34側へ移動可能に支持するガイド部材支持手段56として兼用されている。
【0034】
集積部2の集積空間31の底部には図示しないソレノイド等によって開閉される一対のシャッタ57が配設されている。このシャッタ57は、閉状態において硬貨受部材37上に所定枚数集積された集積硬貨Cが受け渡されるとともに、集積硬貨Cを包装部3への受け渡すときに開放される。
【0035】
図2および図3に示すように、集積部2の上方には硬貨押え手段58が配設されている。この硬貨押え手段58は、例えば金属薄板製で帯状の硬貨押え部材59を有している。この硬貨押え部材59は、例えば巻取式の金属製メジャーのように、巻取軸60に渦巻き状に巻き取られて容器61内に収納されており、容器61からの進出時には真っ直ぐに延びるように構成されている。巻取軸60には硬貨押え部材駆動手段としてのパルスモータM4が接続され、このパルスモータM4の正逆駆動により容器61の下面から硬貨押え部材59が進退される。硬貨押え部材59の進出時には、容器61の下面からほぼ垂下に進出して集積空間31内にほぼ真っ直ぐに下降される。なお、帯状の硬貨押え部材59の厚み方向は一対の無端ベルト33の方向に向けられるとともに、幅方向は第1および第2のガイド部材34,35の方向に向けられる。
【0036】
次に、包装部3は、図2に示すように、集積部2から供給される集積硬貨Cを周囲から挟持して回転させつつ包装紙Pを巻回する3本の包装ローラ71,72,73を備えており、この包装ローラ71〜73間に包装空間74が構成されている。包装ローラ71,72は、固定位置に回転自在に支持され、モータM5によって図中矢印方向に回転駆動される。包装ローラ73は、図示しない揺動部材に回転自在に支持され、硬貨径方向に揺動して包装空間74を開閉可能になっている。なお、包装ローラ71〜73の間隔は金種毎に調整される。
【0037】
そして、包装部3は、包装ローラ71〜73間を通じて包装空間74内を昇降する支持棒75を有しており、集積部2の集積空間31の下部に近接する位置に上昇した支持棒75上にシャッタ57の開放によって放出される集積硬貨Cが受け渡され、支持棒75が下降して集積硬貨Cが包装空間74に導かれる。包装空間74に供給された集積硬貨Cが包装ローラ71〜73間に挟持されて回転され、包装紙供給部4から供給される包装紙Pが包装ローラ71〜73で集積硬貨Cの周面に巻回される。さらに、包装紙Pの上下縁部が上下一対の巻込針76によって集積硬貨Cの端面に巻き込まれ、棒状の包装硬貨が作成される。
【0038】
支持棒75は昇降部材77の先端に取り付けられており、この昇降部材77の基部が垂直状に配置された一対のガイド軸78,79に沿ってスライド自在に支持されている。昇降部材77の基部には断面ほぼコ字状のガイド枠80が取り付けられ、このガイド枠80に揺動レバー81の一端に回転自在に軸支されたローラ82が係合されている。揺動レバー81は、他端側近傍に設けられた支軸83を支点として揺動可能に支持され、他端側に連結されたスプリング84によってその他端側が上昇する方向すなわち昇降部材77が下降する方向に付勢されている。支軸83の位置よりもローラ82側の位置において揺動レバー81にローラ85が回転自在に軸支され、このローラ85が昇降用カム86の周面に当接されている。昇降用カム86はモータM6によって回転駆動される。そして、モータM6の回転駆動により、揺動レバー81が揺動され、昇降部材77および支持棒75が昇降移動される。
【0039】
一方のガイド軸78の下端側には揺動板87が取り付けられ、この揺動板87の一端上面に他方のガイド軸79の下端が固定されている。揺動板87の他端上面にはピン88が立設され、このピン88に揺動レバー89の一端に形成された長孔90が係合されている。揺動レバー89は、中間部に設けられた支軸91を支点として揺動可能に支持され、一端側に連結されたスプリング92によってその一端側が図2反時計回り方向すなわち昇降部材77を介して支持棒75が包装空間74に向かう方向に付勢されている。揺動レバー89の他端にはローラ93が回転自在に軸支され、このローラ93が揺動用カム94に当接されている。揺動用カム94はモータM7によって回転駆動される。そして、モータM7の回転駆動により、揺動レバー89を介して、揺動板87および昇降部材77が揺動され、支持棒75が包装空間74に対して進退移動される。
【0040】
巻込針76は、昇降レバー95の一端にそれぞれ取り付けられており、この昇降レバー95が昇降されることにより、集積硬貨Cの各端面に対してそれぞれ接離移動可能になっている。
【0041】
次に、包装紙供給部4には、包装紙セット台101 上にポリエステル等からなる帯状の包装紙Pが巻回されたロール部Rがセットされ、このロール部Rから包装紙Pを包装部3へ送り込む包装紙送り手段102 が設けられている。
【0042】
包装紙送り手段102 は、ローラ103 とこのローラ103 に圧接されるローラ104 を備え、ローラ103 はモータM8によって図中矢印方向に回転駆動されるとともに、紙送り量検知センサPI1 によって回転量すなわち包装紙Pの送り量が検知される。この紙送り量検知センサPI1 は、フォトインタラプタからなり、ローラ103 と一体回転する回転検知板105 のスリット106 を設けた周辺部の上下面に発光器および受光器を臨ませている。なお、包装紙送り手段102 の包装紙Pの送り速度よりも、包装部3での巻回に伴う包装紙Pの送り速度の方が速く設定されている。
【0043】
包装紙送り手段102 から包装部3にかけて、包装紙送り手段102 から送り出された包装紙Pを非直線的に包装部3へ案内するガイド部材107 が配設されている。このガイド部材107 は、円弧状に形成され、包装紙Pの送り方向下流側の端部が包装ローラ71,72間に臨ませられ、送り方向上流側の端部が支軸108 を支点として揺動可能に支持されおり、包装紙Pの交換時や修理点検時に回動操作可能となっている。
【0044】
ガイド部材107 の円弧状の内面側に臨んで、包装紙送り手段102 と包装部3の包装ローラ71〜73との包装紙送り速度の差でもって包装紙Pが引っ張られて直線的に変移するときに包装紙Pに接触して包装紙Pを切断するカッタ109 が配設されている。このカッタ109 は、包装紙Pの送り方向に中央部がV字状に突出する形状に形成されている。
【0045】
カッタ109 よりも包装紙Pの送り方向下流側には、切断検知レバー110 が配設されている。この切断検知レバー110 は、支軸111 を支点として揺動可能に支持されるとともに、図示しない付勢手段によってガイド部材107 の内面に接近する方向に付勢されている。支軸111 の上端には検知板112 が取り付けられ、この検知板112 を検知するフォトインタラプタからなる紙切断検知センサPI2 を備えている。そして、包装時に直線的に変移する包装紙Pによって切断検知レバー110 が揺動し、カッタ109 で包装紙Pが切断されることによって切断検知レバー110 が元の位置に揺動し、その切断検知レバー110 の元の位置への揺動を紙切断検知センサPI2 で検知して、包装紙Pの切断を検知する。
【0046】
次に、振分部5は、包装部3の包装ローラ71〜73間の下方にシュート121 が配設され、包装部3で作成されて放出される包装硬貨を垂直姿勢のまま受入れ、水平姿勢に変換して下部の放出口122 から放出する。
【0047】
また、シュート121 の途中には、シュート123 が連設されているとともに、ソレノイドSD3 によって回動されるシャッタ124 が配設され、通常、シャッタ124 がシュート121 内に進入した状態にあって、集積部2または包装部3で集積が崩れて落下する硬貨、包装単位枚数に達しない端数や集積不良と判別されて放出される硬貨がシュート123 に導かれ、一方、包装硬貨の放出時に、シャッタ124 がシュート121 内から退避される。
【0048】
さらに、シュート123 の下端部には一対のシュート125 ,126 が連設されているとともに、ソレノイドSD4 によって回動されるシャッタ127 が設けられている。シュート125 の下部には硬貨包装機側に対して解錠操作を必要とする回収用の収納箱128 が配置され、シュート126 の下部には硬貨包装機から自由に取り出し可能とする返却用の収納箱129 に選択的に収納させることができる。
【0049】
次に、図5は制御系のブロック図を示し、制御手段131 により、各モータM1〜M8およびソレノイドSD1 〜SD4 の駆動制御がなされる。
【0050】
制御手段131 は、集積部2に所定枚数の硬貨Cが集積された後にソレノイドSD2 を一時的に作動させて第1および第2のガイド部材34,35の間に集積硬貨Cを挟み込み整列させる機能を有している。
【0051】
さらに、制御手段131 は、集積部2に所定枚数の硬貨Cが集積されてその集積硬貨Cを下降させるときに、パルスモータM4を作動させて帯状の硬貨押え部材59を集積部2内に進入させるとともに集積硬貨Cの最上部位置から所定距離隔てて追従下降させる機能を有している。すなわち、制御手段131 は、硬貨受部材37の下降速度に応じて硬貨押え部材59の下降速度を制御するとともに、支持棒75の下降速度に応じて硬貨押え部材59の下降速度を制御するように構成されている。
【0052】
次に、本実施の形態の作用を説明する。
【0053】
ます、包装を行なう硬貨の金種に合わせて、硬貨通路12の通路幅、集積空間31の間隔、包装ローラ71〜73の間隔などがそれぞれ調整される。集積空間31の間隔は、図1(a) において、カム46が回動されることにより調整される。すなわち、カム46の回動角度に応じて、第2のレバー45を介して第1のレバー44が回動され、第1のレバー44が図1(a) 時計回り方向に回動するときには、一方の無端ベルト33および一方の第2のガイド部材35がガイド部材39a に沿って硬貨送り込み方向の手前側(第1のガイド部材34側)に平行状に移動されるとともに、他方の無端ベルト33および他方の第2のガイド部材35が傾斜状のガイド部材39b に沿って一方の無端ベルト33に接近するように硬貨送り込み方向の手前側(第1のガイド部材34側)に傾斜状に移動され、一対の無端ベルト33と第1および第2のガイド部材34,35で構成される集積空間31が縮小され、径小金種硬貨に対応される。逆に、第1のレバー44が図1(a) 反時計回り方向に移動するときには、一方の無端ベルト33および一方の第2のガイド部材35がガイド部材39a に沿って硬貨送り込み方向(図1(a) 下方)に平行状に移動されるとともに、他方の無端ベルト33および他方の第2のガイド部材35が傾斜状のガイド部材39b に沿って一方の無端ベルト33から離反するように硬貨送り込み方向(図1(a) 下方)に傾斜状に移動され、一対の無端ベルト33と第1および第2のガイド部材34,35で構成される集積空間31が拡大され、径大金種硬貨に対応される。
【0054】
そして、図2において、回転円盤11の回転により、回転円盤11上に投入された硬貨が回転による遠心力によって周縁に移動されるとともに周壁13に沿って移動され、厚み規制部14の下側を通じて硬貨通路12へ1枚ずつ繰り出される。回転円盤11から硬貨通路12に繰り出された硬貨は搬送ベルト19によって硬貨通路12内を搬送されるとともに硬貨通路12の終端部で両センサ20,21にて検知されて集積部2の集積空間31へ送り出される。
【0055】
集積部2の集積空間31に送り込まれた硬貨Cは、一対の無端ベルト33の上端近傍の受取位置に位置されている硬貨受部材37上に載置され、四方を一対の無端ベルト33および両ガイド部材34,35で囲まれる。硬貨受部材37上に1枚載せるたびにパルスモータM3が所定パルス分だけ駆動されて一対の無端ベルト33の硬貨受部材37が下降され、硬貨Cが順次集積される(図3(a) および図4(a) に示す状態)。
【0056】
硬貨受部材37上に載置された硬貨Cは、硬貨受部材37の載置面37a が傾斜面に形成されているので、第1のガイド部材34側が低く、第2のガイド部材35側が高い状態に傾斜し、その下降傾斜方向の第1のガイド部材34側に寄せられ、硬貨Cの周面が第1のガイド部材34に接触される。そのため、集積硬貨Cは、第1および第2のガイド部材34,35の対向方向において、第1のガイド部材34に沿って整列される。なお、一対の無端ベルト33の対向間隔が硬貨Cの直径より少し広く設定されている場合には、図4(a) に示すように、一対の無端ベルト33の対向方向に位置ずれが生じやすい。
【0057】
そして、硬貨通路12の計数センサ20で包装単位枚数目(例えば50枚目)の硬貨が検知されると、ストッパ22が通路内に進入して包装単位枚数目の次の硬貨(51枚目)が停止されるため、包装単位枚数分の硬貨Cが集積空間31に集積される。
【0058】
包装単位枚数分の硬貨Cが集積空間31に集積されたら、図3(b) および図4(b) に示すように、一対の無端ベルト33の硬貨受部材37が下降され、硬貨受部材37上からシャッタ57上に集積硬貨Cが受け渡される。
【0059】
集積硬貨Cを下降させるときには、図3(a)(b)に示すように、パルスモータM4が作動されて、帯状の硬貨押え部材59が集積空間31内に進入され、集積硬貨Cの最上部位置から所定距離隔てて追従下降される。すなわち、硬貨受部材37の下降速度に応じて硬貨押え部材59の下降速度が制御される。これにより、集積硬貨Cの下降途中において、例えば、最上部の硬貨Cの周面が第1のガイド部材34に接触して立ち上がろうとしても、硬貨押え部材59でその硬貨Cを押え込み、硬貨立ちを防止することができる。
【0060】
硬貨受部材37上からシャッタ57上に集積硬貨Cが受け渡された後には、図1(b) に示すように、ソレノイドSD2 が一時的に励磁されて、第1のレバー44が図1時計回り方向に強制的に回動され、一対の無端ベルト33と第1および第2のガイド部材34,35で構成される集積空間31が縮小される。これにより、第1のガイド部材34と一対の第2のガイド部材35が集積硬貨Cの周面の3箇所が接触して挟み込む。そのため、図4(c) に示すように、一対の無端ベルト33の対向方向に位置ずれを生じることなく、一対の無端ベルト33から等間隔の位置で、上下方向の位置が一致する状態に整列される。
【0061】
続いて、図4(d) に示すように、シャッタ57の開放によってこのシャッタ57の下側に移動してきている包装部3の支持棒75上に集積硬貨Cが受け渡され、支持棒75が下降して集積硬貨Cが包装部3に供給される。
【0062】
集積硬貨Cを下降させるときには、図3(c) に示すように、パルスモータM4が作動されて、集積空間31内に進入されている帯状の硬貨押え部材59がさらに進入され、集積硬貨Cの最上部位置から所定距離隔てて追従下降される。すなわち、支持棒75の下降速度に応じて硬貨押え部材59の下降速度が制御される。これにより、集積硬貨Cの下降途中において、例えば、最上部の硬貨Cの周面が第1のガイド部材34に接触して立ち上がろうとしても、硬貨押え部材59でその硬貨Cを押え込み、硬貨立ちを防止することができる。
【0063】
しかも、包装部3へ下降される集積硬貨Cは整列状態にあるので、集積部2から包装部3に移動する際に集積硬貨Cの集積崩れなどが発生しにくい。
【0064】
そして、包装部3において、包装空間74に供給された集積硬貨Cが包装ローラ71〜73間に挟持されて回転され、包装紙供給部4から供給される包装紙Pが包装ローラ71〜73で集積硬貨Cの周面に巻回され、包装紙Pの上下縁部が上下一対の巻込針76によって集積硬貨Cの端面に巻き込まれ、棒状の包装硬貨が作成される。
【0065】
集積部2に所定枚数の硬貨Cが集積された後に第1および第2のガイド部材34,35の間に集積硬貨Cを挟み込み整列させるので、集積硬貨Cを支持棒75に載置して包装部3へ移動させるときに集積崩れが発生しにくくできる。
【0066】
また、第2のガイド部材35を一対の受部材下降ガイド手段32のそれぞれに設け、ガイド部材支持手段56を間隔調整手段43で兼用させたので、第2のガイド部材35を移動させるために、従来の金種に応じて集積部2の間隔を変更できるタイプの硬貨集積装置にガイド部材駆動手段(ソレノイドSD2 )を追加するだけで構成することが可能となり、低コストで簡単に達成できる。
【0067】
また、集積部2に所定枚数の硬貨Cが集積されてその集積硬貨Cを下降させるときに、パルスモータM4を作動させて帯状の硬貨押え部材59を集積部2内に進入させるとともに集積硬貨Cの最上部位置から所定距離隔てて追従下降させるので、集積硬貨Cの下降途中において、例えば、最上部の硬貨Cの周面が第1のガイド部材34などに接触して立ち上がろうとしても、硬貨押え部材59でその硬貨Cを押え込み、硬貨立ちが発生するのを防止できる。
【0068】
帯状の硬貨押え部材59を集積部2の上方位置で渦巻き状に収納したので、小形に収納できる。
【0069】
硬貨受部材37の下降速度に応じて硬貨押え部材59の下降速度を制御するとともに、支持棒75の下降速度に応じて硬貨押え部材59の下降速度を制御するので、硬貨押え部材59を集積硬貨Cの最上部位置から所定距離隔てて追従下降させることができる。
【0070】
また、前記実施の形態では、一対の受部材下降ガイド手段32を硬貨の集積方向に沿って循環走行される無端べルト33で構成し、硬貨受部材37を無端べルト33の表面に突設させているが、一対の受部材下降ガイド手段32を硬貨Cの集積方向に回転軸を有して互いに反対方向に回転する一対の集積ドラムで構成し、硬貨受部材を集積ドラムの外周に螺旋状に突設させた構成としてもよい。
【0071】
【発明の効果】
請求項1記載の硬貨包装機の硬貨集積装置によれば、集積部に所定枚数の硬貨が集積された後に、ガイド部材駆動手段を一時的に作動させて第1および第2のガイド部材の間に集積硬貨を挟み込み整列させるので、集積硬貨を集積部から包装部へ移動させるときに集積崩れが発生しにくくできる。
【0072】
請求項2記載の硬貨包装機の硬貨集積装置によれば、請求項1記載の硬貨包装機の硬貨集積装置の効果に加えて、第2のガイド部材を一対の受部材下降ガイド手段にそれぞれ設け、ガイド部材支持手段を間隔調整手段で兼用させたので、第2のガイド部材を移動させるために、従来の金種に応じて集積部の間隔を変更できるタイプの硬貨集積装置にガイド部材駆動手段を追加するだけで構成することが可能となり、低コストで簡単に達成できる。
【0073】
請求項3記載の硬貨包装機の硬貨集積装置によれば、請求項1または2記載の硬貨包装機の硬貨集積装置の効果に加えて、一対の受部材下降ガイド手段を硬貨の集積方向に沿って循環走行される無端べルトで構成し、硬貨受部材を無端べルトの表面に突設させたことにより、硬貨の集積を行なえる。
【0074】
請求項4記載の硬貨包装機の硬貨集積装置によれば、請求項1または2記載の硬貨包装機の硬貨集積装置の効果に加えて、一対の受部材下降ガイド手段を硬貨の集積方向に回転軸を有して互いに反対方向に回転する一対の集積ドラムで構成し、硬貨受部材を集積ドラムの外周に螺旋状に突設させたことにより、硬貨の集積を行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の硬貨包装機の硬貨集積装置の一実施の形態を示す集積部の部分の平面図であり、(a) は硬貨の集積動作中の状態の平面図、(b) は集積硬貨の整列動作を行なった状態の平面図である。
【図2】同上実施の形態の硬貨包装機の概略を示す斜視図である。
【図3】同上実施の形態の集積部の部分の断面図であり、(a) は硬貨の集積動作中の状態の断面図、(b) は集積硬貨を集積部の下端位置へ移動させる状態の断面図、(c) は集積硬貨を集積部から包装部へ移動させる状態の断面図である。
【図4】同上実施の形態の集積部の部分の側面図であり、(a) は硬貨の集積動作中の状態の側面図、(b) は集積硬貨を集積部の下端位置への移動させる状態の側面図、(c) は集積硬貨のシャッタへの受け渡し状態の側面図、(d) は集積硬貨の支持棒への受け渡し状態の側面図である。
【図5】同上実施の形態の制御系のブロック図である。
【符号の説明】
2 集積部
3 包装部
32 受部材下降ガイド手段
33 無端ベルト
34 第1のガイド部材
35 第2のガイド部材
37 硬貨受部材
43 間隔調整手段
56 ガイド部材支持手段
131 制御手段
SD2 ガイド部材駆動手段としてのソレノイド
Claims (4)
- 集積部に1枚ずつ送り込まれる硬貨を重積状態に集積し、所定枚数集積後にその集積硬貨を包装部へ移動させる硬貨包装機の硬貨集積装置において、
前記集積部の硬貨送り込み方向に対する両側に設けられ、集積部内の同じ高さ位置に突出して集積部内に送り込まれる硬貨を載置する硬貨受部材と、
前記集積部の硬貨送り込み方向に対する両側に設けられ、前記硬貨受部材を前記集積部に集積される硬貨の量に応じて順次下降させるとともに、集積硬貨の両側をガイドする一対の受部材下降ガイド手段と、
この一対の受部材下降ガイド手段の間隔を処理硬貨の金種に応じて変更する間隔調整手段と、
前記集積部の硬貨送り込み方向に対する手前側に集積方向に沿って設けられた第1のガイド部材と、
前記集積部の硬貨送り込み方向の2箇所に集積方向に沿って設けられた第2のガイド部材と、
この第2のガイド部材を前記第1のガイド部材側へ移動可能に支持するガイド部材支持手段と、
このガイド部材支持手段を駆動して前記第2のガイド部材を第1のガイド部材側へ移動させるガイド部材駆動手段と、
前記集積部に所定枚数の硬貨が集積された後に前記ガイド部材駆動手段を一時的に作動させて前記第1および第2のガイド部材の間に集積硬貨を挟み込み整列させる制御手段と
を具備していることを特徴とする硬貨包装機の硬貨集積装置。 - 第2のガイド部材を一対の受部材下降ガイド手段にそれぞれ設け、ガイド部材支持手段を間隔調整手段で兼用させたことを特徴とする請求項1記載の硬貨包装機の硬貨集積装置。
- 一対の受部材下降ガイド手段を硬貨の集積方向に沿って循環走行される無端べルトで構成し、硬貨受部材を無端べルトの表面に突設させたことを特徴とする請求項1または2記載の硬貨包装機の硬貨集積装置。
- 一対の受部材下降ガイド手段を硬貨の集積方向に回転軸を有して互いに反対方向に回転する一対の集積ドラムで構成し、硬貨受部材を集積ドラムの外周に螺旋状に突設させたことを特徴とする請求項1または2記載の硬貨包装機の硬貨集積装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01450096A JP3668309B2 (ja) | 1996-01-30 | 1996-01-30 | 硬貨包装機の硬貨集積装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01450096A JP3668309B2 (ja) | 1996-01-30 | 1996-01-30 | 硬貨包装機の硬貨集積装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09207913A JPH09207913A (ja) | 1997-08-12 |
JP3668309B2 true JP3668309B2 (ja) | 2005-07-06 |
Family
ID=11862790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01450096A Expired - Fee Related JP3668309B2 (ja) | 1996-01-30 | 1996-01-30 | 硬貨包装機の硬貨集積装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3668309B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6080252B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2017-02-15 | 花王株式会社 | 物品の集積装置 |
JP7329807B1 (ja) * | 2022-02-21 | 2023-08-21 | オリオン機械工業株式会社 | 物品集積装置 |
-
1996
- 1996-01-30 JP JP01450096A patent/JP3668309B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09207913A (ja) | 1997-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6499277B1 (en) | Coin wrapper | |
US4102110A (en) | Coin packaging system | |
US3775940A (en) | Coin-guiding device in coin wrapper | |
JP3668309B2 (ja) | 硬貨包装機の硬貨集積装置 | |
JP3397961B2 (ja) | 硬貨包装機 | |
JPH01258092A (ja) | 硬貨選別処理機 | |
KR0165914B1 (ko) | 경화처리기 | |
JP3267697B2 (ja) | 硬貨処理機 | |
JP4528078B2 (ja) | 硬貨包装装置 | |
JP3148603B2 (ja) | 棒金搬送装置 | |
JP2865363B2 (ja) | 硬貨包装機 | |
JP5216860B2 (ja) | 硬貨包装機 | |
JP3267696B2 (ja) | 硬貨処理機 | |
JPH0622694Y2 (ja) | 紙葉類の収納繰出し装置 | |
KR0165912B1 (ko) | 경화포장기 | |
JP2568068Y2 (ja) | 硬貨集積装置 | |
JP2682822B2 (ja) | 循環式紙幣処理方法 | |
JP7545143B2 (ja) | 硬貨処理機および硬貨包装搬出装置 | |
JP3293864B2 (ja) | 硬貨処理機 | |
JP3413153B2 (ja) | 紙葉類搬送方法及び装置 | |
JP5144765B2 (ja) | 硬貨重積装置 | |
JP3996748B2 (ja) | 包装硬貨の整列供給装置 | |
JPH06329Y2 (ja) | 硬貨包装機 | |
JPH0555274U (ja) | 硬貨処理機の硬貨通路幅調節装置 | |
JP2586630Y2 (ja) | 硬貨包装機の包装紙詰まり検知装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |