JP3661626B2 - 嫌気硬化性組成物 - Google Patents

嫌気硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3661626B2
JP3661626B2 JP2001312300A JP2001312300A JP3661626B2 JP 3661626 B2 JP3661626 B2 JP 3661626B2 JP 2001312300 A JP2001312300 A JP 2001312300A JP 2001312300 A JP2001312300 A JP 2001312300A JP 3661626 B2 JP3661626 B2 JP 3661626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
anaerobic curable
weight
anaerobic
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001312300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003119208A (ja
Inventor
亜紀 楠山
光浩 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Three Bond Co Ltd
Original Assignee
Three Bond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Three Bond Co Ltd filed Critical Three Bond Co Ltd
Priority to JP2001312300A priority Critical patent/JP3661626B2/ja
Publication of JP2003119208A publication Critical patent/JP2003119208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661626B2 publication Critical patent/JP3661626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は空気または酸素と接触している間はゲル化せずに長期間液状状態で安定に保たれ、空気または酸素から遮断された状態で、特にプライマーを用いることにより急速に硬化する性質を持つ嫌気硬化性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
嫌気硬化性組成物は(メタ)アクリル酸エステルモノマーを主成分として空気または酸素と接触している間はゲル化せずに長期間液状状態で安定に保たれ、空気または酸素が遮断もしくは排除されると急速に硬化する性質を有するものであり、このような性質を利用して前記組成物はネジ、ボルト等の接着、固定、嵌め合い部品の固着、フランジ面間の接着、シール、鋳造部品に生じる巣孔の充填等に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、IT産業の発展に伴い電気電子分野での嫌気性接着剤の利用が増えている。このような分野は精密機器を用いているため、それらに影響を与える物質を含む組成の接着剤は使用できなくなってきている。例えば、従来の嫌気硬化性組成物にはo−ベンゾイックスルフィミド(サッカリン)が必須成分として含有されている。この成分が含有されていると未硬化部分や硬化物からアウトガス等の微量成分が発生する。特に、o−ベンゾイックスルフィミド(サッカリン)の硫黄成分が電子材料、特にハードディスクの磁気メディア部等に悪影響を及ぼすという問題が生じるようになった。しかしながら、o−ベンゾイックスルフィミド(サッカリン)を組成から除去してしまうと嫌気硬化性が達成されなくなるか硬化速度が著しく減少してしまう問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述した問題点を克服するものであり、従来では嫌気硬化性接着剤に必要成分であったo−ベンゾイックスルフィミド(サッカリン)を添加することなく、新規化合物を添加することによって硬化速度を減少させずに硫黄成分を排除することが可能となった。すなわち(a)一般式HC=CR−(Rは水素またはメチル基)で表される官能基を分子の末端に有する重合性モノマー、(b)有機過酸化物、(c)フタルイミド塩 からなることを特徴とする嫌気性硬化性組成物であり、さらに別の好ましい形態として(d)銅化合物含有の硬化促進剤を用いることによって相乗的に硬化速度を上げることができるものである。
【0005】
本発明に使用される HC=CR− (Rは、水素またはメチル基)で表される官能基を有する(a)重合性モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸等のビニル基を分子の末端に有する化合物もしくはこれらの誘導体が挙げられる。この重合性モノマーを更に具体的に挙げると、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等のモノエステル類;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキルエステル類;エチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート等の多価エステル類;(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N−置換(メタ)アクリルアミド等;ビニルアクリレート、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルスクシネート等のビニルエステル類;ビニルエーテル類、スチレン、ハロゲン化スチレン、ジビニルベンゼン、ビニルナフタレン、N−ビニルピロリドン、ジアリルフタレート、ジアリルマレート、トリアリルイソシアネート、トリアリルホスフェート等のビニル化合物等であり、これらの重合性モノマーは単独で若しくは二種以上の混合物として用いることができる。
【0006】
上記の重合性モノマーには嫌気硬化性組成物の粘度の調整、あるいはその硬化物の特性を調整する目的で重合性オリゴマーを含有させることができる。この重合性オリゴマーとしては、例えば、マレート基、フマレート基、アリル基、(メタ)アクリレート基を有する硬化性樹脂、イソシアネート改質アクリルオリゴマー、エポキシ改質アクリルオリゴマー、ポリエステルアクリルオリゴマー、ポリエーテルアクリルオリゴマー等が挙げられ、これらのオリゴマーは単独で若しくは二種以上の混合物として用いることができる。
【0007】
また、重合性モノマーには、上記のオリゴマーと同様の目的で不飽和ポリエステル樹脂、不飽和アクリル樹脂等の重合性不飽和重合体を含有させることができる。この重合性不飽和重合体は上記の重合性モノマーと合わせて用いることもできる。
【0008】
本発明に用いられる(b)有機過酸化物は従来より嫌気硬化性組成物にて用いられているもので、特に限定されるものではなく、例えば、クメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、p−メンタンハイドロパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサンパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類、その他、ケトンパーオキサイド類、ジアリルパーオキサイド類、パーオキシエステル類等の有機過酸化物等が挙げられる。
【0009】
これらの有機過酸化物は単独で或いは二種以上の混合物として用いることができる。この(b)成分の配合量は、重合性モノマーとオリゴマーとの合計重量100重量部に対して0.1〜5重量部である。この場合、0.1重量部よりも少ないと重合反応を生じさせるのに不十分であり、5重量部よりも多いと、嫌気硬化性組成物の安定性が低下する。
【0010】
本発明に使用される(c)フタルイミド塩は下記式であらわされる。
【0011】
【化1】
Figure 0003661626
【0012】
(式中RはK、Na等のアルカリ金属や1、8−diaza−bicyclo[5.4.0]undec−7−eneといった有機物によりフタルイミドの対イオンになるものが挙げられる。)本発明に使用される(c)成分は(a)成分100重量部に対して0.1〜5重量部添加される。0.1重量部よりも少ないと重合反応を生じさせるのに不十分であり、5重量部よりも多いと、嫌気硬化性組成物の安定性が低下する。
【0013】
硬化促進剤である(d)銅化合物の例としては、2−エチルヘキシル酸銅、ナフテン酸銅などの溶剤に可溶な化合物などを溶剤に溶かしたものを使用することが望ましい。ただし、銅化合物を(a)〜(c)成分と同梱すると保存安定性が損なわれるため、(d)成分は使用直前に(a)〜(c)成分と混合するか、プライマーとして使用することが実用的である。これらの中でも可使時間の制限がないためプライマーとして使用したほうが好ましい。すなわち、有機溶剤に溶解した(d)成分を被着体にあらかじめ塗布し乾燥させた後、(a)〜(c)からなる組成物を塗布して嫌気硬化させることが好ましい。プライマーとなりうる硬化促進剤は(d)の銅化合物以外では効果がない。嫌気硬化性組成物の硬化促進剤としてはバナジウム系や銀系のものが使用されることもあるが、本発明の組成物では銅化合物でなければならない。(d)成分は有機溶剤100重量部に対して0.1〜10重量部を溶解した液を被着体に適量塗布して乾燥させることが望ましい。
【0014】
本組成物は上記成分以外に重合を促進する成分を少量添加することができる。重合促進剤としてはヒドラジン化合物、アミン化合物、メルカプタン化合物を挙げることができる。ヒドラジン化合物はアセチルフェニルヒドラジンがあげられ、アミン化合物は1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロキナルジン等の複素環第2級アミン、キノリン、メチルキノリン、キナルジン、キノキサリンフェナジン等の複素環第3級アミン、N,N−ジメチル−アニシジン、N,N−ジメチルアニリン等の芳香族第三級アミン類、1,2,4−トリアゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、ベンゾトリアゾール、ヒドロキシベンゾトリアゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾキサゾール、1,2,3ベンゾチアジアゾール、3−メルカプトベンゾトリゾール等のアゾール系化合物等が挙げられる。また、メルカプタン化合物としてはn−ドデシルメルカプタン、エチルメルカプタン、ブチルメルカプタン等の直鎖型メルカプタンが挙げられる。
【0015】
これらの重合促進剤の配合割合は、重合性モノマーの重量又は重合性モノマーとオリゴマー及び/又は重合性不飽和重合体との混合物の重量が100重量部に対して0〜1重量部であり、好ましくは0.1〜0.5重量部である。重合促進剤の配合割合が0.1重量部未満では重合促進剤としての効果はなく、また0.5重量部を越えると嫌気性組成物の保存安定性が悪くなる。
【0016】
本発明は更に種々の添加剤を使用できる。例えば、保存安定性を得るためには、ベンゾキノン、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル等のラジカル吸収剤、エチレンジアミン4酢酸又はその2−ナトリウム塩、シユウ酸、アセチルアセトン、0−アミノフエノール等の金属キレート化剤等を添加することもできる。
【0017】
また、本組成物の保存安定性を劣化させない程度に従来使用されているメルカプタン類、アミン類等の重合促進剤を添加することもできる。更に、その他に嫌気硬化性樹脂の性状や硬化物の性質を調整するために、増粘剤、充填剤、可塑剤、着色剤等を必要に応じて使用することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
【実施例】
以下、本発明を実施例により優れた効果を証明する。なお、部および表中の配合はすべて重量部である。表に記載の化合物を重合性モノマーおよび重合性オリゴマーに配合した。ただし、重合性モノマーは、2−ヒドロキシエチルメタクリレートを、重合性オリゴマーは共栄社化学(株式会社)のライトエステルBP−2EMを使用した。
フタルイミドAはフタルイミドカリウム、フタルイミドBはPhthalimide 1,8−Diaza−bicyclo[5.4.0]undec−7−ene Saltを使用した。
銅化合物プライマーは、アセトン100部に2−エチルヘキサン酸銅を0.5部溶解した物を使用した。
【0019】
比較例1,2はo−ベンゾイックスルフィミド(サッカリン)を添加する従来の嫌気性組成物であり、比較例3はo−ベンゾイックスルフィミド(サッカリン)、フタルイミド誘導体を添加しないものである。
【0020】
硬化性試験(硬化速度)
洗浄した鉄の嵌合テストピースに銅化合物を含むプライマーを塗り溶剤を乾燥したものと洗浄してプライマーを塗らないもを用意し、各テストピースに上記で得られた各組成物をそれぞれ塗布しピンを挿入した。これが、手で動かなくなるまでの時間(セットタイム)を測定した。測定時の温度は25℃である。また、1時間および24時間のせん断強度も測定した。
なお、テストピースは6φ×40mmのピン(s45c材)とピンが挿入できる内径6φの穴の開いた15φ×15mmのカラー(SS41材)で、挿入時のクリアランスは1/100mmである。
【0021】
【表1】
Figure 0003661626
【0022】
【発明の効果】
本発明の嫌気性組成物は、従来必須成分であったサッカリンを含まずとも、優れた嫌気性硬化が可能である。プライマーを使用しないでも嫌気硬化可能であり、さらに、銅化合物のプライマーを併用することにより、従来の嫌気性樹脂よりも接着速度を向上することができる。よって、o−ベンゾイックスルフィミド(サッカリン)を含有しないため硫黄系のアウトガスの発生が無くHDDなどの電子機器への使用することができる。

Claims (2)

  1. (a)一般式HC=CR−(Rは水素またはメチル基)で表される官能基を分子の末端に有する重合性モノマー、(b)有機過酸化物、(c)フタルイミド塩からなることを特徴とする嫌気硬化性組成物。
  2. 前記嫌気硬化性組成物の硬化促進剤として、さらに(d)銅化合物を用いた請求項1に記載の嫌気硬化性組成物。
JP2001312300A 2001-10-10 2001-10-10 嫌気硬化性組成物 Expired - Lifetime JP3661626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312300A JP3661626B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 嫌気硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312300A JP3661626B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 嫌気硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003119208A JP2003119208A (ja) 2003-04-23
JP3661626B2 true JP3661626B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=19130985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312300A Expired - Lifetime JP3661626B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 嫌気硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661626B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5713170B2 (ja) 2010-03-18 2015-05-07 スリーボンドファインケミカル株式会社 硬化性組成物
WO2020115913A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 日立化成株式会社 樹脂シート、樹脂組成物、金属基板、パワー半導体装置及び金属基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003119208A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654026B2 (ja) 嫌気硬化性組成物
JP6374607B2 (ja) ノボラック系ビニルエステルを有する嫌気硬化性組成物
JP4745670B2 (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤用b剤
KR101774610B1 (ko) 경화성 조성물
US6852778B1 (en) Anaerobically curable composition
US5385958A (en) Activator formulation and composition utilizing same
JP3661626B2 (ja) 嫌気硬化性組成物
JPH01168776A (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤組成物
JPH01168777A (ja) 接着剤組成物
CN114981332A (zh) 两部分可固化组合物
JP7312181B2 (ja) 嫌気硬化性組成物のための硬化促進剤
JPS6176578A (ja) 二液タイプのラジカル重合硬化性組成物
JP6618954B2 (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤
JP2005060650A (ja) 嫌気硬化性組成物
JP2003313206A (ja) 嫌気硬化性組成物
JP3960231B2 (ja) 嫌気硬化性組成物
JP2021123655A (ja) 一液型アクリル系接着剤
JP2004331879A (ja) 嫌気硬化性組成物
JPH09132761A (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤
JP4869485B2 (ja) 接着剤組成物、硬化体及び複合体
JP2006188548A (ja) 耐熱性シアノアクリレート系接着剤組成物
JP4419018B2 (ja) 嫌気硬化性組成物
JPH0633020A (ja) 接着剤組成物
JPS6234972A (ja) 二液型アクリル系接着剤組成物
JPS62265318A (ja) 嫌気硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3661626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250