JP3662332B2 - ロング・シートのデスキュ及びバックル長ラチチュードのためのカム・アイドラ - Google Patents

ロング・シートのデスキュ及びバックル長ラチチュードのためのカム・アイドラ Download PDF

Info

Publication number
JP3662332B2
JP3662332B2 JP06963096A JP6963096A JP3662332B2 JP 3662332 B2 JP3662332 B2 JP 3662332B2 JP 06963096 A JP06963096 A JP 06963096A JP 6963096 A JP6963096 A JP 6963096A JP 3662332 B2 JP3662332 B2 JP 3662332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nip
drive
sheet
path
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06963096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08268599A (ja
Inventor
エス ケインル リズベス
シー ダーリング ジュニア フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH08268599A publication Critical patent/JPH08268599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662332B2 publication Critical patent/JP3662332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般にシート・レジストレーション装置に関し、特に、失速ニップに適切にレジスタするようにシートを前方に駆動すると同時にシートをスリップさせる自己解除式駆動ニップを有している失速ニップ・レジストレーション・フィーダーに関する。
【0002】
【従来の技術】
印刷機では、現像された画像がシート上の適切な位置に配置されるように個々のカットシートを位置合わせしかつレジスタすることが必要である。画像受け取りシートが適切な位置でありかつ適切な時間に前進させるということを確実に行うために種々のスキームまたは方式(schemes) が開発された。ある複雑な印刷機は、画像を受け取るための適切な位置にシートを位置合わせするために種々のセンサ及び平行移動式または並進式ニップ(translating nips)を利用する。他の装置または機械は、デスキュ(deskew)及びレジストレーションの目的でシート経路内のシートを差動的に駆動するために可変速ステッピイング・モータを利用する。これらレジストレーション方法の両方は、複雑な制御を必要としかつ比較的高コストである。
シートをレジスタしかつ位置合わせする別の方法は、失速ロール(stalled rolls) の使用である。失速ロール技法では、シートは、ロールが停止して失速ロールと駆動ロールの間にバックル(ゆがみ(buckle))を形成させるようにニップへ駆動される。バックルの力は、シートの最先端(lead edge) に失速ニップ内でそれ自身を位置合わせさせ、かつ失速ニップは、シートが適切に位置合わせされた位置で前進するように起動される。失速ロールに伴う一つの問題は、長いシートが失速ニップを通って前進されたときに、シートの最後端(rear trailing edge)が前の駆動ニップ内にまだスキュされていることである。これは、シートの最後端上への前の駆動ニップの作用(action)によるシートの後ろ部分(trail portion) のよじれ(twist) 及びスキュウィング(skewing) をしばしばもたらす。あるスキームは、一度失速ロールが起動されかつシートが失速ニップを通って前進されたならば、前の駆動ニップがソレノイドによって停止されてシートが自由にスリップしかつそのニップ内でまっすぐになるように、ソレノイド起動型ニップを利用している。
【0003】
米国特許第 5,253,862号公報は、アイドラ及び駆動型クロス・ローラ・セットを含んでいるシート・ハンドラーを開示している。ローラは、垂直力(normal force)がニップのローラ間に存在するように予め装填されている。ニップは、ニップを通り抜けるシート材の垂直力を調整するために予め装填された力を調整する装置に設けられている。
米国特許第 5,156,391号公報は、シートに用紙バックル・バッファ領域を生成するために二つのロール・セットを差動的に駆動し次にシートが多重駆動ロール・セットのニップ内にまだある間にスキュ(skew)を修正すべくロール・セットを差動的に駆動することによって短い用紙経路でシートをデスキュする装置及び方法を記載している。
米国特許第 5,078,384号公報は、可変長を有しているシートを摩擦により駆動しかつデスキュするためにシート・スキュ及び最先端センサに関して動作する二つ以上の選択的に制御可能な駆動ロールの使用を含んでいる、シートをデスキュしかつレジスタする方法及び装置を開示する。シートは、そのときにはシートがもはや摩擦により駆動ロールに結合されていない、所定の速度及び時間で所定のレジストレーション位置に到達すべく前進される。
【0004】
米国特許第 4,523,832号公報は、外側曲線案内表面入力、駆動シートの長さよりも短かく離間された、中間及び出力駆動ロールのいずれかを含んでいる、シート移送を記載する。取り外し可能な出力駆動ニップは、画像とのコピーシートのレジストレーションを達成すべく対向した案内表面及び一つ以上の引き込み式ストップと協同する。
日本特許第57-175643 号公報は、ロールが起動されかつシートが次の局またはロールのセットに駆動されるときに、固定ロールに沿って用紙バックルによって供給された力によりシートをラインに変形させる一セットの固定されたローラのバイト点(bite point)にシートの最先端がフィードされる、デスキュウィングの失速ロール技法を記載する。
ゼロックス・ディスクロージャ・ジャーナル, Vol.10, No. 1, 第17頁は、従来の全円周型フィード・ローラまたはホイールとは異なり区分化されたフィード・ローラを有している単一回転電磁式摩擦クラッチを記載する。区分化されたフィード・ローラは、ロールが連結されるときに所定のセンサが起動されかつ区分化された部分がシートから離れるまでシートを前進させるために利用されて、二次駆動ニップによってシートを前進させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
先に説明したアクティブ・レジストレーション・システムよりも簡単であるが、ソレノイド起動型ニップを有する失速ロール技法は、シートが失速ニップで自由にデスキュ(deskew)するように失速ロールの前に駆動ニップを停止するためにそれでもソレノイドを必要とする。失速ニップの前にソレノイド起動型駆動ニップを有することを必要としないで失速ニップ内で長いシートをデスキュしかつレジスタすることができるような失速ロール・レジストレーション装置を有することが望ましい。長いシートを失速ニップに前進することができるような失速ロール・レジストレーション装置を有し、バックル形を有し、かつ失速ニップが起動されるときにシートをデスキュさせるために先の駆動ニップがスリップすることは、更に有利である。
本発明の目的は、上記従来の技術における問題点に鑑み、失速ニップの前にソレノイド起動型駆動ニップを有することを必要としないで失速ニップ内で長いシートをデスキュしかつレジスタすることができるような失速ロール・レジストレーション装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、経路においてシートをレジスタする装置であって、経路に配置されたレジストレーション・ニップと、経路のレジストレーション・ニップの前で、シートを移送する駆動ニップとを備え、駆動ニップは、駆動ニップにおいて駆動されたシートに印加された垂直力がシートが駆動ニップを通って駆動されるときに変化するように構成される装置によって達成される。
本発明では、駆動ニップは、駆動部材と、その間にニップを形成すべく駆動部材に接触するアイドラ部材と、駆動ニップにおける垂直力はシートが駆動ニップを通って駆動されるときに変化するようにアイドラ部材と協同するバイアス装置とを備えているように構成してもよい。
更に、本発明の上記目的は、シートが経路に沿って駆動されかつ処理局に計時関係及びレジストレーション位置で供給されるような印刷機であって、経路に配置されたレジストレーション・ニップと、経路のレジストレーション・ニップの前で、シートを移送する駆動ニップとを備え、駆動ニップは、駆動ニップにおいて駆動されたシートに印加された垂直力がシートが駆動ニップを通って駆動されるときに変化するように構成される印刷機によっても達成される。
【0007】
【作用】
本発明の一態様によれば、経路においてシートをレジスタする装置が提供される。装置は、経路に配置されたレジストレーション・ニップと、シートを移送する駆動ニップとを備え、経路において該レジストレーション・ニップの前に、シートが該駆動ニップを通って駆動されるときに該駆動ニップにおいて駆動されたシートに供給された垂直力が変化するように該駆動ニップが構成される。
本発明の別の態様によれば、シートが経路に沿って駆動されかつ計時関係及びレジストレーション位置で処理局にフィードされるような印刷機が提供される。印刷機は、経路に配置されたレジストレーション・ニップと、シートを移送する駆動ニップとを備え、経路において該レジストレーション・ニップの前に、シートが該駆動ニップを通って駆動されるときに該駆動ニップにおいて駆動されたシートに供給された垂直力が変化するように該駆動ニップが構成される。
【0008】
【実施例】
図1を参照すると、参照番号28で示されるラスタ入力スキャナ(RIS)上の書類ハンドラ27にオリジナル原稿が配置される。RISは、原稿照明ランプ、光学系、機械的走査装置及び電荷結合素子(CCD)アレーを含む。RISは、オリジナル原稿全体を取り込みかつそれを一連のラスタ走査線に変換する。この情報は、後述するラスタ出力スキャナ(ROS)を制御する電子サブシステム(ESS)に伝送される。
図1は、光導電性ベルト10を使用している電子写真式印刷機を概略的に示す。光導電性ベルト10は、ねじれ防止基材層上に被覆された基盤層上に被覆された光導電性材料からなるのが好ましい。ベルト10は、その移動の経路の回りに配置された種々の処理局を通して後続部分を連続的に進めるために矢印13の方向に移動する。ベルト10は、ストリッピング・ローラ14、テンショニング・ローラ16及び駆動ローラ20の回りに運ばれる。ローラ20が回転すると、それは、矢印13の方向にベルト10を進める。
始めに、光導電面の部分は、帯電局Aを通過する。帯電局Aでは、参照番号22で示されたコロナ発生装置は、比較的高い、実質的に均一な電位に光導電性ベルト10を帯電する。
【0009】
露光局Bでは、参照番号29で示されたコントローラまたは電子サブシステム(ESS)は、所望の出力画像を表している画像信号を受信しかつ例えば、参照番号30で示された、ラスタ出力スキャナ(ROS)のような変調出力発生器に伝送される画像の連続階調またはグレースケール描写に画像信号を変換すべくこれらの信号を処理する。ESS29は、内蔵型専用ミニコンピュータであるのが好ましい。ESS29に伝送された画像信号は、上述したRISまたはコンピュータから生起されて、それにより電子写真式印刷機を一つ以上のコンピュータに対して遠隔配置された印刷機として役立つことができる。代替的に、印刷機は、高速コンピュータに対する専用印刷機として役立つことができる。印刷機によって再生されることが望まし連続階調画像に対応している、ESS29からの信号は、ROS30に伝送される。ROS30は、回転式多角形ミラー・ブロックを有するレーザを含む。ROSは、ESS29から受け取った連続階調画像に対応している静電潜像をその上に記録するために光導電性ベルトを露光する。代替として、ROS30は、ラスタ毎に基づいて光導電性ベルト10の帯電した部分を照光すべく配置された発光ダイオード(LEDs)の線形または直線(linear)アレーを使用しうる。
【0010】
静電潜像が光導電面12上に記録された後、ベルト10は、液体または乾燥粒子の形のトナーが一般的に知られた技法を用いて潜像に静電的に引き寄せられる、現像局Cへ潜像を進める。潜像は、キャリヤ粒剤からトナー粒子を引き寄せてその上にトナー粉末イメージを形成する。後続の静電潜像が現像されると、トナー粒子は、現像剤材料から消耗される。参照番号44で示された、トナー粒子ディスペンサーは、トナー粒子を現像剤ユニット38の現像剤ハウジング46に分配する。
続けて図1を参照すると、静電潜像が現像された後、ベルト10上に存在するトナー粉末イメージは、転写局Dへ進む。プリント・シート48は、シート・フィーディング装置50によって転写局Dへ進められる。シート・フィーディング装置50は、スタック54の最上部シートに接触しているフィード・ロール52を含むのが好ましい。フィード・ロール52は、最上部シートをスタック54から垂直駆動機構(vertical transport)56に進めるために回転する。垂直駆動機構56は、その上に形成されたトナー粉末イメージが転写局Dで進行しているシート48に接触するように計時順序(timed sequence)で光導電性ベルト10から画像を受け取るべく画像転写局Dを通過してレジストレーション駆動機構125の方に支持材料の進行しているシート48を指向する。転写局Dは、イオンをシート48の裏側にスプレーするコロナ発生装置58を含む。これは、光導電面12からシート48へトナー粉末イメージを引き寄せる。転写の後、シート48は、シート48を定着局Fへ進めるベルト駆動機構62により矢印60の方向へ移動し続ける。
【0011】
定着局Fは、転写されたトナー粉末イメージをコピーシートに永久に付着する、参照番号70で示されたフューザ・アセンブリを含む。フューザ・アセンブリ70は、加熱式フューザ・ローラ72とフューザ・ローラ72に接触しているコピーシート上に粉末イメージを有する加圧ローラ74を含むのが好ましい。加圧ローラは、トナー粉末イメージをコピーシートに定着するために必要な圧力を供給すべくフューザ・ローラに対してカムで取り付けられている。フューザ・ローラは、石英ランプ(図示省略)によって内部で加熱される。リザーヴォア(図示省略)に格納された、離型剤は、メータリング・ロール(metering roll) (図示省略)に注入される。トリム・ブレード(図示省略)は、余分な離型剤を除去する。離型剤は、ドナー・ロール(図示省略)に移行した後にフューザ・ローラ72へ移行する。
シートは、次にイメージがシートに永久に定着されるフューザ70を通過する。フューザ70を通過した後、ゲート80は、シートにフィニッシャーまたはスタッカーへ出力16を介して直接移動させるか、またはシートを両面経路100、特に、ここでは最初に単一シート反転装置82に偏向するかのいずれかである。即ち、シートが片面シートか、またはその上に形成された面1及び面2画像の両方を有している終了両面シートであるならば、シートは、ゲート80を介して出力16へ直接運ばれる。しかしながら、シートが両面コピーでありかつ片面のイメージだけが印刷されているならば、ゲート80は、コピーシートが出口経路16を介して出て行く前に、その両面シートの裏側に面2のイメージを受け取って定着するために転写局D及びフューザ70へ戻って通過する再循環のために、そのシートが反転されて加速ニップ102及びベルト駆動機構110へフィードされる、反転装置82及び両面ループ経路100へそのシートを偏向すべく配置される。
【0012】
印刷シートがベルト10の光導電面12から分離された後、光導電面12に付着している残留トナー/現像剤及びペーパー・ファイバー粒子は、クリーニング局Eで除去される。クリーニング局Eは、ペーパー・ファイバーを擾乱しかつ除去するために光導電面12に接触して回転自在に取り付けられた繊維状のブラシと、移送されなかったトナー粒子を除去するためのクリーニング・ブレードとを含む。ブレードは、アプリケーションによってワイパまたはドクター位置のいずれかに構成されうる。クリーニングに続いて、除電ランプ(図示省略)は、次に続く画像形成サイクルに対するその帯電に先駆けてその上に残っている残留静電気を消散するために光で光導電面12を投光する。
種々の装置機能は、コントローラ29によって調整される。コントローラは、上述した全ての装置機能を制御するプログラム可能なマイクロプロセッサであるのが好ましい。コントローラは、コピーシートの比較計数、再循環される原稿の数、オペレータによって選択されたコピーシートの数、時間遅延、ジャム修正、等を供給する。上述した例示的システムの全ての制御は、オペレータによって選択された印刷機コンソールからの通常の制御スイッチ入力によって達成されうる。通常のシート経路センサまたはスイッチは、原稿及びコピーシートの位置を追跡するために利用されうる。
【0013】
ここで、図2及び図3を参照すると、本発明のシート・レジスタリング及びデスキュウィング装置の詳細正面図が示されている。シート48の最先端がその中に入いる失速ロール・レジストレーション対125が示されている。失速レジストレーション対125の前は、本発明のレジストレーション及びデスキュウィング装置に利用される駆動ロール121及び偏心アイドラ122である。アイドラ122は、偏心でありかつアイドラ122の支持ブラケット及びアクスル・アセンブリ124を駆動ロール121に向かって付勢すべく取り付けられた、圧縮ばね123によって駆動ロール121に対して付勢されている。アイドラ122が回転すると、偏心は、圧縮ばね123を圧縮された位置(図3)または弛緩された位置(図2)のいずれかをもたらす。図示するように、弛緩された位置は、アイドラ122の幅広部分が水平位置にあることに対応しかつ圧縮された位置は、アイドラ122の幅広部分が垂直位置にあることに対応する。アイドラの幅広部分が水平位置にあるときには(図2)、圧縮ばね123によってアイドラ122に及ぼされる垂直力が本質的に存在せず、ニップにおける垂直力は、アイドラ122の重さによってのみ供給される。駆動ロール121は、連続的に回転し、アイドラ122は、駆動ロール121のエラストマー被覆による摩擦力によって回転させられる。シート48がニップに入ると、摩擦力は、アイドラ122をシート48及び駆動ロール121と共に回転させ続ける。シート48が失速ニップ126の方に進められると、バックル49(図5)が形成される。
【0014】
ここで図4〜図6を参照すると、偏心アイドラ・ロール122を含んでいる本発明の装置を利用しているデスキュ・サイクルが示されている。図4に示すように、シート48が駆動ロール121及び偏心アイドラ122によって形成された駆動ニップを通過すると、それは、失速ロール対125及びそのニップ126の方に進められて、バックル49が形成され始める。バックル49が大きさを増大すると、参照矢印132で示された力が、アイドラ・ロール122に対してシート48によって及ぼされてアイドラ・ロール122を水平位置におけるアイドラの幅広部分で失速させて、その減圧(decompression) によるばね123によって印加された低垂直力の結果として、失速ニップ126でデスキュ及びレジスタするためにシート48を反対方向に回転及びスリップさせる。シート48が押し込まれかつ失速ニップ126と位置合わせされると、失速ロール対125は、起動され、かつシート48は、図6に示すように前方に駆動され、それによってデスキュウィング駆動ニップを通ってスリップする。一度シート48の最後端がデスキュウィング駆動ニップを出ると、アイドラ・ロール122に対するエラストマー駆動ロール121の摩擦力がアイドラ・ロール122を再び回転させ始めて、それによってばね123の圧縮及び減圧による可変垂直力をもたらす。次のシートがデスキュウィング駆動ロールに入り同じサイクルが上述したように繰り返される。ここに記載したデスキュウィング及びレジスタリング駆動ニップは、シートを失速ロールに進めさせ、そのロールに対してレジスタさせ、かつソレノイド起動/停止式駆動ニップの必要なしでシートの最後端をデスキュウィング駆動ロール内でスキップさせる。この装置は、特に長いシートに対する、失速ロール・レジストレーション及びデスキュウィングに対して非常に安価でかつ信頼性のあるシステムを供給する。
【0015】
上述したレジストレーション及びデスキュウィング装置は、処理局へ進めるためのシートの計時位置合わせ及びレジストレーションの必要があるような印刷機内のあらゆる場合に適用可能である。それゆえに、装置は、計時された関係で感光体の方にコピーシートを進めるために印刷機内で用いることができるし、プラテンまたはスキャナの方にコピーされるべき原稿シートを進めるために原稿ハンドラでも用いることができる。駆動ニップで垂直力を供給するために種々のバイアス装置を用いることも可能である。垂直力を供給するために、ガーター・スプリング、可撓性スプリング・タング、エラストメトリック・バンドまたはあらゆる他の既知のバイアス装置を用いることもできる。
【0016】
【発明の効果】
本発明の装置は、経路においてシートをレジスタする装置であって、経路に配置されたレジストレーション・ニップと、経路のレジストレーション・ニップの前で、シートを移送する駆動ニップとを備え、駆動ニップは、駆動ニップにおいて駆動されたシートに印加された垂直力がシートが駆動ニップを通って駆動されるときに変化するように構成されるので、失速ニップの前にソレノイド起動型駆動ニップを有することを必要としないで失速ニップ内で長いシートをデスキュしかつレジスタすることができる。
本発明の印刷機は、シートが経路に沿って駆動されかつ処理局に計時関係及びレジストレーション位置で供給されるような印刷機であって、経路に配置されたレジストレーション・ニップと、経路のレジストレーション・ニップの前で、シートを移送する駆動ニップとを備え、駆動ニップは、駆動ニップにおいて駆動されたシートに印加された垂直力がシートが駆動ニップを通って駆動されるときに変化するように構成されるので、失速ニップの前にソレノイド起動型駆動ニップを有することを必要としないで失速ニップ内で長いシートをデスキュしかつレジスタすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート・デスキュ及びレジストレーション装置を利用している一般的な電子写真式印刷機の略正面図である。
【図2】弛緩された位置を示す本発明のシート・レジストレーション及びデスキュ装置の詳細正面図である。
【図3】圧縮された位置を示す本発明のシート・レジストレーション及びデスキュ装置の詳細正面図である。
【図4】装置により処理されるシートのデスキュ・サイクルの一部分を示す本発明のシート・レジストレーション及びデスキュ装置の正面図にである。
【図5】装置により処理されるシートのデスキュ・サイクルの別の一部分を示す本発明のシート・レジストレーション及びデスキュ装置の正面図にである。
【図6】装置により処理されるシートのデスキュ・サイクルの更に別の一部分を示す本発明のシート・レジストレーション及びデスキュ装置の正面図にである。
【符号の説明】
48 シート
121 駆動ロール
122 偏心アイドラ
123 圧縮ばね
124 支持ブラケット及びアクスル・アセンブリ
125 失速ロール・レジストレーション対
126 失速ニップ

Claims (3)

  1. 経路においてシートをレジストする装置であって、
    前記経路に配置されたレジストレーション・ニップと、
    前記経路の前記レジストレーション・ニップの前で、シートを移送する駆動ニップであり、該駆動ニップにおいて駆動されたシートに印加された垂直力は該シートが該駆動ニップを通って駆動されるときに変化するように構成される、該駆動ニップと、
    駆動部材と、
    その間にニップを形成すべく前記駆動部材と接触する不均一アイドラー部材と、および
    前記駆動ニップの垂直力が該駆動ニップを通って駆動されるときに変化するように前記不均一アイドラー部材と協同するバイアス装置とを備え、
    前記不均一アイドラー部材は、前記駆動部材と接触する偏心ロールを備え、
    前記バイアス装置は、前記偏心ロールが前記駆動部材との摩擦接触により回転するように前記不均一アイドラー部材と接触する圧縮ばねを備えかつ当該圧縮ばねが圧縮されかつ緩められて前記駆動ニップの前記垂直力を変化させることを特徴とする装置。
  2. 経路においてシートをレジストする装置であって、
    前記経路に配置されたレジストレーション・ニップと、
    前記経路の前記レジストレーション・ニップの前で、シートを移送する駆動ニップであり、該駆動ニップにおいて駆動されたシートに印加された垂直力は該シートが該駆動ニップを通って駆動されるときに変化するように構成される、該駆動ニップとを備え、
    前記駆動ニップは、
    駆動部材と、
    その間にニップを形成すべく前記駆動部材と接触する不均一アイドラー部材と、および
    前記シートが前記駆動ニップを通って駆動されるときに当該駆動ニップの垂直力が変化するように前記不均一アイドラー部材と協同するバイアス装置とを備え、
    前記アイドラー部材は、前記駆動部材と接触する偏心ロールを備え、
    前記バイアス装置は、前記偏心ロールが前記駆動部材との摩擦接触により回転するように前記不均一アイドラー部材と接触する圧縮ばねを備えかつ当該圧縮ばねが圧縮されかつ緩められて前記駆動ニップの前記垂直力を変化させることを特徴とする装置。
  3. シートが経路に沿って駆動されかつ処理局に計時関係およびレジストレーション位置で供給されるような印刷機であって、
    前記経路に配置されたレジストレーション・ニップと、
    前記経路の前記レジストレーション・ニップの前で、シートを移送する駆動ニップであり、当該駆動ニップにおいて駆動されたシートに印加された垂直力は該シートが該駆動ニップを通って移動するときに変化するように構成される該駆動ニップと、
    駆動部材と、
    その間にニップを形成すべく前記駆動部材と接触する不均一アイドラー部材と、および
    前記駆動ニップの垂直力が該駆動ニップを通って駆動されるときに変化するように前記不均一アイドラー部材と協同するバイアス装置とを備え、
    前記不均一アイドラー部材は、前記駆動部材と接触する偏心ロールを備え、
    前記バイアス装置は、前記偏心ロールが前記駆動部材との摩擦接触により回転するように前記不均一アイドラー部材と接触する圧縮ばねを備えかつ当該圧縮ばねが圧縮されかつ緩められて前記駆動ニップの前記垂直力を変化させることを特徴とする印刷機。
JP06963096A 1995-04-03 1996-03-26 ロング・シートのデスキュ及びバックル長ラチチュードのためのカム・アイドラ Expired - Fee Related JP3662332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/415,797 US5632478A (en) 1995-04-03 1995-04-03 Cam idler for deskew of long sheets and buckle length latitude
US08/415797 1995-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08268599A JPH08268599A (ja) 1996-10-15
JP3662332B2 true JP3662332B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=23647227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06963096A Expired - Fee Related JP3662332B2 (ja) 1995-04-03 1996-03-26 ロング・シートのデスキュ及びバックル長ラチチュードのためのカム・アイドラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5632478A (ja)
EP (1) EP0736472B1 (ja)
JP (1) JP3662332B2 (ja)
DE (1) DE69621971T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5775690A (en) * 1996-04-01 1998-07-07 Xerox Corporation Two step optimized stalled roll registration and deskew
US6650865B2 (en) 2002-01-11 2003-11-18 Xerox Corporation Stalled roll registration system and method employing a ball-on-belt input transport
DE10360168A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-21 Rexroth Indramat Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur der Lageabweichung eines Transportgutes
US7527263B2 (en) * 2006-09-13 2009-05-05 Xerox Corporation Pre-registration apparatus
US8494430B2 (en) * 2009-09-10 2013-07-23 Xerox Corporation Apparatus and method for the registration and de-skew of substrate media
EP3374300B1 (en) 2015-11-11 2022-05-04 Crane Payment Innovations, Inc. Anti-skew straightening mechanism

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2974952A (en) * 1956-06-19 1961-03-14 Zeuthen & Aagaard As Registering mechanism for the accurate feed of sheets of paper to a printing device, particularly to duplicating machines
JPS5667858A (en) * 1979-11-08 1981-06-08 Canon Inc Sheet registration mechanism releasing device
JPS57175643A (en) * 1981-04-20 1982-10-28 Hitachi Ltd Skew correcting device in automatic paper feeder
DE3223048C2 (de) * 1982-06-19 1984-07-05 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zum Ausrichten eines durch Walzenpaare laufenden Papierblattes sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und Anwendung desselben
US4523832A (en) * 1982-09-21 1985-06-18 Xerox Corporation Sheet transport
US4529188A (en) * 1983-07-05 1985-07-16 Xerox Corporation Sheet feeding and registration apparatus
JPS6019541U (ja) * 1983-07-19 1985-02-09 京セラミタ株式会社 シ−ト部材搬送装置
DE3545304A1 (de) * 1985-12-20 1987-07-02 Helmut Steinhilber Vorrichtung zum transportieren von duennen werkstoffen wie blaettern, bogen und bahnen insb. aus papier
JP2651602B2 (ja) * 1988-07-29 1997-09-10 理想科学工業株式会社 給紙装置
JP2728463B2 (ja) * 1988-10-22 1998-03-18 理想科学工業株式会社 給紙装置
US5085420A (en) * 1989-07-18 1992-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
US5083766A (en) * 1989-07-19 1992-01-28 Nisca Corporation Automatic sheet feeding device having a miniaturized structure
JP2731963B2 (ja) * 1989-12-07 1998-03-25 株式会社日立製作所 用紙姿勢制御装置及びプリンタ
US5078384A (en) * 1990-11-05 1992-01-07 Xerox Corporation Combined differential deskewing and non-differential registration of sheet material using plural motors
US5163674A (en) * 1991-09-27 1992-11-17 Xerox Corporation Drive means for a recording medium having liquid images thereon
US5156391A (en) * 1991-11-04 1992-10-20 Xerox Corporation Short paper path electronic deskew system
US5253862A (en) * 1991-12-23 1993-10-19 Xerox Corporation Adjustable normal force edge registering apparatus
JPH06102727A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Konica Corp 複写機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08268599A (ja) 1996-10-15
DE69621971T2 (de) 2002-11-28
US5632478A (en) 1997-05-27
EP0736472A2 (en) 1996-10-09
DE69621971D1 (de) 2002-08-01
EP0736472B1 (en) 2002-06-26
EP0736472A3 (en) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5775690A (en) Two step optimized stalled roll registration and deskew
US7527263B2 (en) Pre-registration apparatus
EP0485167B1 (en) Apparatus and method for combined deskewing and registration of copy sheets
US6137989A (en) Sensor array and method to correct top edge misregistration
JPH09194049A (ja) シートのスタックから切断シートを供給するシート供給装置及びそれを用いた電子写真印刷機
JP3658057B2 (ja) 給紙装置、電子写真印刷機、及び両面印刷方法
US8540233B2 (en) Retard feeder
JP2008156121A (ja) 媒体給送機及び給送方法
US5568238A (en) Transfer assist apparatus having a conductive blade member
JP3662332B2 (ja) ロング・シートのデスキュ及びバックル長ラチチュードのためのカム・アイドラ
GB2060577A (en) Registering sheets
US6650865B2 (en) Stalled roll registration system and method employing a ball-on-belt input transport
JP3824703B2 (ja) クリージングを防止するために失速ロール・レジストレーション・サブシステムにおける円錐状駆動ロールの使用
JP4063942B2 (ja) シートスキュー除去装置
JPH09194048A (ja) シートのスタックから切断シートを供給するシート供給装置及びそれを用いた電子写真印刷機
US5337133A (en) System to extend fuser roll life
EP0929013B1 (en) Anti-wrinkle baffle before fusing device
US6757506B2 (en) Media clearance member
US5549291A (en) Printer with multiple-sized sheets duplex tray assembly
US6035490A (en) Cover hinge with integral detent
JP2790856B2 (ja) シート材排出装置
JP4890704B2 (ja) シートのカール除去装置
EP0855626A2 (en) Sheet transport apparatus
JP2001134141A (ja) 受光体ベルトに張力を付与する装置
EP0772099A2 (en) Dual voltage driven transfer assist apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees