JP3659383B2 - マンガン含有水の処理方法及び装置 - Google Patents

マンガン含有水の処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3659383B2
JP3659383B2 JP09986198A JP9986198A JP3659383B2 JP 3659383 B2 JP3659383 B2 JP 3659383B2 JP 09986198 A JP09986198 A JP 09986198A JP 9986198 A JP9986198 A JP 9986198A JP 3659383 B2 JP3659383 B2 JP 3659383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
fluidized bed
water
treated
reaction tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09986198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11277076A (ja
Inventor
淳一 野村
真一郎 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP09986198A priority Critical patent/JP3659383B2/ja
Priority to EP99910757A priority patent/EP1095911A4/en
Priority to CNB998036692A priority patent/CN1167630C/zh
Priority to KR1020007010890A priority patent/KR100566761B1/ko
Priority to PCT/JP1999/001608 priority patent/WO1999050190A1/ja
Publication of JPH11277076A publication Critical patent/JPH11277076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659383B2 publication Critical patent/JP3659383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/02Crystallisation from solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0063Control or regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D2009/0086Processes or apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F2001/007Processes including a sedimentation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F2001/5218Crystallization
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • C02F2101/206Manganese or manganese compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/12Inert solids used as ballast for improving sedimentation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マンガン含有水の処理に係り、特に、用水、工業排水、上水汚泥処理排水等の高濃度の溶解性マンガンを含む水の処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
流動床によるマンガン除去方法としては、特開平8−295250号公報が知られており、そのフローシートを図2に示す。
図2で示されるマンガン除去方法は、マンガン砂を流動媒体2とする支持床の無い流動床反応塔1に、炭酸イオンを含有した水又は炭酸イオンを添加した水4を上向流で通水するとともに、流動床の被処理水流入口近辺あるいは流動床内にアルカリ剤7を注入し、流動床内の処理水pHを8〜10に調節することにより、前記水中の溶解性マンガンを炭酸マンガンとして晶析除去するものである。
公知の流動床によるマンガン除去方法について詳しく説明する。
マンガンは中性付近の水中において、2価態の場合はMn(HCO3 )やMnSO4 、4価態の場合はMnO2 ・mH2 Oの形態で存在する。この場合、晶析除去の対象となるのは、イオン状である2価態のマンガンである。
【0003】
2価態のマンガンは、炭酸イオンと(1)式のように反応し炭酸マンガンとなる。
Mn2++HCO3 - +OH- → MnCO3 ↓+H2 O ・・・(1)
被処理水中の炭酸マンガンは、pHの上昇に従って溶解度が減少し、準安定状態を経て結晶化する。この時、準安定状態の炭酸マンガンと晶析用媒体が接触すると、媒体表面に炭酸マンガンが晶析する。このとき、被処理水のpHが低いと晶析が起こらず、pHが高すぎると炭酸マンガンよりも水酸化マンガンが多く析出するため、pH制御が重要である。
この場合、水中の懸濁状マンガンは上記反応に関与せず、従来のマンガン除去方法では水中の懸濁状マンガンを除去することができなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来技術に鑑み、水中の溶解性マンガンと懸濁状マンガンの両方を除去することができるマンガン含有水の処理方法及び装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明では、マンガン砂を流動媒体とする支持床の無い流動床反応塔に、炭酸イオンを含む被処理水を上向流で通水するとともに、流動床内の処理水pH値を調節することにより、前記水中の溶解性マンガンを晶析除去するマンガン含有水の処理方法において、前記流動床反応塔のマンガン砂流動層上部に、該流動層を通過した被処理水中の懸濁物質の層を形成させ、該懸濁物質層を除去することにより、前記被処理水中の溶解性マンガンと共に、懸濁状マンガンをも除去することとしたものである。
【0006】
また、本発明では、マンガン砂を流動媒体とする支持床の無い流動床反応塔と、該反応
塔の底部に設けた炭酸イオンを含む被処理水の流入口及び反応塔上部に設けた処理水流出
口と、流動床内の処理水pH値を調節するためのアルカリ剤注入口とを有する溶解性マン
ガンを晶析除去するマンガン含有水の処理装置において、前記流動床反応塔は、マンガン
砂流動層上部に懸濁物質層が形成され、、該懸濁物質層が形成される部分の水平方向断面積を、マンガン砂流動層部の水平方向断面積よりも大きく、好ましくは1.4倍以上とし、前記マンガン砂流動層上部に形成される被処理水中の懸濁物質の層を除去する排出管を懸濁物質層内に備えることとしたものである。
本発明において、前記処理水pH値の調節は、反応塔底部の被処理水流入口近辺にアルカリ剤を注入することにより、pHを8〜10に調節して行うのがよい
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明によれば、流動床反応塔内のマンガン砂流動層により溶解性マンガンを晶析除去し、かつ、前記流動層上部に被処理水に含まれる懸濁物質(スラッジ)のスラッジ層を形成させることにより、被処理水中の懸濁状マンガンを捕捉・除去するものである。
被処理水中の懸濁物質は、次のようにスラッジ層を形成する。
流動媒体であるマンガン砂
粒径 :0.4mm
粒子密度 :2.6g/ml
被処理水中の懸濁物質
粒径 :0.01mm〜0.1mm
粒子密度 :2.0g/ml
通水時の流動床反応塔内の流動媒体は、流動するとともに媒体同士の衝突を繰り返している。よって、被処理水中に懸濁物質が存在した場合でも、媒体表面は常に清浄に保たれ、晶析反応が維持できる。
【0008】
また、被処理水中の懸濁物質は前記のように粒径・密度ともに流動媒体よりも小さく、被処理水とともに流出し、流動床反応塔内に留まることはできない。
しかし、被処理水中の懸濁物質も流動媒体と同じく、粒子同士が衝突を繰り返しており、懸濁物質の一部は合一し、粒子径を増大させる。粒子径の増大した懸濁物質は流動床反応塔に留まることができ、懸濁物質層を形成、さらに粒径が増大する。
水平方向断面積を大きくすることにより、より小粒径の懸濁物質も反応塔内に滞留することができる。
懸濁状マンガンがこの層を通過するとき、他の被処理水中の懸濁物質とともに合一、又は粒径の増大した懸濁物質に取り込まれ反応塔内に滞留、処理水から分離される。
【0009】
次に、本発明を図1を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の処理装置の概略構成図である。
図1に示す装置は、支持床を有さず晶析用媒体流動層2及びスラッジ層12を保持し、流動床反応塔1内の底部被処理水流入口14近辺にアルカリ剤注入口15を備えた流動床反応塔1と、流動床反応塔1内の処理水中に設置されたpH測定器8を少なくとも配備し、該pH測定器8の出力信号により、アルカリ剤槽7からのアルカリ剤注入ポンプ6の吐出量を加減するものである。また、同時に被処理水を供給するための被処理水ポンプ3、被処理水流入管4、被処理水を流動層2に均一に分散させるための分散板13、停止時に晶析用媒体の逆流を防止する逆止弁5、媒体排出管10、スラッジ排出管11、処理水を排出するための処理水管9を備える。
【0010】
次に、本発明を各構成要件ごとに説明する。
本発明で用いる炭酸マンガンの晶析用媒体であるマンガン砂としては、マンガン砂そのもの以外に、粒径0.1〜5.0mmの粒状物質を使用することができる。粒状物質としては、砂、アンスラサイト、活性炭、炭化物、樹脂等が使用できる。粒状物質の材質、粒径、形状、表面状態、充填密度等は、処理装置の形状、被処理水の性質に合わせて選定することができる。
また、マンガン晶析反応を早期に安定化させるために、炭酸マンガン晶析用媒体として、マンガン砂やマンガンを付着させた上記媒体や、電解二酸化マンガンのような金属マンガンの原料となるものを使用しても良い。粒状物質表面にマンガンを付着させるには、過マンガン酸カリウム水溶液や過飽和の炭酸マンガン水溶液を噴霧したり、浸漬させる方法などがある。また、粒状物質を流動床反応塔1に充填し、マンガンを含む水溶液を通水しても良い。
晶析用媒体の流動床反応塔1への充填層高は、0.5m〜2.0mが好ましく、被処理水の水質、通水速度、目標の処理水質により任意の高さに充填する。
【0011】
本発明の流動床反応塔1は、通常洗浄操作を必要としない。しかし、被処理水4に有機性のSSや当該媒体を汚染するもの等が含まれる場合、洗浄操作を行っても良い。
また、支持床をあえて設けていないので、支持床の閉塞等に伴う媒体2の流動異常が無く、被処理水の導入方向、流動床反応塔の底部構造の最適化により、効果的な媒体の流動、ひいては効果的なマンガン晶析反応を行うことができる。
さらに、炭酸マンガン晶析反応速度が低下した場合、肥厚した流動床反応塔下部の媒体を排出管10より選択的に排出後、新しい媒体を流動床反応塔上部より追加することができる。
本発明では、流動床反応塔内のスラッジ層12厚が高くなった場合、スラッジ排出管よりスラッジを排出する。
本発明で用いるpH調節用のアルカリ剤としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等が使用できる。アルカリ剤注入口15は流動床反応塔内の底部被処理水流入口14近辺に設ける。
【0012】
本発明で処理できる被処理水4は、マンガンイオン1mgに対して1.1mg以上、好ましくは2.2mg以上の炭酸イオンを含有する必要があり、これ以下の場合は、炭酸イオンを添加する必要がある。炭酸イオンの添加は、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸ガス等を添加することにより行う。しかし、通常の用水・排水は、炭酸マンガンの生成に十分な炭酸イオンを含むため、特に存在量を規定するものではない。
流動床反応塔内の処理水pHは、8.0〜10.0の範囲で調節するのが好ましい。pH8.0以下では晶析反応は起こらず、pH10.0以上では晶析反応は起こるものの、水酸化マンガン等のSSが発生し、本発明の効果が十分に発揮されない。
被処理水の反応塔内への通水速度は、LVで200〜2000m/日が好ましいが、当該媒体が流動し、目標とする処理水質が得られる流速であれば、特に規定するものではない。
本発明の流動床反応塔は、上部のスラッジ層12部分の直径が、それより下部の晶析用媒体流動層2部分の直径の1.4倍以上が好ましい。
【0013】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1
図1の処理装置を用いて、表1の被処理水を処理した。
炭酸マンガン晶析用媒体は平均粒径0.4mmのマンガン砂を16リットル使用した。
用いた流動床反応塔は、晶析用媒体流動層部分の直径が100mm、スラッジ層部分の直径が140mmのカラムを使用し、処理水pHを9.5になるように調節した。
比較例として、従来例である図2の装置を用いて、同じ被処理水を処理した。この場合反応塔は、直径100mmのカラムを使用し、処理水pHを9.5になるように調節した。
その結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
Figure 0003659383
【0015】
本発明においては、処理水はpH:9.4〜9.7、懸濁状マンガンは時間経過に従い次第に減少し、150時間後には0.5mg/lとなった。
一方、従来例においては、処理水はpH:9.1〜9.8、懸濁状マンガンは12.2mg/l〜19.0mg/lと被処理水の懸濁状マンガンよりも多くなった。
【0016】
【発明の効果】
本発明によれば、流動床反応塔内のマンガン砂流動層により溶解性マンガンを晶析除去し、かつ前記流動層上部に被処理水に含まれる懸濁物質によるスラッジ層を形成させ、水中の懸濁物質の捕捉能力を付加することにより、被処理水中の懸濁状マンガンを除去できる。
本発明により、懸濁状、溶解性に関わらず、マンガンを処理することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理装置の概略構成図。
【図2】従来の流動床によるマンガン除去装置の概略構成図。
【符号の説明】
1:流動床反応塔、2:晶析用媒体流動層、3:被処理水ポンプ、4:被処理水流入管、5:逆止弁、6:アルカリ剤供給ポンプ、7:アルカリ剤槽、8:pH測定器、9:処理水管、10:晶析用媒体排出管、11:スラッジ排出管、12:スラッジ層、13:分散板、14:被処理水流入口、15:アルカリ剤注入口

Claims (3)

  1. マンガン砂を流動媒体とする支持床の無い流動床反応塔に、炭酸イオンを含む被処理水を上向流で通水するとともに、流動床内の処理水pH値を調節することにより、前記水中の溶解性マンガンを晶析除去するマンガン含有水の処理方法において、前記流動床反応塔のマンガン砂流動層上部に、該流動層を通過した被処理水中の懸濁物質の層を形成させ、該懸濁物質層を除去することにより、前記被処理水中の溶解性マンガンと共に、懸濁状マンガンをも除去することを特徴とするマンガン含有水の処理方法。
  2. 前記処理水pH値の調節は、反応塔底部の被処理水流入口近辺にアルカリ剤を注入することにより、pHを8〜10に調節して行うことを特徴とする請求項1記載のマンガン含有水の処理方法。
  3. マンガン砂を流動媒体とする支持床の無い流動床反応塔と、該反応塔の底部に設けた炭酸イオンを含む被処理水の流入口及び反応塔上部に設けた処理水流出口と、流動床内の処理水pH値を調節するためのアルカリ剤注入口とを有する溶解性マンガンを晶析除去するマンガン含有水の処理装置において、前記流動床反応塔は、マンガン砂流動層上部に懸濁物質層が形成され、該懸濁物質層が形成される部分の水平方向断面積を、マンガン砂流動層部の水平方向断面積よりも大きくし、前記マンガン砂流動層上部に形成される被処理水中の懸濁物質の層を除去する排出管を、該懸濁物質層内に備えたことを特徴とするマンガン含有水の処理装置。
JP09986198A 1998-03-30 1998-03-30 マンガン含有水の処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP3659383B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09986198A JP3659383B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 マンガン含有水の処理方法及び装置
EP99910757A EP1095911A4 (en) 1998-03-30 1999-03-30 PROCESS AND DEVICE FOR TREATING WATER-CONTAINING MANGANESE
CNB998036692A CN1167630C (zh) 1998-03-30 1999-03-30 含锰水的处理方法及装置
KR1020007010890A KR100566761B1 (ko) 1998-03-30 1999-03-30 망간함유수의 처리방법 및 장치
PCT/JP1999/001608 WO1999050190A1 (fr) 1998-03-30 1999-03-30 Procede et dispositif permettant de traiter du manganese contenant de l'eau

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09986198A JP3659383B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 マンガン含有水の処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11277076A JPH11277076A (ja) 1999-10-12
JP3659383B2 true JP3659383B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=14258594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09986198A Expired - Fee Related JP3659383B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 マンガン含有水の処理方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1095911A4 (ja)
JP (1) JP3659383B2 (ja)
KR (1) KR100566761B1 (ja)
CN (1) CN1167630C (ja)
WO (1) WO1999050190A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103145263A (zh) * 2013-02-26 2013-06-12 天津理工大学 一种脱除水溶液中微量锰的方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4831799B2 (ja) * 2000-08-25 2011-12-07 三菱重工業株式会社 排水中のマンガンイオンを除去する方法
JP4001472B2 (ja) * 2001-09-06 2007-10-31 株式会社荏原製作所 金属含有水の処理方法及び処理装置
JP4013565B2 (ja) * 2002-01-30 2007-11-28 Jfeエンジニアリング株式会社 マンガン除去方法および装置
JP4599335B2 (ja) 2006-11-14 2010-12-15 メタウォーター株式会社 上向流式マンガン接触塔
BE1017007A3 (fr) * 2006-11-27 2007-11-06 Spadel N V Sociutu De Services Procede de traitement des eaux contenant des elements indesirables.
WO2009132688A1 (fr) * 2008-04-28 2009-11-05 S.A. Spadel N.V., Societe De Services,De Participations, De Direction Et D'elaboration Procede de traitement des eaux contenant des elements indesirables
JP6797053B2 (ja) * 2017-03-27 2020-12-09 水ing株式会社 晶析方法及び晶析装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193892A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Ebara Infilco Co Ltd 流動層式脱リン方法
CA2047432C (en) * 1990-07-20 2001-11-20 Johannes P. Maree Treatment of water
EP0611364B1 (en) * 1991-10-25 1997-07-30 The University Of Queensland Method and apparatus for removing manganese from water
JP2772612B2 (ja) * 1993-07-30 1998-07-02 水道機工株式会社 透過膜を利用した溶存マンガン含有水ろ過方法
JP3729365B2 (ja) * 1996-11-07 2005-12-21 株式会社荏原製作所 マンガン含有水の処理方法及び装置
JP3880190B2 (ja) * 1998-02-26 2007-02-14 株式会社荏原製作所 マンガン含有水の処理方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103145263A (zh) * 2013-02-26 2013-06-12 天津理工大学 一种脱除水溶液中微量锰的方法
CN103145263B (zh) * 2013-02-26 2014-06-25 天津理工大学 一种脱除水溶液中微量锰的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11277076A (ja) 1999-10-12
KR100566761B1 (ko) 2006-03-31
CN1292768A (zh) 2001-04-25
EP1095911A1 (en) 2001-05-02
CN1167630C (zh) 2004-09-22
KR20010024968A (ko) 2001-03-26
EP1095911A4 (en) 2003-04-23
WO1999050190A1 (fr) 1999-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2135657B1 (en) Water treatment apparatus and a method for cleaning a filter layer of a water treatment apparatus
JP4117106B2 (ja) マンガン含有水の処理方法及び装置
US6660167B1 (en) Method for precipitating or flocculating substances out of solutions
JP3659383B2 (ja) マンガン含有水の処理方法及び装置
CN112028372B (zh) 一种气流床煤气化黑水深度处理工艺
JP2001096281A (ja) フッ素含有廃水から脱塩水を回収する方法
JP3385137B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JP4001472B2 (ja) 金属含有水の処理方法及び処理装置
JP3729365B2 (ja) マンガン含有水の処理方法及び装置
JP4344274B2 (ja) 生物ろ過装置
US4330511A (en) Treatment of blast furnace off-gas
JP3880190B2 (ja) マンガン含有水の処理方法及び装置
GB2250983A (en) Ground water filter for obtaining drinking water
JP2000070962A (ja) フッ素含有排水処理方法
JP4122957B2 (ja) 沈降性懸濁物含有水の濾過方法及び濾過設備
JP4014679B2 (ja) 排水の処理方法
JP2005239457A (ja) 消石灰水溶液の調製方法及び装置
CN212609931U (zh) 一种stro高压反渗透系统用高压系统组件
JP4654343B2 (ja) 液送設備
JP2756230B2 (ja) 湿式酸化処理装置の洗浄方法
JPH091157A (ja) 地下水中に含有されている第1鉄イオンの酸化方法
JP6939296B2 (ja) セレン含有水の処理方法及び処理装置
JP4177985B2 (ja) フッ素含有水の処理方法及びその処理装置
JPH06343980A (ja) 濾過装置
JP2003225677A (ja) フッ素および過酸化水素を含む排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees