JP3666092B2 - 貯水タンク - Google Patents

貯水タンク Download PDF

Info

Publication number
JP3666092B2
JP3666092B2 JP34806095A JP34806095A JP3666092B2 JP 3666092 B2 JP3666092 B2 JP 3666092B2 JP 34806095 A JP34806095 A JP 34806095A JP 34806095 A JP34806095 A JP 34806095A JP 3666092 B2 JP3666092 B2 JP 3666092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
storage tank
pipe
seismic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34806095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09169389A (ja
Inventor
日吉 龍野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP34806095A priority Critical patent/JP3666092B2/ja
Publication of JPH09169389A publication Critical patent/JPH09169389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666092B2 publication Critical patent/JP3666092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地震などの大きな災害時に生活用水を確保する貯水タンクの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ビルなどの大型の給水設備として、屋上に貯水タンクを設け、先端にボールタップを設けた給水管を貯水タンクの入水口に挿入し、各室への配水管を出水口に接続したものが知られている。また、家庭の給水設備として、給水管の途中に10リットル程度の貯水タンクを配設したものが知られている。
【0003】
この種の給水設備は、地震などにより給水が止まった場合にある程度有効であるが、貯水タンクの出水口からの給水管が破損した場合には、貯水タンク内の水が全て流出してしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、地震などにより給水が止まり、さらに貯水タンクの出水口からの配管が破損しても、タンク内の水が流出しない貯水タンクを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本発明は、第1に、入水口と出水口を設け、入水口は第1の感震バルブを介して給水管に接続され、出水口は第2の感震バルブを介して配水管へ接続される貯水タンクであり、入水口に接続された流入管には第1の感震バルブの吐出管が接続され、この第1の感震バルブには給水管が接続され、出水口に接続された流出管には、第2の感震バルブが接続され、この第2の感震バルブの吐出管に配水管が接続され、第1の感震バルブ、第2の感震バルブはともに、感震バルブのケース内の上部には球弁が置かれる凹部が形成され、振動で球弁が落下する棚が設けられ、ケースの下部には球弁が落下したときに吐出管を閉じるための弁座が設けられ、また、感震バルブの吐出管には切欠が刻設され、前記貯水タンクの下部には、上流側に設けられて蓋が施されたケース内に収納されたフィルター付きの給水コックが設けられ、該ケースは止弁を介してタンクに接続されていることを要旨とするものである。
【0006】
第2に、前記給水管の先端にはボールタップが設けられていることを要旨とするものである。
【0007】
請求項1記載の本発明によれば、前記入水口は感震バルブを介して給水管に接続され、感震バルブの吐出管には切欠が刻設されているので、強い揺れが起こると切欠の部分で切断され、給水管と貯水タンクとの相互揺れによる影響が除かれ、また感震バルブが閉じるので切断されても給水管から水が吐出することがない。
【0008】
さらに、前記出水口に接続された感震バルブの吐出管は給水管に接続され、吐出管には切欠が刻設されているので、強い揺れが起こると切欠の部分で切断され、貯水タンクと配水管の相互揺れによる影響が除かれる。
【0009】
請求項2記載の本発明によれば、前記入水口には給水管が挿入され、該給水管の先端にはボールタップが設けられているので、常に貯水タンク内の水位は満タン位置に保たれる。
【0010】
請求項3記載の本発明によれば、前記貯水タンクの下部にはフイルター付きの給水コックが設けられているので、いつでもきれいな水が得られる。また、請求項4記載の本発明によれば、前記フイルターは、給水コック上流側に設けられたケース内に収納され、該ケースは止弁を介してタンクに接続されているので、汚れたフイルターの交換が容易である。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明を給油所に実施したもので、計量機1を設置した給油所の敷地には事務所などの建物2が建てられている。敷地の片隅には、第一の貯水タンク10が設けられ、この貯水タンク10には公共水道からの給水管3と配水管4が接続されている。この配水管4は蛇口5に接続されている。また、建物2の屋上には第二の貯水タンク50が設けられている。この貯水タンクも第一の貯水タンク10と同様に、給水管3と配水管4が接続され、配水管4は蛇口5に接続されている。
【0012】
図2に示すように、敷地の片隅に設けられた第一の貯水タンク10の上部には、給水管3が第1の感震バルブ20を介して接続されている。また中部には第2の感震バルブ30を介して配水管4が接続され、さらに下部には、フイルター付きの給水コック40が設けられている。
【0013】
図3に示すように、貯水タンク10の上部の入水口11に接続された流入管12には感震バルブ20の吐出管21が接続され、この感震バルブ20には給水管3が接続されている。感震バルブ20のケース22内の上部には球弁23が置かれる凹部24が形成された棚25が設けられ、ケース22の下部には球弁23が落下したときに吐出管21を閉じるための弁座26が設けられている。また感震バルブ20の吐出管21には強い振動により切断される切欠27が刻設されている。
【0014】
図4に示すように、貯水タンク10の中部の出水口13に接続された流出管14には、感震バルブ30が接続され、この感震バルブ30の吐出管31に配水管4が接続されている。この感震バルブ30は前述したものと同じものであり、ケース32内には球弁33が置かれる凹部34を有する棚35が設けられ、また球弁33が着座する弁座36が設けられ、そして吐出管31には切欠37が刻設されている。
【0015】
図5に示すように、フイルター付きの給水コック40は貯水タンク10の下部に取り付けられている。止弁41を介して貯水タンク10に接続されたケース42内にはフイルター43が収納され、ケース42には蓋44が施され、ケース42の他方は給水コック45に接続されている。
【0016】
上記のように構成された貯水タンクにおいて、通常時は、給水管3からの水は感震バルブ20を介して入り貯水タンク10を満たし、貯水タンク10内の水は感震バルブ30及び配水管4を介して蛇口5より吐出される。そして強い地震が発生すると、感震バルブ20、30の球弁23、33は振動で棚25、35より落下し、弁座26、36に着座する。また、感震バルブ20、30の吐出管21、31は切欠27、37の部分で破断し、感震バルブ20、30の損傷は防止される。これにより配水管4が損傷を受けても貯水タンク10からの水の流出がなり、貯水タンク10の水は確保される。
【0017】
水が必要になったならば、給水コック45を開けば水が得られる。振動により貯水タンク10内の澱が水に混じるが、給水コック45から流出する水は、フイルター43で濾過されてきれいになっている。そしてフイルター43が汚れたならば、止弁41を閉じ、蓋44を外せばフイルター43は容易に交換できる。
【0018】
次に、第二の貯水タンク50を説明する。図6に示すものは第二の貯水タンクであるが、入水口51には給水管3が挿入され、この給水管3の先端にボールタップ52が設けられている。そして、このボールタップ52により貯水タンク10内の水位は常に満タン位置に保持されている。その他は、第一の貯水タンク10と同じであるので説明は省略する。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の貯水タンクは、上部に入水口を下部に出水口を設けた貯水タンクにおいて、出水口を感震バルブを介して配水管へ接続したので、地震などにより給水が止まり、さらに貯水タンクの出水口からの配管が破損しても、タンク内の水が流出することがなく、災害時の生活用水の確保が確実になされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の貯水タンクを設置した給油所の斜視図である。
【図2】 本発明の貯水タンクの第一の実施の形態の断面図である。
【図3】 本発明の貯水タンクの入水口部分の断面図である。
【図4】 本発明の貯水タンクの出水口部分の断面図である。
【図5】 本発明の貯水タンクのフイルター付き給水コック部分の断面図である。
【図6】 本発明の貯水タンクの第二の実施の形態の一部の断面図である。
【符号の説明】
1・・・計量機
2・・・建物
3・・・給水管
4・・・配水管
5・・・蛇口
10、50・・・貯水タンク
11、51・・・入水口
12・・・流入管
20、30・・・感震バルブ
21、31・・・吐出管
22、32・・・ケース
23、33・・・球弁
24、34・・・凹部
25、35・・・棚
26、36・・・弁座
27、37・・・切欠
40・・・フイルター付きの給水コック
41・・・止弁
42・・・ケース
43・・・フイルター
44・・・蓋
45・・・給水コック
52・・・ボールタップ

Claims (2)

  1. 入水口と出水口を設け、入水口は第1の感震バルブを介して給水管に接続され、出水口は第2の感震バルブを介して配水管へ接続される貯水タンクであり、入水口に接続された流入管には第1の感震バルブの吐出管が接続され、この第1の感震バルブには給水管が接続され、出水口に接続された流出管には、第2の感震バルブが接続され、この第2の感震バルブの吐出管に配水管が接続され、第1の感震バルブ、第2の感震バルブはともに、感震バルブのケース内の上部には球弁が置かれる凹部が形成され、振動で球弁が落下する棚が設けられ、ケースの下部には球弁が落下したときに吐出管を閉じるための弁座が設けられ、また、感震バルブの吐出管には切欠が刻設され、前記貯水タンクの下部には、上流側に設けられて蓋が施されたケース内に収納されたフィルター付きの給水コックが設けられ、該ケースは止弁を介してタンクに接続されていることを特徴とする貯水タンク。
  2. 前記給水管の先端にはボールタップが設けられている請求項1記載の貯水タンク。
JP34806095A 1995-12-15 1995-12-15 貯水タンク Expired - Fee Related JP3666092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34806095A JP3666092B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 貯水タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34806095A JP3666092B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 貯水タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09169389A JPH09169389A (ja) 1997-06-30
JP3666092B2 true JP3666092B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=18394479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34806095A Expired - Fee Related JP3666092B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 貯水タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3666092B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09169389A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5085076A (en) Integrated water strainer, meter, and crossover check valve
JP3666092B2 (ja) 貯水タンク
JP2000192523A (ja) 排水装置
CN207776027U (zh) 一种坐便器止水阀
US6159366A (en) No spill, self-bleeding filter
CN207959396U (zh) 坐便器进水直通管
JP2506925B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP3561730B2 (ja) 非常用給水装置
KR0137780Y1 (ko) 수도미터용 앵글밸브
JPS6323354Y2 (ja)
JPH1149281A (ja) 貯水タンク
JP3716044B2 (ja) 非常用給水装置
JP3161953B2 (ja) ホースを備えたスプレー分岐混合栓
KR200416486Y1 (ko) 다기능 스트레이너
CN207776047U (zh) 一种坐便器的桶体
JP3015978U (ja) 非常用飲料水を貯蔵した電気洗濯器
JPH089251Y2 (ja) パッキン
KR970001670Y1 (ko) 필터내장형 글러브밸브
JPH0431343Y2 (ja)
KR200221096Y1 (ko) 급수장치
JP2001090365A (ja) プ−ル
JPH0123029Y2 (ja)
JP3017928U (ja) 震災対策用貯水設備
JP3374264B2 (ja) 水栓用ソケット
JPH0431357Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees