JP3663423B2 - カード類発行機構 - Google Patents

カード類発行機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3663423B2
JP3663423B2 JP10621899A JP10621899A JP3663423B2 JP 3663423 B2 JP3663423 B2 JP 3663423B2 JP 10621899 A JP10621899 A JP 10621899A JP 10621899 A JP10621899 A JP 10621899A JP 3663423 B2 JP3663423 B2 JP 3663423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cards
spring
card
feeding roller
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10621899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000298706A (ja
Inventor
聡 白澤
享 涌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP10621899A priority Critical patent/JP3663423B2/ja
Publication of JP2000298706A publication Critical patent/JP2000298706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663423B2 publication Critical patent/JP3663423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、銀行などの金融機関等で用いられる自動取引装置に関し、特に、利用者が振込時に使用する振込券を発行する振込券発行機構等のカード類発行機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
銀行などの金融機関において、例えば振込券などのカード類を発行するカード類発行機構を備えた端末装置が普及してきている。
【0003】
従来の端末装置におけるカード類発行機構においては、発行するカード類を積載した底板を上方に持ち上げるバネは、任意の範囲で押し上げ力を制御するために、なるべく自由長の長いバネを用いている。該バネを所定のスペースに収めるために、プーリを介し幾重かに折り曲げて取り付けている。
【0004】
例えば、特開平9-120437号公報には、長いバネをプーリに沿って取り回し、底板昇降に必要なバネのストロークを確保したうえで、省スペース化をはかれるように工夫したものが開示されている。また、従来の堆積箱では堆積箱の上面にカードがあたることで、カードの上昇位置の上限を決定ものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
一般に振込券などのカード類を多数収納しておき利用者の要求によって発行するようなカード類発行機構においては、カード類の堆積期間が長期間に及ぶことが多いため収納してあるカード類が貼り付いたり、温度、湿度、カード製作誤差の影響を受けて、堆積したカードとカードの間における各摩擦係数がばらついてしまうことがある。
【0006】
上述したような従来の繰り出し機構を用いたカード類発行機構の場合には、貼り付いたカード類が取り出しゲートにひっかかってしまい、スムーズにカード類を取り出せないという問題が生じる。また、バネを折り曲げて取り付けているために、バネの伸縮がスムーズに行われずに、底板を持ち上げる力が安定しないので、温度、湿度、カード製作誤差の影響を受けて多数枚繰り出しやジャムが発生してしまうという問題がある。以下にその理由を具体的に説明する。
【0007】
まず、従来の振込券などのカード類発行機構の構造を図4を用いて説明する。同図において繰り出しローラ2は軸に固定されてカード類発行機構本体に取り付けられている。また、カード類取り出しゲート(以下単にゲートという)1は、繰り出されたカード類が一枚のみ通過できる幅の隙間を有する。カード類4は堆積箱10に収納されている。カード類を堆積する底板11は底板を上方に持ち上げるバネ13により保持される。バネ13はプーリ8,9を介して折り曲げて取り付けられている。
【0008】
カード類4は、バネ13の力により持ち上げられ、繰り出しローラ2に当接し、繰り出しローラ2が、モータ(図示せず)によって回転することによって、繰り出しローラ2がカード類3をゲート1に押し出し、ゲート1の隙間によって一枚ずつに分離するようになっている。
【0009】
次に、上述した従来のカード類発行機構において、摩擦係数にばらつきが生じたり、貼り付いたカード類を繰り出す場合の問題点を説明する。堆積箱10にセットされたカード類4は、バネ13が絶えず底板11を上方に持ち上げているため、上述したように、カード類4の上面は繰り出しローラ2に当接し、繰り出しローラ2が回転する時の摩擦力によってカード類4がゲート1に押し出され接触する。カード類4が繰り出しロー他1へ接触後に、カード類4が押し出されることでゲート1に設けられたカード1枚分の隙間により、一枚のカードが繰り出される。
【0010】
しかしながら、カード類4が貼り付いた、または、カード間の摩擦係数が大きい場合にはカード間の摩擦抵抗力が大きく、繰り出しローラ2による摩擦力ではゲート1の隙間にカードをスムーズに送り込むことができない。
【0011】
また、バネを折り曲げて取り付けている場合の問題点を説明する。バネ13はプーリ8,9を介して折り曲げて取り付けられ、底板11の昇降にあわせて伸縮する。しかしながら、プーリ部での抵抗が大きく、バネ13の伸縮がスムーズに行われないため、カード類4を繰り出しローラ2に押し付ける力が安定せず、ひいては繰り出しローラ2により発生する摩擦力が安定せず。ゲート1の隙間にカードをスムーズに送り込むことができない。
【0012】
以上に述べたような事情により、従来のカード類発行機構においては、カード類同士の間の摩擦係数が大きい場合には繰り出しミスが発生し装置が完全に停止してしまうなどの問題点があった。本発明の目的は、上記問題点を解消し、カード類が確実にゲートの隙間に送り込まれるような繰り出し機構を有するカード類発行機構を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、堆積された複数のカード類の上面に当接してカード類を繰り出す繰り出しローラと、繰り出しローラにより繰り出されたカード類が通過する隙間を有するゲートと、カード類を堆積する底板及びその底板を上方へ持ち上げる弾性体よりなる堆積箱とを備えるカード類発行機構において、堆積箱に堆積したカード類に対してゲートと対向する側のカード類の端部に当接するようにガイド板を設け、弾性体は不等間隔で弾性力を変えた構成とする。上記のような構成とすることで、カード類が貼り付いていたり、カード類間の摩擦係数が高くても、一枚ずつスムーズにゲートを通過させて繰り出すことができる。
【0014】
弾性体は異なる弾性係数からなる部分より構成され、弾性体としてバネを用いたときは、バネのピッチを任意のピッチで巻き、不等間隔で巻くこととした。このような構成とすることで、底板上昇時に底板を持ち上げる力を任意に制御し、繰り出しローラとカード類の間に発生する摩擦力を向上させ、カードを安定してゲートの隙間に繰り出すことができる。弾性体としてバネ以外でも、任意の弾性力が得られるようにバネ係数を任意に設定できれば他の弾性体を用いてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図3は、本発明に係るカード類発行機構の一実施例である振込券発行機構を有する現金自動取引装置における明細票発行部全体の側面概略図である。本明細票発行部は、カード類の一つとしての振込券を発行する振込券発行機構20と磁気カード機構22から構成されている。磁気カードを使用する場合には、磁気カード33を磁気カード機構22のカード出入口30より取り入れ、トレー31で読み取り部25に搬送し、情報を読み取った後、返却するように構成されている。磁気カード機構22は従来のものと同様でよく、詳細な説明は省略する。
【0016】
振込券を発行する場合には、堆積箱10より振込券4を繰り出しローラ2で一枚繰り出し、印字部26で振込先などの必要な情報の印字を行い、前述の磁気カード機構22に搬送し、磁気カード機構のトレー31によってカード出入口30まで搬送する。なお、同図において参照符号11は底板、13はバネであり、その他は図1,2,4と同一の参照符号を用いている。
【0017】
次に、図1を用いて、本発明が適用される明細票発行装置内の振込券発行機構部における主要部分の詳細な構成を説明する。図1において、図2,3及び4と同じ物には同じ参照符号を付してある。振込券発行機構本体20には、繰り出しローラ2が軸に固定して取り付けられ、繰り出し用モータ(図示せず)により、矢印A方向に駆動される。ガイド板15は堆積箱の後端の壁面に斜めに固定されている。
【0018】
ゲート1の搬送部中央には、カード類が通過するための長方形の穴が設けられており、その穴の中央部の上下端には凸部1aおよび1bが設けられている。凸部1a,1bの間の隙間の間隔tは、1枚の振込券(カード)だけが繰り出されるように、振込券(カード)1枚分程度の間隔となっている。
【0019】
バネ16は二つのプーリ8,9を介して折り曲げて取り付けられ、図5に示すように任意のピッチで不等間隔に巻かれている。つまり、本実施例で述べる弾性体としてのバネ16は異なる弾性係数からなる部分から構成されている。例えば、プーリにあたらない部分のピッチに比べ、プーリにあたる部分のピッチを粗くする。このような構成にすると、プーリとの接触によるバネ16に与える影響が軽減され、バネ16がプーリ8、9により屈曲されて配された場合に比べて安定した弾性力を得ることが出来る。
【0020】
次に、図1を用いて本発明のカード発行機構におけるバネ16の機能を説明する。堆積箱10に集積されているカード類4は、堆積箱10の底板11がバネ16によって上方に持ち上げられることによって、繰り出しローラ2に圧接している。ゲート1は、カード類4の先端に当接するようになっている。繰り出しローラ2が矢印A方向に回転すると、繰り出しローラ2の搬送力により、カード類4はゲート1に沿って凸部1a,1bの間に送られ、凸部1a,1bの隙間により一枚のみが分離して繰り出される。堆積しているカード類4の堆積枚数により底板11の位置が変わり、バネ16が伸縮する。従来のバネ13を用いた場合には、図6に示した従来のバネのように、底板11の位置により底板11を持ち上げる力が安定せず、繰り出しを行うのに充分な力を発生しないことがあった。本発明のバネ16を用いることで、本発明のように力が安定しカード類4が繰り出しローラ2に十分な力で当接する。このように本発明におけるバネ16を用いることで、繰り出しローラ2によりカードを繰り出すのに充分な摩擦力が得られ、カード1がゲート1の隙間にスムーズに進入する。
【0021】
次に、図2を用いて本発明のカード発行機構におけるガイド板の機能を説明する。堆積箱10に集積されているカード類4は、堆積箱10の底板11がバネ16によって上方に持ち上げられることによって、繰り出しローラ2に圧接している。ゲート1は、カード類4の先端に当接するようになっている。繰り出しローラ2が矢印A方向に回転すると、繰り出しローラ2の搬送力により、カード類4はゲート1に沿って凸部1a,1bの間に送られ、凸部1a,1bの隙間により一枚のみが分離して繰り出される。最上部のカードが繰り出されると、バネ16によりカード一枚分底板11が上昇する。この時に、斜めのガイド板15へカード後端が当接しているために上部のカード3a,3bは繰り出し方向に押し出され、堆積しているカードが斜めに捌かれ、最上部のカード3aがゲート1の隙間にスムーズに進入する。ガイド板15はカード類4がゲート1の隙間に向かうようにカード類の後端側に設けれれていればよい。ガイド15の傾斜の始端は本発明の効果が得られる場所から開始していればよく、ゲート1の隙間と略等しい高さにおいて斜面がゲート1の隙間に対向していればよい。
【0022】
以上に本発明によるガイド板とピッチを変更したバネを同時に実施した例を説明したが、一つの振込券発行機構において別々に実施しても個々の効果が得られることで振込券発行機構の性能が向上することは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、堆積箱に収納されたカード類の貼り付きや摩擦係数のばらつきがある場合でも、繰り出しミスを生じることなく繰り出すことが可能なカード類発行機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例をの主要部分の構成図である。
【図2】図1の分離状態詳細図である。
【図3】本発明の一実施例である明細票発行装置の全体概略図である。
【図4】従来のカード類発行機構の詳細図である。
【図5】図1におけるバネの構成図である。
【図6】従来と本発明のバネによる力の比較図である。
【符号の説明】
1‥ゲート、1a,1b‥ゲートの穴に設けられた凸部、2‥繰り出しローラ、3a,3b‥カード、4‥カード類、8,9‥プーリ、10‥堆積箱、11‥底板、13‥バネ、15‥ガイド板、20,20a‥振込券発行機構、22‥磁気カード機構、25‥読み取り部、26‥印字部、30‥カード出入り口、31‥トレー、35‥カード搬送台

Claims (3)

  1. 堆積された複数のカード類の上面に当接してカード類を繰り出す繰り出しローラと、当該繰り出しローラにより繰り出されたカード類が通過する隙間を有するゲートと、カード類を堆積する底板及びその底板を上方へ持ち上げる一つの弾性体よりなる堆積箱とを備えるカード類発行機構において、前記弾性体は異なる弾性係数から成る部分から構成され、前記堆積箱に前記カード類の前記ゲート側とは反対側の端部に接触するガイド板を設けることを特徴とするカード類発行機構。
  2. 堆積された複数のカード類の上面に当接してカード類を繰り出す繰り出しローラと、当該繰り出しローラにより繰り出されたカード類が通過する隙間を有するゲートと、カード類を堆積する底板及びその底板を上方へ持ち上げるバネを設けた堆積箱とを備えるカード類発行機構において、前記バネはバネのピッチを任意のピッチで巻き疎密にし、前記堆積箱に前記カード類に接触するガイド板を設けることを特徴とするカード類発行機構。
  3. 堆積された複数のカード類の上面に当接してカード類を繰り出す繰り出しローラと、当該繰り出しローラにより繰り出されたカード類が通過する隙間を有するゲートと、カード類を堆積する底板及びその底板を上方へ持ち上げるバネを設けた堆積箱を備えるカード類発行機構において、前記バネはバネのピッチを任意のピッチで巻き疎密にすることを特徴とするカード類発行機構。
JP10621899A 1999-04-14 1999-04-14 カード類発行機構 Expired - Fee Related JP3663423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10621899A JP3663423B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 カード類発行機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10621899A JP3663423B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 カード類発行機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000298706A JP2000298706A (ja) 2000-10-24
JP3663423B2 true JP3663423B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=14428021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10621899A Expired - Fee Related JP3663423B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 カード類発行機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663423B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100447207C (zh) * 2005-07-14 2008-12-31 金柏林 一种耐高温涂料及其制备方法
CN109255396B (zh) * 2018-10-25 2024-05-14 维融科技股份有限公司 一种便携式发卡机
CN111898711B (zh) * 2020-07-10 2023-03-28 深圳市中钞科信金融科技有限公司 卡片间歇送料机构、发卡设备及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000298706A (ja) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1318207C (en) Page turning device
US8146804B2 (en) Cash transaction machine
US20090166957A1 (en) Cash Transaction Machine
US20080002010A1 (en) Return lever member, feed device, recording apparatus, and liquid ejecting apparatus
JP3888780B2 (ja) 紙幣スタック装置
JP3371635B2 (ja) 媒体ホルダー並びに媒体搬送装置
JP3663423B2 (ja) カード類発行機構
JP2011103016A (ja) 通帳収納装置及び現金自動預け払い機
WO2014181622A1 (ja) 媒体収納装置及び媒体取引装置
JPH0622694Y2 (ja) 紙葉類の収納繰出し装置
JP2962204B2 (ja) カード類発行機構
JP2554795B2 (ja) カードホッパー装置
JP3041269B2 (ja) カード繰出装置
JP6060806B2 (ja) 媒体収納装置及び媒体取引装置
JP2645635B2 (ja) 紙葉類収納装置
JP2839434B2 (ja) カード繰出装置
JP3781847B2 (ja) 紙幣収納装置
JP3834266B2 (ja) カード発行機のカード収納カセット
JP3041270B2 (ja) カード繰出装置
KR20060042596A (ko) 금융자동화기기의 지폐저장장치
KR200374274Y1 (ko) 금융자동화기기의 지폐저장장치
JPH0635245U (ja) 媒体集積機構
JP4578962B2 (ja) カード処理装置
JP4860266B2 (ja) Idカード作成装置
JPH06270576A (ja) 冊子類取扱い装置及び冊子類プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees